• ベストアンサー

嫁の愛想(挨拶)をよくするには?

どうしたら嫁さんの愛想や挨拶を改善させることができると思いますか? 我々夫婦と子供二人、母、姉と新居で同居を始めて約半年。 先日夕食後、ついに姉が嫁にキレました。母も同じく。 日頃から嫁は愛想が良くなく、まともに挨拶もできず(おはよう・ただいま・ありがとう、ハイという返事等)、コミュニケーションも悪いことからよく小さな誤解が発生していました。ちょっとしたきっかけで姉がキレてしまい、積もった不満が一気に噴出して修羅場となりました。 母も毎日声を掛けるようにしているようだけどダメで、馬鹿にされているとかなり溜め込んでいます。 嫁いだ姉や叔母も嫁さんが挨拶やお礼を言わなく、無愛想なので、怒っているようです。 正直、私は嫁の愛想の無さに慣れ(諦め?)ましたが、他人にはそうはいかないです。 嫁の性格はいい意味では表裏がありません。表面的だけ取り繕おうとはしません。よって確かに気分しだいでは愛想は悪く、頑固ですが、意地が悪いとか、悪い人間ではないです。よくしゃべるし、冗談とかもよく言います。彼女なりにや姉を大事にしようとは思っているようです。 頑固でプライドが高いので、愛想(挨拶も含めて)良くするようにと注意したところで、改善するような人間ではないので、困っています。私のスタンスとしては、嫁さんも姑や小姑との同居や子育てで苦労しているのは分かりますので、嫁さんの味方になってあげようと思っていますが・・・ 人間付き合いの基本と思われる挨拶や愛想さえ良くできるようになれば、嫁姑問題の半分以上は解決されると思っています。 彼女の育った家庭環境の影響かなと思ったこともありますが、義父、義母、義兄や義妹は愛想がいいですし、普通の雰囲気の家庭です。 改善できないならば母姉達とは別居するしかないかなとか思い始めていますが、住宅ローンがあって、厳しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.9

#4です。 早々にお礼を頂き有難うございました。 お子様に挨拶等きちんと教えていらしゃるとのこと、常識的な奥様のように思われます。 結婚当初から、挨拶がはっきりしないと、ご主人が感じてらしゃるようですが、声に出して挨拶することが、奥様のご実家を巻き込むほど重大な問題だったのですか? その当時から奥様は、挨拶について妙に構えてしまったのではないでしょうか? 奥様にとって声に出して挨拶することが、さして問題でなかったとしたら、あなたは自分自身の考え方を、奥様のご実家まで巻き込んで通そうとなさったということになるのではないでしょうか? 結婚って自分の考え方を相手に押し付けることではなく、お互いの妥協点を見出して家庭を作るものだと思います。 結婚したお姉さまが、あなたに携帯で文句を言ってきたとの事、ご自身のお母様や姉妹の不満だけを聞いていれば、あなたに一言いいたかったのかもしれませんが、実際問題、お嫁にいらしているとの事、将来的にお母様に何かあった時、どうあれお嫁さんに頼る部分がいかに多いかを考えてみるべきです。 同居してらしゃっるお嫁さんとうまくいくことが、最終的にお母様にとっても一番なのですから、お母様を嗜めてこそなのにと思わざる得ません。 まして、同居なさっていらしゃるお姉さまが、キレたとおしゃっていますが、あなたのお姉さまでしたら失礼ですけれど、いいお年ですよね。それが修羅場になるほど、怒られるというのは、常識的に考えて如何なのでしょう?お嫁さんはその家でただ一人血の繋がらない存在です。そのことに考慮できずに修羅場を作るほど感情的な方なら、むしろお姉さまに独立していただく方向性も考慮に入れるべきだと思います。 お姉さまの存在がお母様との仲に水を差しているとも考えられるので。 あなたは、奥様をかばっていらしゃるとのこと、それそのまま続けていってあげて欲しいと思います。 当面お姉さまの自立(お嫁入りならベスト)に目標をお起きになってみたら如何ですか? 奥様の挨拶以前の問題だと思います。

pochi70
質問者

お礼

度々ご回答ありがとうございます。 >奥様のご実家を巻き込むほど重大な問題だったのですか? 同居する前ですからこんなに重大になるとは思っていませんでした。そのうち治るだろうと。実家を巻き込んでというのは大げさで、実家へ遊びに行った際にそういう話を義父としただけです。その際に義父が嫁に言ったという感じです。 姉は少々年が離れていて現在51歳です。趣味も多く社交的なのですが結婚しませんでした。姉の存在は正直いって自分としてもウザイと思うので、嫁はさぞかし辛いだろうと思うし(口に出しては言いません)、それを姉が感じ取ってくれればいいのですが、自分は遠慮して暮らしていると思っているようです。

その他の回答 (11)

  • Apple4548
  • ベストアンサー率16% (13/81)
回答No.12

失礼ですが、お嫁さんは私の義姉とそっくりです。 兄夫婦は母と同居していますが、義姉は母や母の兄弟、母の友達など嫌いな人にはろくに挨拶しません。目も合わせません。 嫌いな人と好きな人では、態度が180度違うので、すごーく分りやすいです。 好きな人にはとことん愛想よく、尽くすタイプです。 嫌いな人にはツンツンして口もききません。 特に目上の人など目下の義姉からそんな態度をとられると当然カチンときて「挨拶もできない嫁」と怒っています。 やはり挨拶って重要だと思うんです。 いくら嫌いでも挨拶ぐらいはすべきだと思います。 お嫁さんはお姑さんや小姑さんが嫌いだから挨拶もしないのでしょうか? 根本的に同居生活にうまくいっていないのでしょうか? 母は「自分が損しているよ」と諭すようですが、それもウザイようですね。 兄が言っても全然言うことを聞かないみたいで直りません。 義姉は自分自身の考えが「法律」のようで、自分が正しく他人は間違ってるという風に思っているようです。 とにかくそういう二面性のある性格は、周りと衝突が多く、生きにくいと思うのですが、義姉はある意味強い人間で、そんなのへっちゃらみたいですね。 兄もそんな義姉に愛想をつかし、愛情は冷め切っているようです。 あなたも兄のように板ばさみになって辛いでしょうが、あなたが選んだ人なのだから、あなたの責任でもあるのです。 お嫁さんを変えていけるのは、あなたしかいないと思います。 がんばってください。

pochi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たかが挨拶という意見もありますが、挨拶しない・できないだけでかなり自分が損すると思いますね。うちの母もそう言ってます。 家の嫁は二面性ではなく、気分しだいです。 調子とタイミング、雰囲気が乗ればまともな挨拶をしてくれるときもありますのでもう少し研究してそのような雰囲気つくりを試してみたいとも思います。

回答No.11

わたしは結婚して1年半で旦那の親とは別居してます。 結婚が決まったあたりから旦那の両親が私の悪いところを探しては文句を言ってきていました。 挨拶がなってないとか、、、。わたしは言ってるけど 声が小さいとか??? そういうこともあり旦那の親(特に姑)は嫌いです。 結婚前にめちゃくちゃ言われてたので未だにむかつきます。 旦那の親はわたしの誕生日など祝ってくれたりといいところも沢山ありますがそれでも嫌いなんですよ。 だから、解決しようと思って色々お嫁さんに言ったりするのは100%逆効果。 もっと嫌いになるから。 もしわたしの旦那が旦那の親と私の仲を良くしようと色々言ったり行動したりしたら、、、。 夫婦間の愛情や信頼など崩れ去ると思います。 嫌いなら嫌いでいい。会いたくないなら会わなくていいって旦那は言ってくれてます。 正直嫌いだから仲良くする気あまりないから、、、。 だから、あまり色々仲を取り持とうとか思わないほうがいいと思います。 それに小姑が切れるっていうのもどうかと、、、。 ある意味小姑って居候ですから。 ちなみに挨拶程度で姑問題が解決するほど単純じゃありませんよ。 大切なのは嫁を責めるな、嫁を怒るな、ってことかな。 正直嫁姑なんて仲悪くて当たり前ですから。

pochi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうしても姑は嫁の欠点しか目がいかないのでしょうね。良い所を探してもらいたいですね。 嫁は姑に対して、好き嫌いではなく挨拶できないのです。 今回の事態で、嫁にも再度挨拶の件で話しようかと思いましたが、しばらく静観します。今はタイミングではないと思いましたので、今は普通のコミュニケーションやスキンシップをはかり、傷を癒させてみようと思います。

回答No.10

奥様には問題があるのかもしれません。 しかし、奥様は舅・姑と同居のうえに小姑付きですか…。 私には耐えられないですね。 しかも、その小姑が弟嫁に文句ですか。 だったら、小姑こそ出て行けば? いつまでパラサイトやってんの? と思ってしまいます。 おまけに嫁に行った小姑その2までが文句ですか。 はっきりいって、ご質問者様の家族は普通じゃないですね。 だから、奥様の挨拶の問題も、奥様は世間から見ればごく普通あるいは許される程度の挨拶をきちんとこなしているのに、ご質問者様の家族の尺度からみるとおかしいと思っているだけなのかもしれません。 というか、世間からは単に「嫁いびり」と見られているかもしれませんよ。 私ならそう思います。 ご自分の常識は世間の常識ではありません。 くれぐれもご注意を。 それと、 >人間付き合いの基本と思われる挨拶や愛想さえ良くできるようになれば、 >嫁姑問題の半分以上は解決されると思っています。 これは大きな誤解ですよ。 ご質問者様のお母様・お姉さまはこれから先ずっと奥様のあら捜しをしていきます。 世間からどんな立派な奥様に見えても、です。 なぜなら、奥様は「大事な息子・弟をたぶらかした憎き嫁」だからです。 そんな母・姉ではないとおっしゃるでしょうが、それはご質問者様がお母様やお姉さまから多大な愛情を注がれて成長されたので、気づくことはできないと思います。 お母様・お姉さまを諌め、奥様を守るのはご質問者様の役目です。 がんばってください。

pochi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母達も無意識な嫁いびりかもしれませんね。あら捜しというか。 しかし、「おはよう」と声をかけられ「無視する」は決して気持ちいいとか、関係を円滑にしようという範囲の外ですよね。家の挨拶基準が厳しいということはないですよ。本人は悪気がないけど、挨拶できないのだと思うようになりました。

  • mana77
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.8

No.5で回答したものです。 >4歳の息子には挨拶や礼儀作法など煩く躾けているのです。そのことも指摘しますけどね。 と、いう事は?奥様は挨拶は大事だと ご理解されているような気がするのですが? 質問の文の中には奥様が何といったのかが 全く書かれていないのが少し不思議に思いました。 お母さん、お姉さんが言ったことは色々書いてあるのに? >6年ほど前の結婚直後には何度か話しました。朝の挨拶、ただいま、お帰りを言わない、言っても声が小さいので、挨拶くらいしろと怒鳴ったり、なだめたり、実家の義父に言ってもらったりと。改善されません。性格なのかと。 奥様の言い分を聞かずに、怒鳴ったり、なだめたりしたのなら 現在に至っても仕方ないような気がします。 >頑固でプライドが高いので 挨拶以外のどういうところがそうなのか 文面では判断できないのですが・・・ 今まであまり奥様の言い分を聞いてこなかったのなら あなたが「言っても無駄だ」と思っているように 奥様も話しても無駄だと意固地になっているのかもしれないですよ。 お子さんにはきちんと挨拶させているわけですから 挨拶を軽視している方ではないように思うのです。 義父さん、義母さんは自分の娘ですから 奥様に対して甘やかすなと言うと思います。 だけど?ご主人であるあなたは彼女の親ではないのですし まず第一に対話が先だと思います。 単純に「挨拶しろよ」で済まないような もっと深い原因があるような印象をうけました。

回答No.7

世の中には挨拶しない人を何とも思わない人もいれば、できない人に対してものすごく悪い印象を持つ人もいますから、お嫁さんとご主人のご家族とは相性が悪いパターンなのかも知れませんね。 ただ、こちらから「おはよう」と言って相手に無視されて心穏やかでいられる人は少ないでしょう。 ママ友さんはいらっしゃるようですが、愛想が良ければお友達の数も今よりもっと多かったかもしれませんよ。 自分の娘であれば、「挨拶くらいしなさい!」とストレートに言えますが、それができないのでお母様も相当ストレスが溜まってるのでしょうね。 まあ、小姑の居る家に同居されるというのは、もうそれだけで凄い~と思います。お嫁さんにも何かと溜まったものがあるのではないでしょうか。それでますます意固地になっていることはないですかね? 頑固なのは仕方ないですが、たかが挨拶であらぬ誤解を招くのは、お嫁さん随分損してると思いますよ。 単純に家族同士で挨拶したりお礼する習慣が無いだけなら、とりあえず朝の挨拶くらいしてもらいませんか? お子さんが何歳なのかわかりませんが、まずは「子供の教育上」お子さんに「おはよう」と言わせる、というのはどうですか? 子供には挨拶するけどお姑さんには言いたくないから言わないというのなら、もっと別の根深い嫁姑(小姑)問題が見えてくるでしょうし。 同居となると何かと気を使うところですが、お嫁さんのような性格だからこそ一緒に居られるのかなと想像してみました。 ただ、大人なんだから、挨拶くらいしてほしいですね。減るもんじゃなし。

pochi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 嫁は「おはよう」の投げかけを、無視します。たまに小さな声で返してくれるときもあります。朝の挨拶以外の挨拶、お礼関係は反応なしです。挨拶だけでかなり損はしています。 言いたくないから言わないのではなく、言えないのかなと思い始めました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

奥様が挨拶や返事を積極的にしない理由はなんなのでしょう? その理由が解消されれば挨拶や返事をするようになるかもしれないし、その理由をご家族に説明すれば、ご家族も少しは理解してくれるかもしれませんよね。 私は若い頃、挨拶や返事にあまり意味を感じていませんでした。でも、ある時期から、挨拶「さえ」すれば、人間関係が円滑になり、ひいては自分が誤解されずに幸せになれるとわかったと同時に、他に人たちだって、世の中が回っていくからこそ挨拶や返事をするわけで、とりたてて挨拶や返事が大好きなわけではないとわかって生き易くなりました。 「しなさい」と言っているだけでは何も進まないと思いますが、そのへんどうなんでしょう。また、息子さんに挨拶を躾けているということは、ご自分のようになってはいけないという自覚がおありなのではないでしょうか。つまり、挨拶や返事をしたくとも、うまくできないのではないでしょうか。「したいけれども、できない人」なら、みんな理解してあげられやすいのでは?

pochi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「挨拶「さえ」すれば、人間関係が円滑になる」まさにそうなんですよね。 僕としては、確かに愛想はないけど、頑張ってくれている嫁だとは思っています。 「したいけれども、できない人」なのかもしれません。母たちにその理解を得られるかですね。

  • mana77
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.5

>頑固でプライドが高いので、愛想(挨拶も含めて)良くするようにと注意したところで、改善するような人間ではないので、 言ってみなければわからないのでは? 他の人に言われるよりご主人に言われた方が良いと思いますけど・・・。 >人間付き合いの基本と思われる挨拶や愛想さえ良くできるようになれば、嫁姑問題の半分以上は解決されると思っています。 嫁姑問題ってそんなに単純ではないと思います。 多分、挨拶が出来るようになっても 次の問題は必ず出てくるものだと思います。 その家の中では奥さんだけ他人なのですから。 別にご主人がいう事が「注意」である必要はないと思います。 お母さんやお姉さんの言い分もあるでしょうが、 奥様はどう思っているのでしょうか? お母さんやお姉さんが挨拶や愛想に不満を持っているように なんらかの不満が奥さんにあっても不思議ではないと思います。 一度、何気なく今の生活全般について 普通に話し合ってみてはいかがですか?

pochi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 6年ほど前の結婚直後には何度か話しました。朝の挨拶、ただいま、お帰りを言わない、言っても声が小さいので、挨拶くらいしろと怒鳴ったり、なだめたり、実家の義父に言ってもらったりと。改善されません。性格なのかと。なのに、4歳の息子には挨拶や礼儀作法など煩く躾けているのです。そのことも指摘しますけどね。すみません、八方塞になってしまいますね。 まずは嫁さんの不満を聞いてみます。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.4

基本的に、お嫁さんの性格がそうであるならば、あきらめるしかないのでは? だいたい、今時、お姑さんだけならまだしも、小姑がいて、同居しているだけでもお嫁さんにはストレスです。 その上、せめて見方であらねばならないあなたが、そちらに同調してしますのでは、お嫁さんが可愛そうです。 逆に、お姑さんや、小姑さんに「アイツは無愛想だけど、根は優しいし、お母さんたちの事も大事に思ってるよ。」とか、フォロすべきことなのでは? あなたまで、挨拶がどうの、無愛想だのお嫁さんに言っているようでは、お嫁さんの方も妙に構えて、余計に挨拶等出来なくなるのではありませんか? >嫁いだ姉や叔母も嫁さんが挨拶やお礼を言わなく、無愛想なので、怒っているようです とのことですが、あなたにそういって来たのですか? お母様からの伝聞だったとしたら、お母様たちが自分を正当化するためかもしれない事、考えてもいいのでは? 「嫁が無愛想で~」と話を振れば、「そうよね」ぐらいの相槌は誰でもします。 お母様や、お姉さまの感じ方、限定で考えるべきです。 取りあえず、あなたがうまく立ち回るしかないですね。

pochi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 嫁に挨拶だのはまだ言ってないのですよ。今言ったら可哀想な気もするので。 >だいたい、今時、お姑さんだけならまだしも、小姑がいて、同居しているだけでもお嫁さんにはストレスです。 そう、それです。もし他の女性と結婚していたら実家にも近寄らなかったかもしれません。母との同居は嫁が積極的に賛成してくれて、実現しました。よって、母も孫に囲まれて幸せな部分もあるのです。嫁の悪いところばかりに目が行くことも母や姉には直してもらいたいものです。話してみます。 >逆に、お姑さんや、小姑さんに「アイツは無愛想だけど、根は優しいし、お母さんたちの事も大事に思ってるよ。」とか、フォロすべきことなのでは? あくまでも私は嫁の味方です。母には嫁の良い所も話しするようにしています。誕生日祝い、母の日、その他祝い事、墓参りなどなど全て嫁が自発的に用意するし、近所で誰々に合った際にしっかり挨拶しているなどなど、可能な限り影で嫁を持ち上げています。多分どの旦那さんもそうされていると思いますがどうでしょうか。嫁には愛想を何とかしろとかまだ言ってません。というか、言えないのですが。。 叔母が怒っている事は母から聞いたことなんで、話半分でしょうね。外の姉からは私の携帯電話に直接怒って来ました。 今回の姉の爆発がよい方へ行けばいいのですが、今回の爆発のキッカケは私が双方の気分を害させないように気を使ったことからです。立ち回りの失敗からでした。もっとうまく立ち回るようにします。

  • 11369
  • ベストアンサー率29% (20/67)
回答No.3

ご家族の方々に、日創研さんの「可能思考研修」をお奨めします(私は日創研のまわしものではありません)。 以前、私も知人に誘われて、いやいやながら、半ば強引に行かされたのですが、参加してみて考え方が180度変わりました。 参加者の中には嫁舅の関係の方もいて、研修終了後にお互い抱き合って泣いておりました。 ただ、ちょっと高いですけどね。。。

参考URL:
http://www.nisouken.co.jp/
pochi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 彼女を(嫁を)ここでかばうことが今後の人生において「よいこと」でしょうか・・・?  ぶつかったのは良いきっかけになり、根本から性格は変わらないけれどそういう対応が出来るようになればなったで良い事ではないでしょうか?  つまり。  今のままでは他でも誤解を生む恐れがあるってことです。  パートに行っても、幼稚園のママともであっても、小学校のPTA活動でもです。挨拶一つ出来ないようじゃといわれても仕方がないですよ。人間なんだしね。言葉を持つ以上やっぱり最低限のことは出来なければ「批難」されますよ。それが出来ないけれど「裏表がなく」て書いても結局は頑固でプライドが高いということろが前面に出ていて、におうから「なんだ!あいつ」になるわけです。本当に引っ込み思案だったらそういう空気がありますから、気が付きますよ。そうじゃないから余計に腹が立つのでは?  確かに嫁の味方はあなただけですから、是非よき理解者であってほしいと思います。しかし、彼女を甘やかしすのはやめたほうがいいですよ。  別居しても同じですよ。出来ればここで彼女の生活態度をリセットしたらいいのですよ。  「挨拶ぐらいしてよ。金取られるわけじゃないんだし。難しいこといってないだろ?絶対に挨拶したくないほど嫌いなわけじゃないだろ?他の事はいくらでも味方になるけど、今のままじゃ決して良くはないと思わないか・・・・?」といえませんかね。

pochi70
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 姉が爆発してくれたお陰で、嫁も何かに気付いてくれたとは思います。 現在、息子の幼稚園のママ友達など数名居て、よく互いの家を行き来していますが、あの愛想の無さでよくも友達作ってくるなと感心します。私もそんな彼女と結婚しているのですが。それらママ友達からどのように思われているのかは分かりませんが、少しは相手を悪い気分にさせていることもあるだろうなとは思っています。 >彼女を甘やかしすのはやめたほうがいいですよ。 ドキっとしました。よく嫁の実家の義母から言われることです。甘やかしているつもりも無いのですが・・・怖いと思っているかもしれません。過去にも何度も言ったことあるのですが、ダメもとで再度言ってみます。

関連するQ&A

  • 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

    「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか? 結婚前、初めてお互いの両親が会った席でのことです。 会話をしだして30分も経っていません。 女性側の両親は現在も同居中で、男性側の両親は同居していたが12,3年前にすでに他界しています。 女性側の母:「私はこの子(自分の娘を指して)をお嫁に出すつもりで育てて来ました。」 男性側の母:「いいえ、嫁には要りません。私も嫁姑で苦労したので、○○さん(息子の結婚相手の名)とはそんな仲になるのは嫌です。二人で自立して生活すればと思っています。」 しかし、結婚後、子供が生まれ、女性が里帰りをしているとき、男性側の両親が女性側の両親に挨拶に来、「○○ちゃん(生まれた子供の名)と○○(女性の名の呼び捨て)がお世話になっています」と言いました。 因みに、「嫁には要りません」の話について、後に言及したことがありましたが、同居のことは一切言わなかったので、同居はしたくないという意味ではなかったのかなぁと思っています。 しかし、よく分からないので、質問します。 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか? また、「嫁には要りません」と言う場合は、どのように思って言いますか? 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

  • 嫁と姑 仲良くするにはどうしたらよいのでしょうか?

    同居ではないのですが、実家が近いので嫁と姑が 会う機会が週に一回くらいあります。 会うと普通に話はするのですが、別々に話をすると 姑:嫁は掃除をしてない、(実家ではしない)息子にさせている 嫁:(会うと気を使って)面倒くさい ということを言います。 私は嫁と姑が少しでも仲良くなるよう、 お互いの悪口も言いません。 嫁は自分が選んだ人、姑は実の母ですからどちらも仲良く して欲しいのですが… 妻が実家に遊びに帰りたいと言えば1週間くらい暇を 与えます。(与えるというのは語弊があるかもしれませんが、 暇を与えている間も働いているわけです) 姑にも嫁のことを悪く思われないように、妻と私からと 言って花を贈ったり、しています。 そんな私の気持ちも知らず相変わらず何かにつけて お互いの陰口を言い合う嫁と姑に段々と腹が立つやら 人間不信になるやらジレンマに苦しんでいます。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 皆さんの意見を聞かせてください。

    皆さんの意見を聞かせてください。 嫁姑問題というほど深刻ではないと思っていたのですが、妻と喧嘩をした際に「あなたは嫁姑問題をわかってない!」と怒られました。見た目うまくやっているようですが、妻には色々とストレスが溜まっていたようです。 状況としては、 ・結婚5年、子供2人 ・これまで嫁姑で喧嘩などはしたことはない ・夫の実家の近く(歩いて30秒ほど)に家を購入し住んでいる ・夫の母はよく家に遊びに来ている(夫がいない平日でも) ・夫の姉とその子供は(子供の学校が休みの時は)ほぼ毎日のように夫の実家に遊びに来ている ・夫の姉やその子供達と嫁は仲が悪いわけでもなく、子供同士で遊んだりしている ・夫の実家に子供を預けて日用品の買い物に行ったりすることもあるという状況です。これまでに嫁と姑で喧嘩をしたことなどはないです。 妻のストレスの原因は、 ・夫の姉が頻繁に遊びに来すぎている ・夏休みなどで夫の姉が来ると、夫の母(姑)が急に来なくなり、疎外感を感じる ・夫の姉と夫の母(姑)だけで買い物に出かけたりするので、疎外感を感じる といったものです。 そこで皆さんがどう思われるかをアンケートを作ってみたので、回答してもらえるでしょうか。私の感覚がズレてるのか、妻が「どんな家庭でも嫁姑というのはそういうもの」という感覚がズレてるのか知りたいです。 【アンケート】 http://enq-maker.com/6m1o2pw 「知ってどうする?」という意見もあるでしょうが、妻から「知り合いとかに聞いてみるべき。あなたの感覚がズレてるのがわかるから」と言われたので質問させてもらいました。 よろしくお願い致します。

  • 嫁・姑(+小姑)の問題で悩んでいます。

    表題のとおり、嫁・姑(+小姑)の問題で悩んでいます。 まだ「決裂」には至らない状況ですが、私の身の振り方が大事な局面と 感じています。 そこで、皆様のご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きます。 ~~<現状に至るまでの経緯>~~~~~~~~~~~~~~~ 私は妻と2年前に結婚し、私の親の実家を、2世帯住宅としてリフォーム する予定です。 しかし、諸事情から、リフォームの前に嫁と私は、私の親の実家に 一時的に入ることになりました。 リフォームの見積もりなどは順調に進んでいたのですが、同居2週間 ほどの中で嫁と姑(母)の性格が合わず、徐々に険悪な言葉が聞こえる ようになってきました。 で、とうとう嫁姑間で喧嘩が発生。(私が居ないときに、嫁がぶちきれ) 内容自体は冷蔵庫の中身がどうこう、とか些細には見えつつも、考えや 性格の不一致が根本にある、比較的根深い要因からくるものでした。 (嫁はきっちり型、母はおおらか型、考えが違うため言葉が噛み合わず  イライラが爆発) ※ちなみに嫁は負けん気が強く言動はかなり切れ味が鋭く、キツい  言葉が母に飛んだ様です。 そのとき、母は萎縮してしまっていたのですが、 「分かり合えるよう話し合っていきたい」 というスタンスであることは、後日、私に伝えてくれていました。 そこまでなら、まだ良かったのですが… その数日後に、私の家族と小姑夫婦(私の姉と旦那)で家族パーティを していたのですが、その夜中に小姑、嫁、私で色々とお話をしていた際、 喧嘩の内容が小姑に伝わりました。 加えて、今後の生活(両親の老後など)に関する話題になったとき、 比較的日和見的な小姑に対して、ハッキリものを言う嫁の言動に 小姑が気圧されてしまい、強い拒否反応を感じた様です。 後日(昨日の話です)、小姑から母へ 「同居(2世帯)は止めたほうがいいのでは」 と耳打ちが入り、それを聞いた母の態度が、先日までの和解路線とは 少し変わりました。 以前とは違い、 「私の思うことはハッキリと言わせて貰う」 「喧嘩の中で『出て行く』ということを言っていたし、離れて話し合って 分かり合う期間が必要」 というスタンスに変わったことを、私に直接言ってきました。 そのことを私から嫁へ相談。 「言いたいことはハッキリ言わせて貰う」という話、小姑が機嫌を損ねて いた話、あと一週間前の喧嘩の原因は何か(性格の違い、言葉・表現 の噛み合わない部分)について嫁と話し合ったところ、嫁が、 「姑・小姑に嫌われ孤立している、今はどうにかなっても今後もそうなる」 「もう2世帯でも貴方の親の家には住めない」 と言い出し、塞ぎ込んでしまいました。 ※状況的に陰口にもなりかねないと思い、包み隠さず話しましたが、  言い換えると妻の言動を責める展開にもなっていました。  大変反省しています…。 ~~~<質問内容>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 近日中に、一連の件で母と話し合いをしようと考えています。 話し合いの結果、2世帯住宅の同居を諦める選択肢も、不本意ながら 覚悟はしているのですが、せめて建設的な話し合いを経て、結論に 至りたいと思っています。 ・話し合いは私・嫁・母でするのがよいと考えていましたが、私と母だけ  で相談することを優先したほうがよいでしょうか。  (私自身、迷う理由はハッキリと判りませんが、その方がいいのかな、   と感じてきて迷ってます…) ・話し合いの論点として、小姑の話題は取り上げるべきでしょうか。  (母と嫁には無視できないようですが、私としては別に…という見解) ・ほか、上記の内容から、主に私が今後の話し合いや親、嫁との接し方  で留意すべきこと等ありませんでしょうか。 ~~~<状況補足>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)私は、現状は厳しくとも、2世帯住宅という環境であれば、母と嫁の  折り合いは付くと考えている。  なお小姑の意見はあまり考慮に値しないと考えており、同居する私達  と両親の問題と認識。  私自身、出来る限り親元で過ごしたいと考えている。 (2)母は、話し合ってお互いの溝を埋める期間が必要では?と考えている  (数年かかるのでは、と)  母としては、自分だけなら兎も角、小姑も拒否反応を示している部分を  重視して考えており、「私だけの問題ではない」と考えている(と見受け  られる)。 (3)嫁は、生きてきた文化の違いを認めつつも、解り合って一緒に生活  はできないと考えている。  同居は無理だが、2世帯住宅であれば大丈夫、と考えて「いた」。  母との喧嘩、小姑の反応については、嫁自身、言動の無礼は認め  つつも、非はないと考えている。  なお、2世帯同居を数年遅らせる、という曖昧な選択肢は無い。  (今がダメなら先伸ばしてもNG) (4)なお、父については、私と嫁との関係は極めて良好。  喧嘩の件は母が我慢すべき、と考えているが、その件で母から父へ  「私ばかり耐えるのは不公平、私ははけ口ではない!」と口論が発生中… (5)小姑は、両親と険悪な時期は長かったが、比較的最近に両親と  和解し現在は良好な間柄になりつつある。

  • 嫁と姑の気持ち

    嫁姑のことです。私は嫁です。 結婚前から、世間で嫁姑はうまくいかないとはよく耳にしていました。 結婚が決まるから夫の母には何度もお会いしていましたが、私は全く嫌いと思ったことはないし表だったトラブルもありませんでした。 しかし結婚して嫁としての立場になってのお付き合いになったとき、自分のお姑さんに対してある気持がムクムクと湧いてきました。これまで経験したことのなかった気持で、自分でも正直戸惑いましたし、自分自身がその気持ちを抱えることで苦しかったです。うまく表現するのが難しいのです。お姑さんに対してすごく構えてしまうというか、ちょっと過敏になってしまうというか。ちょっとした発言が頭から離れないとか。 自分の感情をどうにかしたいので、自分なりにこの気持ちを分析するため、本、ネット、いろいろな嫁と姑の経験談をたくさん読みました。 嫁姑の関係は、かわいい息子を取られた姑が嫁を憎く思う、というケースが多いようです。姑からバトルを始めているというか。 いろいろ読んでみましたが、嫉妬した姑が嫁に対して手ひどいことをするあまり、嫁が怒っているのであって、 嫁が一方的に姑を敵視している内容にはまだ当たったことがありません。 わたしのお姑さんはたぶん、私たち夫婦に気を使っていらっしゃいます。干渉はほとんどしません。言葉遣いにも、気を使っている様子です。 姑の気持ちを想像してみよう、将来息子ができたら自分も嫁ができるのだろうから、と想像してみたりもしました。そうすると、きっと姑ってつらいよな、と思うのです。口出せないし、息子は嫁を大事にしているし、私ならちょっといじわるくらいしてしまうかもしれません。 だからきっと、自分は嫁としているだけで姑につらい思いをさせているのかもしれない、だからこんな気持ちを持ってはなおさら可哀そうだとおもうのですが、どうにも気持ちを整理できずにいます。 夫に対しても、最近申し訳ないと思います。しかし前回夫の実家に帰省したあとは我慢できず涙がボロボロでて、夫もつらいところだと思います。 なんだか理由が分からないのに拒みたくなってしまう、頑固になってしまう。この感情がどこからわいてくるのかわかりません。自分がわがままなんだ、こんな感情忘れようとすると辛くて憎しみが出てきそうになってしまい逆効果で。。。 このような気持ちを経験された方いらっしゃいますか。 この気持ちとどのように折り合いをつけていったらいいのだろうと悩んでいます。参考にご意見下さい。お願いします。

  • お嫁さんをなんて呼びますか?

    今度息子が結婚するのですが、お嫁さんを○さん、○ちゃんどう呼べばいいか迷っています。 私は大阪ですが、主人が鹿児島で義父母は私を、○さんと呼びます。 しかし義理の姉や主人はちゃん付けで呼びます。なにか一線を引かれたような感じです。私の姉たちは大阪と言う事もあり、お嫁さんを○ちゃんと呼んでいます。私も○ちゃんと呼びたいのですが、今度息子が結婚する相手は栃木の娘さんです。 栃木県ではお嫁さんを○さんと呼びますか?○ちゃんと呼びますか?

  • 長男嫁の同居について

    はじめまして。私は長女で夫は長男の夫婦です。 先日、舅が倒れ、いつかは寝たきりになる体だと医者にいわれました。 (今は自分でトイレもいくし、ごはんもちゃんと食べれます) そこでもちあがったのが同居話。 私の実母は今、一人でアパートに住んでおります。 姑は 私の母と私と、姑の家に住めといっておりますが、 それでは実母がかわいそうです。 もともとは、他の土地に家をたてて、そこでみんなで住むという話だったのですが、それでは姑が気に入らないそうで、その愚痴を小姑にまで言って 先日、夫の姉から苦情の手紙をいただきました。 内容は、私の母親はまだ若いから、こっちの家を優先に考えろということでした。 それから頭にきて、一切、姑の家には行っておりません。 同居もするつもりは今のところ考えておりません。 それって法律的に問題なのでしょうか? 同居はしないけど、介護費用などはこちらが負担することを考えております。やはり長男嫁は同居しなくてはいけないのでしょうか?

  • 嫁に出ていけと言ったら・・・

    同居している嫁に対して舅または姑が家を出ていけと言った場合、 嫁はなんらかの慰謝料をとることができますか? 夫は死別しまして、子どももいます。現在は嫁は無職で舅の扶養に入っています。 家の保有者はおそらく舅です。 義父母が別居したいという理由も重要なのでしょうか? 法律に詳しい方、教えていただけますか?

  • お嫁さんにお聞きします

    今晩は、40代後半のパート主婦です。三人いる子供達も巣立ちこれからは定年間近の主人と旅行に行ったり女友達と趣味やお食事したりと 自由を満喫したいと思っていましたら なんと!!次男23歳が出来婚するから間もなく同居させて欲しいし孫が生まれたら!子守して欲しいと…嫁(彼女)21歳は正社員で子供を産んでも仕事は辞めないとの事。私は早く結婚して若くして家事に子育てパートと自分の自由がなかったから孫の子育て!は想定外でした。同居せずたまに孫の顔を見る位が理想です´`姑は孫のお世話をして当然なのでしょうか!?主人は同居には賛成ですが、孫の件は私に任せています…私の本音は同居もしたくないですが 親としてこんな考えはおかしいでしょうか?息子達に本音を言うべきですか?いまお嫁さんでいる方に教えていただきたいです。きっと同居と子守を断ったら嫁姑戦争が始まるでしょうね…

  • 嫁・姑・小姑の関係(長文です)

    嫁・姑・小姑の関係(長文です) 私は、「嫁・姑・小姑」の関係にある3人のうち、 「嫁」にあたる人物の実の娘です。(もう結婚して義実家で同居してます。) 「嫁」(=実母)が、キレやすい性格で、 姑・小姑へのストレスを長年(30年近く)溜め込んでおり、 いつ爆発するのかヒヤヒヤしているため、相談させていただきます。 「嫁」は、夫・夫の両親とずっと完全同居してきて、 私も結婚するまでの24年間はその家で暮らしていました。 「嫁」の夫の妹(=「小姑」)は、結婚して実家を出ましたが、 夫婦二人暮しで子どもは出来ず、30年近く経ちます。 当初から実家へ来る頻度も多く、すでに「嫁」が実家を守っているというのに 遠慮することなく、悪気もなく、実家にべったりです。 「姑」も、実の娘(=「小姑」)は可愛いので、同様にべったりです。 小姑も姑も、嫁に対して決してイヤミなことをするわけじゃないのですが、 小姑は昔から、ちょくちょく来てはご飯食べたり昼寝をしたりテレビみたりするくせに 準備や片付けを手伝うわけでもなく、ただ遊びにきてゆっくりして帰ってました。 小姑の夫のための夕飯の支度などはサボっても、姑は何も言わず、 「早く帰って仕度しなさいよ」などとは言いません。 なのに、嫁は家事をするのが当然で、出かけて少しでも帰りが遅くなれば チクチクと姑からの小言・・・。嫁は逃げ場がなく締め付けられる生活でした。 嫁の実家は、今から15年前に帰る場所がなくなりました。(両親亡くなった) このようなことが嫁にとってはストレス源となって積もり積もってきました。 その他にも多々、小姑が呑気に気ままに、全く悪気がなく実母への助言などしますが 嫁の立場からすると「結婚して出て行った娘が、嫁が仕切っている実家に口出しするなよ」 と思っているらしく、でも正直にそんなことを本人に言えず、 夫にグチをこぼしても結局は夫にとっても実の妹や実の母のことになるので、 なんとなく適当に流されてあまり頼りになりませんでした。 私は今、実母(=「嫁」)のことが本当に心配で、 いつキレるか、キレて、姑や小姑に爆発して感情をぶちまけてしまったら、 実家の家族関係がボロボロに壊れてしまうのではないかと危機を感じています。 私は母に、「今後もまだストレス溜め続けるならいつか爆発する、  その前に、考え方を根本的に変えるしかない、ストレスにならないように考えよう」 と助言したのですが、そしたら母は、 「結局ずっと私が我慢してきたのに、円満にやるためにはさらに私が考え方を  変えなきゃいけないの?なんで私だけ我慢しなきゃいけないの?」 と言ってきました。確かに辛いのはわかります。 「嫁・姑・小姑」の三者が話し合いで和解するのが一番ですが、 30年も経って今更という感じもあります。 そこで、私は母に、「何がストレスで、誰に何をどうしてもらいたいのか」 を具体的に、冷静に考えてみて、ノートに書き出すよう、アドバイスしました。 解決の糸口として、母のストレスを理解して、その緩和に協力してもらうために、 私が「小姑」(叔母にあたる)や「姑」(祖母にあたる)に直接 母の不満内容や改善方法などをお願いしてみるというのは、変でしょうか? もしくは父(「嫁」の夫)にもっと強く協力を願って一緒に解決するとか・・・。 そもそも、私は自分自身も嫁に出ているのに、実家の母のことを考えすぎでしょうか? (でも考えないで母をこのまま放置したら残念な結果になりそうで怖いのです)

専門家に質問してみよう