• ベストアンサー

何でみんなこんなに働くのですか?

hitsujicomの回答

回答No.3

私も思います。 でもこんな事がありました。 私は勤務先の新規事業部の責任者的な立場にあります。 その新規事業部を立ち上げる時は、本当に寝る時間以外は会社にいるという状態でした。年齢は26の時です。 一ヶ月ぐらいその状態が続き嫌気が差して来た頃にオープンイベントがあり、他の事業部の方も多数応援に来ていました。いろんな人から「大変だね」と言われ、私も「そうでしょう?」と同意を求めていましたらある人から「それで当たり前だよ」と言われハッと気付きました。 もっと大変な事を普通にこなしてる人が居るのではないかと思うようになりました。甘えていた自分に反省しました。 どうしてこんなに働くのか・・・・そんなに働いていないな・・・と考えればすごく楽です。 なんだか質問の答えになってないですが、今では自分の時間も作れるようになりました。仕事が上手になったという奴でしょうか? 考え方一つだと思います。そんなに働いてないと思いますよ。

billandben
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに私より上の立場の人は私より働いています。いつも会社のため。と言っています。その人に比べたら私も甘いんですよね・・・。仕事が上手になりたいです。前向きに考えていこうと思います。

関連するQ&A

  • みなさんの労働時間をおしえてください。

    はじめまして。 私は、今の仕事の拘束時間がきつい!と感じるのですが、ほかの職種の方はどうなのかな?と思ったので、質問しました。 私の仕事は、休日は月に6日。夏休みはありませんが、お正月は休めます。 平日は朝7時に家をでて夜7-8時ごろ帰ってきます。 水曜は残業がなく、夜6時ごろ帰れます。 (車通勤で1時間かかります)残業や飲み会は週に1・2回あり、そのときの帰りは12時すぎになります。 私は20代ですが、学生時代から徹夜などできず、毎日7時間ねないと、即、体調を崩します。 私の体力がないのがいけないと思うんですが、上記のような仕事形態でつらいって言うのは、甘いでしょうか?よかったら、みなさんの労働時間もおしえてください。

  • みなさんならどちらで働きますか。

    みなさんならどちらで働きますか。 26歳女です。 入社3年目で基本給21万3千円 残業40から50時間で残業代5万から6万。 年収400万ちょっと。 通勤時間1時間40分くらい。 朝6時過ぎに家を出て8時半前から仕事をして、22時半から23時ごろ帰宅。ずっと立ち仕事。お昼休憩30分。 お局さんが何人もいて人間関係は悪い。 ゴミひとつ落ちてただけで騒ぎ出す人とか、嫌味っぽい人がいる。 もう一つは基本給19万4千円。 残業は月20時間くらい。 残業代は出るかわからない。 通勤は自転車で30分。 人間関係もいいのかわかりません。 職種は同じ検査系です。

  • 人生を知るための占い。

    人生を知るための占い。 どこか人生を占ってくれるいい占いを知ってますか? ひどい人生です。勉強しても報われず。就職先はブラック企業。 振られてばかりの恋愛。出会いもない。 頑張っても頑張っても、一向に向上しない生活。 評価もされず、楽しみもなく。 それでも毎日必死に仕事をして生きてます。 でもこんな日々がこれから続くと思うと気が狂います。 毎日朝8時から働き、12時に家に帰り。仕事の楽しみもなく。出会いもない。 週一の休みは疲れ果て次の日の仕事で頭が一杯。 恋愛もできず、出会いを探しても結果は出ず。 なんか昔からひどい生活でした。運もなく、いいこともなく。 なにかにとりつかれているみたいです。だから自分の人生を占ってみたくなりました。 いい占いを教えてください。

  • 皆さんの勤務時間等

    似たようなアンケートもあったのですが、勤務時間が何時からなのかなどちょっと聞きたいこともあったので新たに質問させてください。 最近この仕事を一生続けていくわけにもいかない、と転職を考えているのですが、実際世の皆さんの勤務時間というのはどういう状態なのでしょうか? 私の場合 【職種】工場内での製造 【勤務時間】9:00~17:30 【休憩時間】お昼45分・夕方10分 【残業】忙しい日にもよるが、今は2時間残業。 2時間の時間外労働を朝1時間早出、晩1時間残業というふうに分けて働いています。(とにかく2時間は時間外) 【休み】祝日・土日は休みと規定されているが、実際日曜しか休みがない。 【給与】10万~15万(残業で5万) 有給も進んで使うことはできず、平日休みはない。 モノを作る仕事なので作ってナンボ、この職種は忙しいのは仕方ないと思っています。 でも毎日仕事に追われ青春らしいことをしてこなかったのも事実… 「定時出勤定時上がり」「土日休み」なんていう理想の職種は公務員にしかないのかしら…と途方にくれています。 もしよろしければ、職種から簡単なことでいいので参加お願いします。

  • みなさんなら通勤できますか?

    このような通勤 変でしょうか? 来年から社会人なのですが、自宅から通勤しようかどうかかなり悩んでいます。 宇都宮線で久喜駅まで(所要時間35分) 久喜駅から東武線で東武浅草駅まで(所要時間1時間) 他もろもろの移動時間を含めると2時間くらいかかるかも・・・ しかし、東京へ通勤するサラリーマンのなかでは通勤2時間は珍しくないと聞いた事があり、 また、電車好きでいくら乗っていても苦にならないことも考慮すると可能かな?とも思ったりはしますが・・・ これって非常識な通勤時間・距離でしょうか?また、あなたならどうしますか? ※残業はほとんど無く、ほとんど定時で終わるそうです 朝は6時に家を出て、会社には始業時間30分前の8時着を目指しています

  • 子供に嫌いと言ったらダメですか

    もう少しで3才半になる女児の母です。  娘はパパよりも私が好きらしく、いつでもママがいい、ママとする、ママがやって、ママ大好きと言います。  ですが、私といる時はほとんど不機嫌です。不満げに上目遣いでにらんだり、床にうつぶせに寝そべったり、何ひとつ自分のことをせず私にやってと言い、断ると一時間でも二時間でもすねています。  ママが好きと言うなら、なぜ私に笑顔を見せてくれないのか。悲しくなります。  休みの日はパパが娘とお出かけしてくれることもありますが、ずっと上機嫌らしいです。  だったらパパと暮らせば?ママは出て行くよ、と言い、5分くらい本当に家を出て行くと、号泣し続け、私が戻って抱っこすると気絶するように寝ました。  毎日、毎日、保育園に行っている時間以外は、朝から晩まで娘に絡まれています。ちなみに保育園では楽しそうにやっていますが、行く時はギャンギャン泣きます。 フルタイムで仕事し、朝も夜もずっとギャンギャン泣かれて絡まれ、「ママは、泣いてる~~ちゃんが嫌い」と言ってしまいました。  それを、保健師さんに言うと、「まさか嫌いって言ったんだ。嫌いだけは言ってはいけないのに。だから不安になってママを試すようなことするのよ」と言われて、涙がとまりませんでした。  大好き、大好きといつも言い、抱っこもしているのに、娘の方から些細なことで絡みだすのです。 嫌いと言ったらダメだとわかってるけど、もう朝も晩もお決まりのように絡まれるので、そんな~~ちゃんは嫌い、もうママしんどいのよ、ママはもう~~ちゃんがイヤになった、と言ってしまいます。  みなさんはそういう発言をしたことはないのでしょうか。  娘の一生の傷になりますか。

  • 無職の彼女との交際なんですが、

    無職の彼女との交際なんですが、 自分は平日休みの会社員なのですが、 朝から晩まで働く職場なので、週二回の休みが自宅で、ゆっくり休みたいし、家の用事もあるし、彼女と朝から晩までは遊べません。 これってあまり彼女のことが好きではないのでしょうか?

  • 働くご主人!親のすねかじりご主人!どちらがまとも?

    ●結婚し子供が出来て、生活のため一生懸命、朝から晩まで働くご主人●結婚して子供が出来て、親に生活費の全てを出してもらいほとんど丸1日、家に毎日居て全く働かない親のすねかじりのご主人★★あなたはどちらがまともなご主人、人間だと思いますか??

  • 自分の人生に目標について

    毎日 朝目覚めてから 戦争のように出勤し 仕事に追われて くたくたになっている自分 家に帰るとぐったりで ふと どうしてこんなに自分は頑張っているのかな 、一度きりの人生なのに と 思ったりもします。 ただただ日々をこなしていくだけで もう少し楽しく仕事もしたい と思っています 先日上司にあなたはこれから先 どうなっていたいの? しっかり 意思表示したほうがいいですよ。 なんて言われました。 仕事をしている意味は もちろん 毎日の生活のためになのですが それ以上 気持ちの余裕もないせいか 目先のことだけで生活している自分に気がつきました。 このまま歳を重ねて 悔いのない人生にしたいですが  皆さんの人生ってどうありたいとか 目標はこれだと決めている方 教えていただけますか? 参考にしたいです。お願いいたします。   

  • なぜみんな嫌々毎日8時間も働いているんでしょうか?

    子供の頃から疑問に思っていることがあり、それはいまでも解決していないことがあります。 なぜみんな嫌々毎日8時間何十年間も働いているのでしょうか? 朝、電車に乗っているサラリーマンを見て感じるのですが、とても皆さん憂鬱そうな顔をしています。 働いているほとんどの人は嫌々仕事をしていると思います。 生活のために、仕方なくという人もいるかも知れませんが 自分が幸せに生きることを考えると、人生の殆どを嫌なことに費やすのは、とても重大な欠陥ではないでしょうか? 毎日やりたいことをやる方が充実した人生が送れるに決まっています。 しかも、やりたくないことをやらないでいいように改善しようとすらしていない人がほとんどのように思います。 生活のための他に、社会のためという意見もある思います。 本当に社会のためにと心から望んでいるのであれば、それは嫌々ではなくやりたい仕事になっていないとおかしいと思うのです。 やりたいことをやるというのは、ニートみたいに家で引きこもっているとか、毎日ぐーたらするとか、海外でのんびり贅沢に暮らすそういうイメージを持っている人もいるかも知れません。 数カ月はそういう生活も楽しめるかもしれませんが、絶対飽きると思います。 嫌々ではなく心からやりたいことを追求したとしても結果的に人々の何かに役立つところに行き着く場合がほとんどではないでしょうか。

専門家に質問してみよう