• 締切済み

ステッピングモータの測定評価

ステッピングモータの評価測定時における、 ヒステリシス誤差とはなんなのでしょうか? 分かりやすい解説お願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#65902
noname#65902
回答No.1

http://motor114.co.kr/yboard/upload/down_step/step_japan.pdf の p.8 > 3)ヒステリシス誤差 > ステッピングモータは、正回転時と逆回転時で停止位置に誤差を生じます。 > この誤差をヒステリシス誤差といいます。一般に、正逆転の誤差の最大値を表します。

3sin3sin
質問者

お礼

ずばり、これです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ステッピングモータについて

    ステッピングモータについて質問です。ステッピングモータは通常のインダクションモータなどに比べ、 通電時に瞬間的に高い回転数がだせるとのことなんですが、無負荷での回転数が500rpm、その時のプルアウトトルクが0.13Nmのステッピングモータに、モータと逆方向に負荷を0.1Nmかけると、通電時の瞬間的にでる回転数はどのようになるのでしょうか? 瞬間的にでる回転数は240rpm程ほしいと考えています 。 また求める式などありましたら教えていただけるとうれしいです。 素人なので初歩的な質問で申し訳ありませんがわかる方お願いいたします。

  • 測定者一人の測定の確からしさの評価について

    測定者一人の測定の確からしさの評価はどのようにおこなえばいいですか? 製品の厚みについて、マイクロメータ1台、測定者3名、製品10個でのGRRの評価は度々おこなっています。 測定者3名のうち1名の測定の確からしさを評価したいです。 現在は3名のうち2名を(多分)ちゃんと測定できているだろうという人選をして、もう1名の評価をおこなっているつもりです。 全変動TVについては規格の公差幅です。

  • ステッピングモータの軸にロータリーエンコーダ取り付けて、1回転させると

    ステッピングモータの軸にロータリーエンコーダ取り付けて、1回転させると、ステッピングモータに送ったパルス数とエンコーダからのパルス数が一致しません。 両方とも、360パルスで1回転します。 誤差は2~3です。 必ず、ステッピングモータに送ったパルス数>エンコーダのパルス数になります。 ステッピングモータとロータリーエンコーダは、一般的にどちらが精度が高いと思われますか?

  • ステッピングモータ。

    一般的なステッピングモータは負荷の増加減で速度が変わりませんか? 速度が変わるのは脱調しているってことで、大きな音する時のことでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • 寸法測定者のレベル評価について

    いつもお世話になります。寸法測定者の測定のレベル評価の方法についてお尋ねします。 例えば、リングゲージの内径をホールテストで測定したとします。 この時、この測定者の測定レベルをどのように評価したらよいのか悩んでいます。 ネットで正確度という言葉を知りましたが、それと測定レベルとがつながるのか、またそれを数値として使えるのか理解できませんでした。 教えていただけると幸です。

  • 測定誤差について

    とても基礎的なことなのですが、よく分からないので質問させていただきます。 長さの測定でも温度の測定でも何でも構わないのですが、 ある2つの値を測定したとしてその誤差を調べたい時はどのような式を使えばよいのでしょうか? 調べたところ(どちらかの測定値)-(平均値)/平均値×100[%]のような式を見つけたのですが2つだけの値を比較して誤差を出すにはこの式で構わないのでしょうか? 他に出し方などがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不良率測定のためのサンプル数の算出方法

    月産1000台の製品の不良率を測定するために、20項目で(良・不良)の評価を行うとします。 ただ、1000台全部の測定は工数的に厳しいので1000台中の数台の測定するのに留めたいのです。 ここでサンプルのみの測定と1000台すべてを測定した場合で誤差は発生すると思いますが、この誤差を5%以内に収めるには何台の測定をすればいいのでしょうか。 また誤差を10%まで許容する時はどのように算出すればよいのでしょうか。 その考え方、算出方法をできるだけ詳しく知りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 誤差の評価方法について。

    マリュスの法則を定量的に確かめよという課題があったのですが、どのようにすれば良いのかよくわかりません。 231.5 229.74 224.52 215.99 204.42 190.15 173.63 155.34 135.85 115.75 95.65 76.16 57.88 41.35 27.08 15.51 6.98 1.76 0 このような理論値に対して、測定値は 231.5 227.3 221.5 214.4 204.6 189.7 174.0 157.0 134.8 115.5 96.4 77.1 59.2 43.9 30.8 19.6 9.6 3.2 0.6 でした。これの理論値との誤差を評価するにはどのようにすればいいのか教えて下さい。

  • 間接測定による測定誤差

    物理実験で行った実験のデータ処理で誤差を求めています。測定値の平均二乗誤差や確率誤差についてはおおよそ理解できたのですが、間接測定の確率誤差というのがよく分からないのです。 レンズの焦点距離を求める実験ですが、1/a+1/b=1/fという式を変形し、f=ab/(a+b)となります。a,bについての測定を行い、それぞれの平均二乗誤差がσa,σbであった場合、最確値fの確率誤差を求めるにはどのような計算を行えばいいのでしょうか?

  • 測定誤差について

    いま、板金シャーシの穴位置を変更してメーカーからの測定データーの検証(相関)をしようと思っています。 三次元測定器を使用し測定した場合ですが、この場合 1.測定器の違いによる誤差 2.測定者の違いによる誤差 が考えられますが、何パーセントぐらいの誤差ならばOKと判断できるでしょうか? なにぶん、測定の業務者ではないものでどうしらべてもいいかもわかりません。 よろしくお願いします。