• 締切済み

免許のとり方

normanの回答

  • norman
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.5

本来、運転免許の「仮免許」と「本免許」を取得するには、各都道府県の公安委員会が指定する試験場で、実技、および筆記の試験を受けなくてはなりません。 しかし、公安委員会の許可を受けた教習所では、「仮免許」の学科と実技、「本免許」の実技の試験を、運転試験場に代わって、所内でうけることができます。 「自動車学校」の名前が付いた教習所は、大抵、この許可を受けています。 現在では、自動車学校に通って免許を取得するケースが多くなったので、かえって、試験場での「一発取得」が難しくなった、とも言えますね。

関連するQ&A

  • 小型AT限定普通二輪免許をとりたいのですが

     普通免許で50ccバイクに乗って20年になります。最近物足りなくなってきて、80ccのスクーターに乗りたくなってきました。  ところで、質問なのですが、教習所に行く方が良いのでしょうか。運転試験所での飛び込み合格は難しいのでしょうか。原付の運転は慣れていて、自分で言うのもなんですが、うまいと思います。わざわざ技術を学びに行くのはばからしいです。それでも教習所に通う方が良いのか迷っています。教えて下さい。  飛び込みで合格された方がいらっしゃいましたら、その方のお話を聞かせていただけたらと思います。  よろしくお願いします。

  • 普通2輪免許を取りたい

    よろしくお願いします。 45歳の男性です。今回、250ccのスクーターに乗ろうと思い、2輪免許の取得を考えております。4輪は、普通・大型・大型II種とすべて試験場にて飛び込みで取得しました。2輪はたまに原付スクーターに乗る程度で、ギアの400ccのバイクを操る自信はありません。250ccのスクーター限定の免許などはないのでしょうか?教習所ならどれくらい費用が掛かりますか?神戸在住です。よろしくお願いします。

  • 原付免許

    50cc原付免許および普通免許で50cc並みに性能を落とした 125ccスクーターが運転できるようになるのですか? 簡単な改造で普通の125ccスクーターに改造出来ないものを 製造できるのですか?

  • 普通二輪免許を飛び込みでうけようと思ってます。

    原付免許はもっているのですが、スクーターにも飽きて 最近、400ccとかのバイクに憧れて免許をとろうと思ってます。金銭的に教習所に行くのはつらいので飛び込みで受けようとおもっているのですが無謀でしょうか?自分はスクーターしか乗った事ないんでギヤのやり方とか分からないんですが、受けるまえにこれだけはやっておいたいい!事などあったらあしえてください。友達がギヤつきのバイクをもっているので少しは練習してから行こうとは思ってます。 長々とすみません。回答おまちしてます。

  • 原付免許を取りたいけど・・・

    私は今移動手段が無いため原付免許を 取りたいと思っているのですが、 現在普通自動車免許を取るため自動車 教習所へ通っています。 自動車教習所へ通っている最中でも原付免許を 取ることは可能でしょうか・・?

  • 普通免許証についてお尋ねします。

    普通免許証についてお尋ねします。 このたび、普通自動車免許証取得に伴い原付を購入しようと思うのですが、普通自動車免許で乗れる原付を検索するうちに原付の定義がどうのこうのでちょっと混乱しております。 一度頭の中を整理するにあたって、兎にも角にも普通自動車免許のみで乗る事のできる原付は50cc以下のみということで間違いないでしょうか。

  • AT限定免許

    当方中年を過ぎてはいますがどうしてもスクーターに乗りたいのです。 普通免許は持っていますが、あいにく自動二輪の免許がありません。 スクーターは「AT限定免許」で乗れると聞き、自動二輪よりも試験は簡単で費用も安いと聞き、詳しい情報を知っている方にお聞きしたいことがあります。 運動神経は悪いほうではないし現在も原付を時々乗っていますのでポイントさえわかれば乗れると思うんですが、教習場へ行かなければいけないですか? 免許試験場へ飛び込みででも受かるのでしょうか? もし、教習場へ行った方がいいのなら費用と期間はどれくらいでしょうか? できれば250ccに乗りたいので小型じゃなく普通を目指しているのですが、順序として先に小型を取得しなければいけないのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします

  • 免許取得の順序に悩んでいます。

    自動車免許と併せて二人乗り可能な二輪の免許を取りたいと考えています。 当初は原付二種を取った後、自動車をと思っていましたが、 普通二輪を取得すると原付二種も乗れる上に自動車の学科も免除されると聞き、 普通二輪へ気持ちが傾きかけています。 金銭的にも時間的にもあまり余裕が無い為出来るだけスムーズに取りきりたいのですが、 一方で自宅から教習所までが遠く、 予め原付一種を取って50ccで通うのもありなのではと家族は言います。 どのような順序で、どの免許を取るのが良いでしょうか? 皆様の知恵を貸してください。

  • 神奈川二俣自動車教習所で 小型自動二輪の免許を取得

    50CCー125CCの免許を取得したいです 1、普通自動車免許は持っている 色はゴールド 2、原付運転歴は半年 なにか情報ありましたらお願いします。 教習所にかよわずに免許を取得するほうほうありましたらお願いします。

  • バイクの免許

    16歳の高校生で普通免許(400cc以下のバイク)を取るのに教習所に通って免許を取るとどれくらいの確率で1発合格しますか? もしも、受からなかったらまた最初から全額払わなくちゃいけなくなりますか? そうでなければ、いくら位払って受けるんですか?