• 締切済み

飲酒運転が容認されていた理由

つい数年前まで、飲酒運転に対する社会の目は厳しくありませんでした。 大学の飲み会で、教授が飲んだ後、1時間ぐらい休んで、酔いを覚まして運転して帰っていました。 飲酒運転をする人に注意する人や止める人は見かけませんでした。 嫌だなと思っていましたが言うと、融通が利かない人だと嫌がられました。 しかし、最近は、飲酒運転に関して少し厳しくなってきました。 どうして、以前は、飲酒運転をしても、うるさく言われなかったのでしょうか? また、飲酒運転を容認していた人はどんな人ですか? 飲酒運転が容認されていた理由を教えてください。

みんなの回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.9

まったく、根拠がありそうで無さそうな、個人的見解を申し上げます。 犯罪行為でも、国庫の召し上げがある程度存在する分に関しては、どうも寛容な気がするのは私だけでしょうか。 酒には酒税(=国税)がかかってます。 飲酒運転を強引に取り締まり、厳罰を設定 →国民の飲酒量が減ったら、酒税の収入が減る →ほどほどに取り締まる という流れがあったようにしか思えませんが。 スピード違反にしても然り。本当にスピード違反を撲滅するのだったら、厳罰化すればいいんですよ。 なぜしないか。 程々に払える程度の罰金を設定しておくことで、反則金、および免停とかになった講習時の交通安全協会という利権と天下り先を確保→警察OBを潤わせる という構図が見え隠れしてます。 >最近は、飲酒運転に関して少し厳しくなってきました。 厳しくなったのは、さすがに、マスコミにて、飲酒運転の悲惨・看過できないバカドライバーの例が紹介され、世論が放置できなくなったからでしょう。

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.8

2007年9月19日に道路交通法が改正施行されまして、車両もしくは酒類の提供、または同乗等の規定に抵触した場合は、運転者の飲酒運転行為等に対する幇助犯の適用が厳格化されました。 しかも罰則は飲酒運転したバカと同じですから、幇助犯はワリに合わないということです。 飲酒運転者が懲役3年なら、幇助犯も懲役3年です。 もちろん法律を弾力的に運用して、いままでも共同正犯として検挙することも可能でしたが、相次ぐ事件に相応したメディアへの露出と社会的インパクトを兼ねて、法改正が行われたとみるべきでしょう。 最近、飲食店や同乗者が罰せられる(その率が高まった)のはこのためです。 こんな装置もあるので、標準化されるといいな~ http://www.misterquickman.com/i-key.htm

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.7

No2です。 法律上は昭和8年の「自動車取締令」で既に飲酒運転を処罰対象としています。 --------------------------------------------------------------------- 第六十二条 運転者ハ酒気ヲ帯ビテ自動車ヲ運転シ又ハ運転中喫煙スベカラズ 第八十二条 左ニ掲グル者ハ拘留又ハ科料ニ処ス 六十二条 (酒気、喫煙) -------------------------------------------------------------------- >また、飲酒運転を容認していた人はどんな人ですか? ごく普通の一般人 地方性や環境によって「見て見ぬふり」があったのはその通り。 過去には「酒の上での過ち」は人身に被害がなければかなり甘かった。 今では「酒の上での過ち」だろうが、過失は過失という考えになってきている。 個人的には 「酒飲んで自分を制御できない馬鹿」は酒飲む資格無し と思う。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

情報を知らなかっただけのめでたい頭の人間が飲酒運転が緩かったと思ってただけでしょうね。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.5

日本の場合、昔から飲酒については社会が寛容で、「酒の上のこと」と言えば、少しくらいの失態は許されるような風潮がありました。 もう20年以上前ですが、わたしも別の交通違反でパトカーに乗せられ、お巡りさんに「臭いますね。」と言われながら、酒気おびは見逃してもらった経験があります。 もちろん今ではそんなことはありえないでしょう。

  • bekkai
  • ベストアンサー率40% (77/189)
回答No.4

容認していたというより、「少しであれば大丈夫」ということが、社会全体の慣習、慣例として根付いていたのでしょうね。交通機関があまり発達していない田舎の集会では、全員が車で集合する場であっても、当たり前のようにお酒が出されてましたよね。 しかし、最近の痛ましい事故の多発で、世間の目が厳しくなり、お酒と運転が注目され、ほんとにそれでいいんだろうかといいことになったんだと思います。 最近では、酒気帯び運転であっても解雇などとする自治体や会社が増え、確実に飲酒運転に対する罰は厳しくなってきていると思います。5年前と同じ違反で捕まっても、当時と同じ処分ではなくなっていると思います。 でもそれは、捕まった場合の処分であって、未だに、「少々のお酒なら・・・」という人、それを「そうだな」と見て見ぬふりをする人がいるのも事実で、今もなお、misako226さんの言われるような「容認」が残っていると思います。 今風に言えば、これが「自己責任」の範囲内で、ということになるんでしょうね。もし自分が同乗するとしたら「やめておけ」、でも、同乗しないなら「まあ大丈夫じゃないか」ってことになるんだと思いますよ。 要するに、「自分が罰を受けるわけじゃないから、うるさく言わなくてもいいか・・・」ということなんだと思います。それを、お酒に同席していた上司や、提供したお店も罰するということで防ごうとしているんですね。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

容認されていたのではあtりません。 立派な刑事罰がつきます。 飲酒による重大事故が続いたので、刑事罰を重くしただけです。 罪・刑は時代とともに変わります。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

容認はされていなかったと思いますけど。 世間の目が厳しくなかっただけで。 世田谷だったかの首都高での車輌追突幼児死亡事件で、悲惨さに世間の目が注目して、福岡の追突事故で更に世間の目が厳しくなっただけだと思いますけど。 コレがどっちも大人が犠牲者なら世間の目は今ほど厳しくなかったと思います。

回答No.1

確かに最近厳罰化が進みましたが、社会的に容認されていたわけではありません。 ただ単に、あなたの周りに馬鹿が多かっただけでしょう。 元々日本人はアルコールに弱い人種です。 みっとも無い酔い方をする人も多かったし、今でも多い。 神事や祝事に酒はつきもので、飲む事が当然とされてきた。 しかし、これと「運転」は本来別物。 区別のできない、分別の無い馬鹿が飲酒運転をするだけ。 「酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律(酒酔い防止法)」という法律ができたのは、昭和36年(1961年)。 昔から馬鹿が多かった証です。

関連するQ&A

  • 昨年まで、どうして飲酒運転は容認されていたの?

    明日から、いよいよ、改正道路交通法が施行され、飲酒運転の罰則が一段と強化されます。 http://www.city.kawasaki.jp/koutuanzen/kaiseidoukouhou1.htm 福岡市で起こった、子供が同時に3人も亡くなる飲酒運転事故の後、飲酒運転が犯罪だと認知されるようになってきました。 それ以前にも、飲酒運転による不幸な死亡事故は起こっていました。しかし、飲酒運転はやめなさい、と注意する人はいませんでした。飲酒しても運転できるのを自慢のように言う人すらいて、注意しようものなら、逆に攻撃されるような雰囲気すらありました。 なぜ、いままでは、飲酒運転に寛大な風潮があったのでしょうか? 今も、昔も、飲酒運転が危険行為であることは同じなので、いままでの法律で罰則が甘かったのは、間違っていたということでしょうか?

  • 酒飲みが飲酒運転に甘かった理由

    私はお酒を飲まないのですが、もともと、飲酒運転をする人がいると嫌だな~と思って見ていました。しかし、数年前まで、そんなことを口にしようものならば、逆に酒飲みたちから嫌がられました。そのぐらい大目に見ろということがまかり通っていました。 最近になって、飲酒運転に関して、多少変化が見られました。確か、福岡で3人の子供を殺してしまった飲酒運転の事故がきっかけだったと思います。そんなに飲酒運転が悪いことだと知っていたなら、もっと早くから、お酒を飲む人たちこそが、真剣に飲酒運転に関して対策を取ればよかったのではないか、と思いました。 お酒を飲む人たちは、なぜ、いままで飲酒運転を容認してきたのでしょう? お酒を飲む人はバカが多いから、飲酒運転が危険というのを知らなかったのでしょうか? それとも、知ってはいたけど、自分の利益を優先して、お酒が飲みにくくなるのが嫌だったのでしょうか?

  • 飲酒運転を見てみぬふり

    よく、お酒が好きな人で飲酒運転を声高に批判する人がいます。 ところが、福岡の事件以前、お酒が好きな人が飲酒運転に対して批判的なことを言うのを見たことがありませんでした。全く飲まない私にはとても理解できないのですが、不便な場所に住んでいるから飲酒運転ぐらい仕方がないという人もいました。飲んで当然と無理やりすすめたり、事情があって酒を飲まない人を不愉快に思う人も沢山います。 要するに、お酒が好きな彼らのほとんどは、飲酒運転を容認や助長、あるいは自分自身が飲酒運転をしてきたということでしょうか?

  • 飲酒運転は十分少なくなったと思いますか?

    数年前、飲酒運転が社会問題となりました。その後、一時、飲酒運転に関してうるさく言われていましたが、最近はあまりうるさく言われることが減りました。 飲酒運転が激減して、無視できるようになったということなのかな?と思う反面、だからと言って、飲酒運転が根絶されたわけでもなさそうです。 飲酒運転は十分少なくなり、数が少ないので安全と言えるようになったと思いますか? それとも、まだ、飲酒運転は検挙されないだけで、実際は隠れて飲酒運転をしている人も多いと思いますか? 飲酒運転に対するご意見をお聞かせください。

  • 飲酒運転を無くすために

     飲酒運転のニュースが後を絶ちません。特に地方の公務員の職場では、飲み会は禁止するべきだと思います。今日も歓送迎会で飲酒運転をした公務員が捕まりました。  職場での飲み会って必要ですか?忘年会、新年会、歓送迎会無くても何か困りますか?  飲みたい人は個人的に誘って飲めばよいと思います。飲兵衛の皆さんのご意見はいかがでしょうか?

  • 飲酒運転経験者の割合

    飲酒運転について調べております。 お酒を飲む人で、しかも車を運転する人では、どのぐらいの割合の人が飲酒運転経験者なのでしょうか?飲酒運転経験者ということで、厳罰化以前でも、ちょっとでも飲酒運転したことのある人も含めます。 そして、飲み会などで、飲酒運転する人を目撃したことはありますか?ご自身は飲酒運転をしたことがありますか? 飲酒運転経験者の割合をネット上を探してみたのですが、どこにも書いていなかったので、教えてください。

  • 二日酔いでも飲酒運転になるの?

     私の家に配達にくる郵便屋さんで、いつもお酒臭い人がいます。 まさか、お酒を飲んでバイクを運転しているのでは?と思って一度聞いてみたところ「昨日飲み過ぎて、二日酔いだ」ということでした。 どうやらその郵便屋さんは、毎日が二日酔いのようです。  ところで質問ですが、二日酔いで運転しても飲酒運転になるのでしょうか?

  • 飲酒運転にあたりますが運転しますか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2397417 で飲酒運転について質問させていただいた者です。 回答によるとお酒を飲んでアルコールが抜けるまでは 最低でも8時間以上はかかるらしいです。 つまり前の夜、会社で飲み会等があってその日は車を 使わず帰っても次の朝車を運転すれば時間や個人の差にもよりますが飲酒運転にあたるみたいです。 実際に前の質問で終電間近まで飲んで一晩寝て次の朝 運転をしたら飲酒で捕まったという人の例がありました。 そこで通勤に車やバイクを使ってる人に質問ですが 前の夜お酒を飲んで一晩寝ても飲酒運転になります が運転しますか? それともめんどくさいけどバスや自転車で行きますか 条件○本人は酔ってる自覚は全くない 条件○けど酒を飲んでから8時間はたっていない 自分は通勤に使うのが原付で乗るのも短い時間なんで 乗っちゃいますねー。 飲み会とか行くときは絶対に飲酒運転しませんが。 実際そこまで厳格に「飲酒運転しないぞ」って人はいるんでしょうか?

  • 飲酒運転をやめさせるには?

    飲み会や打ち上げで、車で来ているにもかかわらず、酒が入ったまま飲酒運転で帰ろうとする人っていますよね? そういうときの良いやめさせ方はありますか? 理想を言えば、本人のことを思って、殴ってでもタクシーで帰らす方法はあるのでしょうが、 現実的に考えて、うまく説得できる方法はありますか? どんな方法が効果的か、またうまくいった例など、ご教授ください。

  • 未成年の飲酒を容認する大人の心理

    最近、飲酒運転に関して、社会の目が厳しくなりました。あれほど騒ぎになったのに、いまだに飲酒運転事故を起こしたというニュースを見かけます。 しかし、どういうわけか、未成年の飲酒に関して寛大です。ある酒飲みがこんなことを言っていました。 『未成年者の飲酒なんて昔からあることですよ。30,40年ぐらい前だって高校生で飲酒している人はたくさんいました。一応法律では20歳未満は飲酒禁止ってことにはなってますけど、周りに管理できる人間が一緒にいたら急性アルコール中毒になって死んだり、酔って暴れて人様に迷惑かけるなんてのはないでしょうし、いいのではないでしょうかね??』 未成年が飲酒して、よく救急車で運ばれたり、酔って暴れて人様に迷惑をかけることってあるように思います。以前は、飲酒運転に関して、「30、40年前から、飲酒運転している人はたくさんいて、一応禁止されていたけれど、たくさん飲まなければ、飲酒運転しても迷惑がかからない」という同様の意見がまかり通っていました。 私はお酒を飲まないので、「周りに管理できる人間がいたら飲んでもいい」という考えが理解できません。だって、法律違反ですよね?それに、未成年の飲酒は心身に悪影響があるといわれているのだから、やめさせるのが管理では? お酒を飲むのであれば、法律を守ることなんてことは、最低限のマナーだと思っています。 どうしてお酒を飲む人たちは未成年飲酒に関して、守らなくても大丈夫と考えるのでしょうか?