• 締切済み

お金がなく、進学できない子供は・・・

shiroebi99の回答

回答No.7

学生時代、経済面では苦労しました。(約10年前) 母子家庭な上に、途上で母は過労で退職せざるを得ない状況に… 【高校時代】 公立高校でしたが、経済的に困窮した生徒への学費を免除する制度があり、 2年生の時に適用されたことで無事に卒業できました。 【大学時代】 国立に行けず、私大へ行きました。 大学の貸与制度で学費の約半分を借り、 更に市からも貸与を受けて入学しました。(市は、月5万位だったかな?) その後、家計が更に困窮し、大学へ正直にその旨を伝えた所、 「家計が急変した学生に対する特別制度」を適用して頂き、 学費全額を貸与して貰えました。 お陰で、従来借りてた大学&市からの貸与金は生活費に回せたので、 退学・生活保護を免れて卒業できました。感謝しきれません(T0T) 【その後】 今、借りていた学費を返済中です。(10年かかるのでもうあと5年!) 生活は今も少々厳しいですが、前よりずっと楽だし、 大したことはできてませんが、母への恩を返せるので仕事ができるのが幸せです。 【蛇足】 私は運良く卒業できましたが、 奨学制度が整っていない大学も多いと聞いています。 それと、入試は、予備校などに通わないとちょっと不利かな~と感じました。 自分で言うのもなんですが…勉強にはかなり意欲的だったので、 そこそこの成績はあったのですが、 入試向けの勉強(?)&情報収集には、予備校等のお世話になった方が良さそうだなーと友人達を見て漠然と感じてました。 あと、入試を受けるだけでも数万円かかりますし。沢山受験できればチャンスは増えるよなーーーーとか。 「お金が無いと進学できない」とは言いませんが、お金を掛ければ有利にはなるかなぁ。。。とは今も思っています(^^;)

yuukoku750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思っているよりも日本では救済措置があるようですね。 性別と生まれる家だけは子供が選べないものですが、これからも 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 韓国の大学への進学について

    私は高校生です。 父が日本人、母は韓国人で、私自身は日本人です。 今高校2年で、来年受験生になります。 私は、韓国の大学へ進学しようと思っています。 私の母の知り合いで、父が日本人、母が韓国人の女の子がいます。 私より1歳年上で、今年受験生です。 彼女は私と同じく、韓国の大学に進学しようと考えています。 彼女は頭がよく、結構頭のよい高校へ通ってます。 その女の子が言っていたのですが、韓国の大学には「韓国人の親をもつ子供」の枠?というのがあるらしいです。 「韓国人の親をもつ子供」っていうのは 俗に言うハーフ(片親が韓国人の)ってやつです。 その枠を狙えば、小学校から高校までの成績を見せて、面接をし、大学に入れるらしいです。 このハーフ枠について詳しく知りたいです。 海外(特に韓国)の大学への進学について ハーフ枠?について 海外の大学へ行くメリットやデメリットなど 海外の大学への進学や受験についてのことならなんでもいいので どうか教えてください!

  • 寄付 自国と外国の優先順位や比重について

    こんにちは。 先日、ユニセフから募金のお知らせの手紙が届き、ふと疑問に思ったことがあります。 日本では、収入の低さから子どもを作りたくても作れない,育てられない,と考えてあえて子どもを持たずに生活を送っている方が沢山いると思います。 そんな中で、貧しく危険な環境下にあるにも関わらず、セックスを沢山して子どもをポコポコ産んでいる海外の親や子どもたちに寄付をするという行為は、一体どういうことなんでしょうか?正しい行為なんでしょうか? どちらかというと、自国の貧しい層の救済が先なんじゃないか?と思うことがあります。 かつて日本も海外からの寄付に沢山救われてきているそうなので、恩返しをするという意味で海外への寄付活動は絶対にするべきだとは思いますが、自国民への支援と海外への支援の比重は正しいものなのでしょうか? 主に二つの質問を(違った観点から)させていただきましたが、どう思われますか? よろしくお願いいたします。

  • この方法で金持ちから金を奪い取れるか?

    こんなテレビ番組が放送されてると仮定して読んで、シー様の思惑通りに成功するかどうか、評価してください。 <シー様がボランティア競争番組に出演> (夜9;00 ゴールデン、全てのチャンねるがシー様を映し出す) えー。はじめましてシー様です。僕はいわゆる革命家というものですが、まあ、面倒な話はこの際抜きにしましょう。 僕の事が知りたければ、シー様でぐぐるればいいことですから、 では、僕は今から、この、現金5000万円を『恵まれない子供募金箱』に入れて寄付したいと思います。 募金おわりました。これで世の中が一つ明るくなりました。 では、次は貴方の晩です。 テレビの前の皆さんは、僕のこの意義深い行為を目撃したことでしょうが、他人事として済ませようなんて思ってないですよね? 僕は弱者を救済しに来たのであって、テレビの前でノウノウと暇を持て余す者の為に余興に参加しにきた訳じゃありません。 僕が言いたいこと判りますよね? 僕が勇気を見せた様に、テレビの前の貴方も勇気を持つべきだと言ってるんです。 まあ、そうは言っても、ここまで来れる度胸のある人等いないでしょうし、最初から僕はそんなの期待してません。 くくくくくく。すみませんね。からかってみただけです。 僕の伝えたい事、本題を今から話しますので、よく聞いていていてください。 (シー様は、おもむろに、プリントした紙を視聴者にみせる。そこには大手会社5000社の高所得者名と資産額が書かれている) このリストには誰かを救済する力があるにも関わらず、そうしない者の名が書かれてる 必要十分の金があるのに、それを独占してるのです。 自分の事しか考えてない。いわば非国民と言えるものでしょう。そうですよね。 あるいはそうではなく、何か特別な事情があるかもしれません。 そこは善良な市民として、暖かく見守ってあげましょうじゃありませんか。 暖かく見守りましょう。 そうやって気持ちよく、寄付できるようにしてあげましょうよ。 みんなの前に堂々と・・・カメラの前に堂々と現れて、寄付するチャンスあげましょうよ。 そう、僕の様に・・・ 寄付をしたい方はこちらの口座に寄付金額を振り込んでいただきたい (モニターに口座番号が表示される) 寄付の締め切りは今から10日です。 それまでに、こちらの口座に寄付金額を振り込んでいただいた方は、その名前と寄付金額をこの番組を通して発表させていただきまっす。 寄付してくださったすばらしい皆さんの名前とその寄付金額を読み上げ、拍手を送りたいと思いますが、番組の最後に まだリストに残ってて寄付していない方の名前と資産額を読み上げたいと思います。 では、10日後、またこのスタジオで皆さん会いましょう。 尚、リストの詳細はこちらのWEBサイトで自由に観覧できる様になっております。 でわでわ~ ー放送終了ーーーーーーーーーーーーーーーー <解説> これは一回でなく何度も繰り返します。 そうすることで僕の予測では、比較的短期で1000億近い寄付金が集まると思います。 それを全額、必要な場所に寄付していきます。

  • おもちゃの寄付をしたいのですが、どこにどのようにすれば

    友達や親戚のなかで一番おそくに子供を産んだので、服やおもちゃなどのおさがりをたくさんいただきます。とても部屋においておける量ではなくなってきたので、キレイなおもちゃをどこかに寄付したいのですが。寄付する先がみつけられません。住んでいる市町村の役所やこどもルームなどに問い合わせましたが、寄付はどこも受け付けていませんでした。どこかもらっていただける所はないか、紹介していただけると助かります。ちなみに洋服はボランティア団体で海外に送るところがありましたので、寄付することができました。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • 国内MBAプログラムから博士(後期)過程への進学について

    大学院進学について実際の生の声をお伺いしたくて 質問させていただきました。 現在、社会人をしていますが、当面の目標として 勤務しながらMBA(国内)を取得しようと思って います。ただ場合によっては、さらにうえの博士号迄 取得できればとも考えております。 普通に考えればMBAから博士課程へ進学する ことは困難だと思いますが、可能性としてはないに 等しいようなものなのでしょうか? それとも条件によれば、道は開けるものなの でしょうか? 進学状況の実際について、ご存知な方が いらっしゃいましたら、ご教示いただければ 有り難いです。よろしく御願い致します。

  • リスキーな海外大学進学?生ぬるい国内大学進学?

    現在大学進学について悩んでいます。 ひとつの進学先候補は地元関西の某総合有名私大で す。 そしてもう一つは世界ランキング上位25位以内に入 る超一流と言われているオーストラリアの大学です。 もともとここ一カ月、海外に進学するつもりでした。 そして今のところほぼ百パーセント進学することは可 能です。(成績で決めることなど考えても、ほぼ99 パーセント合格するだろうとのことを大学の方に聞い てます。) しかしながら費用のことなど色々思うところがあり、 結果として家から五分、徒歩で行ける大学へ進学する べきなのかと迷っています。そしてメリット・デメ リットを考えて決めようとしていますがどちらも魅力 的であり、そしてまた同時にどちらも魅力的ではな く、とても悩んでいます。 【国内進学の場合】 メリット ・家から五分である ・持病があるため、ストレスでそれが悪化することも 海外にくらべ考えづらい ・決して安くはないが、海外にくらべると2倍ほど違 う。また、学費は家庭的には負担にはならない。(上 の兄妹はもう社会人で自立しています) ・母国語日本語でコミュニケーションが可能なので、 友達と深い関係になれる可能性は断然こちらが高い ・自分で言うのもなんだが見た目が大学生から見ると いわゆる”憧れられる”ルックスなので、とても楽しい 大学生活を送れそう(デメリットにもなっている。後 述します) ・地元では有名で知名度もある ・家族と暮らせる、つらい思いをしなくて良い。 ・めちゃめちゃ仲良い友達と4年間遊べる ・苦労しなくても良い。 ・将来的にプライドは邪魔しない。(自分は有名大学 卒業したから有名会社に就職しないと、、、は海外進 学に比べて少ないと思います。もし大学生活の間に何 かほかにしたいことを見つけたら?海外進学に比べて リスクはとっても少ない。) ・交換留学は確実に可能。(現在保持しているTOE FLの点数的に) デメリット ・行っておけばよかった、という後悔 ・正直勉学する場所とは思えない教育クオリティの低 さ(授業時間、テスト、レポートシステム) ・海外での就職は難しい。 ・私の”憧れられる”見た目が色々とデメリットをきた すであろう可能性、の高さ(かっこいい訳ではありま せん。憧れられる、いわゆる派手だということです。 そして何故それがデメリットを生むのかというと、そ のかっこよさは欧米的なもの、ぶっちゃけちゃうと見 てすぐにわかるタトゥーのようなものだからです。実 際にはタトゥーではなく、少し特殊なのでここに書い ても分からない人も多いようなものです。) 【海外進学の場合】 メリット ・教育 ・将来の可能性 ・有名大学ゆえに、世界中から色々な人がくる。世界 的に”変”な友人に会えるかもしれない ・英語 ・国内で4年で600万払うのなら、こっちに投資したい ・私の見た目が障害になることはない。理解し難く順 応できなかった日本社会(人種差別は少なくとも、そ の人種のなかでは差別はある)と別れることはでき る。それが日本だから、というよく訳のわからない説 明を聞く必要がない ・ストレスや緊張に弱いへたれが治るんじゃないのか な、という期待 ・将来への期待はこちらのほうが断然大! デメリット ・お金(4年、全てで1300万円。奨学金も要件を 満たしていないので教育ローンを借りることになる。 もちろん自分で将来返すつもりです。自分への投資だ と思っているが、本当に投機対象なのか、失敗するよ うな投資物だったら?という危険性からまだ戸惑って います。また、例え自分で返すとしても一時的に出す のは親。苦しい重いをさせるのは目に見えています。 ) ・環境(強烈につまんない町、キャンベラです。日本 で言うと秋田国際教養大学みたいなとこです。勉強に とっては良くても、留学にとっては?留学の意義の一 つに海外生活を体験するということも含まれていると 思います。) ・就職(プライドが邪魔をして、就職できるのかどう かすでに不安です。それに大学名が役に立つのも最初 の就職だけで後は社会人経験が重視されますよね。意 味はあるのでしょうか。) ・ぶっちゃけそこまで経済学が学びたいわけではな く、ただそこの学校に行きたい。 もともと海外に一直線でTOEFLや留学準備、出願ま ですべて自力でしてきました。ですが、なぜかいきな りなにしてるんだろうという不安に襲われてしまいデ メリットしか見えなくなってきました。お金も海外に 行ったら強烈です。 将来のことを考えたら海外の方が絶対良い!という ハッピーエンドと、国内に進んで将来のびのびと生き ていこれまたハッピーエンド!を想像してしまいま す。 この数年間とても英語の勉強に時間を費やしてきまし た。しかしながら、ただただ高校生で暇だったことと 英語ができる私って素敵!という想いしかなかったの で全く苦労という感じではないです。そしてどちらの 大学もぶっちゃけ英語1教科だけできれば入れるので 簡単に思えてしまい、何だか同級生を見ていても受験 なんてこんなものかという思いです。もしかしたらそ れが理由で進路の方向が固まっていないのかもしれま せん。 海外経験ある人、どう思いますか?社会人経験ある 人、どうおもいますか? 私は人と同じ人生を歩みたくもなく、かといって海外 に行ったら家族を巻き込みます。どこか心の奥でやは り海外が一番行きたいのに、安全な国内をとった方が 人生豊かなんじゃないの?と色々ここ最近考えてしま います。 だれか海外進学への背中を、リスキーな道をとること を押してくれませんか? だれか国内進学への背中を、友達たくさん、将来の心 配は少ない道をとることを押してくれませんか?

  • 人身売買、児童売春の被害者に寄与したい

    人身売買、児童売春、特にタイ、カンボジアなどのアジア圏における子供の性的搾取の問題に取り組んでいる団体で、寄付や簡単なボランティア等受け付けている所を探しています。 自分が考えている小額の寄付など自己満足かもしれず、あまり大それたことも出来ませんが、可能な範囲で多少なりとも寄与できたらと考えています。 しかしボランティアには詳しくなくどのような所へ寄付すればいいのか分かりません。 自分で見つけたのは 国際子供権利センター http://www.jicrc.org/pc/index.html ポラリスプロジェクト http://www.polarisproject.jp/polarisproject.jp/ カスパル http://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/ 等です。 そのうちカスパルは少し極端な思想を感じました。 あまり思想に偏りなく、寄付金を正しく有効に使って頂けるにはどのような所へ相談すればよいでしょうか。ユニセフが確実なのでしょうか。 また仕事を持ち、自分の生活の範囲で、何か貢献出来る活動などはありますでしょうか。 児童に対する性的虐待被害全般にも感心があります。 勉強出来る所、被害に遇われた方の力になるボランティアなどありましたらお知らせ頂けますでしょうか。 ボランティアはまったくの初心者で、不勉強な者ですがよろしくお願い致します。

  • アジア旅行で原住民からお金を求められたら?

    私は自慢をするのが大嫌いなのですが 海外旅行にはパックツアーに頼ることなしにたった一人で35か国に 行っとります。 アジアは、複数回行っとりますし タイは出国入国ベースで20回くらいいっとります。 そこで時々道中原住民から寄付を求められることがあります。 ここでは、特にカンボチァとインドについて 質問したいと思うとります。 カンボジアの場合、子供からの寄付を求められることが多いのですが 今まで多分一切お金をあげたことがありませんでした。 また、インドは、大人も子供も寄ってくる貧乏人が多いのですが 数回しか寄付をしたことがありませんでした。 その理由は、多少あげたところで焼け石に水、私のような外国人に頼るよりも 自国の問題であるので自国民で解決する問題だと思うとります。 実施に原住民に言ってあげた事もあります。 また、日本は巨額の援助をしとります。これは税金です。 しかし、寄付を求めてくる貧乏人には恩恵が直接的にないのも 事実だと思うとります。 それと、本物の貧乏人と職業としての或いは組織的な寄付をしている 人との見分けが瞬時にはつかない場合があります。 インドが多いのですが例えばタクシーに乗っている渋滞、信号待ち時に窓ガラスを叩いて 寄付を求められることがあります。 この場合は瞬時に判断がつきかねます。 またインドの場合は、あまりにも寄付を求めてくる人が多くそれこそ 際限がないと感じさせます。 これをいちいちお金をあげていたら旅行費がなくなるような気さえしますし。 また、寄付をあげた行為を他の貧乏人が見ていて わんさかと取り囲まれたり、甘く見られたり付け狙われたり 或いは後から来る他の日本人旅行者に迷惑がかかるのではと懸念する からでもあると自分で考えていました。 でも、ほとんどの場合は特にカンボチァなんかはほぼ本物えあると 思うとります。 寄付を一回当たり50円として、旅行中20回してもたったの1000円で このような後悔もなく自己満足もできたかなと残念にも思うとります。 その代り、できるだけ原住民の貧しそうな物売りから買うようには しとりますが・・・・(*^_^*) しかし、いま世界有数の平和国で豊かな日本国で そのことを考えるにつてあたテレビ番組などで原住民を応援しとる人たちを 見ると「はたしてあのような対処でよかったのか?」と人の好い私は 後悔と心に引っ掛かるものがあるのです。 そこで質問ですが アジア人旅行をして寄付を求められたらどのように対処しとるのでしょうか? また、その行為の思想哲学を教えてください。

  • どうしたらいいでしょうか?

    私は貧国の子供たちの 力になりたいと思っています。 ゴミ山で暮らす人たち。 地雷で傷をおった人たち。 学校に行きたくても行けない子供。 そうゆう人たちの 力になりたくて、 自分に何ができるのか ずっと考えています。 これから積極的に 海外ボランティアにも 参加できればなと考えています。 でもボランティア以外に 自分にできることはないか 考えています。 お金を寄付もそうですが より近くでそうゆう現状をみて 目で鼻で口で耳で心で 身体で今の現状を感じたいのです。 思いっきってあっちに行ってみるのも いいかなとおもいました。 でもなにかもっと違うことが できないか考えているのですが アイデア?が浮かびません。 子供たちが夢を叶えられるように 力になりたいです。 やりたいこともない、夢もない 私がみつけた今やりたいことが これしかありません。 伝わりづらい文でわかりずらいとこも あるとおもいますが こうゆうことしてみたらいいんじゃない?などなにかあったら ぜひ聞かせてください。 おねがいします。

  • 薬剤師の就職について

    私は某私立大薬学部(6年制)に在学中の3年生です。まだ就職は先なのですが、今就職について色々悩んでいます。私ははじめ研究職か海外で薬剤師として働くのが夢でしたが、6年制では研究職に就くのが難しいと聞きました。また大学院に進学すればその道もあると思いましたが、今も6年で大学院まで進学すると社会に出るのに年齢が30近くになります。 一方で海外で薬剤師として働きたいという想いもあるのですが、簡単な道ではありませんし迷っています。日本での調剤や病院もいいと思うのですが、私達が卒業する頃には薬剤師の飽和状態で就職難が予想されると言われています。今、勉学に時間に追われた生活ですが将来の為と思って耐えています。どなたか、薬剤師の就職事情に詳しい方がいらしゃったら色々教えてください。また、卒業するまでに後3年ですが今から海外の就職に向けてのアプローチがあったら教えてください。どんなアドバイスでも結構です。参考にして努力を尽くしたいと思っています。