• ベストアンサー

親から借りた金銭を経費に出来るか

お世話になります。 事業を始める際に親戚から結構な額を借金しました。 その用途は自宅購入資金です。 金銭消費貸借契約書を結んで利子を含めた金額を 月々(20万円)返済しています。 事務所がなかったので自宅を立てて事務所代わりにすることにしました。 また、自宅には第一抵当権を親戚がつけています。 3割按分で考えています。(比率が妥当かどうかは気にしないでください) 質問内容 今年は白色申告を行う。 収支内訳書の「地代家賃」に親に返済している 金額の3割(72万円)を記載したい。 親戚は現在給与所得者であるが、記載すると不動産所得の確定申告を 行う必要が出てくるのか?(年に240万円受け取っていることになるので) もしくは利子分を申告するのか? それとも設備資金借入金として経費に出来るのか? (240万/3割=72万) 親戚間の金銭貸借は、すべて経費にならないとあったので気になって 質問しました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>今住んでいる自宅の所有者をその親戚にして… 建物の所有者名義など簡単には変更できませんけど。 >その親戚に家賃を払っているという形にすれば、家賃の事業所分を… 最初から親戚のものであれば、按分して家賃にできます。 >個人で借りているもの(実際は家を建てるための借金なので)を借入金計上… 事業目的の分のみを按分して貸借対照表に載せます。 家事目的の分は関係ありません。

orehataro
質問者

お礼

mukaiyama 様 いつもご回答ありがとうございます。 家の所有者変更は大変とわかっていますが、経費参入できるなら 長い目で見れば得かな?と思って質問した次第です。 また借入金計上については理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>親戚間の金銭貸借は、すべて経費にならないとあったので… 結局のところ借りたのは親からですか、親戚からですか。 経費にできないのは、「生計を一」にする親族や配偶者へ払うお金であり、親戚は通常「生計を一」にする親族ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >収支内訳書の「地代家賃」に親に返済している金額の3割(72万円)を記載したい… それは地代家賃ではなく、「借入金」であり、借金の元本返済分は経費でありません。 親でなく親戚から借りているのなら、利息分のみが「利子・割引料」という経費です。 >親戚は現在給与所得者であるが、記載すると不動産所得の確定申告を… 貸し金は不動産所得などではありません。 受取利息のみが「雑所得」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm >それとも設備資金借入金として経費に出来るのか… 銀行等からの借り入れであっても、借入金の元本は経費でありません。 >今年は白色申告を行う… 将来、青色申告に移行した場合は、貸借対照表に「借入金」という『負債』が載ることになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

orehataro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あとから質問内容を読み返して、間違いに気づきました。 お金を借りているのは親戚です。ややこしくて申し訳ありません。 今住んでいる自宅の所有者をその親戚にして その親戚に家賃を払っているという形にすれば、家賃の事業所分を 按分できる(地代家賃として計上できる)という考えでいいのですか? この場合は親戚は受け取っているのは家賃なので不動産所得になる、と。 また、来年からは青色でする予定なのですが、個人で借りているもの (実際は家を建てるための借金なので)を借入金計上してよいものなのでしょうか? 的外れな質問であればすいません。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

返済条件が常識的に妥当な貸借契約であることが前提ですが・・ 親戚間の金銭貸借が、すべて経費にならないという事はありません。 (1)返済金のうち、利子の3割が質問者の事業の経費になります。元本は経費になりません。 (2)返済金のうち、利子が親戚の所得になります。利子が年間20万円を超えれば、親戚は確定申告の法的義務が生じます。 なお、金銭消費貸借契約書と月々(20万円)返済している証拠を残しておいて下さい。

orehataro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり元本は経費にならないのですね・・・ 利子の3割であれば微々たるものになってしまうので・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貸借対照表と損益計算書はこれでOK?

    貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額が300万円で 損益計算書の売上が上と同額の300万円になり この300万から経費(100万)を引いた200万円が差し引き金額になっており、 損益計算書の青色申告特別控除の所得金額が200万円になります。 貸借対照表と損益計算書では【青色申告特別控除の所得金額】の金額が異なります。 これで大丈夫なのでしょうか? それとも貸借対照表に経費をどこかに記載し同額にするのでしょうか? どなたかご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 不動産所得があるサラリーマンの家賃代経費計上

    当方サラリーマンで、不動産所得があります。 不動産所得の管理・運用に自宅を事務所に使っています。 確定申告は青色申告10万円控除で、事業的規模ではありません。 自宅の一室を事務所に使っていますので、家賃の何割かを経費として計上したいのですが、 当方が務めている会社が借り上げており、 4割を自己負担で給与天引されており、残りを会社が払っております。 そのため、家賃の領収書がなく給与明細書の天引された家賃代が載っているだけです。 この場合、 (1)領収書がないのですが、経費計上はできるのでしょうか? (2)経費計上の家賃代ですが、家賃全額の内、事務所割合を経費計上して良いのか、自己負担分のみなのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産賃貸についての確定申告

    個人事業主です。ローンで購入したマンションの1室を賃貸に出しており、 不動産所得の申告もしています。 昨年秋に、ローンの繰り上げ返済を致しました。 毎年、借入金利子を必要経費として来ましたが、24年分の申告では、 もう借入金利子の経費計上はできないのでしょうか。 知人は、返済した金額の中に、利子分も含まれているのだから、できるのでは?と アドバイスしてくれたのですが、いかがなのでしょうか。 以下の2点についてお教えください。    1. 繰り上げ返済をした年の申告においても、借入金利子の経費計上はできるのでしょうか。    2. できる場合、その金額はどのように算出するのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の経費

    確定申告で経費って項目が色々とありますが地代何とかって言う項目で例えば家賃を当てるような所がありますがこちらは例えばこれから自分で土地と家を買って建ててそちらを事務所と自宅として使う場合なども何十%を事務所経費として計上出来るのでしょうか?例えばローンで毎月10万円払う所の何割かを事務所経費で落とす事って可能なのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 金銭消費貸借契約書について

    住宅購入資金を親から借り入れようと考えています。贈与とならないために金銭消費貸借契約書を作成して借りようと考えていますが、 1.返済途中で債権者(父親)が死んだ場合はどうなるのでしょうか? 2.返済途中で債務者(私)が死んだ場合はどうなるのでしょうか? 債権者(父親)にも債務者(私)にも扶養者(妻)がいます。「1」の場合、扶養者(つまり母親)に払うのでしょうか?「2」の場合、扶養者(つまり私の妻)が返済するのでしょうか? 3.上記のようなケース想定して金銭消費貸借契約書に記載すべきなのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 経費について

    在宅ワークで業務請負にて報酬を得ています その経費について質問です。 私の報酬が振り込まれる際に、手数料という名目で、振込手数料?が500円+税 引かれます 例えば10000円の報酬に対して500円(税省略)差し引かれ9500円が口座に入っていた場合 帳簿には売上10000円と記載し経費として500円を引くのでしょか? 最初から振り込まれた金額の9500円を売上として記載するのでしょうか? 私の業務は家内労働者等の経費の特例が適用できるため、前者か後者かにより所得金額が変わってしまうので質問しました。 ちなみに発行される支払調書には、振込金額の年間合計金額が記載されております 口座も当然ではありますが、振込金額が記入されています よろしくお願いいたします

  • 確定申告 親からの借入金勘定

    お世話になっております。 昨年度開業し、白色にて申告致します。 開業時、運転資金として親より150万円を借りました。 一応、金銭貸借証書を作成し、金利を付けて月々返済しています。(親の口座へ振り込み) 現在は事業主借勘定として150万円、月の返済分+金利分も事業主貸としています。 この勘定を、「借入金」として計上し、毎月の支払も「借入金」、利子分を「利子割引料」とすることは困難でしょうか? 親族、しかも同居の親ですと、実態不明となり事業主借としておくべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 雑所得の経費70万円?

    夫の扶養範囲内でフリー(委託業務など)で働いています。 今年途中まで給与で働いていましたが、契約が変更になり途中から青色申告をしましたが、 今年の確定申告には間に合わないため、白色申告で提出するようになります。 給与で43万くらい、雑所得で85万(経費は20万)くらいあります。 夫の年末調整の扶養控除の書類欄に、年間所得を記入するのですが、 今年は扶養から外れないといけないのでしょうか? あと、その調書の欄外に合計所得金額とはという説明があり、 ------------ 収入金額-必要経費により算出された金額です。 必要経費は所得の種類により以下の通りに定められています。 給与所得は:65万円 雑所得は:70万円(65歳未満)     :120万円(65歳以上) ------------ となっていましたが、この経費はなんのことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 無利子の金銭消費貸借契約の可否について

    無利子の金銭消費貸借契約は、有効でしょうか?また、その場合は一般的な「金銭消費貸借契約書」の利息の項目に、無利息と記載して良いものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 個人事業の経費(水道、光熱費、電話代)

    自宅兼事務所で個人事業を始めました 質問なのですが 水道代、電気代、電話代などは自宅兼事務所の場合には 経費として使用できると思うのですが 経費として3割とすれば毎月の水道、電気、電話の 請求金額から正確に3割で記帳しないといけませんか? 毎月決まった額で 水道代で1,000円、電話代2,000円 電気代2,000円というようにしてはいけないのでしょうか?