• ベストアンサー

申告後 記帳もれが発覚した場合

kkk-danの回答

  • ベストアンサー
  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.1

修正伝票を入力した上で再度申告書を作成してください。 できた申告書(決算書を含む)の第1表の上に赤色で「訂正申告」と書いて再度提出してください。3月17日の申告期限前でしたら、後から出した申告書が有効になります。添付書類等は最初に出した申告書から署内で引き継いでもらえますので、必要ありません。また、未払い計上すれば当然経費が増えるので、申告納税額も減りますよ。売上及び経費に関しては発生主義、実現主義で考えてください。

yacchi07
質問者

お礼

回答いただいたのに、お礼が遅くなりすみませんでした。 本日訂正申告してきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記の訂正仕訳に就いて‥

    問題: A商店はB商店に商品\2,500を売り上げ、代金を掛とした。 その際、誤って貸方と借方を反対に仕訳していた。 本来行うべき仕訳 (借)売掛金 2,500 (貸)売上 2,500 然し誤って (借)売上 2,500 (貸)売掛金 2,500 と、仕訳していた。 そこで、 (借)売掛金 2,500 (貸)売上 2,500 と反対仕訳をした。 ここまでは解るのですが、借方同士と貸方同士を足して‥ (借)売掛金 5,000 (貸)売上 5,000 とする意味が、いまいち理解出来ません。 反対仕訳をして、間違った仕訳を打ち消して、無かった事にした後に\5,000という数字が出て来たら、「\2,500増えてるやん!」と、頭の中でゴチャゴチャになってます。 何方か、解り易く教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 個人事業主

    12月の未払金が家庭用の口座から引き落としとなります。 事業用の現金から渡したいのですが…仕訳は下記でいいでしょうか?? 借方 未払金100 貸方 事業主借100 借方 事業主貸100 貸方 現金100 どうでしょう??

  • 減価償却中の車両を売却(下取り)した場合の仕訳

    今まで、税理士にお願いをして青色申告をしておりました。 今回から自分でやろうと思っているのですが、素人なので仕訳の仕方がまったく分かっておりません。 借方、貸方の意味も良く分かっていないので、どなたかご教授願います。 減価償却中の車を下取りに出して、車を買い替えました。 未償却残高が60万で下取り価格が70万の場合の仕訳は 取引内容               借方       貸方 車の売却代金(未償却残高分)  現金 700000 車両運搬具 600000 車の売却益                  事業主借  100000 というようにつけるのは色々調べて分かったのですが、 按分率が50%の場合、どのように仕訳ければよいでしょうか? 下記のように貸方に事業主貸をつけるのはおかしい? 取引内容               借方       貸方 車の売却代金(未償却残高分)  現金 700000 車両運搬具 600000 車の売却益(事業分)            事業主借   50000 車の売却益(家事分)            事業主貸   50000

  • 未払金の仕訳について

    未払金の仕訳についてお聞きしたいです。 昨年、電気代12月使用分8000円を、借方 電気代8000/貸方 未払金8000で12/31に仕訳しています。 会計ソフトを使用しており、年末に1~11月分の使用も含め一括按分(事業割合50%)しました。 決算書では、未払金は8000となるのは通常ですか? 按分された4000と出てくるのが正しいのでしょうか? また、今年の仕訳は引き落とし日に、借方 未払金8000/貸方 事業主借8000で間違いないでしょうか? 事業用口座ではなく、個人の口座から引き落とされたものなので事業主借としています。 事業主貸4000/通信費4000といった仕訳もする必要がありますか? あるとすれば、年末でしょうか?引き落とし日でしょうか? パニックになっています。よろしくお願いいたします。

  • 圧縮記帳について

    (例) 4月に国庫補助金収入3万円を受け取り、 10月に機械12万円を購入(代金は小切手での支払い)。 機械12万円について圧縮記帳を行い、取得原価から減額する。 10月の仕訳 (借)機械    12万  (貸)当座預金12万    機械圧縮損 3万      機械   3万 質問 (1)上記のとき、「機械圧縮損3万円」を、 問題上の「取得原価から減額する」によって 機械の購入12万円から直接減額できないのですか? (借)機械 9万円 (貸)当座預金 9万円というふうに (2)借方の「機械」と貸方「機械」を相殺できないのですか?

  • 経理の仕分け

    経理の仕分けなのですが 事業資金が足りなくなった場合 個人の財布より充填した場合単純に 借方 現金/ 貸方 事業主借 でよいのでしょうか。 また それを返済した場合 借方 事業主貸/ 貸方 現金 出よいのでしょうか。 また 個人名義の車の保険金を書き換えた時に 返金が1000円(仕事用の通帳に)あった場合 借方 銀行/ 貸方 事業主借 よいのでしょうか 事業主 貸 借がもひとつよくわかっていません どなたか お知恵を拝借できませんでしょうか よろしくお願いいたします。 個人事業で青色申告です。

  • 贈与の場合の課税区分

    関係先に、車輌を贈与しました。 仕訳は  借方 接待交際費/ 貸方 車輌運搬具 としたのですが、消費税の課税区分はどうなのでしょう? 私は、接待交際費、車輌運搬具ともに不課税で良いと思うのですが、 いかがでしょうか?

  • 事業主借は必要経費として計上される?

    個人事業主(青色申告者)です。 同様な質問があったかもしれませんが、仕訳について教え願います。 事業用で使う事務用品、通信費を個人財布から支払いました。 これを、事業の必要経費として計上するには、どのような仕訳をすればよいでしょうか。 以下のように(1)、(2)を行いましたが正しいでしょうか? (1)仕訳として 4/21 事務用品(借方) 2000円 事業主借(貸方) 2000円 事務用品代(摘要) 6/10 通信費 (借方) 3500円 事業主借(貸方) 3500円 CATV代(摘要) (2)個人財布への支払として 8/25 現金 (借方) 80000円 普通預金(貸方)80000円 事業用現金引出(適用) 9/30 事業主借(借方) 5500円 現金(貸方)  5500円 事業主の個人財布へ振替(適用) やよい会計ソフトを使用してますが、(1)だけで事業用の必要経費が計上されるでしょうか?

  • 法人税等の中間申告の仕訳(払い過ぎで戻ってくるケース)

    中間申告で支払った金額よりも、今期実際に確定した法人税等の金額が少なくなりました。この場合の期末時の仕訳を教えてください。 借)法人税等 100,000円 / 貸) 仮払金 180,000円             / 貸) 未払法人税等 -80,000円 のように未払法人税等をマイナスで表記してみましたが、間違いでしょうか? 借方に未収還付金80,000円とすべきとも思ったのですが、使っているソフトにそのような勘定科目がなく、どのようにすべきか行き詰まってしまいました。 宜しくお願いいたします。

  • やよいの青色申告について

    お世話になります。開業以前の仕訳をやよいの青色申告08で 入力してたのですが最近になり開業以前の仕訳は日付が開業日になると 知ったので修正したら(すべての仕訳の日付を開業日にしました) 順番がばらばらになり、預金出納帳は最初の方がマイナスになったり しています。どのように修正すればいいのでしょうか? 分かる方がいらしましたらアドバイスよろしくお願いします。