• ベストアンサー

what節の解釈

She returned to New Zealand and spent the next two years in constant rebellion against what she then considered the narrowness of a remote colonial city. という文で、 (1)thenがいつを指しているのか、 (2)彼女が反抗したのは「都市の狭さ」になのか「考えたこと」になのか、 分かりません。解釈をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

>(1)thenがいつを指しているのか、 ○ 彼女がニュージーランドに戻った時 >(2)彼女が反抗したのは「都市の狭さ」になのか「考えたこと」になのか、 ○ 彼女が(ニュージーランドに戻ったときに)感じた、都市から離れた場所にある英国植民地の都市が持つ(自分や他の文化を受け入れない)ふところの狭さ ○ 訳です。  「彼女はニュージーランドへ戻った、そして彼女がその時感じた他の都市から離れた場所にある英国植民地の都市が持つ(自分や他の文化を受け入れない)ふところの狭さに対して常に反抗心を抱きながらその後の2年間を過ごしたのでした。

dora0547
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>She returned to New Zealand and spent the next two years in constant rebellion against what she then considered the narrowness of a remote colonial city. 面白そうですね。この文の前後はどのようなお話ですか。

dora0547
質問者

補足

解釈の問題で出てきた短文なので、この一節のみになります。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

彼女はNZに戻った。そして以後2年間を絶え間のない暴動 の中で過ごした。その反乱は彼女が当時、遠く離れた殖民 地の都市がもつ偏狭さとみなしていたものに向けられたも のであった。 --- >(1)thenがいつを指しているのか、 NZに帰ってからの2年間 >(2)彼女が反抗したのは「都市の狭さ」になのか「考えたこと」 >になのか、 「都市のもつ偏狭さ」

dora0547
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1)then --> そのとき、当時、その2年間 http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=82334&dict=CALD 2)「都市の狭さ」-->彼女がそのように考えている What(=THE THING which) she considered (to be) the narrowness of a remote colonial city. --> She considered THE THING (to be) the narrowness of .... --> rebellion against THE THING 簡単にすると what she then considered をとっちゃえばよいと思います。

dora0547
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NooGarde
  • ベストアンサー率28% (75/260)
回答No.1

(1)thenがいつを指しているのか、 そのcityに、 彼女がいた時とか 彼女が行った時とか cityを見たときとか etc (2)彼女が反抗したのは「都市の狭さ」になのか「考えたこと」になのか、 彼女がそのcityについて「考えたこと」

dora0547
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英訳が出来る方教えてください。

    She's spent nearly two years in her 20s believing that a skin rash (eventually diagnosed as a house-dust mite allergy), along with night sweats and bleeding gums, were proof she had HIV. この英文を訳せる方いらっしゃいませんか? 一応自分で訳したものは以下です。 「皮膚湿疹(結局はハウスダニアレルギーと診察された)は夜汗と目やにと出血は彼女がHIVに犯されてる証明だと信じながら、彼女の20代の2年近くを過ごしてきた。」 20sは「20代」と訳しましたが合ってるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • what節が分かりません。どなたか教えて下さい!!

    現在大学生ですが、訳あって受験勉強をしている者です。 英文の精読で分からない事があるのでどなたか教えて下さい。 1.what節とはどのようなもののことでしょうか? what節にもいくつか種類があるようでよく分かりません。 すみませんが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • what節の訳し方

    It is this tiny fraction of true leisure time that plays what some would argue the most important role in defining us as unique indivisuals. 上記の英文についてですが、it is ~ that という文型はわかったのですがwhat節の中がうまく訳せません。play a role in ~ という熟語かな?と思ったのですがどうも違うようです。 自分なりに訳すと以下のようになります。 このようなわずかな断片のような余暇の時間が、我々を独自の個人として定義する際に、一部の人がもっとも重要な役割について議論することをplayするのである。

  • What節なのですか?

    以下の英文の意味はなんとなく分かるのですが構文の構造がはっきりわかりません。どなたか教えて頂けますでしょうか? What is interesting about these choices is that they require imagination and a sence of humor. 私の訳:これらの選択の興味深い点はそれらは創造力やユーモアを必要するすることです。 主語の部分のWhat is interesting about these choices は 関係代名詞のWhat節(what +S+V)なのかなと思ったのですが 主語がないので違いますよね? 何か基本的な文法が抜けている気がします。

  • what ではじまる節

    what ではじまる節は名詞節だと書いてありました。これに、例外はないのでしょうか? 100%名詞節なのでしょうか?

  • what 節

    I have no idea what you're talking about. のwhatで始まる節は名詞節ですが、これは、同格なのでしょうか? それとも、have no idea を動詞のように考えて、その目的語と考えるのが妥当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 穴埋めの添削をお願いします!

    1)My grandmother is still alive, but she (had been) in hospital for two years. 2)David (had been) natto before he came to Japan. 3)The police (has been chasing) the criminal for many years when they finally caught him. 4)Next month I (will have known) Alice for 20 years. 5)The plane had departed (before) we reached the airport. 6)"Where's Linda?" "(She's gone) to bed." 7)By next April Jane (will have been learning) the guitar for seven years. 8)My father (had given) up smoking three years ago. 9)Your Chinese is very good. How long (have you been learning) Chinese? 英文が多く申し訳ないです。 ()の中の穴埋めです。一通り考えてみましたがいまいちわかりません・・・ ()内の訂正と、英訳も加えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • what の解釈について 

    添付ファイル文章の Forgive the dead man in your heart what wrong he did you. の文法に関する質問です。 このwhat は関係形容詞のwhat で、 文全体が Forgive O1 O2の文法ルールに従っているという解釈であっているのか自信がないです。 解説お願いします。 「あなたの心のうちにいる、 その死んだ男が存命中に、 あなたにした不実な行為はみな許してやりなさい」 という解釈であっているのか自信がないです。

  • Whatの解釈について

    添付ファイル文章 What will you think of me now? の解釈に関する質問です。 このwhat は「どのように」として使われる 副詞で、 thank (ill/well/little..)of meの カッコ内の役割として使われているという解釈で合っているのか自信がないです。 「あなたは今、私のことをどのようにお考えですか?」 解説お願いします。

  • 英文翻訳をお願いいたします。

    Thackeray marched out of the wood, leading two wounded officers and 140 other ranks, the last remnant of the South African Brigade. Piper Sandy Grieve of the Black Watch, who had fought against the South African Boers as part of the Highland Brigade, in the Battle of Magersfontein in 1899 and been wounded through the cheeks, played the South Africans out. The survivors spent the night at Talus Boise and next day withdrew to Happy Valley south of Longueval.

このQ&Aのポイント
  • Windows10のパソコンでELECOM TK-FBP101(Bluetooth)キーボードを使用していますが、入力モードを「ひらがな」に切り替えてもすぐに「半角英数字/直接入力(A)」に戻ってしまいます。
  • キーボードを切ってパソコンのキーボード操作をすると、「ひらがな」モードのまま正常に入力できますが、再びELECOMキーボードを接続すると再度「半角英数字/直接入力(A)」に切り替わってしまいます。
  • 電池交換やBluetooth再設定、106変更ユーティリティインストールなどを試しましたが、問題は解決しませんでした。ELECOMキーボードの故障や設定の問題かと思っています。改善方法を教えてください。
回答を見る