• 締切済み

be of の意味

英文では be of の形が使われることに気づきました。 ・・というのは良いのですが、あまり正確な意味がわかりません。いろんな使われ方があるとは思うのですが、辞書のどこを引けば良いのかも良くわからず・・・ 例えば、ディスプレイに関する技術論文中に、 The display is of active matrix type. という文があるのですが、「このディスプレイはアクティブマトリクス型であるべき?あることが多い?である?」とどう解釈すれば良いのか良くわかりません。 be of の読解のコツを教えて下さい。

noname#5914
noname#5914
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数10

みんなの回答

noname#2733
noname#2733
回答No.6

mickjey2さん、 確かにそうですね。私の理解では複数の方式の中での話と思っておりました(技術論文であれば特にそうだと)。 activeかpassiveのみの二者択一であれば、 The display is of the active matrix type. これでどうでしょう。

noname#11476
noname#11476
回答No.5

phaedrusさんのご提案の >The display is of an active matrix type ですが、 active matrix type はディスブレィの駆動方式の名称で、これに対応するのは passive matrix type です。 つまりいくつもの種類があるものの一つではなく、駆動方式としては、 active matrix type か passive matrix type のどちらか一方となります。 なのでanがあるといくつものactive matrix type があるように見えて私にはおかしく感じられるのですが、どうでしょうか? 一時この分野の研究に携わっていたこともあり英文の論文はいくつも読みましたが、いまその論文でanがついていたかどうかまでは覚えていませんので、自信はないのですが。

noname#2733
noname#2733
回答No.4

The display is of active matrix type これは良くある英語に訳された日本語の文章の感じがします。 The display is of an active matrix type がベターではないでしょうか。 重箱の隅ではなく、重要な違いと思いますが皆様どう思われますか? He is of French descent. The wall was of a soft material. この違いかな?

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.3

 これは、もと英語も古くは格変化があって、大抵の語が he, his, him などのように、前はもっと多く変化していました。  今では代名詞以外はほとんど変化しなくなって、代わりに前置詞を乱用するようになりました。  このうちの his が属格と呼ばれ、人物だと大抵所有格と呼んでも言いのです。  簡単に言うと、The cap is his. と言ってたのを、The cap is of him. しか言えなくなってしまったので、こんなに of のつくのが増えたのでした。  そう言うことで、この of の用法は属格そのものです。完璧な理解のためには、ドイツ語やラテン語の属格の用法に準ずるでしょうが、普通には、~に所属するで大抵用が足りるかと?

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

mickjey2の回答で完璧とおもいますが、ひとつだけ付け加えると... "of"は日本語の「の」に近いです。 "○○ of ××"は「××の○○」ですよね。そのほかの場合も、「の」と訳しておけば、意味が通ることが多いと思います(ぴったりはまらないこともありますが)。 "The display if of active matirix type.'なら「このディスプレイはアクティブマトリクス型のです」という具合。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

辞書のofの項を見てみてください。 of + <名詞> で形容詞句を作ります。 active matrix type は名詞なので、 The display is one of active matrix type display. という意味の文を作るときには、of + active matrix type で形容詞句として、 The display is of active matrix type. と書くことが出来ます。

関連するQ&A

  • be capable ofの形で

    ある英文で、このような文がありました。 The woman who is not capable of love in this sense can be…. これでお聞きしたいのですが、be capable ofの後ろは、 名詞(相当句)が必要なはずです。なので、ここのloveは名詞 で使っているのは分かるのですが、lovingではダメなのでしょうか? むしろlovingとした方が、 「このように、愛することができない女性は…」となり、 loveを動詞的に訳せると思います。 どなたか質問の意図を組んで頂き、教えてくださると幸いです。

  • be + of + 形容詞

    教えてください。 次の英文の訳は、あなたの英語は今は使わないちょっと古くさいものです。ということでしょうか? Your English is of just rusty from not using it. be + of+ 形容詞の英文を見かけますが、他の例も教えていただけませんか?

  • [be of great use...]について?

    前置詞につぃての質問です。 The scissors are/were of great use. (質問1)[of]のコアイメージは「切っても切れない関係を表す」とか「所属」「分離」を表すとかいわれています。 [great use]の「切っても切れない関係」は何でしょうか? 「be of use..]と丸暗記でなく、前置詞のコアイメージを理解しようと勤めています。よきアドバイスをお願いいたします。 (質問2)「of + 抽象名詞」で「形容詞の働きをして性質を示す」と辞書にあります。useのほかにどのような抽象名詞が良く使われますか?出来るだけたくさん教えていただけませんか? よろしくお願い申し上げます。  以上

  • なくても良さそうなof

    The matter is of prime importance. (その問題は最も重要なものである。) 上記英文において、ofは、どういう意味を持つのでしょうか?

  • ■"be + of + 形容詞" リターンズ!

    ■質問No.690059で "Your English is of just rusty from not using it." の解釈と 『be + of+ 形容詞の英文を見かけますが、他の例も教えていただけませんか?』というご質問があり興味深く回答状況を拝見していたんですが、「あれれ?」といううちに締切られてしまい、あたしには疑問が残ってしまいました。 ■純粋な前置詞"of"が目的語に形容詞を取っているなんて実は見たこともないので是非解説をきいてみたかったのですが。中辞典クラスの英英、英和とも掲載されていないようです。 ■「例文として挙げられているものの"of"は成句の"kind of~"などのかけらかな?」とも考えたのですがどうもそうではないようですし。どなたかこの問題が気になって夜寝られなくなってしまったあたしを助けてください!

  • ofの意味するものは?

    4/9 朝日新聞夕刊「時事英語に挑戦」より The well-being of their pets is of paramount concern to many owners in the aftermath of disasters. 災害のあと、ペットの健康状態が多くの飼い主の最大の関心事だ。 質問: (1)「主語+BE動詞+of+名詞」について教えて下さい。 (2)ofがどうして使われているのか判りません。The well-being of their pets is paramount concern to.......とofを削除したら間違いですか? (3)to many ownersは形容詞句でparamount concern を修飾していますか? (4) in the aftermath of disastersは副詞句ですね? (5)全体はSVCの第二文型ですね? (6)文章の構成が今ひとつ判りません。御助力お願いいたします。  以上

  • be derive とinvolveの意味は

    (2)The term film editing is derived from the traditional process of working with film, but now it increasingly involves the use of digital technology. フィルム編集という言葉は伝統的なフィルムの処理作業に関係するが 今日では、次第にデジタル技術の使用を意味する。 *be derived とinvolvesは意味が同じように思えるのですが、    言葉使いに迷っています。 *よろしくお願いします。   

  • Test of control

    英文監査からです。 The objective of tests of details of transactions performed as test of control is to evaluate whether controls operated effectively. 文の構造が理解しがたく、解釈につまりました。 内部統制テストとして行われる実証性テストの目的は内部統制が有効に機能しているかどうか検証することある。 通常、内部統制テストが内部統制が有効に機能しているかどうか検証することなのですが、The objective of tests of details of transactions performed とどう関連があるのか理解できません。多分、英文解釈が未熟なので理解できないと思います。

  • 「主語+be動詞+of+名詞」の形式について?

    3/11 Q no.2823925で質問しましたが、未解決のままなので再度の挑戦をお許しください。 The video was of their winter program.(このビデオは友達の冬のプログラムのものです。) ここで使われているbe動詞の後のofの使い方を知りたいのです。英辞郎には[be of/am of/is of/are of]と出ていますが、何か共通するものがあるはずです。[S+be+of+N]で様々な文章が作れると思うのですが如何でしょうか?数日間締め切らずにご回答をお待ちするつもりです。何卒よろしくお願い致します。 以上

  • of の使い方

    時々英語でありますが、be動詞のあとにofが来ますよね?その訳し方、どんなルールがそこにはあるのかを知りたいのですが教えていただけませんでしょうか? 例としては The model is of the type originally developed by Shoben and Whalley. です。