• ベストアンサー

法事 焼香 準備

tadashinの回答

  • tadashin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

うちもお坊さんが点けました。 宗派は真宗大谷派東本願寺です。

uruuru1120
質問者

お礼

ありがとうございました。それでは火種の香炭は箱のまま置いておけばいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 焼香について

    法事での焼香についてお聞きしたいのですが。 お寺で座って行う法事で、焼香は立って行います。 このような時、焼香前僧侶に一礼する時は、 立ったまま一礼でいいのでしょうか?

  • 法事での焼香のタイミングについて

    真宗 お西さんです 父の法事(7回目)を行うのですが法事の際の焼香のタイミングがよくわかりません 私は長男でいつも私から焼香なんですが・・・・ 今まではお坊さんに手で催促されたりして焼香ってケース多かったのですが坊さんは読経中ですし毎回毎回迷惑掛けてても悪いし・・ 自分の認識では法事が始まり坊さんが1回目の読経が終わり休憩後 2回目の読経で2回目に鈴を鳴らした後即焼香って感じですが それでいいのでしょうか 先回のこともう忘れましたのでご存知の方 教えてください 先頭打者はつらいですよ  その他大勢で参加なら順番大体きまってるから楽なんですが・・・ 上記鈴とは違って何らかの合図あるなら教えてください

  • お焼香の回数

    お葬式や法事に参列するとお焼香って、何回が正しいんですか? 見よう見まねでしてますが人によって違うんですよね…。

  • お仏壇(お焼香など)

    お仏壇を家に置くことになったのですが 法事などでお焼香を炊いたり お線香などで結構なニオイがついてしまいます 私自身煙が苦手でどうしても不快で眠れないほど 神経質なんです。面倒を見る側としては 苦痛にも思えてしまうんです なのでテレビなどで見たことがある 電子角香炉(お焼香用)を購入してみようと思ったのですが 電子角香炉(お焼香用)をお持ちの方いらっしゃいましたら 購入店や使った感じなど教えていただきたいです。 それとお焼香以外の方法で 違うやり方などありましたら 教えていただきたいです! どうかご存知の方いらっしゃいましたら ご回答お願いします。

  • 焼香って???

    浄土真宗(西)です。 四十九日法要をひかえて、いろいろ準備をしています。 今、経机に花立、香炉、火立があります。 それで初七日の法要も行いました。 ふと思ったのですが、お葬式などでお焼香をしますよね? 親指と人差し指ではさんで・・・ 自宅にもそれを置かないといけないのですか? お線香だけでも焼香というのでしょうか? よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 焼香を頂かないとは

    私はいつも焼香の時に額に持っていって軽く揉みます。 理由は簡単で、他の方もやっているからです。 どうやら、これは焼香を頂くという行為みたいです。 そして次のページを見て思わずええ?っと思ってしまったわけです。 http://www.prati.info/c/back/butusji/05.html こちらのページでは焼香の時に香は頂かないとなっているからです。 これは浄土真宗だからでしょうか。それとも宗派は関係ないですか?

  • 親族参列の法事での焼香の順番と手順について

    年回忌の法要に次のような親族が参列した場合、どの順番に焼香をしたらよいか、正しい順番を教えて下さい。 (参列者)以下故人からみた続柄です。 a.妻 b.長男 c.長男の妻 d.長男の長男 d.次男 e.次男の妻 f. 次男の長男 g. 長女 h.長女の夫 i.兄 j. 兄の妻 k.兄の長男 l. 兄の長男の妻 m. 姉 n. 妹 o.妻の兄 p.妻の兄の妻 又、焼香の手順についてですが、お寺で行う法事で、家族・親族一同が仏壇に向かい合って座り、向かって右側に導師のお坊さん、左側に木魚や鐘を鳴らす役目のお坊さんが座っている場合、どのような手順で焼香をしたらよろしいでしょうか?  1.焼香台に向かう時は、中央通路を通って出て行くか?脇から出ていくか? 2.参列者に挨拶する時は、中央の位置からか?脇の位置からか? 3.次は右側の導師のお坊さんと左側のお坊さんに挨拶をするか? 4.焼香は何回すればよいか? 5.焼香が終わったら、再度、右、左のお坊さん、参列者の順に挨拶をすればよいか? その挨拶する位置は、中央の位置からでよいか?それとも脇によってからするか? 色々盛り沢山ですみませんが、お答えいただける部分だけでも結構ですので、よろしくお願いします。 

  • お焼香 断り方

    初めまして。先日嫁のおばあちゃんが亡くなってしまいました。その時、私の仕事の上司から御焼香をしに行くよと言われたのですが、断るにはなんと言ったらいいのでしょうか?

  • 焼香するべきでしょうか?

    知り合ったばかりの人の家に遊びに行ったところ、その方のご主人は 亡くなっていて仏壇がありました。 その話を主人にしたところ、焼香はしたの?と聞かれましたが焼香を することを全く考えていませんでした。 と、いうのも亡くなったご主人と面識もなく、話すら聞いたことがなかったからです。 この場合焼香をすべきだったのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 法事について。

    来年、母の13回忌の法事があるのですが法事の段取りやお布施や案内状や手土産など誰の名前で務めればいいか教えて下さい。 私は長男で葬式の時には父と母が離婚していたので喪主を務めてそれ以降の法事は私が務めていたのですが昨年、結婚をして婿養子に入ったので今後どのようにすればいいのか分かりません。 それと亡くなった時がまだ19歳と何も分からない自分だったので一周忌の法事の時は食事も用意したりしてたのですがそれ以降は全然してなくておじさん、おばさんが来て坊さんに拝んでもらうだけだったので今回はしっかりとしようと思いますがどんな準備があるのか分からないし坊さんにどれくらい包めばいいかも分かりません。

専門家に質問してみよう