• 締切済み

別れた人に戻りたいと思ってもらうには?

usakomarumaruの回答

回答No.8

>彼から別れを言われたときは、理由を問いただすことはしなかったのでしょうか? >会って直接言われたのでしょうか? 私は電話で言われ、電話で終わりました。 理由は問いただしませんでした。 といより、「好きな人ができた」と聞いた時点で、 今の段階では何を言っても彼は戻ってこないだろうと思ったからです。 すがることもしませんでした。 ただ、「これが最後の電話になるかもしれないから、もう少しだけ話をしよう」と言いました。 今思うと、顔を見てしまったらすがりついていたかもしれなかったので、 電話で言われてよかったと思っています(笑) >質問ばかりで本当に済みません。少しの希望なんです。 >本当にお辛かったでしょうね。。。帰ってきたメールにも返信しなかったのですね。 utayutaさんの気持ち、本当によくわかりますので、 私の体験談でよかったらいくらでもお答えします。 帰ってきたメールにも返信しなかった・・・というより、 出来なかったです。 これで本当に終わりなんだ、という気持ちが強く、 今、彼を失ったらどうなるんだろう、このままこれで終わっていいのかなど、 色々考え悩みました。 しかし、結果的にはこれでよかったんだと思います。 >うらやましい限りです!!!usakomarumaruの良さが再認識されたのですね! 私は彼にとって決していい彼女ではなかったと思います。 わがままだし、彼に要望ばかりしていました。 それでも彼は戻ってきてくれた。 その要因はやはり「いい思い出で終われた」ことだと思います。 彼は「付き合ってたときは、おまえはわがままだし、俺の都合も考えないで自分の都合ばかり押し付けてきた。でも、別れてみてそんなことがどうでもいいと思えるようになった。」と言ってました。 別れたときにすがり付いていたり、別れた後も連絡を取っていたら こういう考えにはならなかったと思います。 むしろ、「またこいつは自分の都合ばかり押し付けてきて」と思ったと思います。 ましてや彼には好きな人がいましたし、私が連絡取ったり彼に依存していたら邪魔な存在になりただ「うっとうしい」と思われていたかもしれません。 これは私の体験なのでutayutaさんの場合と当てはまらないかもしれませんが、「連絡を取らない」は効くと思います。 復縁に成功した人たちの体験談を見ても、皆さんこれを無意識に実践してらっしゃいました。 前向きに、頑張ってください。

utayuta
質問者

お礼

>「好きな人ができた」と聞いた時点で、今の段階では何を言っても彼は戻ってこないだろうと思ったからです。 すがることもしませんでした。 これができる女性はなかなかいないと思います。彼がほとんどしゃべろうとしないので私は別れたくないとは一言も言いませんでしたが、理由を問いただすような事をしてしまいました。(泣)彼も頑固で私も割と頑固なので冷静に話してました。話していて私ももう何を言っても無駄だと思い、一緒にいてすごく幸せでした。ずっと応援してるから。と伝えました。 >utayutaさんの気持ち、本当によくわかりますので、私の体験談でよかったらいくらでもお答えします。 本当にありがとうございます。お気持ちがとてもうれしいです。 >その要因はやはり「いい思い出で終われた」ことだと思います。 彼は「付き合ってたときは、おまえはわがままだし、俺の都合も考えないで自分の都合ばかり押し付けてきた。でも、別れてみてそんなことがどうでもいいと思えるようになった。」と言ってました。 これは私の体験なのでutayutaさんの場合と当てはまらないかもしれませんが、「連絡を取らない」は効くと思います。 >「連絡を取らない」ことで彼が思っていたusakomarumaruさんの我儘=些細なことだった とまで変化したのですね! 彼も付き合っていた時は私の事を想っていてくれたのは確かなので、時間が経つに連れてsakomarumaruさんの彼のように失って後悔・・・なんて感情になってくれたらなぁなんて淡い期待を持ってしまいます。 最後に逢えたのは2/9なのですが、好きとかは言ってくれなかったものの愛情表現はいつも通りでその後も「俺も会えて安心した」というメールが来ました。 出した手紙は昨日届いたか今日届いたかだと思います。最初はリポビタンDを入れたのですが重いかと思って抜きました。なので切手代は足りてるはず・・・笑 彼から連絡が来るにしろ来ないにしろ、「やはり連絡を絶つ」のが今できることのような気がしてきました。 usakomarumaruさんは彼と別れる以前はどのくらいお付き合いされてらっしゃったのですか?

関連するQ&A

  • 寂しいから、好きな人がほしいから?教えてください!

     メル友みたいな関係の人のことを好きになってしまいそうなんです。  彼とは、大学の時に旅先で知り合いました。関西と東京だったため、旅先でグループで仲良くなっただけで、その後は少しメールをしたぐらいでした。大学の時に一度だけ彼に会いに行ったことはあります。  それから10年位経ちますが、今でもたまにメールをしているような関係です。 恋愛の相談をしたり、最近どう?とかたわいもないメールをたまにします。  メールだけで、メル友でいてねって言ったこともありましたのでメル友って割り切っていましたし、好きという感情もありませんでした。  彼は今は広島に住んでいます。だから付き合ったりは無理なんですが。  好きな人と全然うまくいかず、かなり凹んでいた時に電話で話しました。10年ぶり位の電話でした。話してから彼を男性と思ってしまっているようなんです。  ただ、最近ホントに好きな人もいなくて仕事だけの生活でこのまま私の人生は過ぎていくのかと寂しさから誰かを求めているだけなんだと思うんです。  彼と話したおかげで、この間まで好きだった人のことを忘れられました。それは彼がいたからなんですけど・・・忘れるために彼を意識したのかなとも思います。  もちろん、離れているし付き合ってほしいと思ったことはなかったんですが、最近会いたい、遠距離でも受け入れてくれないかな?とか考えてしまうんです。 私も彼もそれぞれで出会いを求めていたので、彼ももちろん私と付き合うなんて考えておりません。  彼が真剣に考えてくれるなら私は距離は気にしませんが、彼も迷惑ですよね。 近くに良い人がいないからなんですよねたぶん。  この気持ちはこのまま封印しておく方がいいのでしょうか。  自分で答えを出しておきながら質問してすいません。 共感できる人や、色んなご意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 好きな人がいます。

    好きな人がいます。 その人は病気で現在仕事はしていません(鬱病) いつ病気が治るかもわからないので、仕事をするという見込みはありませんが実家が自営なので、治れば自営を手伝うようです。 でもそういう彼を支えてあげたい、見守ってあげたいと考えていますが、将来のことを考えると不安です。多分私の両親は大反対だと思います。なのでもちろん彼のことは話していません。 今は遠距離なので電話やメールでしか連絡取れない状態です。 遠距離を理由に別れたほうがいいでしょうか?

  • 遠距離になってしまうかも。

    私は21歳、大学3年。彼は22歳、大学2年です。 私は教員志望。かなり厳しいのが現状です。 けど就活はしてません。 私が実家に帰省した2週間、彼は本当に逢いたくて仕方なかったみたいです。 私もそうです。 親は、地元に帰るべき、就職も都会よりは有利・・・などと、こちらに就職することには反対しています。 昨日、何気なく彼が「俺は東京育ちだからか、やっぱり東京がいい」って言っていて。「2週間が限界」みたいなことも言ってました。 この前、電話で実家の親との話を話した時も「遠距離がもし決まったら、その時に考える(これからどうするか)」みたいなことを言っていました。 付き合ってまだ2ヶ月。 本当に将来のことが不安で、勉強すればここに居られる可能性もあるのに、なかなか思うほどできません。 もし遠距離なら、山口ー東京という感じになります。 だから、もしものことを考えると、やっぱり今、会える限り会いたい。 親と彼と私の将来・・・全てに混乱しています。 彼と会っているときも、ちょっと切なすぎて、彼の優しさとかに触れると涙が出そうになります。

  • 彼と距離をおきたい

    こんにちは。私の彼は29歳。学生で ある資格をとるため、学んでいます。 1年ほど前から、ある飲食系のバイトを はじめ、勉強する時間より長く バイトをしています。 バイトしている理由は、生活費で 貯金がなくなってきて 不安だからお金が必要とのことでした。 彼とは結婚のことも考えてましたし、 私の親と彼は会ったこともありますが、 親は、彼がバイトしていることを 快く思っていません。 私のまわりの友人はどんどん結婚していきます。 彼より若くても皆自立してしっかり仕事して 結婚しているのに、 彼との将来は全く見えないし、本当に不安で 彼と会うたびにイライラしていました。 彼には、バイトは半分にして、勉強するか、 同じバイトなら飲食ではなく、 将来やりたい仕事に関係しているバイトを したほうがいいんじゃないかと思うということは 何度も言いました。 でも一向に行動にうつす気配がありません。 毎日その飲食のバイトを寝る暇もなくしており、 自分は大学生より仕事ができることを 自慢げにいいます。 そんな彼を見ていて、尊敬できなくなり 距離をおきたいと思うようになりました。 29になって大学生より仕事ができるのは 当たり前です。 目的を忘れて 飲食のバイトをずるずるして流されている 彼にはもうついていけません。 彼からの電話に出る気になれず ずっと無視しています。 私は冷たい人間でしょうか? もっとやさしく見守るべきですか?? もう疲れました。 真剣に将来考えてほしい。もう若くないん ですから・・ 彼にはっきり、今の気持ちを伝えるべきで しょうか。それとも、もう電話に出ないで 距離を置くべきでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。 本当に悩んでいます。

  • 遠距離から同棲

    私には3年付き合っている彼がいます。 2年間は遠距離で、1年同棲しています。 私は大学入学から6年東京で生活していましたが、 2年間の遠距離に疲れ、彼の住んでいるところに引っ越してきました。 最初は一緒にいられることが幸せで楽しかったのですが、 仕事を始め、落ち着いてみるとやっぱり東京に戻りたくなってしまいました。 友達もいないし、仕事仲間もあまり合う人がいません。 本当に彼だけの生活になっています。 彼にも少しそういう気持ちになっているということを言いました。 彼は、「一緒にいたいけど、自分は東京へは行けないし、行くなと無理強いもできない」と言います。 彼のことは大好きだし、仲はとてもいいほうだと思っていますが、 私がこんな風に思ってしまうということは、 単に長く付き合っているから情で仲良しなだけかな、とも思います。 ここは我慢して彼の近くにいるべきでしょうか。 東京に戻りたいというのは甘えなのでしょうか。

  • 親しい人に感謝出来ない、冷たくあたる

    私は友人や職場では、思いやりがあり優しい人だと言われます。 だからなのか、人間関係のトラブルがあまりありません。 しかし一方で、私が本当に大事にしないといけない人(親、彼氏)には上手に接することが出来ずに、トラブル続きです。 素直になれず、感謝も出来ず、傷つくような態度を取り、拗ねてひねくれます。 まるで5歳児のようです。 親とはそれでずっと話していません。 彼氏は、ひねくれた態度が悪化し、自爆して別れてしまいました。 彼氏からはずっと素直になりなと言われてきました。 でもなりかたが分かりませんでした。 別れるとき、お前は色んな物への感謝が足りないと言われました。 考えてみれば、彼氏に対しても、「あれして、これして、何でしてくれないの!」と自分の事ばかり押し付けていた気がします。 親に対してもそうで、それが思ったようにいかないと拗ねて、感謝の気持ちなど持てませんでした。 何かこのままでは、私大事なものをどんどん失うような気がします。 いやもう失ってるのかも。 私は見捨てられ不安が物凄く強いので、そうやって嫌われるような事をして、大事な人を試しているのかもしれません。 でも、いくらなんでもこれじゃ離れていきますね。 再び距離を置いて、友人達に接するようにしたら良いのではないかとも思いますが、一度ひねくれた態度を取ってしまって、後にも先にも引けません。 これが素直じゃないと言われるのでしょうが…。 多分親との関係が良くなれば、彼氏とも上手くいくのでしょうが、どうしたら良いのか分かりません。 過去に、親には色々できる限りのことはしたつもりです。 でも、ご飯を作っても食べてもらえず、プレゼントしても放置、感謝してると言っても「口ばっかり!」と、こんな感じでした。 大事な人を傷つけると、自分も同じくらい傷ついているのが分かりました。 自分を傷つける替わりに、大事な人を傷つけているのかもしれません。 友人に親切にしてるときは、自分でも気持ちがいいです。 なぜ大事な人には同じように出来ないのでしょうか。 本当に辛いです。

  • バイトと学科の両立もできない人が社会に順応できるわ

    バイトと学科の両立もできない人が社会に順応できるわけがないという意見を聞くけど こんにちは 自分は大学の2年生です 今は学科の勉強と2つのサークルと資格の勉強でたいへん忙しい日々を送っております 忙しすぎてバイトに全然顔出せずクビを切られてしまいました笑 さて、本題なのですが時々 「バイトと大学の両立もできない奴が社会に順応できるわけがない」 といった意見を聞くのですが果たして本当にそうなのでしょうか? 学科とバイトとサークルの板挟みの期間なんて今だけで、大学卒業して就職したら会社1本になるからなんも悩むことはなくなると思うんです いったい何を根拠にそんな意見を述べるのでしょうか?

  • 好きな人がほしいんです

    私は今年で28になります。 2年くらい前から、親しい友人の結婚ラッシュと、今年は妹も結婚することになりました。正直、今本当に寂しいのと不安なのと、そういったマイナスの気持ちに毎晩押しつぶされそうです。 私は高校を卒業してから、東京にきましたが、高校、大学時代は本当に絵にかいたような青春でした。大好きな彼氏が近くに住んでいて、大学中は読者モデルのバイトをしていたので、学校以外にもとても友人も多かったし、留学生活も体験し、自分のやりたいこと、夢、恋愛などに何の不安もなかったし、毎日が本当にたのしかったです。それが崩れ始めたのが、25歳くらいです。留学中に彼氏と別れてしまいましたが、出会いはたくさんあったので、特に彼氏を作ろうなんて、おもいませんでした。留学から帰国して、すぐに就職ということになり、私は性格も明るいほうなので、友達もすぐできましたし、上司にもよくしてもらっていますが、急にいつも一緒にいた大好きな友達などから離れたこと、横から縦社会になったこと、自分がいかに甘ったれだったことなどに戸惑いました。 それでも自分なりに一生懸命仕事はしていますし、なんといっても、精神的にもっと強くならないと!という気持ちで、就職してからは、心機一転、本当に努力しました。 今では、仕事は本当に好きだし、そこそこ使えるようになったかなと思います。 ただ、プライベートのほうは、まったくだめで、もともと何かに夢中になるとひとつのことに猪のように突き進むタイプなので、就職してからは、恋愛なんてそっちのけで、たまに誘われたら気が向いたら、食事にでも付き合う、程度でした。 今になってなぜこんなにも不安かというと、もちろん結婚ラッシュの波が何波も押し寄せてきていることもありますが、ふと思い出すと、留学した、24歳以降、誰も好きになっていないのです。 今って男の子もすごくやさしいし、面白いので、一緒にいて楽しい男友達はたくさんいます。 でも、その人と付き合うとかそういう話になって、遊んでるときはうまくいっても、キスする、Hする、とかそういう場面になったとき、 突然生理的にといいますか、すごく心地悪い違和感が襲ってくるのです。 そんなのを繰り返しているうち、まだあせらなくていいや、そのうち自分がすごく好きでずっと一緒にいたいと思える人がでてくる、それまで今は仕事をがんばろうなんて思っていたら、あっという間に28で、未だ一向に誰かを好きになる気配もないです。 結婚していく友人、彼氏と幸せそうに歩いている人たちが、大変羨ましく、自分もかつては本当に好きな人と毎日楽しく一緒にいたのに、と思って、どうしてあんな気持ちがもどってこないのか、とても寂しくなります。 そして、だんだんと周りの友人も彼女、彼氏がいない人が少なくなり、今までのようにみんなで、ということも激減しました。 仕事はやりがいがあるし、楽しい、自分を成長させてくれるものだと思っています。 家族や友人にも恵まれています、これといって抱えている問題もなく、ごくごく普通の女の子です。 でも、恋愛だけがどうしてもできません、選り好みしたりしていません。 でも、やっぱりどんなに人として尊敬していても、友人として大好きでも、一線越えることが、できないんです。 異性としては、何か違うんです。 逆にそれで気まずくなり疎遠になってしまった人もいます。 原因がわかりません、これだけチャンスもあって、出会いもあるのに、どうして私には好きな人ができないのでしょうか。 学生時代の恋愛を、取り戻そうとしているんでは、友人に言われました。だけど年をとったからといって、恋愛まで何か変わるものなんでしょうか。 私はもう28です。あと2年で30台、やっぱり若い時は考えもしなかった色々な不安があります。 でも、なんといっても一番の問題は、正直寂しいことです。 本当に、寂しいです。 支えてくれて、何でも話せる大好きな人にそばにいてもらいたい。 本当にへたくそな文章ですみません、聞いてもらうだけでも、楽になるとは思うので、書かせていただきました。

  • 人としておかしいと思いますか?

    彼氏と去年から遠距離になったのに電話はしません。 1〜2回ほど掛けたことあるけど、やっぱりなんか苦手です。 なに話そう、いま電話してる場合じゃねーよって思われてるかも、あーはやく切らなきゃ・・・ってなんか焦るんです。 離れて暮らす両親にも頻繁にメールはするけど自分から電話することほぼ無いです。それくらい苦手です。 彼氏とメールは1日1通あるかないかのペースなので、今度会う時どこに行くかを電話して相談したかったのですが・・・ 責任ある立場になって仕事も忙しく、夜遅くまで働くこともあるみたいなので、いま仕事中かなぁ、運転中かなぁ、仕事で疲れて寝てたら嫌だなぁ、疲れ果ててぼーっとしてたら邪魔しちゃうなぁ(わたしは一人で家にいる時に電話かかってくるのあまり好きではないので) とか考えていたら、やっぱり電話は掛けられませんでした。やっぱメールでいいや、って。。 でも恋人同士だったら電話するのなんか当たり前ですよね? 6年も付き合ってるのに、当たり前のことが当たり前にできなくて、情けないです。 彼氏に気を使いすぎなのでしょうか? 仕事では毎日電話は掛けたり受けたりして平気なのに、プライベートだとダメなんです。 「電話が苦手でも遠距離で会えないなら、せめて声を聞きたいと普通は思うもの」と言われましたが「声が聞きたい」と感じたことが本当に一度も無いんです。それってやっぱり普通じゃないですか? 過去に付き合っていた人からは怒られたこともあります、電話したくないの?俺と話したくないの?って。 普通のことが普通にできない、みんなみたいな恋愛ができない、やっぱり人としておかしいと思いますか?

  • 人は同じレベル同士が引き合うんじゃなかったのか?と

    知り合って3年、付き合い始めてすぐに彼が外国に異動になり 、遠距離をしています。彼の提案で彼の国 に年越 しに行 き ました。 滞在中は私を楽 しませる為に色々な事をし てくれましたが、彼の真意が分からないです。 【話の意図がわからなかったこと】 今の会社のお陰で駐在ができているし、同僚はみないい人だから感謝している。ただ、自分が出会ってないだけかもしれないが、今の会社にはすごいと思える人がいない。だから転職をするか、こっちの大学院に入り直してMBAを取りたい。 今は転職の担当者と電話で話していて、今の時点では希望の転職が出来るだろうと言われているが、面接を受けるには会社を辞めて日本に戻らなければならない。それはリスクが高すぎる。でも、年齢的にはもう27だからするなら今しないと、、うんぬん 滞在中は本当に思いやりをもってもてなしてくれました。直前まで仕事だったにも関わらずこんなに準備していてくれたのかと感動しました。 ただ、転職の話は私に「だから結婚は当分できない」と釘を刺しているように感じたのですが、その私にお金と時間を使うのは矛盾している気がします。そして、どちらが本心なんだろう?と思いました。 私は25、彼は27で、日本に戻るとしたら1年後です。 きっと、読んでくださってる方の中には、彼と私がつりあってないなーと思われる方もたくさんいるかと思うのですが、 私もなぜ彼が私を選んでるんだかわからないんですよね。 私、特に彼の役にたってないんですよね。 彼はいつも食生活がめちゃくちゃだと嘆いていますが、ご飯も作ってあげられないし、 マッサージしてあげたら幸せそうにしてましたが、それもできないし、 連絡はもともとまめに取る人じゃないので、こちらから電話やメールするのは邪魔になるかもしれないし。 人の縁って同じレベルの者同士が引き合うんじゃないんですかね?