• 締切済み

自動車の速度リミッタを100km/hにしたらどう

地球温暖化防止のため、自動車の速度リミッタを100km/hにするとよいのではないかと思います。スピード違反を減らすこともできます。燃費も改善されます。大型車の魅力が減り販売に影響する可能性が高いため自動車メーカーは反対の立場ととるような気がします。国土交通省とか環境省が推進すべきではないかと思いますが、そのような考えを全く聞いたことがありません。高い開発費をかけてハイブリッド車を作るよりもはるかに即効性があると思うのですが、なぜリミッタを100km/hにする意見が出ないのか、ご存知の方がいたら教えてください。100km/hでは危険な場合があれば、120km/hで制限しても十分効果があると思います。

みんなの回答

noname#58692
noname#58692
回答No.4

>なぜリミッタを100km/hにする意見が出ないのか、ご存知の方がいたら教えてください。 言われてみればごもっともですが、同感です。 なぜ出てこないかは知らないのでそちらはご容赦ください。 思うに、大排気量車のメリットを最大限に残しておきたい というメーカー側の思惑に配慮しているといったところなの かもしれません。 トラックなどは別の意味でみなさん90キロくらいで 行儀よく走る車が多くなってきましたので、 実効性はあると思います。法規制で一般車にもリミッターがついて しまえばさらに効力はあがると思います。

contrex2
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。共感していただける方がいてうれしいです。確かに無茶な運転をするトラックは減ったような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • we3535
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

これに似た質問を15年以上前にテレビで小学生か中学生が 自動車メーカーに質問したという話を聞いたことがあります。 質問者様の100で駄目なら120で制限と似た返答だったと 思います。100キロしか出ないと仮に180キロで助かる 状況に出くわしたら困るでしょう・・・・という極めて納得の 行かない回答だったと聞いた記憶があります。あと自動車メーカー はスピードが出て何ぼ(性能という意味で、でなければF1等出場 しません)ですからスピードもまだ売れる要素だと思っている のではないでしょうか?私なんかは60~80キロも出れば十分 だと思ってます。現に日本の交通法では一般道は最高60キロ位 ではないですか。法律の60キロとメーターに刻まれている180キロ この建前と本音の異常ともいえる差は何を意味してるのでしょうか。 出さなければ良いのではなく出なければ良いと私も思います。

contrex2
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。共感していただける方がいてうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53661
noname#53661
回答No.2

交通違反の反則金は重要な財源ですから無くなったら無くなったで実は困るのです。誰が困るのかは置いておいて...それに普通自動車のリミッターは業界の自主規制です。法的なものではないのです。 これからバイオ燃料や燃料電池等に変わっていく段階ですから今ガソリン車に目くじら立ててもしょうがないんじゃないですかね。極端なスピード違反をする車はごく全体から比べたらごく一部ですから温暖化に効果的とも思えませんし。

contrex2
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。確かに、最近は以前と比べるとむちゃくちゃなスピードを出す車が減ったような気がします。業界の自主規制しかないのがおかしいと思いますが、財源が減ると困るというのもわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

燃費が改善断言しているのは何の資料を見ての事なのでしょうか? そもそも200km/h出る自動車を100km/hでリミッターが効くようにしても燃費そのものは変化しない筈ですが?

contrex2
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。燃費改善は自分の車の燃費計を見ていっています。80km/hと100km/hでは5km/Lくらい差が出るように思います。空気抵抗は速度の2乗に比例すると習った記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車のスピードリミッターについて

    軽自動車のスピードリミッターについて ダイハツのエッセに乗っていますが、スピードリミッターについて質問させていただきます。ほかのサイト(みんカラ等)でちらほら見たのですが、ノンターボの軽自動車に関してはスピードリミッターが付いていないとありました。今後、予算がたまれば過給器等のチューンもしていきたかったところなので、サーキット等を走行すると140km/hは超えそうなのでスピードリミッターカッターが必要かな、と思いました。実際のところ、エッセ(カスタム)には、スピードリミッターが付いているのでしょうか? ちなみに過給器についてはパワーエンタープライズのロトレックスSTAGE 2を装着しようと思っています。その面でのリミッターについて何か注意しなければならないことがありましたら教えていただきたいと思います。 長々となってすみませんが、よろしくお願いします。

  • 車のスピードリミッター

    日本国内では時速100km以上出せるところが 存在しないにもかかわらず 何故、スピードリミッターは時速180キロメートル なのでしょうか? スピードに関連する事故が減らない減らないといいながら 何故、スピードリミッターは時速100kmにしないのでしょうか? 日本の政治・自動車メーカーは馬鹿なのですか? 何故、大型トラックだけスピードリミッターを時速80kmに するのでしょうか? 大型バスや中型トラックは何故、スピードリミッターを時速80kmに しないのでしょうか? 日本の政治・自動車メーカーは馬鹿なのですか?

  • 速度超過は、自動車業界の自作自演ですか?

    自動車の速度メーターは、10km/h、20km/h、30km/h、…と、1cm間隔ぐらいで細かく表示されていたりします。さらには、アクセルは、手ではなく、大雑把にも、足の踏み込みでもって操作するものです。ちょっと踏み込むだけで、プラス20kmや30kmぐらいはすぐに増えます。人間の心理として、あまりにも、速度超過が安易な為、自動車は速度違反を起こしやすい状態になっていると思います。町を走っていても、大概、10kmオーバーぐらいしないと、車の波には乗れません。速度超過は常態化していると思います。 もし、危険な速度超過を防止するならば、たとえば、LED表示で、車体の外側に、現在の速度を表示させるとか、0~40km、40~60km、60~100km、100越え、など、速度帯に応じて、車体の外側に色分けしたランプを表示させることで、違反している車が、周囲から一目瞭然となり、違反していることがすぐにバレてしまいますから、かなり、速度超過を防止する効果などありそうです。(もちろん、車内での表示も必要ですが。) なぜ、自動車は、速度超過しやすい状態になっているのに、自動車の車体に、速度超過を防止するような仕組みが全くないのでしょうか?自動車業界の圧力などがかかっているのでしょうか?

  • 軽自動車で高速道路、燃費のよい走り方を教えてください。

    軽自動車に乗っています。 通勤で、片側3車線の高速道路を使用していて、最近、ガソリン代が高いので、燃費のいい走り方をしたいと思っています。 どんな走り方が一番燃費がよいのでしょうか。  1)一番左側で、約90km/時くらいで走る(←いまの状態)。たまに、80km/時くらいの車がいるので、それは、追い抜く。  2)一番左側で、約80km/時くらいで走る。一番左側車線で、一番遅くてこれくらいのスピードと思われます。  3)中央車線で、105km/時くらいで走る。    (今までは、これでした。) アドバイスをお願いします。

  • 自動車で違反をしてしまい二輪免許中、どうなるのか?

    自動車で交通違反(スピード違反29km/hの減点3点)をしてしまいましたが現在二輪免許教習中です。1段階。今後教習が受けられるか心配です。どうなるのでしょうか??

  • 馬力規制について

    例えば普通車の場合280馬力規制が行われていたが、 例えば280馬力以上出る車は110キロリミッターの装着義務を条件とするなどの案はなぜ表に出てこなかったのですか? あとバイクについてですけど、 原付免許で乗れる原付を50cc以下又は35km/hリミッターをつけた2輪車 小型限定で乗れるバイクを125cc以下又は70km/hリミッターをつけた2輪車 普通自動二輪(限定なし)を125cc以下又は110km/hリミッターをつけた2輪車 大型自動二輪免許は現状どおりにした場合何か弊害は起こるのでしょうか? 仮に30km/hのリミッターをつけた750ccを原付免許で運転できるようになればスピード違反以外の問題もあると思いますが、リミッターを条件に乗れるバイクの排気量の制限を緩和する意見などは過去に無かったのでしょうか?またなぜそういった意見は表に出てこなかったのでしょうか?

  • どうして日本人は自動車みたいな顔をしているのか?

    自動車の顔は人の顔に似ている。と言うか日本人の顔は、まるで自動車そのものだ。類は友を呼ぶ。これだけ狭い国土に、日本人と自動車が共存するためには、なるべく共通点が多いのは好ましいことだが、度が過ぎているようにも思う。 どうして日本人は自動車みたいな顔をしているのか?ココロ(スピード違反)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg

  • 車のスピードメーターについて

    日本の道路の制限速度が100km/hを超える所はないです。つまり100km/h以上で走行するとどんな場所でも道交法違反ですよね。そこに警察がいれば捕まり、いなければ捕まらないだけの話で。それなのに乗用車のスピードメーターは180km/hまでの表示になっています。100km/hまでしかスピードを出してはいけませんよ、と国が法で決めているにも関わらず、自動車のスピードメーターは180km/h表示で平然と販売されています。販売されているということは、もちろん国がそんな車を認めているということですよね。これって絶対おかしいですよね? この質問をトヨタとホンダにしたところ、「追い越しに必要な性能だから」「自動車を安全に使うか走る凶器として使うかは自己の心構えで決まる」など納得のいかない回答が返ってきました。例えば麻薬などはどうでしょうか?使用するのはもちろん罪ですが、その前段階の栽培しているというだけで罪になりますよね。 僕の聞きたいことが分かって頂けるでしょうか?僕自身、車がほんとに好きなので自動車会社を責めるつもりは無いのですが、その反面、車の事故ということを考えると、スピードの出しすぎということが事故につながることが多いと思うのです。今の180km/hリミッターを100km/hで効かせてはどうかと思います。なんらデメリットはないと思います。車は100km/hも出ればじゅうぶんですよね。しかし現在までずっとこれで来たのでまあ変わることはないかと思いますが… でもほんとに不思議です。どなたか納得できる回答をお待ちしています。

  • 小型ハイブリッド車に乗ってると煽られやすい?

    普段は2リッターのセダン(マークII)に乗っています。 車に乗り始めて三十数年ですが、 スピード違反で捕まったことは一度もありません。 そういう運転をしています。もちろんゴールド。 さて、1ヶ月ほど前に、 嫁さんが軽自動車からフィットのハイブリッドに乗り換えました。 で、私も2~3度乗ったのですが、 セダンに乗っている時と同じ運転をしてるのに、やたら煽られます。 発進時に煽られるのならセダンより加速が鈍いのかと思ったりしますが、 煽られるのは50km/hくらいで走ってる時がほとんどです。 ただし、先頭を走ってる時ですね。 流れに乗った50km/hの時は煽られません。 嫁さんもフィットに乗り換えてからやたらと煽られると言います。 軽自動車で走ってる時は煽られることはなかったのにと。 たまたま、あるいは気のせいと言ってしまえばそれまでですが、 小型ハイブリッド車に乗ってると煽られやすい、、、とかいうことありますか?

  • 未成年者の交通違反について

     原付で33km/hのスピード超過違反で取り締まりにあいました。その場では赤キップも何も渡されずに調書だけとり、「未成年なので、後日親と一緒に家庭裁判所に行って、怒られてきなさい。」と言われ帰されました。インターネットで調べると、30km/h以上のスピード違反は前科と罰金がつくとなっているのですが、私の場合はどうなるのでしょうか?また、リミッターカットもばれているのですが、保護観察処分で前科・罰金なしという可能性はあるのでしょうか?教えてください。