• ベストアンサー

法事の件

こんばんわ 母の25回忌(H17.1)の翌年、父の13回忌(H18.11)が、やって来ます。 兄弟達も遠方なので、同時に法要をするのは、おかしいでしょうか? 実は、翌々年には祖父と祖母の法要もあり、三年間に四人の法要がやって来ます。 義理の姉は、母と父の期間が開きすぎているので、父の18年に翌年の祖父母3人した方がいいと申しますが、2人夫婦ずつ一緒にしてあげる事で、喜んでおられると思うし、招かれる側も同時に済み、嫁として負担も減り、助かるのですが・・・。 ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenryu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

言われるとおり、何代も続いたお宅では、ご先祖がたくさんおられます。同年にまとめてされるところは、最近多いです。一昔前なら親戚に一族の長老のような方がおられ、その方の意見に沿って仏事事だけでなく、日常も営みがあったんでしょうが、最近は核家族化と親族同士の付き合いも希薄になっているので戸主であり、ご先祖をお奉りされる方が悩むんでしょうね。お気持ちお察しします。ただ基本はご先祖に対しての感謝の念が大切なのであって、それは年忌も大切でしょうが、日常の感謝を持っての供養の方が大事ではないかと思います。また、年忌は親族がたまに集まるのにちょうど良い期間になっています。冠婚葬祭とはよく出来たものです。日頃のお気持ちがあれば、4人のほとけさんを同時に法要してもご先祖はさぞかし喜んで戴けるはずです。

その他の回答 (3)

回答No.4

三年で四人の法事・・・大変ですね(>.<) せめて二回にまとめたいですよね。どういう組み合わせにするかは、お寺や兄弟姉妹と相談ですね。  我が家(本家)の経験では、相談する順序が大切です。  祖父も父も亡くなっているので、いつも母は大変。  しきたりに厳しく発言力のある順番に、相談をもちかけ  て上手く了解を取り付けます。ウチは、祖父の一番下の  妹と父の弟がオッケーしたら誰も口を出しません(笑) 親戚付き合いも大切にしたいですし、やらなきゃいけない事はきちんとしたい。なにより、父母や祖父母の思い出話をしながら近況報告もできる集まりになると良いですね。 老婆心ながら・・・一生懸命やっても必ずクレームをつける人はいます。墓の磨き方が悪いの、料理がいまいちだの、香炉の灰が悪いだの.....気にしないことです。丁寧な受け答えだけして、聞き流してくださいね!!

  • 5-berry
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

お父様とお母様の期間のことですが お母様の法事の25回忌は23回忌、27回忌も 同じ意味合いなのでいづれかの年にすればよいそうです。 (私がお寺さんに相談した際に聞いた話です) ですからお父様の13回忌(H18.11)にあわせて お母様の27回忌(H19.1)を早めにすれば 時期も近いし、大丈夫ではないでしょうか。 法事は地方ごとに風習も違いますので 親族の方の意見や法事をお願いするお寺の方にも 伺ったほうがいいと思います。

tomohisa0624
質問者

お礼

そういう方向もあったんですね。 参考にさせて頂きます。

回答No.1

同時に行うのは、特別おかしいことではないと思いますよ。うちの実家でも、先日、同じように祖父母の法事をしました。 同じお墓に入っていらっしゃるでしょうから、お寺さんに「二人一緒にお願いしたい」と言ってください。そうすれば、お経の中で戒名や何回忌のセリフ(セリフなんて言い方はマチガイですよね。)を二人分、順に唱えてもらえます。 あとは他の親戚の意見も調整でしょうか。何度も足を運ぶのは大変ですが、誰と誰を一緒にするかという点は、(私はご夫婦ごとにまとめるのが自然だと思います。墓参りや塔婆を建てるのも、お墓が二つにまたがると手間になりますし)のちのちの付き合いも考えて慎重に・・・。

tomohisa0624
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後、主人と話し合っていきたいと思います。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 法事・法要には誰が、いつまで行くものうでしょか?

    夫の父が亡くなりましたが、3回忌などに私の親も行ってません。 しかし、私の姉が亡くなり数年が経ち、その法要に私の夫が今年は来ないのはおかしいと私の母は言うのですが、いつまで私の夫はくるべきでしょうか? 叔母の法要にも行ったこともないですし、先方、義父の法要にも私も母も行かないですし、夫の兄弟がなくなっても葬儀には行っても、法要には行かないと思います。 それなのに、付き合いもない私の姉の法要に遠方より来い!!と言うのはおかしいと思うのですが、どのようなものでしょうか? また、法要などは、どの関係までがいつまで行くものなんでしょうか?

  • 法事

    こんばんわ。 来年1月、義理の父の17回忌と、その翌年の連れ合いの母の25回忌がやって来るので、来年一緒に法事をするのは行けない事でしょうか?

  • 法事

    今年、両親の三回忌を迎えます。11月に母、1月に父です。 三回忌法要を行う時期ですが、命日が近いこともあって同時にしようと思っています。 通常は、命日が先に来る母のほうに合わせて、10月にと考えていたのですが 兄弟の日程がなかなか合わない状態です。皆、遠方にいるためどうしても泊まりがけで 来るようになるので・・・・ 10月上旬に行うと、父の命日まで3ヶ月以上もあるのでどうかとも思っています。 やはり、3回忌は命日を過ぎて行うのはタブーなことなのでしょうか?

  • 五十回忌法事でどこまで呼べばよいでしょうか?

    静岡に住むものです。 父が他界し、今度、三回忌になります。 父のついでに、曾祖父母の五十回忌法要もやることになったのですが、 曾祖母の生家まで呼んで欲しいと祖母に言われました。 そもそも曾祖父母は、僕が生まれる十年以上前に他界し、 最近まで名前も知りませんでした、当然その曾祖母の生家となれば、全く関係ありません。 しかしながら「呼んで欲しい」の理由は、その曾祖母の生家での法要に祖母は出席したことが有るとの理由です。 確かに、祖母にとっては義母の実家ですが・・・。 このような場合、一般的には呼んだほうが良いのでしょうか?

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 法事の日程が重なりました。

    ※文中の(以下、○○)の○○は、質問者本人(私)から見た関係です。 (1)私の父(以下、父)の義理の叔父(父からすると母親(以下、祖母)の妹の夫)の四十九日法要と、 (2)私の母(以下、母)の父親(父からすると義理の父親。以下、祖父)の初盆の日程が、 見事に重なってしまいました。 それで、誰がどの法事に参加するのかで、私の両親がもめています。 祖母は92歳になるので、日帰りで田舎に帰るのはしんどく、 でも、(1)には誰かに行ってきてほしいようです。 そこで、父と祖母で相談して、 父が(1)に行き、母が(2)に行くという話になったようです。 ところが母は、 「親等から言っても、近いのはお父さん(父)とおじいちゃん(祖父)なんやから、  お父さん(父)は初盆に行ってもらわな困る」と主張しています。 それも確かに分かります。母にとっては大事な父親の初盆ですし、 父からしても、義理でも父親なのですから。 でも、父にしてみれば、義理の叔父さんだって大事な親族です。 父が小さいころから、お世話になったようですし。 祖母にしても、自分は行けないけれども、誰かが(1)に参加しなくちゃと思ってるようです。 父にとっても難しい選択だったと思うのです。 母は、自分のいないところで大事な話を勝手に進めたことも、気に入らないようです。 母の性格からして、父が(2)に参加するという選択肢以外は、 受け入れないと思うのですが、祖母や父にも想いや立場があるし…。 でも、立場と言ってしまえば、やっぱり父は義理の父親の初盆に行くべきなのか…。 ここで皆さんからの回答をいただけたとしても、 娘の私がこのようなややこしいもめ事に口出しするべきではないとは思うのですが、 常識的には、誰がどのようにするのがよいのでしょうか? また、円満な解決方法はあるのでしょうか? 質問の文章自体もややこしいし、内容もややこしいですが、 なにか、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに、母と祖母は、世に言う嫁姑問題みたいなものはなく、  普段はとても仲良くしていますので、母は祖母が嫌いだから腹が立ってるとか、  そういうことではありません。

  • 【至急】義祖父母の法事に包む実家の香典は必要か

    至急お願いします。 40歳女性です。今週土曜に夫の祖父母(私にとっては義父の父、母)の法事に出席することになりました。祖父は七回忌、祖母は十三回忌です。喪主(主催者)は長男である義父です。私は昨年の4月に結婚したので、故人との面識はありません。 出席しない実父から「嫁の実家からとして香典を包んだほうが良いのか」聞かれましたが必要でしょうか?夫には聞いていません(いらないと言うに決まっているので)。 また、包む場合、金額はいくらぐらいでしょうか?

  • 夫の実家へ行く頻度(遠方)と法事について

    お世話になります。 私たち夫婦は都内在住、主人の実家は岡山県です。 子どもはおらず共働きをしています。 みなさんは、ご主人の実家が遠方の場合どのくらいの 頻度で帰省されていますか? うちの場合は、お盆と正月には必ず帰省するようにと 言われています。 また、一昨年の8月に義祖父(義母の父)が亡くなったの ですが、三回忌の法要(8月初旬)に出てお盆にも帰省する ように言われるのですが、どう思われますか? 私と主人は、三回忌の法要には出席せずお盆にお墓参りを したら良いという考えです。 また、来年の4月にも義祖父(義父の父)の13回忌がある そうですが、GW前に会社を休んで行くのはどうかなと 思っています。 というのも、義祖父(義母の父)の四十九日法要の際、会社 からの許可が下りず私は欠席をしました。 そういう経緯もあって、法事にどの程度参加すべきか考えて います。 みなさんは、どうされているのか教えてください。

  • 法事のお礼状

    つい先日母の三回忌を行いました。 参加者は娘である私と同居している祖父母、そして母の姉夫婦と妹夫婦です。 祖母からおば夫婦2組にお礼状を書けと言われました。 ですが今回初めて書くもので、どのように書けばいいかもわかりません。 拝啓から始まり時候の挨拶とお忙しい中ご出席いただきましてありがとうございました、くらいしか思いつきません。 祖母からは二十歳の娘が書くのだから多少拙くても大丈夫と言うのですが、いくらなんでももう少し書きたいと思います。 どこかいいサイトや、こういうことも書いたらいいというアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 法事と母の日が重なったとき贈り物の仕方は?

    遠方で法事は欠席します。法事(義祖父13回忌)に5千円程の菓子、母の日(義母)に3千円程のプレゼントを送るつもりでいたのですが、日が重なり同時に送るのはおかしいのでは、と懸念しています。 今回は法事の菓子だけを送り、父の日に父と母二人でつかえるものを贈るのはどうか、とも考えております。 どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう