• 締切済み

土地の生前贈与について

昨年実父(54歳)から土地を贈与受けました。(当方は成年) その時の行政書士から家族間贈与なので贈与税はかからないと言われ 信用してましたが、贈与税申告の書類が届きました。 税理士の方に相談すると100万弱かかると…。 そのときの行政書士は昨年から姿を消していて、 どう言うつもりで言ったのか真意がわかりません。 本当に贈与税はかからない方法があるのでしょうか? 登記簿には贈与と記入されてますが購入には変更出来ないのでしょうか? っと言うのも毎月少しながら土地代として現金を渡しております。 どうか何方か教えて頂けますでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

この二つの個別通達を熟読していただき、対応策をご検討ください。アドバイスできるのはそれくらいです。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sozoku/640523/01.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sozoku/640704/01.htm

回答No.4

2500万のほうの精算課税であれば贈与財産は土地でも権利でも何でもいいですが、それよりもダメもとで錯誤による登記事由の変更をお願いした方がいいかも。 もしお父さんが将来相続税がかかる程の資産家なら、今回贈与された土地が将来値下がりするような土地であれば精算課税を選択したら最悪です。

noname#135013
noname#135013
回答No.3

見落としました。 54才の父・土地では相続時精算課税はありませんね。 #2さんの指摘通りです。

回答No.2

贈与を受けたのは住宅取得のための資金ではなく土地そのものなのですね。 通常の相続時精算課税制度は贈与者が65歳以上の親からだし・・・。 早急に専門家に相談しましょう。 その行政書士は仕事になるかもと思って安易に答えたのだと思いますが、結局は何も知らなかったということです。

noname#135013
noname#135013
回答No.1

どういう理由でその行政書士さんが贈与税を説明したのかわかりませんが、そもそも行政書士は税金については素人ですので、仮にその行政書士さんの税金指導で行動を起こされても、その贈与についての責は全面的にご質問者(もしくはその父親)にあると思われます。 さて、家族間における贈与の特例は相続時精算課税と思われます。 評価額2500万円までの贈与であれば今般の贈与は課税はされないとは思いますが、、あくまでも贈与税をスキップして相続税としての課税とする特例ですので、この特例を選択するか否かは慎重に考えるべき内容です。  このサイトにおいても、いろいろ過去の質問があるので、検索なさってみればその制度の趣旨はおわかり頂けるかと思います。 ところで、贈与は不動産取得も課税されます。 また、購入による登記原因の錯誤変更も、ご質問から、ちょっと無理な感じがしますね。  もちろん購入でも取得税の課税対象ですが。

関連するQ&A

  • 生前贈与?について

    生前贈与?について 70代の母が、娘(30代・既婚・別世帯)の私におととし、去年と100万円ずつ現金をくれました。 母は「贈与税がかからないようにしている」と言っていますが、 1)贈与契約書は作っていない 2)母の口座から私の口座への「振込」ではなく、母に私の通帳を渡してそこに現金を「入金」している 3)おととしは11月頃、去年は2月ごろと時期はばらばら。今年も用意できたらまた100万円を渡すと言っている 4)もらったお金には手をつけず、定期預金に入れてある という状況です。 先日読んだ記事で「年間110万円までは贈与税はかからない」けれども「贈与契約書がないと贈与とは見なされない」「振込みでないと、贈与したという証拠が残らない」「毎年同じ金額を連続して渡すと、連年贈与になって課税される」などという記述があったのですが、我が家のケースはこれらにあてはまりますか? 母の希望通りに贈与税がかからないようにするためには、贈与契約書を作る必要がありますか?その場合、自分たちで適当な書面を作るのではなく、行政書士などに依頼しなければならないのでしょうか? 最終的にいくらを何回に渡って私に贈与するつもりなのかはわかりませんが、家と土地は母と同居している弟に渡る予定なので、現金である程度の金額を私に残すつもりではいるようです。 よろしくお願いします。

  • 土地の生前贈与について

    父が不動産だけをたくさん持っていて 父の没後は多額の相続税がかかる予定です。 しかし、残念ながら納税資金(現預金)は父も相続人もありません。 地方で土地の評価も低く相続税を土地で物納。 という手も有効ではないと思っています。 そこで今年より、相続税対策として 父から土地の生前贈与を受けようと考えています。 (もちろん父も了承のことです) 最低10年位かけて父の土地の持ち分を受贈する形にして、 金額的には基礎控除程度の評価分位で考えています。 (贈与税があまり発生しないように・・・。) 母と私と私の妻と子供2人の合計5人で同時に贈与を受けようと 考えています。(5人合計で年間550万円の非課税枠となる) そこで疑問に思っていることが2点あります。 一つ目  贈与を受ける土地ですが、自宅土地か事業用地(駐車場) かで迷っています。土地の形状・評価額が全く同じとして 一般的にどちらの土地を受贈した方が有利でしょうか? 二つ目  相続税対策として、とにかく多くの人数で受贈したいと 考えているので5人の予定ですがメンバー的にはたして適切 なのでしょうか?(一般論としては?) 税理士に相談すべきこととは思いますが、こちらで なにか有益なアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 生前贈与について

    相続税について教えてください。 数十年前に親が購入した土地と家は登記登録がしてありません。 固定資産税はもちろん納付してます。 この家を売却するためには登記をしなくてはなりません。 この場合、親の名前ではなく息子の名前で登記した場合、 生前贈与となって税金がとられるのでしょうか? または土地と家を売却して得たお金は、親の口座ではなく息子の口座に入金はできるのでしょうか?その場合も生前贈与として税金が発生するのでしょうか? 教えてください。 またこのような詳しい相談は誰に相談したらいいのでしょうか?

  • 生前贈与について

    以下の状況において生前贈与を受ける場合、司法書士などに依頼せずに自分で手続きをしたいと考えています。 自分で生前贈与を手続きした人が居られましたら、ご指導願います。 祖母名義の土地があります。 祖母の子は複数おりますが、皆遠方に居ます。 祖母は長男であった父(他界済)のいた我家(本家)で暮らしております。 祖母の申し出により、私(祖母から見て孫)に生前贈与(我家では直系の子がいないため相続扱いにならない)することになりました。 自分で手続きを行なうため、次の手順で考えています。 (1) 登記申請書・登記原因証明情報・贈与契約書・委任状の作成 (2) 土地の権利証の用意 (3) 市役所より固定資産評価証明書の取得 (4) 市役所より祖母の印鑑証明の取得 (5) 市役所より贈与を受ける者の住民票      (6) 登記免許税の収入印紙準備(不動産評価額の1%)    (7) 法務局での所有権移転登記 (8) 税務署での贈与税申告書の提出 この手順で考えた場合の質問ですが、 (1) 贈与契約書の収入印紙は、記載金額が500万円以下の場合、2000円の印紙ですか?   (贈与であっても不動産の譲渡契約に該当しますか?) (2) 贈与税申告書の提出は1/1から12/31に贈与を受けた場合、翌年2/1から3/15まで提出することになっております。   ここで言う贈与の期間とは、贈与契約書の締結日を指しますか?所有権移転登記の完了した日付を指しますか?   年末近くにに贈与契約書を作成済みですが、仕事が忙しくまだ所有権移転登記を行なっておりません。 (3) 上記の手順で間違いないでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 生前贈与について

    自宅の建て替えの話がでています。 その際に、色々な事情があり 土地の名義を父から私に変更しようと思います。 生前贈与になるのですが、自力で名義を変更しようかと考えていますが 無謀でしょうか? 建て替えは、来年あたりを考えていますが 名義の変更は、こちらの都合で今年中、できるだけ早くにしたいと考えています。 今ひとつ、名義変更について理解ができないので質問ですが 土地の名義変更と、家の権利書は同時に変えないといけないのでしょうか? 来年、建て替えをするので建物は父の名義のまま 土地だけ私の名義に変更予定です。 法務局で土地の所有権移転の登記をすることだけだと、法務局の方に聞いて必要書類はもらったのと、 税務署に贈与税については、親65歳以上で 子20以上の枠にはいるので贈与税の免除ができる話は聞いてきました。 司法書士さんや、税理士さんに話を聞こうと思ったんですが 自分でも分かった上で、手続きをしたいので教えてください。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 土地の贈与

    銀行からお金を借りてマンション一棟建設しました。そのマンション一棟の建物と土地は、銀行に担保に設定されました。借金の支払いが遅れた事は1度もありません。土地は1つで登記されていますし、建物も1つで登記されています。両方とも私のみの名義です。建物は部屋が10室有り空き部屋もありますが、全て他人に貸しています。相続税の問題もあるので生きてるうちに少しずつ、子供に毎年200万円分~300万円分、少しずつ土地を贈与したいと考えています。(相続時清算課税制度の使用は考えていません。)建物を贈与してしまうと、家賃の一部を子供が受け取る事になり、子供が所得税を支払わないといけなかったり、建物の修繕費の支払いなどの問題からとりあえず、土地を少しずつ贈与したいと考えています。 お手数ですが下記の質問にお答え下さい。以前、同じような質問をした事がありますが、色々の事情、新しい質問と共に再度質問させて頂いています。 (1)まず、土地を一部贈与することは可能ですか?贈与するのは、自分の子供です。建物は、とりあえず贈与しません。 (2)贈与する場合、銀行に事前に連絡しないといけませんか? (3)銀行に事前に連絡しないといけないのに、銀行に連絡せずに贈与をしたらどうなりますか?何か罰則がありますか? (4)銀行に事前に連絡せずに贈与をした場合、銀行はわかるのでしょうか?わかる場合は、法務局から銀行に連絡が行くのでしょうか?それとも銀行が随時調べているのでしょうか? (5)土地を贈与した場合、必ず子供に毎月、多少、地代を支払わないと駄目でしょうか?私の財産が多い場合、地代を支払った方が良いと思いますが、相続対策になりますか?ただ子供に地代を支払うと、所得税を子供が支払わないといけないので最初の方は、小額にしたいと思います。 (6)地代を子供に支払わないと、子供の土地を、一部私が無料で使用した事になり、私が贈与税等の支払いをしないと駄目ですか? (7)土地を一部贈与すると子供から一部、土地を借りて、建物を、所有している事になると思います。土地を借りてる契約的な事を、きちんと契約書を作らないと問題が起こりますか?(借地権等の契約)また土地を借りているという登記(借地権等の登記)を必ずしないと駄目でしょうか?とりあえず地代は支払わない感じで、子供ですので土地を借りてる契約的な事もしないで毎年約200万ずつ土地を贈与して贈与登記のみで、毎年子供が贈与税のみ支払っていけば良いと思っています。 (8)土地を子供に一部贈与した後に、借金を私が予定通リ、全て支払ったとします。担保登記を抹消登記する時に銀行から、書類が送られてくると思いますが、土地の贈与を受けた子供の協力が必要ですか?子供の土地の権利書も必要になりますか? 難しい問題もありますが、お手数ですが上記の質問に答えてください。宜しくお願いします。

  • 孫(未成年学生)への土地贈与。

    孫(未成年学生)への土地贈与。 相続対策として、自宅土地の配偶者への生前贈与や 息子夫婦、孫への贈与を考えております。 110万円を超える程度にして贈与税を払うつもりです。 未成年への贈与の場合、 登記申請の義務者のほかに、法定代理人(息子)が必要とのこと。 孫の実印も用意しないといけないでしょうか? まだまだ長生きはするつもりですが。

  • 土地の贈与の意思確認

    母より息子が土地の贈与を受け、司法書士の方に不動産登記をして頂くにあたり、この司法書士の方は本当に母が息子に土地を贈与する意思があるかを確認しなければいけないのですか? というのも、もしこの息子が母の意思ではなく、勝手に嘘をついて贈与を受けたふりをして、登記してしまう事も可能ですよね?どなたか詳し方回答お願いします。

  • 生前贈与

    祖母が亡くなり、土地の相続が必要となりました。親が前々から見積もっていて会計事務所に頼んであるのですが、生前贈与で150万ほど預けた場合は相続税って大幅に下がるものなのでしょうか? 500~600万の額が350万ほどになるらしいです。信用できますかね? ご教授頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 生前贈与

    分かりにくい文章ですがよろしくお願いいたします 四年前に父親から住んでいた土地と建物を 生前贈与してもらい、贈与税を暦年課税で申告、納付し名義変更も司法書士さんにお願いいたしました そして、去年、建物を解体、更地にし新居 を私名義で建てました 母親は他界してますが他県に住んでいる兄が一人います もし、父親が他界した場合、生前贈与してもらった土地や建物は相続の対象になるのでしょうか? それとも、完全に私の物となり相続とは無関係でいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう