• ベストアンサー

高校の友達はどこまで?

SUIRENBOKの回答

  • SUIRENBOK
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.5

初老の男です。 >あまり考えずに普通にしていれば良いのでしょうが・・・ というのが正解だと思います。 高校を卒業すれば大学、大学を卒業すれば社会の大海原に出て、環境は日々変化し、さまざまな方々が通り過ぎていきます。一方、高校・大学の場合は同窓会、会社だと同期会とか××会とかいった任意のサークルで仲間関係の維持をしていくでしょう。一度友人関係になったすべての相手と久しくつきあっていければすばらしいでしょうが、なかなかそうもいかず、またその必要もないと思います。 英語の格言に"Out of sight, out of mind"というのがあります。日本語だと「去る者は日々に疎し」。これはやむを得ないことです。そういう時の流れの厳しさに淘汰されずに友人でいた相手こそ、真の友人と言えるのではないでしょうか。 >社会人になっても連絡を取り合ったり、一緒に食事をしたりしますか? 今はEメールなどという便利なものもあるし、おおいにやるべきでしょう。いずれ消滅してしまうかもしれませんが、それはそれで仕方のないことです。誰が悪いということはありません。 自然体が一番だと思いますよ。

noname#53262
質問者

お礼

ありがとうございます。 自然体が一番ですよね。 あまり過去を引きずるというか、考えすぎるのも問題ですね。 必要があれば連絡を取る。 そのときの反応が予想外でも、違う道を歩んだということで納得できるかもしれません。 学年の人数が多いものですから、気の合う人同士の輪ができると思います。

関連するQ&A

  • 高校の友達…

    現在高三の男子です。 私のクラスはちょっと特別で、三年間クラスが同じで 男子の数がかなり少ないんです。でもその男子たちとは仲が悪いということはないのですが、あまり気が合わないんです。というのも、私は彼らの性格が気に食わないのです。だから遊んだこともほとんどありません。 そして私はずっと帰宅部なので、クラス外の友達がいません。 だから高校を卒業したら、同じクラスの友達とは縁を切ろうと思います(というより、自然になくなると思います。みんなそんなに仲良くないので) 受験勉強では友達を大事にして切磋琢磨せよとよく言われますが、私以外の男子は皆受験への意識が極端に薄く、とても切磋琢磨できるとは思えません。 彼らと縁を切るか、この一年がんばって仲良くするかどちらが良いと思いますか?? 正直部活に入って友達作れば良かったって今めっちゃ後悔してます… また私のように高校時代あまり友達ができなかった人の話を聞いてみたいです。  よろしくお願いします。

  • 高校時代の友達と・・・

     最近こんな出来事がありました。みなさんならどうしますか。助言をお願いします。  私は高校は商業高校だったのですが、高3のとき推薦を使わず、一般で受験して、地元の中堅レベルの大学に入りました、現在大学3回生です。その経験を生かして今は塾講師のアルバイトをしています。  ある日、久しぶりに高校時代仲の良かった友達から久しぶりに電話がかかってきたので、電話にでました。最初は軽い世間話程度だったのですが、そのうち話の内容が変わっていきました。その友達は高校卒業後、製造業の会社に就職して、作業員として働いているそうです。かなり辛い仕事だそうで、それで給料も上がらず悩んでいるようでした。すると急にこんなことを言い出しました。 「あんたはいいよね、高3のとき、みんなが体育祭や文化祭で頑張ってるときにサボって一人だけ勉強して大学入って今楽してるんだから、なんであの時頑張ってきた私が今こんな辛い目に遭わなきゃいけないの」と、さらにその子は私が塾に出勤している姿を目撃したらしく「あんた最近塾でバイトしてるんだって、いいよね、私と違って楽な仕事してて、てか普通科じゃないくせにそんな仕事していいと思ってんの、私が生徒だったらそんな先生絶対嫌だし」と、そのとき、私はものすごく腹が立ちました。ですが、変に反論してその子をさらに怒らせてはいけないと思いそのときは軽く流し、しばらく話して電話を切りました。私はその子とはホントに仲がよく、高校時代はいつも一緒にいました。私が受験のときもいろいろ励ましたりしてくれてとても感謝していたのに、本当はそんなことを考えていたのかとショックを受けました。そこで質問なのですが、私は今後この子とどのように接していけばよいのでしょうか、またみなさんであれば今後どのように行動しますか、お聞かせ下さい、よろしくお願いします。  

  • 友達

    こんばんは このはるから社会人になりました。 同期がおらず、また大学時代の友人もみんなバラバラになってしまいました。さらに、高校時代の友人は、みんな県外にいます。 一人暮らしをしているため、慣れない仕事場から帰ってきても辛いし寂しいです。 友人を作る機会はありませんか?

  • 友達をつくるのって社会人になってからでは遅すぎますか?

    社会人の方々からよくこう聞きます。 「時間なさ過ぎて友達なんてできない」 「会社の人間関係では友達なんてできない」 「学生時代までしか友人はできない」 ・・・etc. 私はいまフリーターしながら就職活動しております。 自己分析などしているうちに気づきました。 私って友人いなかったって。 旅行もしましたが、指で数えられるくらい。 その人たちも形式的な友人。 学校卒業したら疎遠。 メールや電話だって私からかけなきゃかけてこないんです。 20代後半・・・ひとり。 孤独。 本当に悔やみました。 学生時代からの親友的存在がたくさんいてて 高校大学時代にみんなでわいわいやってる写真とかみせつけられると 泣きたくなります。私にはそういうのありませんでした。 いままでひとりがラクだからひとりでいることを好んできた、自分が悪いってわかってます。しかし、学生時代にしか友人はできないって聞いてショックです。それでは今から社会に出て行く私にとって友人つくる挽回の余地がないです。 それでも人生かけて友達つくりたいです! 彼女よりもほしい。自然な感情ですが、ひとりはさびしいので。 基本的に友人すぐにでも欲しいと思ってる自分も、 なにを変えたらいいのかわかりません。 ただ今までも私にどこかいこうって言ってくれる人いませんでした。 なんでだろう?みんなと疎遠になるんです。私って友人として継続したくないやつなんでしょうか? ・消極的 ・無表情 ・あまり家から出ない ・暗いオーラが出てる ・ひとり好き ・恋愛経験なし とかを変えて生きたいんですが、無理もあるような・・・ 今まで友人いなかったことを悔いてます。そうとう悔いてます。 でも遅いかも・・・社会人になって友人できた人みたことない。みんな学生時代からの友人が本当の心の友かもしれない。 友達をつくるのって社会人になってからでは遅すぎますか? まずなにをはじめたらよいのでしょうか? まず就職しますけど。。

  • 高校の友達と遊ぶのが楽しくない。

    高校の友達と何年か振りに連絡をとり今でも取っていますが、なんか、あまり遊びにも気が乗らなかったりでも遊びたくもあるんです。 その高校の友達は、学生の時は仲が良くてよく友達の家に上がり込んで当たりまえのように夕飯をごちそうになって帰る、が日課でした。 でも、全く気が合わない子達とつるむようになった友達が学校に来なくなったりしては、その子達と離れて私とこに来ては普通に遊んだりとしていて、わたしはそれが嫌だったので離れたりして一人になってました。 でもその逆もあり、私が全然全く合わないグループとつるむようになりその仲が良かった友達をいじめたりオールしたりと自分には合わないけどあの子といたら白い目で見られたり勝手に可哀想とか言われたりしていたのが嫌で無理にいたりしていました。 しかし、私もそのグループとは絶ち、グループの中の一人が学校を辞めて凄い居やすくなりまたその友達といるようになりました。 その繰り返しをしていて、高校卒業すると共にまた私から離れてしまいました。理由が、友達がまた私の嫌いなグループと遊んでるんじゃないかと言う疑惑があったからです。やたらとグループの子達の口癖を言ったり急にオシャレになったり変化がありその恐怖から離れてしまいました。 でも、やっぱり寂しくてあの子しかいない!と思い、三年振りに連絡をとりまた戻りたいと話したらなに言われず受け入れてくれました。しかし、連絡とるうちにその子に彼氏ができたり、いろいろな高校時代のやられたことを思い出したら急に怒りがわいてきて、あんな嫌いなのになんで戻ったんだろうと疑惑が残り、「」あなたとは合わないから離れる。と言って離れました。 その七年くらいたった日にまた連絡をとりました。理由が、幼なじみと離れた寂しさ、そして本当に本当にこれが最後でこの子とたくさん思い出を作るためです。 しかし、私ももう29歳になったせいか、やっぱり友達と合わない気がしてきました。ちょっと高校の友達は障害があり嫌な部分をたくさんみてきました。自分勝手すぎる部分もありちょっとなぁ…と感じてきて今年の五月に久しぶりに遊びましたが楽しくなく全く変わってませんでした。ご飯を食べてるのに急に歌いだしたり、声がでかく、一緒に居たら恥ずかしい気持ちです。 ですが、嫌いではなくむしろ居やすいです。姉にこの話をしたら「あんた普通になりたいからって無理して遊んでない?」と言われていました。 無理はしてませんがあまり楽しくなく、恥ずかしいです。 でも、また離れたらなん回目だよと言われそうで…。 友達がもう高校の子しかいません。 訳あって働けず家に混もっていて、友達作る機会もなく、むしろ苦手です。 でも、このモヤモヤした気持ちが邪魔です。どうしたらいいんでしょうか。

  • 高校の友達 卒業後交流ある人とない人の違い

    高校卒業後 ①高校卒業後は同級生と全く会っていなく交流がない。連絡も取っていない。 SNSでも誰とも繋がっていない。 フェイスブック、インスタ、Twitter、誰からも声かけられない。 同級生たちからも連絡がない。 ②高校卒業後 同級生とよく連絡をとっている。SNSでもたくさんの同級生と繋がっている。 卒業して何年経っても定期的に仲良しメンバーと集まっている。 ①と②の人はどんな違いがあると思いますか? みんながみんな活発だったり誰とでも親しくするわけではないと思います。 結局高校時代好かれていたかどうかですか? ①の人のほうが得していますか? 社会人になって友達ってあまり増えないし 学生時代の人脈って大切だから。

  • 友人について

    7年前(高校1年生)の時に仲良かった友達がいました。久しぶりにインスタを見つけてDMしました。そしたら「高校時代は覚えてなくて…ごめんなさい」と言われました。そして少し経ってからブロックされました。とてもショックです。手紙交換もしてた仲でした。高2は他クラスになりすれ違ったら手を振るくらいになり高3はクラスも遠くなりそこから交友関係は確かに減ってました。卒業をした後も繋がってなくずっと関わってなかったです。7年も立つと忘れるものですか?記憶障害とかでない限り人間覚えてると思うのですが…とくに嫌われるようなことはしてません。またブロックするほどではないですよね…本人にしかわかるわけないだろ!と言われるのは承知してます。でもモヤモヤしてます。もう関わることもないしどうでもいい存在だから忘れればいい話ですがモヤモヤしてます。

  • 本当の友達?知り合い?

    高校卒業してから8年近く経ちます。 小学校、中学校、高校、すごく中のいい友人がいました。 常にクラスでは一緒に行動していました。 私に対して、「本当に高校生活通じて色々なことを相談できたのも、私だけだよ」 といってくれた友人もいました。 相手の連絡先がわからない人もいるのですが 道で偶然あったときに話が盛り上がり、久しぶりにあえて嬉しいといわれたこともあります。 ただ、相手から連絡が来ることがないんです。 自分はあいたいなという気持ちが強いのに、相手から連絡がこないのはどういう心境なのでしょうか? ただ、時が変わるにつれて人も変わるということもあり、小中高の友達と久しぶりにあっても、話があわなかったりした経験が一度だけありました。(これが心に実はブレーキかけてます。自分から誘うことを) 2ヶ月に1回程度連絡をとりあう中のいい存在の友人はいますが、そういう関係になりたいんです。 勇気をもって同性なのですが、連絡をとってみるべきなのでしょうか? 長文すいみません、よろしくお願いいたします。

  • 高校からの友達のことを好きじゃない事に気づいた

    私は今20歳の大学生です。高校時代からの友達のことが心の底では好きではないことに気づいてしました。 高1で同じクラスになってから友達関係を続けているのですが、今思い返すと度々彼女の発言にイライラしていました。クラスのグループでも同じグループで仲良くしていて、登下校も一緒にしていました。 しかし、彼女が共通の友人の悪口を言うこと、悲劇のヒロインじみた発言ばかりすること、男性経験の少なさからか男性がらみのことで勘違いする発言が多いこと、私が言われた陰口をわざわざ私に伝えてきたこと、何かと人に言うべきでない発言を言ってしまうこと‥など、切れない縁故に見逃してた部分が本当は結構ストレスだったんだなと気づいてしまいました。 その子ともう1人の友達とで3人のグループLINEがあり、度々遊びに誘われます。今までは都合を合わせて会っていたのですが、最近バイト等が忙しくなったのも重なり本当に会いたくなくなってLINEも無視してしまいます。 こんなに長い間友達でいたのに、急にブロックなどはできないな‥と悶々としてしまいます。私の受け止め方が悪いのかな‥とも悩んでしまいます。 みなさんはこのような関係の子とはどう付き合っていますか?未熟者なのでアドバイスをいただきたいです。

  • 友達・親友について

    私は、高1の女子です。 高校に入ってから友達も何人かでき、 学校生活も楽しく送っているのですが、 その友達には皆中学からの、親友と呼べる存在がいます。 その親友との思い出話を聞かせてもらったりもして、とても楽しそうだと思っていました。 そこで気づいたのですが、私には親友と呼べるような友達がいないんです。 中学時代の友達は皆違う高校に通うことになってしまい、 忙しくてあまり連絡もしていないし、 遊べるときに遊ぼう、ということにもならなくなってしまいました。 中学校以前の友達とも、何も連絡していません。 高校の友達にもまだ心を開ききれていないし、 私のことを理解してくれる人がいるのかさえ分からない状態です。 皆にはいて、私にはいない親友という大きな存在。 私はこれから先も、仲良くしてるのはその時だけでクラス替えや卒業を機に友達を失っていってしまうのでしょうか? 親友って何だろう、友達って何だろう…と考えているうちに出口が見えなくなってしまい、 この相談箱に相談してみました。 何かご意見があれば、皆さんのお声を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。