• ベストアンサー

ロジステック曲線について

統計初心者です。 SPSSでロジステック曲線を推定しようと思っているのですが、上限を設定できるようで、この意味が理解できません。 いろんな本を読んでも上限を設定するようなロジステック曲線はなかったので大変恐縮ですがご教授ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

> 限を設定できるようで、この意味が理解できません。 ロジスティック曲線Y = γ / (1 + exp(α - β*X))のγの初期値を設定してくださいということでは? 私もSPSS使いではないので「上限」というのが何なのか分かりませんが、ヘルプにはそれらしい解説が載っていないのでしょうかね(^_^;)

参考URL:
http://shiriuskun.srv7.biz/tahenryo/logistic.htm
bird66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。また、分かりやすいサイトもご紹介いただき誠にありがとうございます。 恐らくご指摘の通りだと思います。 SPSSは固定でしか設定できないようで、γに適当な数値を入れてみて相関係数が最も高い値を特定しました。 SPSSのヘルプはとても不親切でよくわからず、直接問い合わせたのですが追加のソフトを買えば推計できますよ~との事でしたので上記の方法で対応することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロジスティック曲線について

    はじめまして~ 今、ロジスティック曲線を使って、植物の生長をつくっているものです。 式は、一般的なy=a/(1+bexp-(cx))を使っています。 作成したモデル式のパラメータが示す意味を考えてみると、a=yの最大値、cは反応速度の急激さであることは、うまく表せているのですが、bの示す意味がつかめません。 いろいろ、本を読んでみると、bはおおよそ、aの10分の1くらいになる。 または、ロジステック曲線をY=A+BX1-CX2とおいた時、2個の独立変数(X1、X2)からなる重回帰式でこれを解いていくと、bは説明変数X1とyの最大値をかけたものになる・・・というところまでは、なんとなくつかめた(?)ような気がします…(汗) そこで、このbというパラメータの意味を教えていただけないでしょうか??よろしくお願いします。 ちなみに、y=2.730/(1+362.054exp(-0.08*x))という式が今現在できています。

  • ベジェ曲線の平滑化

    また基本的な質問で恐縮ですが、イラストレータのベジェ曲線で作った曲線、具体的には複数のアンカ ポイント間をスムージングする方法を教えてください。 おそらく常用するものだと思うのですが、手元の初心者本のどこにも見つからなくて難儀しています。

  • JMPでROC曲線をかきたいです

    JMPでROC曲線をかきたいと思っていますが、使い方が全く分かりません。統計もJMPも、ひどく初心者です。excelではROC曲線をかけたのですが、JMPで挑戦したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 歯車とインボリュート曲線の関係

    インボリュート曲線の意味は理解出来ました 歯車の歯の形状がインボリュート曲線なのも理解出来ました この繋がりが理解出来ないでいます 解り易いサイトなどありましたら御教授下さい

  • SPSS17で二項ロジスティック回帰分析を行うには

    SPSS統計に関する基礎的な質問です。 SPSSを使って二項ロジスティック回帰分析を行う方法として、「分析」→「回帰」→「二項ロジスティック」を選択するとネットで調べました。 以前使っていたSPSS12ではこのやり方で二項ロジスティックの変数増加法、尤度比で解析していたのですが、SPSS17でやってみたところ、同じようにできず困っています。 SPSS17では「分析」→「回帰」を開くと、「線形」、「曲線推定」、「偏相関最少2乗法」、「順序」の4つしかなく、あちこち探ってみたのですが結局分からずじまいでした。 急いで解析しなければいけないデータがあり、また、SPSS12はもう使えない状況であるため、なんとかSPSS17で対応していかねばと思っております。 どうぞ具体的なやり方をご存じの方がいましたら、ご指南いただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 心理学の研究をしている方に質問

    ここのカテゴリーかどうかわからないのですが、心理学の研究をするにあたって、統計学的な分析を学びたいと思っています。 SPSSとか、使いこなせるようになりたいのです。 初心者にも分かりやすい本をおしえていただけないでしょうか?

  • パワーポイント2007で曲線を描きたい

    パワーポイント2007で曲線を描きたいのですが、初心者でして描き方がわかりません。 初歩的な質問で恐縮ですが、お願いいたします。 あと、パワーポイント2007の使用方法が詳しく載っているサイトなどを貼り付けていただけると助かります。

  • 近似曲線とはどういうものなのですか?

    大変初心的なものだと思うのですが、近似曲線とはどういうものなのでしょうか? エクセルの問題ででてきたのですが、意味がさっぱりわかりません。どういう時に使うのかもわかりません。

  • フィリップス曲線とインフレ需要曲線・インフレ供給曲線

    公務員試験で、フィリップス曲線とインフレ需要曲線、インフレ供給曲線の問題があります。 私は、これが何を意味するのかすら理解できません。 縦軸に物価上昇率、横軸に失業率をとったら、なぜトレードオフの関係になるのか、 これとインフレ需要曲線、インフレ供給曲線の関係はあるのでしょうか。 また、インフレ需要曲線、インフレ供給曲線とは何なのでしょうか? 超初学者にも分かるように教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SPSSでの3群間の多重比較について

    統計学初心者です。 SPSSを用いて統計をやっています。 3群間のデータ比較を行っていますが、下記の方法で正しいのでしょうか? まず3群のデータはそれぞれ正規分布していません。 なので、クラスカル・ワーリス検定を用いて検定をした結果、『有意差あり』となりました。 ここから、どの群間に有意差があるのかを調べたいのですが、SPSSではノンパラメトリック版の多重比較はできないのでしょうか? できない場合、それぞれの群間をマンホイットニー検定で比較することは正しいのでしょうか? 統計初心者で的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしくご教授いただけたらを思います。 よろしくお願いします。