• ベストアンサー

自宅売却金の小切手受取について

asahi5566の回答

回答No.3

売買代金を、小切手で受け取る事はあります。 但し、預金小切手にしてもらうのが一般的です。 手形での受取は、一般的には行いません。 手形の場合は、断ったほうが無難です。

dharmaffm
質問者

お礼

小切手の場合は預金小切手ということですね。 手形の場合は断ったほうが良さそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小切手の取立てについて

    会社の口座のある取引銀行が少し離れた所にあるので、普段は同じ銀行の別支店(最寄の支店)で振込み等の処理をしています。 取引先から小切手の支払を受けた時、いつもは最寄の支店に持って行き、取立手数料を払い、取引銀行口座に入金してもらっています。 先日、県外の取引先から小切手で支払を受けました。 (小切手は当社の取引銀行とは別の県外の銀行のものです。線引きもしてありませんでした) いつも通りに最寄の支店に持って行ったところ「手形交換所での取立が出来ない小切手なので、その小切手に記載されている銀行に直接取立請求をしないといけない」という様な事を言われました。 その処理が最寄の支店では出来なく、取引口座のある支店でないと出来ないということで、そちらの方へ行って取立の手続きをしました。 この”手形交換所で取立のできない小切手”というのが初めてだったので疑問に思ったのですが、これはどういう小切手なのでしょうか? また、手形交換所での取立が出来るor出来ないの判別はどういったところで分かるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございません、ご回答お願い致します。

  • 小切手、換金

    7月27日に私と祖父名義の不動産を売却し、「銀行渡り」と判が押された小切手をいただきました。振出地は姫路市で、振出人はA信用金庫と書かれています。 翌日、母に頼み小切手を換金してもらうため銀行に行ってもらったのですが、A信用金庫の口座を持っていないという理由でB信用金庫に換金しに行ったらしいのですが、どうやら換金に一ヶ月ほどかかると言われたようなのです。額は大きくありませんが楽しみにしていたということ、一ヶ月は長すぎる期間であったため、何故一ヶ月も時間がかかるのか調べるためにネットや知恵袋でお同じ内容の質問で換金にかかる日数を調べてみると、答えには即日、もしくは2、3日と書いてあるものがほとんどでした。母にそのことを話すと「日数を聞き間違えたかもしれない。そんなこと言われても、口座持ってなかったし」と曖昧な答えしか返って来ません。私も母も小切手を手にするのは初めてで知識もありません。もし、B信用金庫ではなくA信用金庫に持っていった場合、もっと早く換金してくれていたのでしょうか。また、一ヶ月も日数がかかるものなのでしょうか。 追記 この不動産の名義は私と祖父なのですが、祖父が障害を持っているため、この度、母が祖父の後見人となっています。私は、会社に出勤していたため今回の売却の場には行くことができず母のみが行きました。また、換金後、振込みされる口座は母の口座になっています。

  • 不動産の代金支払い方法は小切手に限られるのか?

    不動産物件を購入します。不動産屋曰く、「代金支払い方法は銀行振込みはダメ、小切手して!」と強く言われています。この前手付けを払うために、銀行の窓口で小切手のお願いをしたら、怪訝そうにされました。どう考えても大金を持ち歩くのは危なっかしいので、振込みにしたいのですが、なんとか相手を納得させる方法はありませんか?相手の不動産屋は業界でも大手不動産屋であります。専門の方お願いします!!!

  • 代金の支払い。小切手は振込みし手形を集金か、郵送はもったいないないですか

    現在支払いの小切手、手形を各業者さんに集金をお願いしています。 額も10万から100万円台で小さな業者さんが多いのですが、業者さんからすると小切手は振込み、手形は集金か郵送というのはどうでしょうか。 今では小切手分は振込みで手形は郵送で集金がない業者が多くなったと思いますが、 とりあえず小切手分だけ振込みにするのは手数料がもったいない、手形を送るか集金するのだから一緒に、、という感覚か、 小切手がないとすぐに銀行にいかなくても良い、手形だけならゆっくり処理できるし、 と、どちらの感覚が多い(普通)でしょうか

  • 自宅マンションを売却しようと思っています。

    自宅マンションを売却しようと思っています。 初めてのことですし、金額も高額になるので後悔したくありません。 仲介不動産屋さんは沢山有りますし、 どなたか、失敗談 成功談などありましたら教えてください。

  • 受け取った小切手の扱いについて教えてください

    個人事業主です。 これまで、売掛金の受け取りは現金か銀行振り込みだったのですが、今回はじめて小切手で受け取りました。 金額は10万円前後です。 事前に知人からアドバイスをもらい、受け取った当日の日付にして欲しいとお願いしたのですが、先方から月末付けにさせて欲しいと言われ、9月30日付けの小切手を受け取りました。 これを現金にしたいのですが、ここで質問です。 1:銀行には9月30日以降に行けばよいのですよね。9月30日以降○日以内に、というルールはあるのでしょうか? 2:小切手はA銀行のX支店のものですが、自宅近くのA銀行Y支店に行こうと思っています。で、A銀行Z支店の当方の普通口座に入れたいのですが、手数料などはかかるのでしょうか? 3:銀行のどの窓口に行って、なんと言えばいいのでしょうか? 4:銀行の窓口には、小切手ほか何を持っていけばいいのでしょうか? 5:9月30日より早く銀行に行って現金化することも可能、となにかで読んだのですが、これをした場合先方に迷惑がかかるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 裏書してしまった小切手を支払いに使ってもいいですか?

    仕入先への支払いのため、小切手を使うことになりました。 はじめ、銀行の窓口で振込むように指示があったのですが通帳や印鑑が必要だというので、集金に来てもらうことになりました。 しかし、窓口振込みの際に小切手に口座名義人の裏書が必要だというので、先に裏書をしてしまっていたんです。 裏書をした小切手を、このまま仕入先へ渡しても問題ないのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら、どうかお教えください。よろしくお願い致します。

  • 自宅売却の税金

    16年住んでいた自宅マンションを去年売却しました。 売却金額からローンの残債、仲介手数料を差し引いて、30万円ほど残りました。 私は、自営業者で確定申告をしなければならないのですが、 この場合の税金はどうなるのでしょうか? ちなみに、購入価格は、3900万で売却価格は1950万です。

  • 自宅の任意売却について質問します。

    自宅の任意売却について質問します。 現在居住中の不動産には銀行の抵当が付いています。不動産業者の査定によると、この物件を時価で売却すると500万程度手出しが必要の様です。私たち家族には、それだけの現金を用意する余裕がありません。 そこでお尋ねです。 自宅を手放すことを優先する場合、借入先の民間銀行に相談の上、任意売却という手段が考えられると思います。まだ住宅ローンの延滞を起こしていませんが、任意売却を実行するといわゆる金融事故として、信用情報機関に登録されるのでしょうか?

  • 給料が小切手で渡されたら?

    今の会社は非常に珍しく給料が手渡しです。 バイトや日雇いではありません。 理由は、「銀行振り込みだと子供が給料は銀行から貰っていると勘違いする」 とかいう馬鹿な理由です。 小切手にする手間暇や手数料を考えるなら振り込めよ! って思うのですが。 社員もけっこういます。 毎月の給料は現金なので仕方なくATMに入れるという手間があります。 これは新生銀行使えばまだ無料だから我慢できます。 そもそも会社終わって普通に他の銀行に入金すると自分の口座なのに 手数料とられますし。 賞与は小切手で渡されます。 私は独身ですし銀行に行っている暇がありません。 よってタダの紙切れです。 現金に戻すために有給を使わなくてはいけないのでしょうか? 労働環境はまだ恵まれているのですが、古い体質、完全年功序列、社会主義の 変わった会社です。 現金に戻すための休日を有給を使わず会社に請求可能でしょうか? できないなら休んだついでに会社の登記簿でもとってくるつもりですけど。 訴訟する気はありませんが、なんとなく・・・ 小切手でよこすぐらいなら、ドルやユーロなど外貨にして欲しいですね。 株券は銘柄次第ですけど。 非常に不便です。