• 締切済み

電力計算

工場で設備担当をしています。 装置メーカーから下記内容のメールが届いたのですが なぜそうなるのかが解りません。 <電源電圧は、電源仕様の200V+10%の220Vで計算していま す。  各線間電流は、RS:280.5A ST:297A TR:28  0.5より  不平衡負荷の計算より各相電流は、R:485.8A S:500. 2 T:500.2  最大電流が500Aを超えたので600Aを選定しています。  電源容量で表すと、500.2A×220V×√3=190.4kV Aになります。 上記の場合、私の考えですと 線電流280.5A÷√3=172A の場合 電力=3×220×172=103.5KVA なのですが、電気に関して初心者でメーカーへそのまま聞くのは はばかられます。 初歩の内容で申し訳ないのですが教えてください。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

「線電流280.5A÷√3=172A の場合 電力=3×220×172=103.5KVA」 280.5Aがデルタ接続の相電流なので、最初の式で√3で割った電流を出す必要が内容に思います。 電力は 3*220*280.5≒180,000[VA] 程度になるのではないでしょうか。

futoccho
質問者

お礼

質問の書き方が悪く、申し訳なかったのですが、 相電流×電圧×3=電力との考え方は正しいのですね。 メーカーに負荷計算資料を出してもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3相電源に単相負荷

    3相3線式交流電源のRS,ST,TRを単相200Vとしてそれぞれに抵抗性の負荷を加えた場合、各線に流れる電流は平衡、不平衡時にどのようになるのでしょうか。

  • 必要電力の計算について

    電気初心者です。電源電圧AC200V 60Hz φ3 で、ある機械の電源容量を計... 電気初心者です。電源電圧AC200V 60Hz φ3 で、ある機械の電源容量を計算した時、駆動モーターの定格電流合計が60Aでした。60A*200V*√3=約20KVAとなりました。 あと単相の電気ヒーター5KW×2台あり 10KW/200V=50A/1000で10KVAとし、先に計算した20KVAをたして 総合計30KVAとしました。 ただ電流が60Aと50Aで合計=110Aになりますが 30KVAで本当に全てまかなえるのでしょうか。30KVAだと86.6Aとなりますので30KVAは容量不足にならないでしょうか。 上司に5KW×2台の電気ヒーターは単相V結線で計算せよと言われましたが、よくわかっていません。(多分 2台 合計43.3Aくらい?) いつもは負荷が3相ばかりなのでなにも考えませんでしたが、単相の負荷がからむのははじめてで混乱しています。こんな私にわかりやすく解説していただける方ご教授願います。

  • 三相不平衡回路の電力

    ヒータ機器です。 デルタ結線されています。 三相不平衡回路となっております。 各相の電流を測定したところ、 U相=49A V相=49A W相=45A でした。 電圧は200Vです。 この測定値から、 電力を求めるにはどうしたら良いでしょう? 逆に、 各相のヒータ電力が分かってる場合、 U相=100W V相=100W W相= 80W この値から、 各相電流を求めるにはどうしたら良いでしょうか? 平衡回路ならば計算できるのですが、 不平衡になると、全くお手上げです。 よろしくお願いします。

  • 下記がベストアンサーに選ばれていますが

    KVAをKWに変換してから計算しなくていいのですが???? 相回路に単相が入ると不平衡になるので三相の中の単相要素で各相の電流値は変ります。 >この600kVAという情報のみ(1φ、3φなどは仮に不明とする)で高圧CT比は求められるのでしょうか? 600KVAがすべて3相なら600/6.6/1.73=52.5A 私の場合、概略値ですが 1φ(Tr1):100kVA-3φ(Tr2):200kVA-3φ(Tr3):300kVAの場合は 100/6.6+(200+300)/6.6/1.73=58.9A CT比は裕度(1.25~1.5倍)をみて直近上位の100Aを選定します。 受電用のCTは電力会社との打ち合わせによりますが、大体以下のとおりです。 設備容量(KVA) 150   200   250   300   400   500   750   1000 変流比(A)    20/5  30/5  40/5  40/5   50/5  75/5  75/5   100/5

  • 負荷電流と過電流継電器(OCR)の整定について

    (1)6KVの高圧き電盤に3相Tr750KVA1台がRST相、単相Tr100KVA1台がRS相、単相Tr150KVA1台がRT相に接続されているのですが変圧器定格100%時の各相(RST)のき電線電流の計算方法を教えてください。 (2)上記の場合で、き電盤に2台過電流継電器がついているのですが整定は(1)で求めた電流値となるのでしょうか? (3)ある文献によると高圧き電盤の過電流継電器の電流要素を取り出すCTは、定格電流の1.5倍以上にすると書かれていたのですが(1)で求めた電流の1.5倍以上のCTを設置しなければいけないと言う事でしょうか? 以上3点、よろしくお願いします。

  • 3相交流の電力計算について

    3相交流の電力計算は √3×電圧×電流×力率だと思うのですが、 うちの会社の設備でUPSの出力が U:350A O:80A V:265A となっているところがあります。こういう場合はどこの 電流を使って計算したらいいのでしょうか? 電圧は U-O:100V V-O:100V V-U:200V となっています。 各相でこれだけ電流値が違うというのはバランスが とれていないのでしょうか? それともバランスを考慮してこのような値になっているのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが、係数は(17.8、30.8、35.6)何を使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 消費電力の計算について

    DC24Vのバッテリに接続されている総消費電流の計算をしようとしています。 バッテリに接続されている機器の仕様書から消費電流や定格入力電流から数値を拾い出して計算しようとしています。 ここで、電源がDC24Vでない機器はDC-DCコンバータで電圧を変換して電源を供給しているのですが、この時の消費電流は、そのまま機器の仕様書の電流値を使ってよいのでしょうか。それとも電源電圧を変換したらバッテリが供給する電流値は変わり、計算しなくてはならないのでしょうか教えて下さい。 例えば、電源DC5Vの機器をDC24のバッテリに接続するためにDC-DCコンバータでDC24V→DC5Vに電源をコンバートしてDC5Vの機器に電源を供給します。 DC5Vの機器の消費電流の仕様書は2Aですが、 DC24Vのバッテリの消費電流も2Aになるのでしょうか。 それとも、何らかの計算をしなくてはならないのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが係数は, 17.8-単相3線式 30.8-三相3線式 35.6-単相2線式 のどれを使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 三相変圧器の容量の計算方法

     Y-△結線の三相変圧器の容量の計算式は、メーカのカタログによると、  √3×二次側電圧×二次側電流 と書かれています。ここで、二次側ではR-S間0.5A,S-T間3.25A,T-R間4.8Aという不平衡の状態で使用しています(いずれの場合も最大値で、平常時は平衡しています)。  この場合で言う二次側電流とは、各相の電流の合算値(8.55A)で計算すべきでしょうか? それとも最大値(4.8A)で計算すべきでしょうか?  変圧器メーカ2社に聞いたところ、上記2通りの回答を得てしまいました(同じ説明をしたのですが…)。