• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦です。夫が給料はすべて自分の物だと言うのですが・・・。)

専業主婦の給料管理とお金の問題について

mum-hamuの回答

  • mum-hamu
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.14

自分の考えは決して間違っていないとご主人は主張しているかもしれませんが、正しい考えではないように思います…。 私も専業主婦ですが、私29歳、主人38歳です。 決して裕福ではないのですが、私が働かなくても生活ができるので、現在働いていません。 うちの主人の場合、質問者様のご主人とは性格が正反対かもしれません。 主人の給料は口座に振り込まれますが、そのお金については我が家は二人とも管理していません。 必要な時に互いに下ろして使っています。 電化製品など大きい買い物をする時は、互いが相手に相談してから二人で決めて購入します。 この方法で生活していますが、残高はだんだん増えて行ってます。 主人は普通のサラリーマンで年収にしたら、500~600くらいだと思いますが、それでも毎年100万くらいは貯まります。 誰も管理してないけど、無駄遣いもしてないからなのかもしれません。 私は仕事をしていないので、主人一人の収入ですが、 うちの主人は「二人のお金だよ。生活の為に使うお金は二人のお金だから」と言ってくれます。 そんな風に言ってくれる主人に心から感謝しています。 「俺が稼いだんだから」とか「誰のおかげでメシが食えると思ってるんだ」とかよく聞く言葉なんですけど、絶対に言ってはいけない言葉だと私は思います…。 そう言う事を言い出したら、夫婦ってきりがない…。 互いを思いやる気持ちも消えていってしまいます。 うちは子供がいないので、質問者様とは状況が違うと思いますが、 ご主人の発言には私も納得できないですし、少なくともうちの主人はそんな事、絶対に言いません。 だから、そう言う性格なんだと思います。 ましてや、お子さんの看病の為、お仕事ができない状態なのに、あまりにも理解のない言いっぷりだと思います…。 結論から言いますと、私の個人的な意見としては、 「それが普通なのでしょうか?」との問いに対しては、 普通じゃないと思います…。 仕事をしてない主婦だって、家族の生活の為にやっている事が山ほどあるのですから…。ご主人の発言は、思いやりがないです…。

usamaron
質問者

お礼

ありがとうございます。 気持ちわかっていただけてとても嬉しいです。 mum-hamuさんのご主人はとてもいい方ですね。 どちらも管理していなくても自然と貯まっていくというのは理想的ですね。 お互いを尊重しあっているというのがよくわかります。 主人がお金の管理をすることについては今まで不満に思ったことはないのですが、「全部自分の物」と言われるとちょっと違ってきます。 じゃあ私が家でやってることはどうなるの?と言いたいです。 主人は家のことは全く何もしないですから。 思わず娘に「まるでこれじゃあ家政婦でしょ~?」と言うと 「・・・・・・でも・・家政婦ならお給料もらうよ・・・」と言われガックリきました。 元気な娘はアルバイトしてますから、コツコツお小遣いためてやりくりしてくれています。 病気の娘も無駄遣いせずやってくれています。 どういう風に考えれば自分の気持ちが納得できるようになるか色々考えています。 mum-hamuさんの回答を読んで元気がでました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専業主婦で借金があります。

    専業主婦で借金があります。 結婚して4年目で子供が2人いるのですが、借金が合計で380万程あります。借りては返すの繰り返しでここまで増えてしましました。お金の管理は主人がしているので、今は生活費で13万円もらっています。ですが借金が膨らみすぎてほとんど支払でなくなってしまいます。もちろん旦那は知りません。近々この事を告白します。すごく怒られるのは覚悟していますが、主人の年収は約800万程ですが、自己破産は可能なのでしょうか? 知識のある方、教えて頂けますでしょうか?

  • 夫は給料を自分が持つ、家計管理はどうするの?

    結婚歴があった男性と結婚しました。現在の家計管理について悩んでいます。 彼は前結婚していた時に、給料は全部元妻に渡って、家の家計は全部元妻が管理して、通帳やカードも元妻が持っていた。離婚する時にカードや通帳を彼に返したんですが、500円しか入っていなかった。「お金は生活費として全部使った、貯金なんかありません。」って言われた。 こういう経験があったから、今彼と一緒なって、そして結婚して、彼はなかなかお金を私に渡さないです。全部自分が持ってます。給料明細も見せてくれません。そして、生活費、ほかの出費もほとんど私が負担している。(私は仕事を持って、給料は彼より多いの。) 何回か彼と相談しました、将来のことを考えて、家の家計を管理しないと、貯金をしないとって話しました。彼もそれを認めて、「そうだね、来月から、今度から」って答えて、でも未だにも何も行動がなかった。 しつこくするのはしたくないですが、でも、今の状態に不満がある。こういう風に続けたくないです。 どうすれば良いのか良く分からない、誰か何かアドバイスをしていただけませんか?

  • 専業主婦でやっていけますか?

    専業主婦でやっていけますか? お恥ずかしい話ですが、私も主人もお金の事に疎く(というか、貧乏生活が 長かったため、当面の生活で精一杯という日々でした)、結婚してからも 訳も分からず「できるだけ無駄使いはしないように」という気持ちだけで 今までやってきました。 ですが、現在、夫37歳、私(妻)36歳、子供2歳になり、一戸建てを建てるなら そろそろローンも組まないと定年までに返せなくなる・・といったところから、 今後の生活設計を考えようという話になっています。 現在、貯金が850万ほどあります。 収入は年間の手取りで夫340万、妻270万ほどです。 これで、土地+家で3000万程度の物件を購入し、それと同時に妻が仕事を 辞めて専業主婦になるというのは可能でしょうか。 (本来、マイホーム購入と、私が仕事を辞めるかどうかの話は別のことなのですが、 来年、第二子を出産したいと考えており、会社が不景気なので、妊娠したら 辞めて欲しいと言われる可能性が高いのです。) このプランが無理な場合は、夫の実家に同居させてもらうとか、また別な道を 考えなければなりませんが、それは双方望んでいないので、最終手段としたいと 思っています。 私自身は、子供が手を離れたらパートなどで働いてもいいのですが、このような 状況で、子供を2人、大学まで出したり、多少の(少なくとも年金がでるまでの 生活費くらい)老後の蓄えもしたりできるものでしょうか。 無理なら無理で仕方ありませんが、もし、可能であれば、頭金をいくらくらい にして、貯金をどれくらい残しておいたほうがいいか等、ご教授いただけますと 大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の給料が7万も下がりました<専業主婦です>

    夫は31歳です。私は5歳(4月から年長)と2歳半の子供が2人いる専業主婦です。 来月の4月から基本給が5万下がり配偶者手当などがなくなると聞きショックです。 夫はサービス業で土日は仕事です。朝早く、夜も遅い(深夜)が多いです。 昨年まで私も仕事をしていましたが、そのときはまだ夫が土日休みだったので私も土日祝日だけの事務のアルバイトをしていました。 ところが、夫が土日休みじゃなくなったので私も仕事をやめる決心をしました。 来月から総額で7万も減ってしまうとなると手取りは18万弱という形になります。ボーナスはありません。 私は仕事をすることは全然かまいませんが、下の子は保育園にしても上の子の幼稚園も4月から年長で最後だし、卒園させてあげたいのです。 ヤクルトレディが近くにないので、仕事をどうしたらいいか考えています。深夜に仕事をすることも考えていますが、主人は12時過ぎに帰ってくることが多いので、私が深夜のファミレスなどでアルバイトをすることもできません。土日が休みでもないので私が土日に仕事をすることもできません。 実家は遠くて頼れません。 困っています。私たち夫婦は車も携帯もありませんので他に節約することがありません。 ただ、住宅のローンだけが10万と給料のほとんどをしめてしまっているので、悩んでいます。 何か良いアドバイスください。 本当に悩んでおります。主人は転職する気はないようです。

  • 働きたくない専業主婦

    私は結婚して12年、ずっと専業主婦です。子供2人(小5、小4)です。 働くことが嫌いです。怠け者なのだと思います。 事情があり、貯金もないのに、全額ローンで家を新築しました。 当然、金銭的に苦しくはなってきたのですが、働きたくないのです。 主人の給料で食べてはいけますが、貯金があまりできないのです。 節約も得意ではありません(頑張ってはいますが) とりあえず家のことはそこそこやってはいるのですが。 ちょっと動くとすごく疲れてしまい、(特に体が弱いわけではありません)とてもパートでも仕事と家のことと両方できる自信がありません。 主人は働いて欲しいとは思っているみたいですが、私には無理だろうと諦めているみたいです。 でも将来的に金銭面で不安です。 私のような方いませんか?

  • 専業主婦の方にお聞きしたいです

    私は結婚してもうすぐ2年、専業主婦です。 少し体を悪くして通院しており、子供はいませんが働いていません。 そこでお聞きしたいのが、主婦の方のお小遣いのことです。 私はお小遣いを一度も主人の給料からもらったことがありません。(生活費等全て私がやりくりしてます) 主人が日雇いの仕事をしている為、多い月、少ない月とばらつきがあり、多い月は少しは私に回せるお金がありはするんですが。。欲しいものがあっても、結婚前に貯めていたお金を使って買っています。それも底をつきそうで。。 生活費が余ったら、夫婦の貯金に回してしまいます。 子供がいないのに働いてないとゆう負い目から、自分のお金にできず、主人にもお小遣い頂戴とは言えません。週2回くらいは働いて欲しいと言われたことがあり、探しましたがなかなか見つからず、今に至ってます。 みなさんは、お小遣いもらってますか? もらっている方は、旦那様に了解を得て?お小遣いとゆう形ですか?それともやりくりで浮いたお金を旦那様には内緒で使ってますか? 他の家庭ではどうなのかなとちょっと興味本位でお聞きしたいです。よろしくお願いします。 回答お待ちしています。

  • もしも自分の嫁さんが専業主婦だったら

    男性に質問です。 愛する女性と結婚をして、もしも専業主婦になりたいと言ったらどう思いますか。 働けボケっ!寄生虫っ!給料ドロボー!と内心思いますか。 男性が結婚をしなくなったのは、お給料を嫁さんに握られてしまうからですか。 また、専業主婦でも全く問題はないと思う方は、自分が頑張って稼いだお金が独身の時よりも自由に使えなくなったりしてしまうことに不満はないのでしょうか。お金と愛情って比例するのですか。 責任は重くなり、金はなくなり、ただひたすら家族を養うために懸命に働くのですか。 嫁さんが専業主婦になり、社会のストレスがなくなり、マイペースに家事育児をして、毎日のほほんと暮らすことに対して、誰のお金で生活できてると思ってるんだ!俺のほうが大変なんだ!と怒りは込み上げてきますか。嫁さんの価値って何ですか。子どもを生んでくれるものですか。

  • 専業主婦・・

    結婚6年目の30代です。(不妊治療中のため子供はいません) 大学卒業後、転職もありましたが10年正社員として働き、1年アルバイトをしていましたが、主人の転勤のため辞めました。で、今年は新しい土地で短期バイトをしたり、春に実家の父が倒れたりと忙しかったこともありますが、現在4ヶ月程専業主婦です。 早く子供が授かって欲しい・・のですがそうもいかず、仕事を探し中です。今はもう気持ちばかり焦っていて、 「早く仕事しなくちゃ」「子供つくらなきゃ」「専業主婦でもいいじゃん」とグルグルしてしまっています。主人は「焦らず好きにしていいよ」といってくれているのですが、余計焦って・・・ 私の実家関係は「何故子供いないのに仕事しないの?」って考えの人たちです。そういわれると責められてるようで・・ 少し前までは子供が授からないことも「子供作んないの?」って聞かれていました。表面上はいずれも「いや~今はのんびりしたくって」とかなんとか笑いながらかわしています。 お金の心配はありませんが、主人が働いて得たお金で自分のものを買うのに抵抗があります。もともとプレゼントとかされるのも苦手でした。 家事は一通りしています。(主人はごみ捨てと、休日手伝ってくれます)主人に不満はありませんし、恵まれているとも思います。 ただ、私一人が焦っています。 根本に「仕事をしないといけない。たよっちゃいけない」みたいな考えがあるからかもしれません。 どう考えを変えていくようにしたら、この焦りはなくなるのでしょうか?? 30代前半の子供なし夫婦は貯金等どのくらいしていると「普通」なのでしょうか??(子供時代貧乏したので、貯めれる時に貯めないと!と思ってしまいます)

  • 専業主婦について

    こんにちは。 私は結婚13年以上になる主婦です。 仕事はたまにしています。 この間正社員としてバリバリ働いている仲良しの友人に 「あなたは専業主婦に向いているね。」と面と向かって ハッキリ言われました。 友達は結婚していて子供も二人いて家事も仕事も見事にこなしています。 私はこれほどはっきり言われたことが今まで無かったので 「そうかな~やっぱり。ずっと家にいるのが苦にならないしね。」と 適当に流したのです。 でも、私も月に3万円ほどですが仕事してお金を貰っています。 この仕事を始めて2年以上になりますが、やっぱりバリバリ働いて いる兼業主婦の人から見たら専業主婦に見えますよね。 実際私も自分で専業主婦だと思っていますが。 そこで聞きたいのですが、月にだいたい幾ら以上お給料を貰って いれば兼業主婦と言えるのでしょうか? また何時間以上働いていれば「私も仕事を持っている兼業主婦よ」と 言ってもいいと思いますか? くだらない質問をお許し下さい。

  • 専業主婦の大変さを夫に理解してもらいたい。

    現在3歳と4ヶ月の2人の女の子の母親で専業主婦です。 この間友人の結婚式に出席することになり、初めて2人を主人に預けて6時間ほど留守にしました。 上の子の時も全く子育ての大変さを理解してもらえず、3回くらい預けて買い物や同窓会に出たこともあったのですが、「1人くらい楽だ。全然大変じゃない」と言われたので、今回の2人は大変だったでしょう?と聞くと「全然楽。毎日暇でしょう?」と逆に聞かれてしまいました。 預けるときは食事も用意していくので、子供の面倒だけ見てればいいので楽だと思われたのかなと思ったのですが、家事も一緒に毎日やるんだと言っても理解してくれません。 主人は仕事が忙しくあまり家にいない事の方が多いので子供と接することが少ないです。 私は今下の子の授乳で睡眠不足だし、昼間は上の子に付き合いクタクタの状態ですが、周りには親戚も親もいないので夫しか頼れる人はいません。 仕事で疲れてるのは分かりますが、協力よりも精神的に支えてくれる理解が欲しいです。 どうしたら理解してくれるのでしょうか? 男の人の意見も聞きたいです。