• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の祖父の13回忌での出来事)

夫の祖父の13回忌での出来事

このQ&Aのポイント
  • 夫の祖父の13回忌の法要があり、40人程が集まった。高齢者も多く、礼服でなくても黒っぽい服装で良いとのことだったが、私は普段着でまとめていた。
  • 上の義理姉一家は普段着で来られたが、下の義姉さんは普段着で来たことに怒り、私のせいで恥ずかしい思いをさせてしまったと後悔している。
  • ネットで調べたところ、7回忌以降は礼服にこだわる必要はないという意見が多く、法要の間だけでも着替えるべきだったのか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1177/7088)
回答No.9

40代既婚母親です。 ご自宅で法事、しかも40人となると都会では考えられない「立派な集まり」だというのが正直な印象です。 あくまで決め事は「喪主」である人の思考次第とも言えるのが家庭のルールです。 今回失敗だったのは同居嫁である貴方が小姑の質問に答えてしまったことだと思います。 どういう形であれ、自分判断で答えてしまうと少しのニュアンスちがいでも「嫁のせい」になってしまいます。 今回の事は学習と割り切って、今後は誰からの電話でも質問でも「義父さんに聞いてみないと」とパスすることは必要な家庭のようですね。 同居嫁として若い嫁の意見とされないためにも「夫に聞かないと」「義父さんに決めて頂かないと」というパスを上手に使いこなせるようになりましょう。 ご質問の7回忌以降は?とのことですが、平服でと言われても、親族の集まる場ですから礼服で行きます。 手伝いを望まれることもあるかもしれないので、地味なエプロンも持参しています。 車での移動ですから常に着替えられる服はトランクに入れておきます。 一般的なマナー本は「その家のルール」が独自な場合があるのであてにはなりません。 世間一般の常識とは違うその家ならではの風習が存在するのですから、小姑さんを見習って家人に聞きましょう。 トラブルがあったなら同じように「義父に聞いて確認しました、夫が決めたので従いました」が通じます。

19850206
質問者

お礼

はい…本当に今回のことで、例え舅がそう言っていたとはいえ、勝手な判断をしたなと思い、これからは必ず何事においても舅に確認しようと思います。良い勉強になったと思って次回からは気をつけたいと思います。

その他の回答 (10)

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.11

告別式もやらない(やれない)人もいる時代に 13回忌を無事済ませられたことが素晴らしいです。 服装の件は、事前に周知したほうがよかったでしょう。 しかし、周知したとしても、 例えば平服といっても人により捉え方が異なるので注意は必要です。 17回忌あるいは他の法事では、 今回の経験をふまえ身内とはいえ事前の意識合わせを するとよいですね。

19850206
質問者

お礼

はい!17回忌ではこのようなことにならぬよう、事前の意識合わせは必ずしておこうと思います(^-^) コメントありがとうございますm(*_ _)m

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

13回忌法要を営まれたのは貴女ではありませんよね。御主人の御両親 のはずです。だったらどうして自分で受け答えするのでしょう。義父母 と一緒に生活されているなら「ちょっと待って貰えますか。詳しい事を 聞いて来ます」って言えないのでしょう。 義父母から誰から服装の事で電話があったり、聞かれたら私が言った事 を伝えてと言われていたなら、聞いていた事を伝えます。直に聞いてい 無い時は確認する意味で再度聞くようにします。 ネットで調べても無駄です。ネットで調べれば正しい作法の事が書かれ ている。だからネットで調べた事を守れば良い。これが大きな間違いな んですね。ネットで書かれている事は一般的に言われている事なんです。 貴女の家の決まりとネットで書かれている事は違うんです。 全てを決めるのは喪主なんです。13回忌法要を主催する方なんです。 ネットで書かれている事と違っていても、今回は主催者の方の考え方を 優先させるべきなんです。 基本は法要に御伺いする時の服装で、最初から最後まで通します。ただ 法要の際に喪服に着替え、終われば楽な服装にするのは問題なしです。 とにかく決めるのは主催者です。小耳で聞いていたとしても、主催者に 「○○さんから服装の事を電話で聞かれています。どのように答えれば よろしいですか」と聞き、言われた事を伝えるもよし、主催者に電話を 代わって貰うもよし、いずれかにする事が大切だと思います。 今回は貴女が身勝手な行動をとったのが失敗原因でした。

19850206
質問者

お礼

食卓でそういう話題が上っており、上の義姉さんからの電話の内容と私が答えた内容も舅には後から伝え、その時も平服で構わないと舅は申しておりましたので、まさか下の義姉さんにそこを指摘されるとは思っておらず、上の義姉さんから電話を受けた時に舅が出掛けていたこともあり、勝手に判断してしまったのはいけなかったと思っております。 コメントありがとうございますm(*_ _)m

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.8

たぶん逆でも同じことが起きたと思いますよ。 「なんでそんなに改まった服装じゃなくても良かったのに~」とか言い出しそうな人って読んだ だから、本来なら大舅に聞いてみますね、と一度は確認を取ったほうが良かったんでしょうね。 常識はその家のルールでもありますから、一概に絶対にこうだ!って言えないんで、気にしないで次からはお伺いを立てるというスタンスでいればいいともおもいます

19850206
質問者

お礼

はい!今回はどんな些細なことでも舅にお伺いを立てようと心に決めた出来事でした( ; _ ; ) コメントありがとうございます(^-^)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18616/31014)
回答No.7

こんにちは 一般常識と言ったら、礼服で参列すれば間違いないのですが 法要をどのくらい大々的に行うかという事も関係してくると思います。 ただ今回問題視されたのは >法要前日に上の義理姉から電話がかかってきて、「格好は普通の服でいいかねぇ?」と聴かれ、大舅が皆にそう言っていたのを聴いていたこともあり、二つ返事で「いいと思いますよ(^-^)」と答えてしまいました これだと思います。 御舅さんが、こういう風に話していていたことを耳にしたという事で伝えていますか? おそろくですが、耳にしたことをそのまま自分の言葉で話してしまったのかと思いますが・・・。 ただこれが御舅さんが直接話すのを聞いていたからと言って 独断で話してしまうのと、一拍置いて確認してから話すのとでは相手への気遣いも変わってきますし 立場が異なりますから余計ではないでしょうか? 上お義姉さんが厳しい人だったとしても、その下の妹お義姉さん聞かれた時に お義父さんに確認してから連絡しますね。 または 先日、お義父さんが親戚の方に楽な格好って言ってましたよ と一言言っておけば、それほど問題視されなかったと思います。 もう云った言わない、聞いた聞いてないの話になってしまいますが やはり、何か悪いレッテルを貼られる前に一言聞いたらよかったのではないでしょうか? それはこれからも変わらないと思います。 ですから、こちらで聞くことも大切なことではありますが 家人を立ててそれに習うという事も、嫁いだ身としては上手く立ち振る舞う術だと 考えます。 常識なんて最初から判っているモノでもないですし、間違っても同じ過ちを 繰り返さなければいいだけのことですから。 聞くという行為も、気が利くお嫁さんと言われることと思います。

19850206
質問者

お礼

はい、「舅がご高齢の参列者には平服で構わないと伝えていたし、私にも黒い服ならいいって言われてたので大丈夫だと思いますよ(^-^)」と答えたのですが、やはり舅に電話を取り次いだわけではなかったので、私が勝手に判断した形になりますよね(^^;) 今回のことで、これからは些細なことでも舅に確認しようと心に決めました。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.6

ケースバイケースとしか言いようがありません。 平服でOKも、全体的にそうかもしれませんし、 足が不自由、トイレが近い等の事情のある高齢者のみで、かもしれません。 また平服といっても、黒のパンツと黒のTシャツといった普段着に近いレベルから、 黒のブラウスとスカート+ジャケット(喪服記事じゃないだけで正装に近い)まで、 色々レベルがありますから。 若ければ若いほど、正装に近い方がいいでしょうね。可能なら、式中位は喪服を着た方がよかったと思います。 今回は、舅さんから上のお姉さんと下のお姉さんと双方にお伝えいただけるように しておけばよかったですね。

19850206
質問者

お礼

確かに、舅が平服で構わないと伝えておられたのはご高齢の方々ではありました。 そして、上の義理姉一家が来てこられた服装がジーパンでした。上は黒っぽかったですが…本当に普段着でした。ラフな服装過ぎだったのもあるかもしれません。 上の義姉さんの言葉の取り方もあったかもしれません。私の中で「法要の際の普通の服=正装に近い黒系の服」のつもりで伝えたつもりが、義姉さんの中では完全な普段着ととらえておられたということ。礼服を持っていないとのことで、今まではリクルートスーツで済ませてきたとおっしゃっていました。 やはり、何事も確認ですね!これからは気を付けようと思います( ; _ ; ) コメントありがとうございました!

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.5

普通でしたらお舅さんが、参加者全員に 平服でご参加くださいと伝えるべきでしょうね。 貴女が悩む必要はないと思いますよ。 長年そこで生活して、風習もご存知のお舅さんが 平服で構わないと判断されたのですから。 私も葬儀・法要などでいろいろ言われますが 浄土真宗本願寺派の作法どうりやっていて 明らかに間違った指摘などがありますから。 ネットが正しいとは限りません。 ただ貴女が自分で判断されるべきでなく お舅さんに取り次ぐべきだったと思いはしますが。

19850206
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 はい、舅に一言聴いてから答えるべきだったとその時反省しました。普通に食事をしている時などに、「今回は13回忌だし、もう皆歳だし、貴女(私のこと)も授乳があるだろうし、全然平服で構わない」という話題も登っていたもので、上の義姉さんからの電話を舅に取り次いでいたとしても、きっと舅は平服で構わないと答えていたとは思うのですが、下の義姉さんはそういうことをとても気にされる方なので、 下の義姉さんにとってはとても非常識なことに感じたのだと思います( ; _ ; )

  • mitu84
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.4

喪主の考え方次第でしょう。 実母の13回忌の際、実父が喪主でしたが平服で良いことなど確認し、参加者全員に情報を伝えました。 礼服だと却って畏まってしまって、13回忌を簡単に済ませた主催側が「悪いな~」って思うってこともありましたが。

19850206
質問者

お礼

喪主の考え方は平服で構わないとのことだったので、下の義姉さんの気にしすぎもあったかもしれませんね。実際平服で参列された方は沢山おられました。コメントありがとうございます(^-^)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

文面から判断すると、喪主はお舅さんで、この方が平服でもよいと決断し、その旨を参列者に伝えられたということですから、平服で来た方が非難される筋合いのものではありません。もしこれに異を唱える人が出て来たときはそれは喪主であるお舅さんがこれに対応するべきです。平服を非難した参列者があれば喪主から説明を行なうべきでしょう。平服で参列した方は何も落ち度はないのです。

19850206
質問者

お礼

私も「義父さんがそう言われていたし…」と心の中で反論(言い訳)したい気持ちもあったのですが、舅も常識に疎いところもある為(私が言うのも何ですが(^^;))やはり、下の義姉さんの言われることが正しいのだと思い、上の義姉さんへ恥をかかせてしまったという気持ちが大きく、今回はとても反省しました( ; _ ; ) コメントありがとうございますm(*_ _)m

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

一般的には、例え13回忌でも礼服だと思いますよ。特に田舎の方だと礼服です。 都心でも常識のある人は礼服です。

19850206
質問者

お礼

はい…私が常識がないのは重々承知しているのですが、やはり人から指摘されると自分の非常識さに情けなくもなり、また今回は平服の方が結構いらっしゃった中でのことで、喪主の舅が平服で構わないと言っていたこともあり、どうするべきだったのかと悩んでしまいまして… コメントありがとうございました(^-^)

noname#233330
noname#233330
回答No.1

こういうのって結局、その人によって常識って違いますよね。 マナーに厳しい方が出席するようならそれに合わせたり そうでもないような雰囲気ならそれに合わせたり。 でもまあ、厳しい人に合わせとけば間違いはないと思いますけど。 今回は読み間違えたってことじゃないですか。

19850206
質問者

お礼

そうですよね!厳しい方に合わせておけば間違いはないですよね! これからは気を付けていきたいと反省しております。 コメントありがとうございましたm(*_ _)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう