生前贈与?について

このQ&Aのポイント
  • 70代の母からの生前贈与について贈与税の問題があります。贈与契約書がない場合や口座振込みでない場合、贈与として認められない可能性があります。定期預金に入れているため、贈与税の対象になるかもしれません。
  • 贈与税がかからないようにするためには、贈与契約書が必要です。自分で作成することもできますが、行政書士に依頼することもおすすめです。母の希望通りに贈与税を回避しつつ、一定の金額を母から受け取れる方法を模索しましょう。
  • また、将来的に家と土地は弟に渡る予定なので、金額を調整しながら母が現金を残していくつもりです。税金や契約書の問題を適切に解決しながら、家族の合意に基づいたプランを立てることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

生前贈与?について

生前贈与?について 70代の母が、娘(30代・既婚・別世帯)の私におととし、去年と100万円ずつ現金をくれました。 母は「贈与税がかからないようにしている」と言っていますが、 1)贈与契約書は作っていない 2)母の口座から私の口座への「振込」ではなく、母に私の通帳を渡してそこに現金を「入金」している 3)おととしは11月頃、去年は2月ごろと時期はばらばら。今年も用意できたらまた100万円を渡すと言っている 4)もらったお金には手をつけず、定期預金に入れてある という状況です。 先日読んだ記事で「年間110万円までは贈与税はかからない」けれども「贈与契約書がないと贈与とは見なされない」「振込みでないと、贈与したという証拠が残らない」「毎年同じ金額を連続して渡すと、連年贈与になって課税される」などという記述があったのですが、我が家のケースはこれらにあてはまりますか? 母の希望通りに贈与税がかからないようにするためには、贈与契約書を作る必要がありますか?その場合、自分たちで適当な書面を作るのではなく、行政書士などに依頼しなければならないのでしょうか? 最終的にいくらを何回に渡って私に贈与するつもりなのかはわかりませんが、家と土地は母と同居している弟に渡る予定なので、現金である程度の金額を私に残すつもりではいるようです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>年間110万円までは贈与税はかからない」けれども「贈与契約書がないと贈与とは見なされない」「振込みでないと、贈与したという証拠が残らない いいえ。 そんなことありません。 >毎年同じ金額を連続して渡すと、連年贈与になって課税される そのとおりです。 その可能性はあります。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 >母の希望通りに贈与税がかからないようにするためには、贈与契約書を作る必要がありますか? いいえ。 その必要ありません。 ただ、前に書いたとおり、最初から本当は大金を贈与する意思があり、贈与税がかからないように控除額以内で毎年、贈与すると贈与税が発生する可能性があります。 >毎年100万円前後(総額で2500万円になったらやめる)贈与するというやり方は問題があるんでしょうか? いいえ。 相続時精算課税制度を使えば、その方法で問題ありません。 ただし、毎年、申告が必要です。 なお、それは贈与者ご(父親、母親)ごとに2500万円まで大丈夫です。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/18.pdf なお、現金だから相続時精算課税のメリットがないとは言えません。 早くに親から子へ財産を移動し、子がそれを使えばお金の生きた使い方ができます。 お金は持っているだけではその価値は生かせません。 また、相続時精算課税は、相続が発生した時点で、贈与された財産はその時の価額で相続財産に加算されるので、将来値上がりが期待できるものであればメリットが大きいですね。

patogina
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

一回限りであれば 契約書等は不要です >「年間110万円までは贈与税はかからない」 です これは 贈与契約書が有っても無くても関係ありません が 二年連続していますので 税務署から課税の指摘を受ける可能性があります >「毎年同じ金額を連続して渡すと、連年贈与になって課税される」 そのものです 非課税にしたいのなら 相続時精算課税を適用し昨年分とこれから贈与を受ける分を一括して申告することです(その分を近日中に受取る) 条件がありますから 税務署か税理士に相談することです 確定申告の時期になりますから早く相談する方が良いです

patogina
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >(その分を近日中に受取る) という部分なのですが、まとめて受け取らなくてはいけないということなんでしょうか? また、総額でいくらになるかについては把握していません。 (母も死ぬまでにできるだけ、と思っているようです) その場合でも相続時清算課税の適用は可能なのでしょうか? 税務署に相談しに行くべきとは思いますが、その前に少しでも頭を整理したいので、よろしくお願いします。

  • yahhon
  • ベストアンサー率22% (44/196)
回答No.2

年間110万円までは、贈与税はかかりませんが、これは費消してしまうお金です。 預金として積み立てになれば、遺産相続になります。 贈与契約書は、必ずこれは贈与しますという約束です。 相続時精算課税制度の利用を検討しましょう。 65歳以上の親が、20歳以上の子供に財産を贈与する際には、 1. 2,500万円までは無税 2.それを超える部分は、一律20%で贈与税を計算 3.相続発生時にこの制度を利用した財産を含めて相続税を計算。 (この制度による贈与税を控除します。) この相続時精算課税制度を使用すると、持っているだけで利益が上がる財産(賃貸アパート、配当がもらえる上場株)の贈与などは、この制度を使うと大きなメリットになることもあります。 生前贈与の非課税については、URLをどうぞ、

参考URL:
http://www.zouyo.jp/hikazeiwaku.html
patogina
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >この相続時精算課税制度を使用すると、~メリットになることもあります。 とのことでしたが、現金の場合はあまりメリットはないのでしょうか? 預金していると相続と見なされるとのことですが、使う予定もないので、その場合はやはり相続時精算課税制度を利用するべきでしょうか。 お時間ありましたらご回答お願いします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>贈与契約書がないと贈与とは見なされない… >振込みでないと、贈与したという証拠が残らない… 税法にそんなこと書いてありません。 ガセネタと思って良いです。 書類があろうとなかろうと、親が生きているうちにもらえば贈与、死んでからなら相続。 贈与にしろ相続にしろ、現金であろうが振込であろうが、もらった事実に代わりはありません。 >毎年同じ金額を連続して渡すと、連年贈与になって課税される… これは要注意です。 親が最初からウン百万円を渡す計画で、意図的に年 110万以下に区切ったりすれば、一度に贈与されたと解釈される恐れがあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 >母の希望通りに贈与税がかからないようにするためには、贈与契約書を… 別にそんなことしなくても、 >70代の母が、娘(30代… ということななら、相続時精算課税を申告すれば、現時点での贈与税支払いは免れることができます。 ちびりちびり細切れにしていないで、どうぞウン百万円でもウン千万円でも、まとめて一度にもらってください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

patogina
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ウン千万はないと思いますが(^^;) 例えば、総額がわからないけれども、この制度を利用して 毎年100万円前後(総額で2500万円になったらやめる)贈与するというやり方は問題があるんでしょうか? 後だしかもしれませんが、父も存命だった7年前に、住宅購入資金の一部として1000万円をすでに相続?贈与?しています。 この時は父が手続きをしてくれて、非課税だった・・・のだと思います。 いずれにしても、税務署に相談に行ったほうがよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生前贈与110万円について教えて下さい

    たとえば親から子への生前贈与なのですが、年間110万円までだったら基礎控除になって税額ゼロのはずですよね。 その一方、仮に子供が二人いるとして110万円づつ子供の口座に振り込んだ場合、毎年同じ金額 (110万円) だった場合は 「連年贈与」 とか見なされて贈与税の対象になるとも聞きました。 何だか矛盾するような税法のように感じるのですが、時間をかけて毎年110万円づつ生前贈与するとなぜいけないのか? 教えて下さい。 それと生前贈与を始める子供の年齢に何か定めのようなものはあるのでしょうか? 未成年はいけないとか、いや大丈夫だとか、意見は分かれています。

  • 生前贈与を受ける場合現金でもらうのは

    母の貯金の財産を生前贈与してもらう場合に110万円以下でも連年続けていると総額に課税されるということですが、それを回避するのに手続きが複雑で手間もかかりよくわかりません。 一番よいのは母が貯金を現金で下ろし、それを子供達に現金で渡してそれを子供達それぞれが 複数回に分けて自分の口座に入れればよいですか? 母親の貯金が減っているのはパチンコですったということにすれば大丈夫でしょうか?

  • 生前贈与 贈与税 かかりますか

    伯母が満期になった国債を譲ってくれると言っています。一旦普通預金口座にいれて少しずつ出金し私の口座に振り込みではなく入金(同一銀行)しようと考えています。(お金の口座の移動)金額は仮に1000万としてください。これは違法でしょうか?税務署に気付かれるのでしょうか?生前贈与に当たり贈与税が必要なのでしょうか?以上、回答をお願いいたします。

  • 贈与税の贈与者の名義

    今日は。贈与税のことで教えて下さい。 私は現在一戸建ての家を建築中ですが、この住宅取得用の資金として、今回父親から1500万円ほどの贈与を受ける予定です。 そして、相続時精算課税制度を利用するつもりです。 父親から私への贈与ということで、当然父(64歳)の口座から私の口座に振り込んでもらうつもりだったのですが、父が多忙ということで母(57歳)が代わりに振込みの手続きを行いました。 しかし、銀行で高額な振込みをする際には本人確認が厳しいため、母はいったん父親の口座から現金を引き出し、その現金を母親の口座に入れ、その後母親の口座から私の口座に振り込みました。つまり、私の預金口座には母親から振り込まれたことになっており、通帳にもそのように記載されています。 (お金の流れ:父親の口座→母親の口座→私の口座) この場合、以下の点で不安に思っております。 1.私が贈与を受けたのは母親になるのか。その場合、将来的に何か問題は生じないか。(遺産争いなどは除く。税金の点で) 2.実質的には父親から贈与を受けているので、相続時精算課税制度の申告には父親から贈与を受けたという内容で申請してもいいのか。 (申請時に預金通帳の写しとかが必要なのか) 3.2が不可の場合、どうすれば父親からの贈与とすることができるのか。いったん母親の口座に戻し、母親の口座から父の口座に戻し、そして最後に父親の口座から私の口座に振り込めばいいのか。 (マネーロンダリングみたいで気持ち悪いですが) 4.父親から母親の口座に移り私に振り込まれたということで、母親が父親から贈与を受けたということで母に贈与税が発生しないのか。 金額が大きいため非常に不安です。どなたかご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生前贈与について

    離婚の際、生前贈与として25年8月から28年8月までの3年間 毎月10万円を高校生の息子に 給付する取り決めを公正証書でして毎月、息子の口座に振り込まれています 年間120万超えると贈与税が かかると知りましたが申告期限は過ぎていると思いますがこの場合どうしたらいいでしょうか? またこの金額ですといくらの税が掛かるのでしょうか? 国保に加入していますが国保の金額、市県民税なども高くなるのでしょうか? 現在、生前贈与を振り込んでくれている元夫が末期のガンで余命宣告をうけています 息子が受け取りの死亡保険1000万円がある予定(離婚の際、加入し息子が20歳になるまで 契約内容の変更又は解約しないと公正証書で取り決めしました) 生前贈与となにか関係? 問題?はありますか? 無知ですみませんが皆様の回答をお願いいたします

  • 贈与税について。

    質問なのですが・・・。 (1)兄弟が結婚するので親が祝いとして200万円を渡すのに親の口座から兄弟の口座に入れようとしたら銀行の人に「110万円を超える金額を1つの口座から他の口座に振込をすると贈与税がかかります。」と言われました。この場合、父の口座から100万円母の口座から100万円と半分に分けて兄弟の口座に振込をしたら贈与税はかかるのでしょうか? (2)振込は手数料がかかるので窓口で青色の振出用紙と赤色の預入用紙で入金すれば手数料はいらないといわれたのですが本当ですが? どうか回答をお願いします。

  • 贈与、一旦貰ったものを返すことは可能でしょうか。

    贈与税について質問させていただきたいです。 先日母が1000万円、預金を解約して、私に現金手渡しでくれました。50~70万円づつ 日を分けて私の口座にいれたところで贈与税のことを知りました。1000万円を母に返したら 贈与税はかからないのでしょうか? また往復払うことになるのでしょうか。 私としては贈与税の税率を下げるため、私の子ども・夫・私にそれぞれ贈与してもらい、またせめて今年と来年にわけて貰い直したい、と思っています。しかし一旦受け取ってしまいましたので これは難しいのでしょうか?  どなたかご存知の方ご教授いただけたら大変助かります。

  • 贈与税の生前贈与について教えてください。

    私は障害者ということで、実母から、国民年金の保険料と、民間の個人年金の保険料を、贈与税の非課税枠の110万円の範囲内で負担してもらっている者です。  そのことで質問させて頂きたいのですが、よく調べもせずに、単純に、実母から保険料の引き落とし口座となっている私の銀行口座に、保険料を入金してもらっているのですが、よくよくネットで調べてみると、110万円の範囲内でも、同じ金額を毎年贈与してもらっていると、税務署に課税対象にされることがあるとか、贈与の契約書を作成して、証拠を残しておかないといけないとかの記述がネット上では散見されるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?  私の母からの、本当にありがたい、保険料の贈与は、ひょっとして、課税対象になるような事態もあり得るのでしょうか?  我が家は、お金持ちでもないので、後でゴタゴタになると、経済的に困ったことにもなりかねないので、何か対策を立てたほうがよいのかどうか、どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしく、ご教示のほど、お願い申しあげます。

  • 連年贈与税について毎年、毎月一定のお金を口座にいれていると連年贈与税と

    連年贈与税について毎年、毎月一定のお金を口座にいれていると連年贈与税となると聞きました。 私は専業主婦です。主人の給料からもらう こづかいを自分名義の口座に毎月入れて貯金しようとしています。 連年贈与税対策として毎年同じ時期に入れないこととネットで調べているうちにわかりました。 ならば、最初の年を奇数月、次の年を偶数月にとわけて自分名義の口座に入れたら対策になりますか? あと毎年の金額を若干変える工夫もします。 奇数月というのは、1月3月5月・・・・といった感じで。偶数月は、2月4月6月・・・といった感じで。 わかりづらい文書かもですが、よろしくお願い致します。※おこづかいは現金でもらっていて一部を自分で自分名義の口座にお預けいれします。

  • 贈与税の対象になりますか?

    母のお金を数年前に現金で預かり、自分の口座に入れておきました。 母がオレオレ詐欺なんかを心配して、自分で持っているのは怖いと言ったからです。 しかし、これ贈与とみなされて税の対象になるんじゃないかと思い、先日、母の口座に振り込んで返しました。 でも、これも贈与とみなされるのではないかとふと思いました。 銀行振込したので書面に残ります。 子から親への贈与と思われないでしょうか? それとも数年前の預かりが親から子への贈与と思われないでしょうか? 金額は世間では大金です。 頭がこんがらがってきました。 お助けください。