• 締切済み

地上波デジタル放送による、NHKや各民放の既得権益独占はどうなるの?

karashina1の回答

回答No.2

・地上デジタル化で基本的には放送局は増減しません。したがって、既得権益も変わりません。技術的には同じ帯域の電波を使い続けるなら増やせるのですが、増やせるような仕組みにはなっていません。今のアナログ放送にチャンネルを持っている局が、デジタル用にUHFに1つずつ新しい電波のチャンネルが割り当てられているだけです。2011年でアナログが廃止されると、もう一回、一部の放送局の周波数が変更されて、テレビは13ch~52chに集められることになっています。余った分は他に転用される予定です。 ・ただし、電波のチャンネル1つ分にはHDなら1つですが、SDなら2~3の番組を載せられるので、画質をアナログと同程度にするなら、同じ放送局が複数の別の番組を同時に放送することが出来ます。テレビで見ると同じ局が複数のチャンネルとして見えます。NHK教育や東京のMXTVなどでは時間によって既にやっています。また、他の局でもスポーツ中継など臨時で行うことがあります。(これが多チャンネル?) ・キー局とそのネット局や制作会社は、デジタル化そのもので関係が変わるわけではないです。ただ、デジタル化やHD化の設備に膨大なお金がかかるので、お金の面での独力では設備をそろえられない会社に対するキー局の影響力の増大というのはあるのかもしれません。

defactosta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多チャンネル化ということで、もっといろんな会社がテレビ局事業に参入してくるのかと思ったら、 意外と現在のキー局の力がアップするのかもしれないですね!

関連するQ&A

  • 地上波デジタル放送

    地上波デジタル放送で映るチャンネルと映らないチャンネルがあるのはおかしくないのでしょうか?ちなみに福岡市南区在住です。 放送局によって違いがあるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送について

    最近地上デジタル放送が雨が降ってると、家のテレビが映らなくなります。特にNHKが映らないです。 受信できません。大阪のNHKでは、大阪放送局のデジタル1チャンネルと、神戸放送局のデジタル5チャンネルがあります。神戸放送局のデジタル5チャンネルは晴れや雲っているのに、いつも映らないです。それはなぜでしょうか?あと雨で受信できるチャンネルと、受信できないチャンネルがあります。なぜでしょうか?あとアッテネーターって何ですか?物理ちゃんねるって何ですか?家のアンテナには ブースターがついていますが、家のアンテナで家の3台のテレビで見ていますが、それと受信障害が関係があるんでしょうか?なぜ大阪ではNHKのデジタル放送が2チャンネルあるんですか?そのほかの以外でもNHKデジタルは2個のチャンネルがあるんですか?雨などでNHKデジタルなどが映らないのはなぜでしょうか?

  • うちの環境で地上波デジタルが見れるのでしょうか。

    テレビの買い替えを考えているのですが、 地上波デジタル放送対応テレビを買うべきか迷っています。 現在住んでいるアパートの地域は地上波デジタル放送が映る範囲ですが、 アパートのチャンネルが特殊でデジタル放送が見れるかわかりません。 どう特殊なのかというと42ch(テレビ神奈川)が、42chでなくなぜか7chで映るのです。 7chってVHFのチャンネルですよね。それなのになぜかUHFのテレビ神奈川が映っている。 ちなみに42chにあわせると何も映らないです。 他の主なチャンネルは1,3,4,6,8,10,12とチャンネルどおりで映ります。 地上波デジタル放送を見るためにはUHFのアンテナが必要で神奈川県だと42chが映ると 見ることが出来ると可能と聞きましたが、このような環境で地上波デジタル放送は見れるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送について

    地上デジタル放送がどんどんエリアを拡大していますが 地上デジタル放送で見れるテレビ局は現在見れているアナログ放送 のテレビ局だけなのでしょうか? 今まで見れていなかったテレビ局が見れたりすることはないのでしょうか?

  • 地上波デジタル放送になったら

    地上波デジタル放送になったら今使っているテレビは使えなくなってしますのですか?接続端子も映像入力、出力しかありません。地上波デジタルチューナーを購入しても接続できますか?5年後、地上波デジタルチューナーは御幾ら位するのでしょうか?もし接続出来たとしたらチャンネルの変更はどうやるのでしょうか?たとえばテレビを外部入力にして地上波デジタルチューナーの方でチャンネルを変更するのでしょうか?その場合音量や外部入力はテレビのリモコンでチャンネルはデジタルチューナーの方でやらなくてはならないのでしょうか?両方出来るリモコンなどは誕生するのでしょうか?先の事ばかりで申し訳ありませんがそちらの業界関係の方や、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いいたしす。

  • 地上デジタル放送について…

    地上デジタル放送について… わが家には3台のテレビがあるのですが、(1)(2)は問題なく全てのチャンネルを受信出来るのですが、1ヶ月ほど前から、その内の1台(3)の特定チャンネル1局のみが受信不安定になることが頻繁にあります。メーカー、機種の違いでチューナーの精度の差があるのでしょうか?以前は問題なく映っていたのだからアンテナの向きでしょうか?ちなみに私の家は弱~中電界地域で1本のアンテナで3ヶ所受信です。 (1)日立Wooo2009年製地上デジタルチューナー内蔵テレビ。 (2)シャープAQUOS2008年製地上デジタルチューナー内蔵テレビ。 (3)古いアナログテレビに東芝 VARDIA2008年製地上デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを繋ぎ視聴、特定の1局のみアンテナレベルが30~40となり受信状態が不安定になることが頻繁にある。

  • 地上波デジタルの特別放送について

    地上波デジタル放送では、放送局ごとにそれぞれ数チャンネル持つているのに、なぜチャンネルごとに、別内容の放送をしてくれないのでしょうか?(放送大学などでは別放送を時々行っているのに) 特別放送も必要だとは思いますが、同じ内容を繰り返し使用した放送をするくらいなら、電波の有効利用のためにアナログ放送を終了させるのだから予定されていた放送も、別チャンネルで放送し、受信者に選択の幅を持たせるべきだと思うのですが?放送できないなら1局が多数チャンネルもつ必要はないと思うのですがどうしてなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地上波デジタル放送について

    私が住んでいる長崎では2006年12月から地上波デジタル放送が始まるんですが,いままでの地上波アナログ放送で受信できなかった他県のチャンネルなども受信できるようになるんですかね?

  • 所沢で地上デジタル放送

    4月から所沢のアパートに引越し、引越しと同時にシャープのAQUOSを購入しました。 地上デジタル放送が見たいと思い、チャンネル設定をしましたが、「テレ玉」しか映りません。また地上デジタルではありませんが、できれば16chの放送大学も受信したいのですが、音声はあるものの画像は全くの砂嵐で見れません。 素人であまりテレビに詳しくありませんが、どのようにしたら見ることができるでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 地上デジタルアンテナについて・・・

    地上デジタルアンテナには14素子と20素子がありますがどちらごいいのでしょう? また、チャンネル対応数も13ch~62chと13ch~28chがありますが、放送受信チャンネルの数が違うのでしょうか? 皆さんよろしくお願い致します。