• ベストアンサー

つながっていない2台のパソコンで共有フォルダを作りたい

いつもお世話になっています。 タイトル通なのですが、離れた場所でつながっていないパソコンに 共有フォルダ作るのは無理でしょうか? 私の会社で、先日本社パソコンから営業所のパソコン(つながっていません)にFTPでデータを転送していました。 もし、離れた場所で共有フォルダ作れないなら、この様な形で データだけでも転送できたらと思っていますが、どうすればいいのか分かりません。私はHP作成しているため、FTPはよく使うのですが 転送先(実姉ですが)にアカウントやパスワードを教えれば それで可能なのでしょうか? いろいろ検索したのですが、つながっているパソコン同士が 対象のものばかりだったので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibu3
  • ベストアンサー率45% (42/93)
回答No.3
参考URL:
http://skydrive.live.com/?mkt=ja-jp
kwiim2
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 教えて頂いたURLで自分に出来るか試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

オンラインストレージがあります ・Windows Live SkyDrive http://skydrive.live.com/ ・ファイルバンク http://www.filebank.co.jp/guest @niftyマイキャビ(20MBまで無料) http://www.nifty.com/cabinet/ ・インターネットディスク http://www.idisk-just.com/

kwiim2
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えていただいたURLで検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

FTPのソフトでアカウント、パスワード、接続先などの設定を同じにすればつながりますよ。 設定や条件が必要ですがVPNで直接、相手パソコンにコピーもできます。 http://www.shimousa.com/tv/index.htm

kwiim2
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 教えて頂いたURLで自分に出来るか試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2
kwiim2
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えていただいたURLで検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _Samurai_
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.1

FTPサーバで設定したポートがインターネット側に開かれていればどこからでもアクセスできます。 ファイルのやりとりだけなら、一番手っ取り早いのはMSNメッセンジャーやSkypeなどのメッセンジャーツールを双方にインストールして、 ファイル転送機能を使うのが楽です。 相手が初心者だとFTPにアクセスするだけでもそこそこ敷居高いので。

kwiim2
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、メールで転送するのが早いのですが HP作成している資料や、仕事の予定(私は会社以外に姉と仕事もしていますので)など、共有できれば便利だなと思ったのです。 姉はFTPあまり詳しくないのですが(私もですが)やはり 難しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有フォルダへの他パソコンからのアクセスについて

    今自宅に、いずれもWindowsXPProfessionalのパソコンが3台あります。(仮にA、B、Cとします。) AのパソコンにBのパソコンのアカウントからのみ、Cのパソコンのアカウントからのみアクセスできる共有フォルダを作りました。 CのパソコンからAのパソコン内の共有フォルダにアクセスするとき誤ってBのパソコンのアカウント、パスワードを入力、それが保存されてしまいました。これを削除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • フォルダ共有で特定のパソコンからのみアクセス可能にしたい。

    フォルダ共有について教えてください。 5台のマシンがあり、すべてWindowsXpProです。 ユーザーアカウントとパスワードはそれぞれのマシンで同じもので設定しています。 1台のマシンの共有フォルダを特定の1台のパソコンからのみアクセスできるように設定したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 また、フォルダのアクセス権限についても詳しいことを教えてください。

  • 指定したフォルダを共有

    学校からインターネット経由で自宅にあるPCの特定のフォルダと、データを共有することは可能ですか? 普段ノートパソコンを持ち歩いているのですが、あまりデータを持ち歩きたくないので、必要であれば、家のパソコンからデータを取り出す形にしたいのです。 同じLAN内なら可能だと思うのですが、別のLANだとFTPサーバーを立てないといけないのでしょうか? 自宅PCとフォルダを共有できるようなソフトウェアなどはありませんか?

  • 共有フォルダへのアクセスが出来ません

    いつも大変お世話になっています。 新しく購入したパソコンに共有フォルダを作成し、今まで使っているパソコンから その共有フォルダにアクセスしようとしたのですが、ログオン・・・というエラーが出てアクセスする事が出来ませんでした。 調べると 新しく購入したパソコンのセキュリティーポリシーの中の[アカウント:ローカルアカウントの空パスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する]という設定を[無効]にすることで、アクセスできるようなる様でしたので設定しました。 アクセス出来るようにはなりました。 ところが別のパソコン(パソコンC)を見てみると、[アカウント:ローカル・・・]の設定が[有効]でもそのパソコン(パソコンC)の共有フォルダにアクセスする事ができました。 アクセスする側のパソコンはパスワード設定をしていません。 セキュリティ的にも 新しいパソコンの設定も[アカウント:ローカル・・・]を[無効]でもアクセスするようにしたいのですが、解決策はあったのでしょうか? パソコンは全てWin7です。 また今まで使っていたパソコンから、パソコンCの共有フォルダにはアクセスが出来たのですが、これはどういった理由でアクセス出来た可能性があるのか 分かる方 ご教示頂ければたすかります

  • 共有フォルダのアクセス権について

    パソコン[A]に共有フォルダを作成しております。 [AAA][BBB][CCC][DDD]と、それぞれパスワード付でアカウントを 作成しました。 パソコン[B]で、[BBB][CCC]と、それぞれパスワード付でアカウントを 作成しました。 パソコン[C]で、[CCC][DDD]と、それぞれパスワード付でアカウントを 作成しました。 パソコン[A]の共有フォルダのアクセス権を許可/不許可の設定が したいのです。問題は、[CCC]なのです。要するにパソコン[B]と パソコン[C]のアカウント名とパスワードが同じなのです。 この状態で、[CCC]を許可/不許可の設定をしても大丈夫なのでしょうか ? つまり、パソコン[B][C]両方の[CCC]は、ちゃんと許可/不許可の設定に なるのでしょうか ? ある人に聞くと、「やってみないと解からない。不具合が生じる可能性がある」 と、言われました。どうなのでしょうか ? 宜しくお願い致します。

  • フォルダが共有できない

    フォルダの共有が出来ません。 モデム yahoo Trio3-G plus + 無線LANパック パソコンA デスクトップパソコン WindowsXP SP2 有線 パソコンB ノートパソコン WindowsXP SP2 無線 パソコンC ノートパソコン WindowsVista SP1 無線 全PC セキュリティはノートン360 Microsoftネットワーク用クライアント と Microsoftネットワー用ファイルとプリンタの共有 はインストール済み AとBからCのパソコンが見れるのですが、パスワードが分からないのでフォルダは見れませんでした。 Cには二つアカウントがあって、二つともパスワードが付いていて両方ためしましたが無理でした。 AからBのパソコン、BからAのパソコン、CからABのパソコンは見えません。 どうしたらフォルダを共有できるのでしょうか?

  • 共有フォルダー内の一部が見えない

    以下の2台のPC間での共有についての質問です。 PC1:Win7HomeSP1 32bit NECデスクトップ ユーザーアカウント:N パスワード無し PC2:Win7HomeSP0 32bit Fujitsuノート ユーザーアカウント:N パスワード無し ワークグループ名は同じ。IPアドレスも同じグループ(?)です。192.168.3.xです。 ホームグループは設定していません。 PC2にフォルダーを作成し、フォルダーのプロパティから共有させています。 Everyoneフルコントロールにしました。 PC1からPC2の共有フォルダー(share1とします)内を見ると、一部のデータしか見えません。 見えている一部のデータは、PC1から移動・コピー・削除などの操作は可能です。 PC2の共有フォルダー(share1)内に新しくフォルダー(share2とします)を作成すると、そのフォルダーはPC1から見えます。 前述の見えなかったデータをshare2フォルダーの中に入れても、PC1からは見えません。 あちこち触ったので詳細は忘れてしまいましたが、一部のデータは見えているので、 共有の設定がすべて間違っているわけではないと思います。 すべてのデータが見えるようにするには、どこの設定を見直せばいいのでしょうか? 見えないデータはWinXPのPCで作ったものなので、その辺りに原因があるのでしょうか? (数が多いので、作り直すことは不可能です) ご教授よろしくお願いいたします。 必要な情報がありましたらご指摘ください。

  • フォルダ共有について

    Windows Vistaを使用しています。 音楽機器とフォルダを共有してPC内の音楽データを取り込みたいのですが、フォルダを共有するためのユーザー名とパスワードはどのようにしたら見ることができますか?また、そのユーザー名とパスワードはどうすれば変更できますか?

  • 共有フォルダだけ接続を切りたい

    WindowsStorageServer搭載のNASを利用しています。ゲストアカウントを無効にして共有フォルダにアクセスしています。フォルダにはアクセス権をかけています。クライアントパソコンは1つのアカウントで複数人で共有して利用しています。共有フォルダにはアクセス権をユーザー毎にかけていますが、1度ユーザー名とパスワードを入力するとログオフするまで他の人は自分の権限で共有フォルダを見ることができません。ログオフしたらいいだけなのですが、前回の使用者が管理者で、ログオフするのを忘れて席を離れると一般社員には見せたくないフォルダも見ることができるリスクが残ります。席を離れるときにロックすると他の一般社員が使用できなくなるので、パソコンはログオフせずに共有フォルダのアクセスだけ切る方法はないでしょうか? 切った後に、他の職員が共有フォルダを開くとユーザー名とパスワードの入力を求める画面が出て欲しいです。 出来ればコマンドなどでご教示いただけるとバッチファイルなどでパソコンに弱い方でも簡単に使えると考えています。何卒よろしくお願いします。

  • 2台のパソコンで同じフォルダを共有する方法が知りた

    パソコンに関することなんですが、2台のPC(場所が違う・ホームネットワークではない)で同じフォルダを共有したいです。 ネットワークHDDのような感じです。 どちらかのPCにあるフォルダをお互いが見れる(いじれる)状態がいいです。 ネットワークHDDにすれば、という意見もあると思いますがもっといい方法があればと思い質問しました。 できればどちらかのPCの繋がっている外付けHDD内のフォルダを共有できるのがベストです。 どんな方法でもいいので教えてください。