• ベストアンサー

愛想良く接することが出来ませんでした(-_-;)

さっき義姉の姑の十三回忌の法要から帰ってきました。 ウチから参加したのは旦那と姑と私。舅は長い間座ってるの辛いからと言い来ませんでした。(来ようと思えばこれたと思う) で、旦那は仕事があり、お寺でのお勤めが終ってから帰ってしまいました。 私は結婚して1年ちょい。だから亡くなったお姑さんと面識はありません。主人さえ今まで、法要に行ったことないのに、今回お呼びがかかる意味が分からなかったし、義姉夫婦には色々困らされてるので、正直行きたくありませんでした。 ちなみに義姉の夫、義兄の姉夫婦も来られていました。 何回か義姉から義兄の姉の良くない話を聞いたことがあります。 なのに今日はとても2人は仲良くしていました。 それって普通だと思うのです。万一、お互い嫌いだとしても、それを隠し愛想良く振舞うのが世渡りのマナーみたいなもの。 でも私ときたら良く思わない相手に愛想良く振舞えなかったのです。 結論から言うとダメです。ダメなんだけど、好きでもない相手に思ってもないお世辞とか言えないんです。ダメなんだけど... 皆さん、こんな私にあまりヘコまない程度に喝を入れて頂けませんか? お願いします(^_^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53063
noname#53063
回答No.3

へコまない程度??ムリかもしれません。。。 ダメだって分かっているんだから少しずつでも変えていきましょ。 お世辞は「慣れる」しかありません。 そうした親の会話を聞いていて、対応が自然と身についていれば 比較的には楽なんですけど性格的に難しい場合もあります。 結局は「ウソを吐く」ことに変わりはありませんから^^; 正直者にはキツい~!! でも結婚もされているわけだし、そこは割り切りましょう。 こうした関係は友達などとの仲良し関係ではありません。 儀礼的な大人の付き合いです。 そこにお世辞は欠かせないものなんですね。 奥様がこれではご主人にも恥をかかせてしまいます。 まだお若いのでしょう^^ と、偉そうに語った私はこの歳になってもお世辞は大の苦手です。 仕方がないから言いますけどねぇ、ストレス溜まりますよぉ。 いくらキツい私でも法事の席で赤い口紅つけた叔母に 「人でも食べてきたん?」とは言えません。 「いつも身だしなみに気を付けていらっしゃるんですねぇ」と 言って、帰ってから縫いぐるみを殴ります。 お互いに頑張りましょう^^

tanihara
質問者

お礼

これからは少しでも気のきいたことを言えるようになって、家ではぬいぐるみかボクシングのサンドバッグでも叩いていたいと思います(^^ゞ ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • krnhsohis
  • ベストアンサー率30% (35/113)
回答No.4

私はお世辞なんて言わなくてもいいと思いますよ。 きちんと挨拶をして、礼儀から大きく外れたことをしていなければいいのではないでしょうか?

tanihara
質問者

お礼

...ありがとうございました(^^ゞ

  • ctran
  • ベストアンサー率25% (18/70)
回答No.2

気になったので調べてみました、世辞の意味(参考URL)、そしたら全部思ってもいないことなんですね(ーー; あと、愛想も調べたら好まれるような対応とでました。 ということは、愛想良くするにはお世辞言う必要がないのです。 ただ相手に対し興味を持つ、当然持ちすぎは駄目ですよ、ただそれだけで印象は大幅に上がります。そして相手の中で自分が気に入ったことを相手に伝えたらいいのじゃないでしょうか

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%A4%BC%AD&kind=all&mode=0&kwassist=0
tanihara
質問者

お礼

はい、頑張ります\(^o^)/ としか言えませんが、頑張ります。ありがとうございました(^^ゞ

  • kedamaru
  • ベストアンサー率21% (103/472)
回答No.1

まー,好きでもない相手に愛想よく,というのは簡単なようで意外と難しい。というわけで,逆から攻めてみる。つまり「向こうからこちらに愛想を振りまいてもらう」パターン。向こうがこちらに好意を持ってくれればあなたも楽に振舞えるでしょう? というわけで,参加者にちょっとしたお土産(お菓子など)などを買っていってはいかがでしょうか。物を貰ってうれしくない人はいないですから。数千円で気分よく過ごせれば安い物では?また今後の対応も変わりだんだんと付き合いがスムーズになるかもしれませんよ。 発想を変えてみるというのも一つの手段です。

tanihara
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました(^_-)-☆

関連するQ&A

  • 義姉の姑の十三回忌の法要に着ていく服で困ってます!

    結婚して1年3ヶ月。だから十三回忌の法要を迎えられる義姉のお姑さんと面識も無いし、義姉側の親戚は義兄(義姉の夫)しか面識が無いのに法要に行くことになりました。 十三回忌だから簡素化にしたいけど、読経の際のお寺さんの手前、あまりにも少人数だと申し訳ないから頭数合わせで呼ばれたらしいです(-_-;) 旦那曰く、一周忌から七回忌まで招待されたことないらしいです。 で、こないだ義姉から、自分はブラックフォーマル着てかないから、私にもブラックフォーマルは着ず、地味な服で来るように言われました。 正直、かなり迷惑な話です。 義姉はファッションに興味があるらしく、私の身に着けてるものを平気で貶します。だからブラックフォーマルの方が良かったんです(-_-;) でも服に困っていることを言うと、義姉(姑も)は自分の服のお古を山のように持ってくるので、義家に相談したくありません(-_-;) 一応、グレーの薄手のセーターと、黒のスラックスはあります。 あと黒い羽織るものを買おうかと思いますが、これではやっぱりヘンですか? あとバッグ、ちょっとだけ金がついた黒のバッグがありますが、それもヘンですか? どなたかご意見下さい。お願いします。

  • 嫁の愛想(挨拶)をよくするには?

    どうしたら嫁さんの愛想や挨拶を改善させることができると思いますか? 我々夫婦と子供二人、母、姉と新居で同居を始めて約半年。 先日夕食後、ついに姉が嫁にキレました。母も同じく。 日頃から嫁は愛想が良くなく、まともに挨拶もできず(おはよう・ただいま・ありがとう、ハイという返事等)、コミュニケーションも悪いことからよく小さな誤解が発生していました。ちょっとしたきっかけで姉がキレてしまい、積もった不満が一気に噴出して修羅場となりました。 母も毎日声を掛けるようにしているようだけどダメで、馬鹿にされているとかなり溜め込んでいます。 嫁いだ姉や叔母も嫁さんが挨拶やお礼を言わなく、無愛想なので、怒っているようです。 正直、私は嫁の愛想の無さに慣れ(諦め?)ましたが、他人にはそうはいかないです。 嫁の性格はいい意味では表裏がありません。表面的だけ取り繕おうとはしません。よって確かに気分しだいでは愛想は悪く、頑固ですが、意地が悪いとか、悪い人間ではないです。よくしゃべるし、冗談とかもよく言います。彼女なりにや姉を大事にしようとは思っているようです。 頑固でプライドが高いので、愛想(挨拶も含めて)良くするようにと注意したところで、改善するような人間ではないので、困っています。私のスタンスとしては、嫁さんも姑や小姑との同居や子育てで苦労しているのは分かりますので、嫁さんの味方になってあげようと思っていますが・・・ 人間付き合いの基本と思われる挨拶や愛想さえ良くできるようになれば、嫁姑問題の半分以上は解決されると思っています。 彼女の育った家庭環境の影響かなと思ったこともありますが、義父、義母、義兄や義妹は愛想がいいですし、普通の雰囲気の家庭です。 改善できないならば母姉達とは別居するしかないかなとか思い始めていますが、住宅ローンがあって、厳しいです。

  • 敷地内同居ってどうなんでしょう?

    私自身のことではないのですが、今後主人の実家に帰省する際に関係してくるのでお聞きします。 主人の兄である義兄が主人の両親が住む家の敷地内に家を建てることになりました。 義姉が働き出すことがきっかけです。 (今は車で30分ほど離れた舅姑が買った分譲マンションに暮らしています) ところがよく話し合った結果、実際には、舅姑が現在住んでいる築10年(5LDK)の家に義兄家族が住むことになるようです。 新しく建てる家は、舅姑が暮らす寝室、リビング、水周り程度がある「離れ」を建てるようです。 舅姑が義兄の子供(3歳)を保育園から帰宅後に預かったりすることがあるので、もともと舅姑が住んでいた家の1階は共同に使うことになるようです。 今後、私たち家族が帰省するときは、これまでのように1階の客間に泊まるようです。 共同といっても基本的に義兄家族が生活する家となるので、「なんだかややこしい話だなぁ」というのが正直な気持ちです。 これまでのように世話になるのが姑ではなく、家に住んでいる義姉になる可能性が高いと思われますし、忙しい義姉に迷惑をかけるのも気がひけます。 取り越し苦労かもしれませんが、このような敷地内同居で揉め出したら大変だろうなぁと思います。 今のところ義兄、義姉と舅姑、私たち家族の関係も比較的良好です。 同居でうまくいっているケースはあまり聞かないし、結局揉めに揉めて別居している人が多いので、すぐ近くで毎日住むとなるとこれまでとは違ってくるのでは?と勝手ながら案じてしまいます。 敷地内同居をされている方、いかがなものなんでしょう? 相性が良ければ仲良くやっていけるものなんでしょうか? 義姉も姑も「なんとかなるんじゃない」と言っていましたが…。

  • 夫の祖父の13回忌での出来事

    20代主婦です。先日、夫の祖父の13回忌の法要がありました。うちは夫の家族と同居(舅、大姑)しており、自宅で執り行いました。田舎なこともあり、大舅のご兄弟はもちろんのこと、大姑のご兄弟や舅の兄弟、その他曾孫の代まで入れると総勢40人程が集まりました。 祖父の13回忌ともあり、7割方は高齢者で、何人かは「トイレも近くなってしまって、礼服でなくてもいいだろうか」ということわりがありましたので、舅も「13回忌だし、楽な格好(礼服でなくても黒っぽい服装であれば)で来てもらったので構わないから。」と皆に伝えておりました。 さて、法要前日に上の義理姉から電話がかかってきて、「格好は普通の服でいいかねぇ?」と聴かれ、大舅が皆にそう言っていたのを聴いていたこともあり、二つ返事で「いいと思いますよ(^-^)」と答えてしまいました。私自身も乳児を抱えており、ワンピースタイプの礼服しか持っておらず授乳がしにくいこともあり、この時期の為だけに上下分かれた礼服を購入するのも…と思い、全身黒づくめでまとめて普段着を着用しておりました。 そして当日、上の義理姉一家が地味めではありましたが、普段着で来られました。それを見た下の義姉さんが、「こんな皆が集まる法事に何で普段着なの!何で確認しなかったの!」と一言。上の義姉さんも、「確認したよ!○○(私の名前)ちゃんが良いって言った時から。…」下の義姉さんも私が普段着でまとめているのを見て苦笑い…。〝○○ちゃん(私)に聴いてもこの子も常識知らないんだから、信じる方も信じる方だよ〟という心の声が聞こえてきました(^^;)下の義姉さんはそういう礼儀作法等を気にされる方なので、〝しまった…私は非常識なことをしてしまったんだ。しかも上の義姉さんにも私のせいで恥ずかしい想いをさせてしまって申し訳なかった…。〟と法要の間中そのことで頭が一杯でした。 しかし、後でネットなどで調べてみると、7回忌以降はそこまできっちりと礼服(喪服?)にこだわる必要はないと書かれているところが多かったので、実際はどうなのだろうと思い、質問させて頂きました。 法要の間だけでも礼服に着替えて、終わり次第楽な服装に着替えるべきだったのでしょうか。 常識を知らない私の為に、どなたか教えて下さいm(*_ _)mこれを機会に勉強したいと思っております。

  • 遺産相続についてご教示ください。

    お舅さんが6月初めに末期のがんと宣告されました。余命は数日から1か月とのことでしたが、1か月を超えた今も何とか生きてくれています。 法定相続人は・・・ ・お姑さん ・義姉 ・夫 の3人です。 お舅さんの財産は、現在お姑さんと住んでいる『土地と家』と『骨董品(価値不明)が3点』です。 貯金等はありません。 お舅さんの意思は『すべてをお姑さんへ』と言っています。そしてお姑さんも夫も(私も)賛成をしています。 が、『私の取り分は現金で欲しい』と義姉と言い出しそうです。 ※『価値がある骨董品は私のもの!』と発言していたことがあります。 義姉の旦那さんはとてもお金に執着をしていて、相続する権利がない親戚にまで胡麻をすって歩いています。(多額の借金もあります。) 義姉はとても親思いだったそうですが、結婚して『お金の夜叉になってしまった』と義両親は嘆いています。 そのため、『もし義理姉に相続分を現金でよこせと言われたら、どこからかお金を借りたり、住んでいる家を売って現金にして渡さないといけないのかな・・・。』と心配しています。 そこで、色々調べて『公正証書遺言』を作ることにしましたが、その矢先お舅さんの病状が悪くなり自筆どころか意思の表示すら朦朧としてできない状態に陥っています。 この状況だと、おそらく相続人同士の遺産分割協議もまとまらないと思います。 もし、そうなると、義姉の取り分はどのように用立てたらいいでしょうか? 義姉の考えは、『相続する土地と家を現金化し、取り分をもらう。家がなくなったお姑さんは息子夫婦(私たち)の家に住んだらいい。』ということです。 お姑さんの考えは『ずっと今住んでる家で暮らしたい。誰にも迷惑をかけたくない』という考えです。 少ない年金生活のお姑さんにお金を貸してくれるところなんと思います。 そうなると、 (1)義姉の相続分を私たち夫婦が用立てて支払う  ※来年子供を作る為に貯金していたお金です。 (2)相続する家を売って現金を用意、同時に私たち夫婦がお姑さんを引き取る の2択しかないのでしょうか? 法律で遺産相続について決まっているのならソレに従うしかないのですが、義姉(義姉の旦那さんも)はお姑さんに対して全く思いやりがないな・・・と淋しく思っています。 どうかご教示お願いいたします。

  • アドバイス頂けると嬉しいです

    アドバイス頂けると嬉しいです 先日義兄から甥っ子夫婦に長男が生まれたとの連絡がありました 長男神話が残る家系なので喜びようは半端ではありません 「良かったですね」と言うのが精一杯、すなおに喜べない自分がいます なぜなら舅姑に永い間酷い仕打ちを受けている事、義兄夫婦は嘘や隠したりする事によって舅姑との関係を平穏に保っている事、甥っ子の嫁にかつて大変迷惑をかけられたのに謝罪もなく何かにつけ擁護されている事などあげればきりがありません 1番疑問に思うのは義姉が消費者ローンから借りた借金についておとがめなしという寛大さです 義兄夫婦と同居している新築の家も次男である主人のローンと私のありったけのお金で建てたのに忘れています 寛大なのは、義姉は舅が決めた嫁というのもあるでしょうか 金がらみの問題も重なり最悪な状態です 魚心あれば水心、自分が変われば相手も変わるかもしれないという錯覚を信じて誠心誠意つくしてきたつもりですが、そんなに生易しいものではありません でも相性が合わないと、というか舅姑に受け入れる気持ちがなければ何をやっても無駄なんです 関わりたくないので出来るだけ単独行動に徹しているのですが何かにつけムカツク事が頻繁です 義理というしがらみはこれ程生活に影響するものなんですね うちの舅姑問題はお互いどちらかが死ぬ事によって終わる、最近そう確信しました 離婚も夫からいえば受け入れます 「嫁は探せばいくらでもいるが、親はいない」口癖のようによく言い聞かせていましたし 只体調を崩し仕事を辞めたのですぐ再出発出来ない悔しい気持ちがあります いつも私ばかり文句を言われ邪魔ばかりされた、その繰り返しの結婚生活でした 気持ちを切り替える為に何か始めた方とか、全く考え方を変えた方とかいらっしゃいますか? 反対に関わりを保ったままでやり過ごした方の意見もお聞きしたいですのですが 宜しくお願いします

  • 夫の身内に囲まれた二世帯住宅から抜け出したい

    今、旦那の親と玄関以外は別の二世帯住宅なのですが今年にはいって姑が倒れ認知症と体力の低下で今は施設にいて舅だけ住んでいます。 隣には私の母より年上の嫁がいる義兄夫婦が住んでいて私は35歳夫は52歳で中3.中1.小2と3人の子供がいます。 旦那は、離婚暦があります。それと旦那には姉が一人います。舅の家を建て直して13年前に二世帯にしました。若すぎるため親戚にも馴染めず干渉や常識の違いでかなりストレスは溜まっていて以前も鬱状態になった事があります。 ただ自分なりには頑張ってきたつもりだし回りよりはうまく姑と付き合ってはきたのですがやはり根は深いもので… 早い話しが介護となった時に私は自分の家庭のことで精一杯だからとほとんど手伝う事が出来なかったんです。それが最近、舅が火を消し忘れ危険な事があったため旦那に最初は「IHにするとか何か手を打たないと」と話した所「オヤジも年だし釜戸を下に移して一緒にやっていかないか」と持ちかけられました。たしかに84歳と高齢…私は、コンロだけを変えても回りからの風当たりが強いと言う事と姑より舅の方が良くしてくれたのでそれなら上のキッチンなどをなくして部屋を作り自分達の寝室を作ったり多少リフォームをすれば私もご褒美をもらって頑張れるだろうしと考えて舅もOKしてくれたまでは良かったのですが… その事を相談しなければと隣の義兄嫁に「火が危ないから下に釜戸を移して上も狭いから部屋を作ろうかと…」と言った話しが義姉には「リフォームする代わりに舅の面倒を見るから」と伝わったらしく義姉に電話で「○○ちゃんは、いつも狭い狭いって言っていたものね。私は、母も施設に入って戻ってこれないしそう言う話しがでてくると思っていたんだ。」「認知症になったのは年の両親にうるさい孫の面倒を見せたせいだ」「親戚の叔母さんも3人子供いたって本当の子育ての苦労なんて知らないんだよ…と言っていたし」「どうせ、母は早く死ねばいいと思ってるんでしょ」「どうせ最後はその家はあなたの物になるんだから好きにして良いんだ」など…義姉も悪い人ではないので思い込みできっと腹を立ててたのだと思います。母親を面倒見れなかったのに父親なんて見れる訳がないと…ただ言われた私は、反撃する暇もなくまったくそんな事思ってもいなかったし思われているとも知らなかったためショックで電話切ってからは思い出すと涙が止まらず食欲が家にいるとほとんどないためこの三日で2キロ体重も減りました。 とにかく家に帰ってくると気持ち悪く食欲がでません。旦那も反撃してくれる事もなくストレスになる一方で… どうして、若い時からここまで耐えて頑張ってきたのにここまで言われないといけないのか理解できませんでした。こんな家、私は欲しくありませんし財産なんて狙ってもいません。 しかもその義姉が下に昨日の夜から来ているんです。顔を合わせたら私も何を言ってしまうかわかりません。 このままだと自分の体が駄目になると思うんです。今日は、眠れずこうして書き込みしました。難しいとは思うのですがこの状況から抜け出すには何か良い方法がないものかと…よろしくお願いします。

  • 同居しないといけない?

    私は兄姉のいる次男の主人と結婚して4年目なのですが、結婚と同時に姑の病気が発覚し、義姉と協力しあって実家へ通っていました。義姉はその時結婚2年目で8ヶ月の息子がいて、私はお腹に子供がいました。新婚だったので家事があんまりできなかったので義姉の子供の面倒をし、寝かせたら家事のお手伝いをしていました。昨年、姑が亡くなり落ち着いた今やっと自分達の生活を満喫しています。しかし、残された舅が可哀想と主人は同居を求めます。主人は舅が営む建築板金業で働いているので入るべきだと。しかし、義姉の家が実家から徒歩1分もかからない所にあり、今は子供が毎週実家へ泊まっています。旦那さんの実家へは結婚してから全く行ってないし、しょっちゅう実家へ来てます。義兄も2年前に結婚し、子供が産まれましたが近くに住んでいます。義兄は「稼業継いだ次男が継ぐべき」と弟二人いる嫁の親をみると言います。義姉もこないだ「私は嫁に出たからお父さんに頼りきられたくない」と言ってきました。私は同居するべきなのでしょうか?

  • 舅の13回忌、包むべき?

    来月、舅の13回忌の法事があります。 「ご仏前」を包むべきでしょうか? というのも、夫は次男ですが、諸事情により姑とは同居しています。 法要を主催する姑と一つ屋根の下ですし、仏壇も我が家にあるので、 今までは特に包んでこなかったのですが・・・。 ふいに気になったので、世間様はどのように考えるのか、ご意見を賜りたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 先日舅のお葬式での出来事で、疑問やこれからの事や色々悩んでいます 

    先日舅のお葬式での出来事で、疑問やこれからの事や色々悩んでいます  舅とは20年以上最悪の関係でした 私は次男の嫁なので義姉のように同居する事なく過ごしてきたものの、言われた事された事に関しては私の親を含めて相当酷かったです ですから通夜・葬式を通して親族で泣かなかったのは私だけでした 泣けなかったんです 舅は故人となりましたのでそれはもういいのですが、舅によって遺された私自身の感情はどうにもできません もっと広い心で接していてくれたら嫉妬や批判はなかったんじゃないかと思うのです 義理で兄弟仲良くなんて親のやり方一つじゃないですか?  20年以上毎日のように「ダメだ、だめだ」といわれれば委縮してしまいます 姑も舅とよく似ていますから嫁姑戦争は続くでしょう 義兄は優しい人ですが葬式以降「親父は弟をとても可愛がった 俺はよく叩かれた」と繰り返し言います 気持ちは違うかもしれませんが私へ批判が集中し「いつも私ばかりいわれる」と似ています 義姉とは嫁同志、話があっていたのですが元々舅が選んだ嫁ですし、2年位経った頃から「あなたが嫁にきてくれたおかげで私が怒られなくなった」と言い始めました 頻繁にあっても挨拶のみになっていき 行事があれば自分の姉を呼ぶし、息子の嫁の悪口を舅姑にいわれると私を引き合いに出すようになりました 今殆ど喋りません しかし(理由はわかりませんが)先祖の土地を売り、消費者ローンに手を出した義姉におかまいなしってあんまりです 同居で介護をした事も評価され、親戚中出来た嫁でとおっています 今新築の家に住んでいるのですが手持ちの金が足りず「見栄の為」主人が足りない分借金しました 私も貯金を全部下し渡しました 喜んでくれるかと思い・・・ でも一度も「有難う」はありません 通夜の席で財産問題の話が出た時「やった」と義兄が皆の前で言ってました 所詮私達は縁の下の力持ちなんです   そしてやっぱり何をしても「好かれている」か「嫌われているか」で全てが決まるんですね 義兄の息子の嫁3人も皆個性的ですが長男の嫁はびっくりするくらいマイペースでヒンシュクをかっていたのですが待望の男の子を最近出産し格が上がってしまいました  長男神話が残っている田舎の旧家なので仕方がありません こんな話の通じない一昔前の人達が残っているのです 長々と書きましたが  1.義兄の心に残っている(幼少期の)傷が主人に対する恨みに変わらないか 2.義姉とどう付き合っていけばいいか 3・私は変わらず料理・掃除・食事後片付け等やらなくてはいけないか 4・舅によってすさんだ気持ちを取り戻すにはどうしたらいいか についてご意見頂ければ嬉しいです 主人は結婚当初から関わりを持たないようしている人ですし親子の絆が大変強いので「主人をとおして」はナシでお願いします