• ベストアンサー

縁故受験について

父の紹介で某有名企業に縁故受験が出来そうなのですが、やはり紹介となると 内定をもらったら必ず就職するのが一般的ですか? また、せっかく就職してもすぐ退職などしたらやはり父に対しての 印象も悪くなってしまうのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63784
noname#63784
回答No.1

おっしゃるとおりです 縁故、コネを使うということはそのぶん縛りがあることになります 断る、すぐやめる以外にも、粗相などがありますとお父様の顔をつぶすことにもなり、紹介していただいた方にも大変失礼になりますので 心して就業してください

ma19ya16
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縁故で就職したけど・・・

    今年4月から社会人になりました。18歳女です。 縁故で今の会社に入社しました。 「縁故」といっても、世間一般でいう縁故とは違うんです。 もともと学校には求人が来ていませんでしたが、母の知り合いが紹介してくださり、学校に求人票を出してもらって試験を受けて就職しました。 紹介していただいた際、「5年は続けてほしい」と言われました。 今はそんなつもりありませんが、縁故で「寿退社」ってありだと思いますか??

  • 縁故の場合の履歴書について

    ただいま短大1年生です。 建築士をしている父の紹介で建設会社に縁故の採用として とっていただけることになりました。 といっても確実に内定をいただけるという話ではなく、 履歴書の準備をしておこうと思います。 この場合の履歴書の志望動機の欄にはどう書いておけばいいのでしょうか?? 今まで志望動機を書く練習は何度もしたことがあったのですが、 縁故の場合はわからなくて… 『父からの紹介で』という文を含めたほうが いいでしょうか? よろしければ教えてください。。。

  • 縁故採用と学業のジレンマ

    私は就職活動をしている大学3年生です。 現在多くの企業にアプローチをし、筆記試験やエントリーシートを通過し 4月からは面接を控えております。 それと同時に、縁故採用を考えております。 もちろん、コネのある企業が第一志望でありますから、 もし内定を頂けた時は、そこに絶対入社すると決めております。 そこで悩んでいることがあります。 4月からは大学の授業も始まりますので、今選考が進んでいる企業の面接にはそれほど多くは行けない状態です。 4月になってから、ある程度志望度が低いところは、辞退しようと考えております。 なぜなら授業に出たり、課題を提出しなければ単位がとれなくなり、卒業ができなくなるからです。 縁故採用といっても、必ずしも内定を頂けるわけではありません。 筆記試験やエントリーシート、その他アプローチでは、 他の企業を棄ててまで、その企業への勉強等を最優先し、 また、紹介して下さった方の面目を立てる為、失礼のないように、 何カ月も対策を立て取り組み続けました。 おかげでエントリーシートも無事通過することが出来、筆記試験も高得点をとる事が出来、面接を控えております。 私は縁故採用で100%近く内定を頂けるのであれば、その企業だけの為に面接練習をしたり、学業を優先しようと考えておりました。 しかし、採用人数の7割方に縁故採用希望者がいることを先日知りました。 縁故採用といえど非常に確率の低いものとなってしまいました。 ジレンマのようになってしまい、どういった選択をすればいいのかわからなくなり、悩んでいます。 (1)学業と縁故採用の企業へのアプローチ =学業と両立できるが、内定を頂けないリスクが高い。 (2)学業と縁故の企業、その他第一志望群企業へのアプローチ =学業と両立が難しくなるが、内定を頂けない確率は減る。 (3)学業と全志望企業へのアプローチ =学業との両立がほぼ不可能となり、留年してしまう可能性がある。しかし、内定は頂けるかもしれない。 他にも選択肢があるかと思います。 皆様の経験や意見を教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 縁故採用について

    就職をリクナビの公募に応募するのではなく、 教授推薦(理系?)、先輩の紹介などの縁故で就職する人は多いのですか?

  • 縁故で入社しました

    3年前、18歳のときに縁故で会社に入社しました。 私は学校で成績が悪く、特に専門の学校に行っていなかったので、今の会社には絶対に就職できない基準の者だったんですが、父の縁故により就職させていただきました。 その際、いろいろと善処していただいてご恩はあるのですが、今後のスキルアップのためと、直属の上司とあまり折り合いがよくないという理由で転職したいと思いました。今やっている仕事も、そんなにやりたいことではなく、やりたいことが他にあるんです(同じ業界なのですが)。 でも、縁故で採用していただいたこともあり、言い出しにくくて困っています。 直属の上司ではなく、そのさらに上の上司の方にはいろいろと心配していただいたりと本当にお世話になっていて、採用の折、その上司の方も関わっているので、非常に言い出しづらいです。 父は、「好きにしたらいい」と言ってくれています。でも、父の立場を考えると、そうは言ってもやはり立場上はあまりよくないということは判ります。 でも、ずっとあの会社にいても、自分のやりたいことができるとは思えず、さらに直属の上司とこれからも仕事していくのかと思うと、気が重くなってしまいます。 縁故で入った場合、何年ほど貢献すれば退社してもそれほど後味が悪くならないでしょうか。 なるべく近いうちに行動を起こしたいです・・・。

  • 縁故採用の履歴書の書き方

    とある化粧品メーカー(中小企業)にエントリーしようとしています。 その企業の前社長は、私の父の叔父です。(現社長はその息子ではありません) また、私の祖父(もう亡くなりましたが、薬関係の卸をしていました)の深い取引先でした。 このような縁があるので、父が叔父に頼んでくれれば、おそらく私は採用されます。 しかし、その会社もとても良い企業だと思うのですが、私には一つ本命の化粧品メーカー企業があり、エントリーシートは通過し、月末に一次選考に行きます。 もし父が叔父に頼んでくれましたら、(まぁ無いとは思うのですが。。。)その本命企業に合格した場合も、頼んだ企業に入社しなければなりません。 よって、父に頼んでもらうのは、もう少し後にしようかと考えています。 しかし、エントリーシートと履歴書が火曜日に必着です。それで落とされてしまっては、この時点で不合格であり、いくら父が頼んでくれてもこの時点で不採用になってしまいます。 なので頼んでもらう「時期」が非常に難しいです。 よって、今回の書類選考にあたっては、父を介してではなく自分で履歴書に(志望理由や備考欄ににさり気なく書く等)、「貴社の前社長が親戚であり、昔祖父とも取引関係にありました」と記入するのはどうでしょうか。 私自身は、そのような事を書いても人事の方に「縁故採用を狙っているな」と悪い印象を与えるだけだと(実際その部分もありますが。。。)思いますが、母や祖母は、このような縁があるのだから、書いても損になならない!書け!と言い張ります。 贅沢なのは十分承知ですし、自分がものすごく卑怯な事をしようとしているのも分かっています。 しかし理想は、その(前のの社長が)親戚の企業のでの選考も、第一希望の企業の選考も勧める事です。 極端にいえば「貴社の前社長は親戚です、祖父は貴社とお取引をしていました」というような事を履歴書やエントリーシートに書いてしまうのは、選考に有利でしょうか?不利でしょうか? 縁故採用なんて絶対いや!と思っていたのに、やはりそれに頼ろうとしている自分が情けないです。 しかし、志望する化粧品業界であり、社風もよかったので、そのような縁がなくともエントリーはしていたと思います。 ご回答下されば幸いです。

  • 縁故入社の女性を恋愛対象として見られるのかどうか教えてください。

    こんにちは。 皆さんは下の質問についてどうお考えでしょうか? 是非教えてください。 ■恋愛対象になりうる同じ会社の女性が縁故採用だと途中でわかった場合、恋愛対象として見られなくなることはあるか。 私は親の縁故で、親とは同じ会社ではないですが、 同グループ内の会社に入社した者です。 就職活動の際は、他の企業も複数受け内定も頂きましたが、 人の魅力ややりたい仕事の実現などを考えた結果、今の会社を選びました。 もちろん、縁故で入ったからには周りのレベルについて行けるのかなど、 覚悟は必要でしたが、自分なりに納得して入社したつもりですし、今も努力して充実した日々を送っています。 しかし、最近社内でとても気になる人が出来て、 今になってこの縁故のことが重くのしかかり始めました。 その方とは、二人で会うこともありますし、よくメール等もしています。 もし恋人になれたとしたら、当然親のことを話すことになります。 親と同会社でないにしても、同じグループなら察しがつくのではないかとも思います。 もちろん自分で決めたことなので、100%自分の責任なのですが、 縁故だとわかった時に嫌われてしまうのではないかと 不安で仕方なくなることがあります。 もし、皆さんが縁故入社の同僚の女性から好意を寄せられたとしたら、 率直にどう思うでしょうか? 想像でも、経験談でも結構です。どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面接で資格を受験していないのに受験したと言った場合は?

    こんにちは 現在、就職活動中の大学生です。 実は、最近ある企業の最終面接がありました。 そこで、ある資格を受験していないのに受験したと内定欲しさに嘘を言ってしまいました。 資格というのは、基本情報処理技術者資格です。 4月16日が受験日だったのですが、あまり勉強しておらず受かる気もしなかったので受験はしなかったのです。 しかし、その翌日の面接で資格受験したと嘘をついてしまいました。 現在、その企業からは内定を頂き、行きたいとは思っているのですが、後から受験していたか受験していなかったかという事がバレて、内定取り消しでもされるのでは、と恐くて気が気じゃありません。 現在は、本当に反省しております。 私は、どうすれば良いのでしょうか。

  • 就職での内定辞退が出たらその企業は繰り上げ内定を行う企業(大学受験だっ

    就職での内定辞退が出たらその企業は繰り上げ内定を行う企業(大学受験だったら繰り上げ合格)はどれぐらいなのでしょうか?やはり少ないのでしょうか?

  • 内定は断ってもいいの?

    これから就職活動をするのですが、当然複数の企業にエントリーします。 すると内定を2つ以上もらうかもしれません。 そこで先に内定をもらった企業を断ってもいいのでしょうか? 自分で応募するやつです。縁故や学校推薦ではありません。 何十社もエントリーしていくつも内定をもらえたら困ったいますよね。

このQ&Aのポイント
  • SmartVisionの番組表を取得した後、電源が自動でシャットダウンされない問題が発生しています。
  • 翌日になると画面が真っ黒になり動かなくなるため、強制終了を繰り返しています。
  • 設定方法を教えてください。
回答を見る