• ベストアンサー

結婚して26年。未だに舅、姑が嫌でなりません。

qoo1123の回答

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 本当に大変な事なのだけど、私自身は体験していないので口先だけになりかねないので何とも言えないけど、私自身ではなく私の叔母も同じように、義母に嫌がらせの数々をされていました。 ある日我慢ができず、電話で今までどれだけ嫌な思いをしてきたか、これから義母がどうなろうと自分は面倒を見る気はないので、可愛い息子にでも面倒見てもらってくださいと言い放ちました。 当然、息子である主人にも自分の思いを告げて「あなたは血の繋がった親なんだから、今までどおり接すれば良いけど、申し訳ないけど私は実家に行くことも今後関わることもしたくない」と宣言し、今も実行していますよ。 旦那さんにとっては、良い嫁なので、気に入らないだろうけど。しぶしぶ受け入れて、今では実家に帰る時は叔母は買い物に、家に遊びに来るとなると、その日はうちに来て遊んでいます。 一度は謝ってきたけど、そういう人って都合のいい事はすぐ忘れるので、変に情は見せないほうがいいですね。

jajamaru20
質問者

お礼

こんばんは。早々にありがとうございました。 >一度は謝ってきたけど、そういう人って都合のいい事はすぐ忘れるので、変に情は見せないほうがいいですね これなんですよね。本当に 都合良く 忘れますよね。 感心します。私も キック言っていても 主人の親と言う所で 変に 自分が我慢して 口を噤んで来た結果で後悔しています。 私も一度 手紙で気持ちは伝えました。 主人にも キックでは無く 貴方は自分の親なので大切に して下さい。私は 私の親を大切にします、、と伝えました。 今後は 私も これ以上の気持ちになるのも嫌なので 本当に行きたくなかったら お葬式にも 入院しても 行かないと思います。しかし忘れられなくなる前に 実行するべきだったと 後悔しています。これからでも遅くないですよね! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 姑舅が嫌い

    結婚する前からですが、主人の姑や舅が嫌いです。しかし嫌味や意地悪があったことはありません。ちょっとしたことでも目障りに思えます。主人も自分の両親(私で言えば姑や舅)が嫌いで、めったに会わないですし電話やメールが来てもすぐ切り上げてしまいます。同居していませんし、半永久的に予定もありません。姑から主人に電話がかかっただけでも気分が悪いですし顔も見たくありません。気分が悪くなります。無性に嫌なのです。分かりにくい文章ですみませんが舅、姑と仲が悪いとか揉めた事がなくても私のような経験がある方、どのように嫌な気分を回避したのか解決?したのかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 舅が理解不能です。 主人の妹さんがこの間結婚されたのですが、舅は実の娘の結婚式に欠席でした。 よくは分かりませんが、少しもめたらしく「俺は行かない。」と。 (舅の当日の服装でもめたらしいです。) 主人が「娘の結婚式によっぽどの理由も無いのに欠席というのは聞いた事がない。おかしい。」と言って出席するように説得しましたが結局、主人を怒鳴り散らし欠席でした。 私達の結婚式でも、「俺は親戚づきあいは嫌いなんだ。(主人側の)親戚を呼んで結婚式なんかする気なら俺は出席しない。俺が招待したと親戚に勘違いされて恩着せがましいことを言われるのはごめんだ。」と主人を怒鳴り散らし、私側は、普通一般的な人を招待(親戚や上司や友達)したのですが、主人側は家族と職場の同僚多数と友達のみでした。 その他にも、関係の濃い親戚の葬儀に欠席するなど多々舅に対して驚く事が何度かあり、かなり引いていました。 別居なので、一定の距離を保てるし我慢しようと思っていました。 この間、主人と主人の実家へお邪魔した際、舅は老後の話を始めました。 舅は親戚のお葬式にも行かないくらい親戚付き合いをしていません。 頼る人がいないからかもしれませんが、 「俺が動けなくなっても、○○(主人)の嫁さんが面倒見てくれるだろうし、○○の嫁さんはしっかりしてるから葬式くらい仕切れるだろう。(もちろん喪主は主人で私に縁の下の力持ちになれという意味だと思いますが)」と言われギョッとしました。 私から見るとちょっと変わっている舅の面倒を見ろだなんて・・・。 私だって自分の結婚式はもっとちゃんとしたかったのに、舅の一存で結納をぶち壊され(結納をする位なら、結納の必要のない嫁をもらって来いだそうで。) 結婚式も招待したい人を招待できなかったり。 不満があるのに我慢しています。 本当にそうなったら舅を付きっ切りで介護するくらいなら離婚も考えるかもしれません。 この舅嫌で嫌で仕方がありません。

  • 舅との付き合い方について

    はじめまして。私は結婚して1年半、子供はまだいません。 お舅さんは、離婚しており一人住まいです。 とても性格が細かく、ずばずば言われます。とても活動的で、趣味多彩、料理上手なお舅さんです。 お舅さんは、結婚=同居だと思っていたようですが、条件付で別居生活を許してもらえました。 実家から10分以内、月に2.3回は一緒に食事をする。といっても主人は週に一回しか休みがないし、私も働いているので、次はいつ行けばいいのかと思ったら ゆっくり出来ないです。月に2、3回行ってもぜんぜん来ないと言われたこともあったし、食事に行っても、割勘です、、、(今は月に1回くらいしか行ってないです) 嫌いなわけではないのですが、会うたび余計な事を言われて、家に帰ってからお舅さんのことで主人と喧嘩になってしまいます。 いつも主人は私の考えすぎ、お舅さんの発言に過敏になりすぎと言われます。 主人がとても平和主義ではっきりとは言ってくれないので、いつも困っています。 お舅さんは、会うたび、「同居をしたかったけど、別々に住んで一緒に食事に行ったり、遊びに行ったりする生活の方がいいね」とは言いますが、こう会うたびこのコトバを言われると、どうしても嫌味を言われているような気がして。実際遊びとかいったことないですし。 5.6人で集まり事があると、必ずなにか作ってきて~ 鍋とかじゃなくて。。。みたいな感じで言われますし、お正月にはおせちを作ってと言われました。買おうとしたら、買ったらまずいからやめようと言われました。そのおかげで年末旅行も1日キャンセルになりました。 嫁になったので私はお舅さんにとても尽くさなければいけないのでしょうか。。。 誕生日もお舅さん、主人、主人の妹夫婦などには高価なものをみんなでしているようですが、私のときはみんなとはくらべものにならない差でした。。。 最初はとてもいいお舅さんだと思っていたんですが、前の事を掘り返して色々嫌味を言われるのがもう我慢できなくてこれから先、我慢しつづけて付き合っていけばいいのでしょうか。。。

  • 舅・姑との付き合い方

    結婚2年目の30代の主婦です。 私は昨年から肝臓を壊し、大学病院に通っています。 同じ頃、舅・姑が「体に電気を流して健康になる」という機械(50万円くらい)を買い、血圧が下がったという事から、私にもその機械を買うよう薦めてきました。 夫が断りきれずに自分達で買うと言い本当に買ってしまいました。(オークションでもっと安く買いましたが) まだ機械は届いてませんが、幸い数日前の検査で肝臓の値がほぼ良くなり、私は良くなった事を舅・姑に言いたいのですが、夫は舅・姑も、もう年なんだから(共に60歳)と「機械のおかげで良くなったよ」と言ってあげたいよです。 私はそういう対応は今後もめる原因にしかならない気がして納得いきません。 皆さんの感想、ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 舅、姑問題

    2月に出産しました。私たちは自営業(惣菜や)をしています。そのとなりで、舅姑がお店をしています。 私たちの住んでいる所は、お店のうえで、この家の構造が、姑のお店と私たちのお店の真ん中にリビングがあり、つながっている状態なのです。3階建てで、1階部分は、お店2つのあいだにあるリビング、キッチン、トイレ、お風呂です。2階部分は。洋室1つ、和室2つ、トイレ、お風呂です。3階部分は、物置です。昔は、この家に舅姑が住んでいました。主人がお店をする際に、仕込みが大変ということで、主人の住んでいた所と舅姑がすんでいた所とチェンジしたのです。私たちは、お店を始める頃に結婚しました。結婚する前は、この家はあんたらの好きに使ったらいいって言っていたのに、いざ住み始めると、ちょっとコップの場所を移動させただけでも文句を言うようになりました。主人と舅が言い合いになり、舅は「好きにしていいなんて言ってない。ここ(1階)は共同スペースなんやから、勝手にものを動かすな。」と言われ、結局、私の好きに使えるキッチン・リビングはありません。主人は、お店の厨房があるので、そこで仕込みをしています。私は、もともとお菓子作りや料理が好きなので、空いた時間に何か作りたくても何もできません。食器を集めたりするのも好きですが、もともとある食器を動かせないので好きな食器も使えず、物置にしまっています。私たちは、2階の洋室1つをもらい、そこに住んでいます。この部屋は、自分たちのものがあるのでまだ落ち着ける状況ですが、それ以外の場所は、昔から飾ってある額縁があったり、和人形があったりと、自分ちにいる感覚はありません。この状況に我慢できず、結婚した当初は、週に1回のペースで泣きながら家を飛び出していました。姑は、物わかりが良いように見える人ですが、自分の思い通りにならないとヒステリックをおこしてしまい、また、人のテリトリーに土足で入ってくる人です。そして、何かあると、舅に言って舅とタッグを組みます。そんな日々がずっと続き、私は、この2人が大嫌いになってしまいました。仲良くしろといわれても、どうしても心を開く事ができず、信用もできません。こういう状況の中、出産して、今はこどもの面倒をみていてお店もアルバイトさんに任せてほとんど手伝っていません。オープン前に少し手伝うくらいです。そのアルバイトさんも、3月いっぱいまでです。そんなにバイト代を支払えるような状況ではないのです。だから、4月からは私はフルでお店に立たないといけません。子供は、2つのお店の間にあるリビングにおいておくと主人はいうのです。そうしたら、暇な舅があやすにきまってます。舅姑の店と言うのは、ほとんど姑の店で、姑の休憩時間のみ、舅がお店に座っているのです。だから、舅は暇人なのです。私が、こんなにも嫌と思っている人に、とっても可愛い自分の子供を預けると思うと、胸が張り裂けそうで泣きたくなってしまいます。春になり少しは暖かくなるので、ベビーカーをお店に出し、子供をそこにおいて置きたいと私は思うのですが、主人は、寒いし子供がかわいそうと言います。亭主関白で、主人の言う事を聞かないといけない感じもあり、どうしたらいいかとても悩んでいます。 私のわがままなのでしょうか?もっと我慢するべきでしょうか? 自営業をしながら、どうやって子供を育てていけばいいでしょうか? 長文ですみませんが、何か解決策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同居している姑と舅

    一緒に住んでいる姑と舅の事なのですが、口を開けば人の悪口か愚痴、自分達を中心に地球が回ってる人逹で、何を言うにも相手を見下して物を言い、何をするにも自分達の事は棚にあげてやる人です。嘘は日常茶飯事で、そばにいるのが本当に嫌です。憎まれっ子世にはばかる…で、長生きなんかされたら私の方が先に逝ってしまいそうです。見ていて本当に許せません。

  • 舅と不仲

    舅と不仲な自営業・長男の嫁です。 主人の実家は自営業。自宅とくっついて事務所があります。私もそこで働いており、同居はしておりませんが1日の大半は舅・姑と一緒です。 姑はとてもいい人ですが、舅がわがままで自分勝手で私とすごく不仲です。 私ひとりにだけすごく強い口調で話しますし、仕事のことで何か聞いても 「知らん!!お前がやってることだろう!!」 というような感じで全然答えてくれません。毎日こんなやりとりの繰り返しです。 今度、何か言い返してやろうと思っています。 「オトウサン、私のこと嫌いなの分かりますが、もう少しやさしく話してもらえませんか?」とか。(ホントはもっと言いたい) 私は今妊娠中なんですが、舅にのみまったく労わってもらえず、重い物を運ばされたり、ストレスになるような嫌味を毎日言われたりしています。産前の産休もくれるのか?たぶんないだろう。ってな感じです。 旦那は親に頭が上がらず、何の役にも立ちません。 舅は、自分の娘は言うことをきくいい娘だったようで、私のようにハッキリしている人間が嫌いなようです。姑も舅に従順です。 全国の自営に嫁いだお嫁さん、舅・姑に何か言い返したりしたことはありますか??皆さんの武勇伝を聞いてストレス発散したいです。

  • どうしても姑、舅が好きになれない。

    なんていうか付き合いきれません。 (こんなこと主人にもいえませんし、  周りにしゃべったらどこからか足がつきそうだし。) 前回の相談とおり我が家は今かなりバタバタしているのですが なぜ、忙しいのが分かっているのに そんな態度が取れるんですか!と一括いれたい気持ちです。 前回アドバイスを参考に話をしたにもかかわらず、 また言ってきました。 確かに体が弱い長男が心配なは分かるんです。 でもなぜ義兄の家に直行せず、我が家へきて重箱つつくような マネをしようとするんですか?! (義兄が世話になってそればかりでは悪いから  家の中を見たい。だそうです。わけがわかりません。) そして孫の顔が見たいというのも分かるんです。 でも戦争中じゃあるまいし 「産めよ増やせよ」のノリで産む育てる様な時代じゃないのに 自分が見たい。跡取候補が(しかも候補)いないと不安。の 一言で願いがかなえてもらえるという態度が見え見えの会話。 そんな事なら義兄を田舎から出さなきゃ こっちで就職させなければいいじゃないですか! 悪い人たちではないと思います。 でもまるで経のように唱えられて・・・ とにかく電話のベルが鳴るたびに 話をするたびにゾッと鳥肌がたちます。 「あなただったらなんでも言う事聞いてくれるでしょ?」的な 発言態度にイラッとします。 同じ空気を吸うなんて考えられないので 家にも入って欲しくない。 今後だってこんな調子だと思いますが 今の距離があるから保っていられるのであって 一緒に住む。家に来る。なんて事が起こったら 本当にキレます。 姑、舅世代の人には何で気持ちを分かってくれないのだろう。 と思う人もいるかもしれませんが、 精神的にとにかく苦痛で仕方ありません。

  • 舅姑で困っています、宜しくお願いします。

    先日肝臓がんの宣告を受けました。 結婚当初から難癖付けられ、一年に一回会うか会わないかの関係です。 うちの親の事もけなされた事もあり、正直に簡潔に言うと「大嫌い」な人です。 男は好きに生きて良いという考えで、毎日殆ど飲み屋で飲んでいるようでした。 タバコも本数が多いほど自慢の種のようでした。 行くとしつこく酒を勧められました。 車で来ているから飲めないといっても聞きません。 結婚の時もお金は出さず、自分で生きていけみたいに言って、うちの面子もあるのでうちが殆どを出しました。 うちの子供たちにも殆ど何もしたこともないような舅でも、一応見舞いに行きました。 舅だけでなく、姑も大概勝手な他人です。 その姑が「最近治療費が大変でね~、援助してよ。」って言うので主人が「生命保険は入院方とかどういうの入っているの?」って聞いたら、「生命保険は一つも入っていないよ、だって掛け金勿体無いじゃない、毎月払うんなら遊び代にもなるし・・・。だから一つも入っていないよ。だからお金くれよ」って言われました。 掛け金勿体無い・・・それは皆思うことです。 でも、家族に、特に大黒柱に何かあったときの万が一に備えて皆支出しているんではないでしょうか? 実際、うちも保険の掛け金だけで家族全員で毎月5万円使っています。 堂々とそういう事を言える事に驚き、腹立ちました。 一番の本題ですが、一切援助する気はありません。 今まで掛け金になるはずだったお金を使うべきです。 今までの関係を思うと一円も出せる気持ちではありません。 万が一、でしゃばりの義姉から出そうと言われた時の一番良い断り方などどんなのが良いと思いますか? 人情がないと思われるかもしれませんが私の持病のせいで早く子供を産み、子供が長期入院した時も何もありませんでした。

  • 嫁VS姑・舅問題

    こんにちは私は結婚する時相手が自営業していて同居してほしいと言われました。 私は嫌でした。私の性格から絶対無理と思いました。 と言うのも私は気を使うタイプでいつも人の気持ちを考えてしまって遠慮してしまいますし、人見知りで良くしゃべる方じゃないので無理と思いましたが、相手がどうしてもと言うので余り嫌と言うと後ずっと付き合うようになるのにシコリを残したら嫌われてもと思い同居することに。 でもやっぱりうまくいきません。朝あいさつしても無視されたり、姑が私が台所に居るとドアの隙間から見ていたり、ちょっと買い物するだけなのにすぐ旦那に告げ口していつ帰ったとか言うし、いちいち私のすることに愚痴言って怒る。 朝顔合わせただけなのに機嫌悪くなるし、嫌味は日常茶飯事です。私あての電話かかると「そんなもんおらんわ!」と怒鳴り切るんです。友だちが私を訪ねて来ても「うるさいんじゃ!帰れ」と言うのです。妊娠してても仕事してましたが疲れやすいし、気分悪くなったので言うと「妊娠してるからって、ちょっとやそっと偉いだけですぐ偉い言うな!ちょっと辛抱せないかんわ!」と言い偉い仕事も変わってくれませんでした。 舅も歳が行くにつれわがままになり、自分の言うとおりにならないと怒ります。 それに誰もいないのに部屋の電気つけっぱなしだから私が消すと狂った様に怒り「何で消すんや!ちょっと居らんかっただけで消すな!」と激怒します。ちょっとじゃないんですよ!1時間くらいいないから消したのに言うのです。 こんな調子なのでうまくいく訳なく、結婚して15年たった今でも姑・舅とは打ち解けられません。 私も人間ですから我慢の限界もあり、キレて言い返しても時間がたてばまたいつものように嫌味・わがままのいい方だいです。 旦那は舅には弱く、舅の言うとおりにするし、舅の機嫌悪くなると口答えしません。 こんなんで15年もの間我慢してきました。 友達からは「信じられん!よく我慢できるわ!私ならもう離婚じゃわ」と皆同じような言葉がでます。 私も嫌ですが子供いますし、旦那とはうまくいってますし、子供も旦那の事好きだし、姑・舅のことも嫌っていません。 このまま私が我慢するしかないと思ってます。 これまで何回か衝突がありました。その度に私が誤ったり、舅は一度謝ってくれましたが姑は誤りませんでした。 口に出しては言えませんが、正直「早く死んじまえ!」と何度となく心で思いました。 我ながら我慢強いと思います。 自分の事より子供の事考え離婚もできません。 もう姑・舅とうまくやろうなんて希望はとうになくなりました。 私の様に経験ある方はどのようにしましたか? 皆さんの体験談聞きたいです。