• ベストアンサー

還付金の返金を求められています

qoo1123の回答

  • ベストアンサー
  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 10万ちょっとは多いですね。 でも、やはり返さなければならないと思います。 本人が返さなくても、給与から差し引くこともできますしね。 収入に対する課税なので、納付しなければいけない金額ですし・・・ ここは、素直に会社のミスなのですから、分割にしていただいてでも返した方が良いと思いますよ。 税務署からの納付通知は納付しなければ延滞税が結構つきますし・・

sao-s
質問者

お礼

思った以上に回答をいただき、ありがとうございます。 まとめてのお礼になりますが、すいません。 以前に長年勤めてたところでは1回もこのようなことが無かったので まさかオープンして最初の還付金で このようなことがあるとは予想できませんでした。 金額が多いなとは思っていたのですが、初めてのパート勤めですし 驚いて他のスタッフにも確認したらかなりの金額だったので 疑いもしなかったのです。 友達も数千円という単位でなら経験あると言ってました。 私はもその程度なら素直に返金できるんですが。。。 10万という金額にびっくりです。 また今回の報告もメールですませ 分割の方法もあるということをその場で教えてくれなかったことに ちょっと素直になれない部分があるのですが・・・・。 こっちが悪くなるのですね・・・ 分割にしてもらうようにします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整の還付金が多すぎた場合

    小さい会社で事務全般をしています。 昨年末、年末調整の計算をし、12月25日の給与で差額を各従業員に還付しましたが、還付金が多すぎたことが判明しました。 この場合、次の給与で多すぎた金額を返してもらっていいのでしょうか。 また所得税を1月初めに納付した際には、還付金が多すぎた→払うべき金額より少なく納付してしまった、ということになるかと思いますが、これはいつどのように納付すれば良いのでしょうか。 給与支払報告書を提出しようとして金額がおかしいことに気が付き、集計し直して発覚したものです。 こちらはこの集計し直したものを提出して良いのですよね? (期限は過ぎてしまってますが・・・) 経理や給与計算の知識などほとんどないまま任されているので間違いだらけになってしまってます。。。 詳しい方、お教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の還付金額は個人情報でしょうか?

    年末調整の還付金額は個人情報でしょうか? 私の還付金額を職場の同僚が知っています。上司が世間話のように触れて回っているようです。違法性はありますか?

  • 年末調整の還付金について

    去年の年末調整の還付金が還ってきた様子がありません。通帳見ても給与の金額だけが振り込まれていて還付金が上乗せされた気配がありません。 28年度年末調整には (1)これまでの源泉徴収税額 77742円 (2)確定源泉徴収税額 65100円 (3)還付金額 12642円 と、なってます。これは12642円が戻ってくるって事ですよね? 給与明細にも年末調整欄は何も記載されてません。これって私が戻ってくるものだと勘違いしているのでしょうか?それとも自分で確定申告などしなくては還付されないんですか?

  • 年末調整の還付

    源泉所得税 ¥15,000  →うち¥7,500は上半期に納付済み 年末調整還付金 ¥12,000(12月の給与と一緒に従業員へ還付予定) 上記の数字は仮ですが、年末調整の結果↑のようになったとします。 下半期に納付するはずだった¥7,500は¥0に修正して¥12,000を12月の給料と合わせて従業員へ還付するとして、差額の¥4,500はどのようにして清算すればいいのでしょうか? 税務署へ¥4,500の還付申請をすればいいのですか?

  • 確定申告と年末調整の還付金の違い?

    毎回会社で年末調整しているのですが、今回は確定申告しなければならなかったので、区の無料相談に行って申告書の作成をしました。 すると、還付金は3000円弱という計算になり、これまで1万円は下らなかった還付金なのでビックリしました。そこで、前年度(年調済)の源泉徴収票を見ながら計算してみると、実際にもらった還付金より低い金額がはじき出されました。 確定申告と年末調整では還付金の算出方法はちがうのでしょうか?

  • 年末調整の還付金が未だに返ってこない

    こんにちは。 実は勤めていた会社のPCスクール部門が経営不振で 2月いっぱいで閉鎖となり、私も会社都合で退職しました。年末に会社にお願いしてあった年末調整の還付金が 未だに返らず、先輩に聞くと「この会社はいつも遅いんだよ」といっていたのでいつになるのかずっと待っていました。3/2に会社へ給料をとりにいったところ、2月分の給料明細と給料(現金支給)源泉徴収票の用紙が入っていました。帰りに現金を数えましたが、源泉徴収票に記載された年末調整の差額の還付金の金額が入っていませんでした。 経理の人にその件を尋ねたところ、すかさず「その件は社長になるから・・」といわれ社長に電話をまわされました。社長曰く「会計事務所に確認するからまた電話してくれ」といって電話をきられました。 今日もその件で社長へ電話していますが、いつもいるはずなのに、留守といわれてしまい、とりあってもらえません。どうしたらいいでしょうか。

  • 還付金について

    昨年12月に年末調整で、3000円くらいの還付がありました。 一昨年の年末調整では、80000円程の還付金があったんですが、給与はほとんど変わりなく、変わったのは住宅ローンがなくなったことです。 一昨年の住宅借入金等特別控除の額は、71250円でした。 これがなくなったから、還付金にこれだけの差が出たんでしょうか? あまりに金額の差が大きかったので、驚いてしまったのですが・・・。 あと、住宅借入金等特別控除がなくなったら、今年度からの住民税が昨年よりも上がると聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?もし本当なら月々いくらくらい上がるのか教えて頂けないでしょうか? 無知なので、くだらない質問をして申し訳ありません。

  • 源泉の還付

    昨年の年末調整の結果、従業員に還付する金額が実際に預かっている金額より多く、会社が立替えて支払っています。源泉は毎月納付です。納付書の下欄の年末調整による過納という欄に記載して毎月ゼロで納付書を出しています。このまま、納付書をゼロのまま、出し続けていいのでしょうか?まだ、年末調整の金額は立て替えた分の方が多いのですが、何ヶ月先の源泉まで年末調整の過納分を充当していいのでしょうか?

  • 年末調整、還付を返し過ぎた場合。

    従業員1名分の年末調整を間違えました。 還付が310円なのに、14790円も還付をしてしまいました。 しかも、12/31付で従業員が退職してしまっています。 今更、返してくれとは言えず、 従業員からの返金してもらう以外で 何か方法はありませんでしょうか? 補填しかないでしょうか?

  • 年末調整で還付金や不足金が発生する理由がわからない

    年末調整の結果、だいたいの人が還付金が返ってくると思うんですが、そもそもなんで差額があるのかがわかりません。 年末調整って支払った所得税に対して再計算するものですよね? 毎月の給与明細を見てみると、その月の金額に合わせて差し引かれる所得税の額もきちんと変更されています。 あれって課税部分でちゃんと計算して出してるものではないのでしょうか? それとも「課税部分に所得税率○%をかけて~」などとはやっておらず、ジムを簡単にするために「この金額枠の中に入ったらとりあえずこれだけ取っておけ」という厚生年金みたいに大まかな金額が決まっていて、それで徴収しているから本来の金額と差額が出る? だいたい年収総額の6~7%ほどの金額が戻ってきますよね? 年収300~400万の人なら、2~3万ってとこでしょうか。 所得税率って一般人は10%いかないぐらいのはずですから、どんぶり勘定過ぎるだろと思うんですが、なんでこんなに差額が出る物なんでしょうか?