• ベストアンサー

”つ”を英語表現?

こんにちは!皆様方には僕が困った時や何故?と思った時にお世話になっています。回答者の皆様、本当に有難う御座います。 今回の質問は”つ”です。 普通、現代日本社会で”つ”を英文字で表現する場合殆ど[ TSU ]です。 野球選手の松井[ MATSUI ],レンタル店のツタヤ[ TSUTAYA ]は代表的だ 唯一、異なるのは自動車メーカーのマツダ[ MAZDA ]ですよね~!  ひらがなの「た行」は[TA][CHI][TSU][TE][TO]と表しているのは何故? 何故[ TU ]ではないの? 「ち」も同様に[ TI ]じゃないのか? 言語学に詳しい方が居たら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 ヘボン式ローマ字表は、こちら。 http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/index.html 外国人が普通に発音すると、 TA TI TU TE TO  → た てぃ とぅ て と TSA TSI TSU TSE TSO → つぁ つぃ つ つぇ つぉ CHA CHI CHU CHE CHO → ちゃ ち ちゅ ちぇ ちょ となります。 つまり、 たちつてと は TA CHI TSU TE TO と書くのが合理的です。 よって、ヘボン式ローマ字も、そうなっています。 余談ですが、 SA SI SU SE SO → さ すぃ す せ そ SHA SHI SHU SHE SHO → しゃ し しゅ しぇ しょ SYA SYI SYU SYE SYO → すゃ すゅぃ すゅ すゅえ すゅお  ということで、 さしすせそ は、 SA SHI SU SE SO しゃしゅしょ は、 SHA SHU SHO です。 同様に、 ZA ZI ZU ZE ZO → ざ じ ず ぜ ぞ ZYA ZYI ZYU ZYE ZYO → ずゃ ずゅぃ ずゅ ずゅえ ずゅお  JA JI JU JE JO → じゃ じ じゅ じぇ じょ ということで、 ざじずぜぞ は、 ZA JI ZU ZE ZO じゃじゅじょ は、 JA JU JO です。

zabel_metal
質問者

お礼

納得し易い回答を頂き有難う御座います。 ヘボン式ローマ字表が存在する事すら知らなかったので、それを元にして出来たなんて(・_・D フムフム(^-^) フーン知りませんでした。 発音で子音が無い様に組み合わせて作ったからなのですね! 教養が増え、これで1つ偉くなった気がします。((○(^▽^)○)) ウキウキ でもそうだとすると、持続音の[ う ]や[ ~ ][ ー ]の場合はどちらになるのか?少し疑問は残ります。 因みに、シュウ○○や ジュー○、ジョーの場合: shu? syu? shuu? syuu?,joe?jyo?なのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.5

ヘボン式というのはヘップバーンというアメリカ人が考案したものが元になっています。そのため英語話者にとって読みやすくなっているのです。 英語話者ならそれまで持っている英語の知識から ti「ティ」tu「テュ、チュ、タ」hu「ヒュ、ハ」のように発音してしまいがちになるのです。 chi「ち」shi「し」など見慣れているので別段不思議にも思いませんがこのような発音は世界的に見れば決して多数派ではありません。 shi など英語以外ではアルバニア語くらいしか見たことがありません。 しかし日本語の表記を英語話者という限られた相手のために決めるのはおかしな話です。もっとも英語話者以外の外国人がローマ字で日本語を学ぶなら、ヘボン式は「日本式のラテン文字表記」と思うかもしれませんからそれはそれで問題はないかもしれません。 ラテン文字(ローマ字)は世界の多くの言語で使われていてある程度の共通点はあるもののそれぞれの文字の発音はさまざまに異なっています。 古典ラテン語を書くために考案された文字がローマ字ですから、考案されてから長い時間がたった現代のさまざまな言語を表記するのはそもそも無理で、国によって発音と表記の関係がバラバラだったり文字が足りないのでいろいろな記号を併用するのは仕方ないのです。 ところで小学校で始めに習うローマ字は ta/ti/tu/te/to ha/hi/hu/he/ho sya/syu/sye/syo のようになっていますが日本語の都合としてはこの方が理にかなっているのです。 ご存知のように日本語は「五十音」というシステムになっており、発音の要素を縦の「行」横の「段」で考えています。 各「行」に一つの子音字、各「段」に一つの母音字、「ゃゅょ」は y を使うと定めた方が全体の統一がとれます。 「si は「すぃ」じゃなく「し」、ti は「てぃ」じゃなく「ち」、これが日本のルール」と決めても誰も文句は言えないはずです。大体どんな外国語を学ぼうとしても最初は文字の発音を覚えないとどうしようもなりません。世界共通のつづりと発音の関係などラテン文字には土台無理なのです。 -------------------------------------------------- MAZDA はゾロアスター教の神「アフラマズダ」に由来しています。つづりが近いので借用したまでで、外国では「マスダ」とか「マズダ」とか読む地域もあります。 z を「ツァ、ツィ、ツ、ツェ、ツォ」に使う言語もありますが(ドイツ語やイタリア語)zu ではなく「z」という「子音だけ」なのでもとより日本語と同じには発音できません。 以前「津」市のローマ字表記を「Z」にしようなんて話がありました。たしかにインパクトはありますが子音だけでは「声」を出して発音できません。ひそひそとしか読めない地名などおかしなものです。 ついでに「ちなみ」というサイトがありますがそこの表記は「TINAMI」です。

zabel_metal
質問者

お礼

彼方は専門家だけあってめちゃX2博学ですね~凄いやぁ♪♪)>ш=(^。^ ) プロフィール拝見したら回答数凄い数答えていますね!質問は僅かで・・ またまた偉くなりました。有難う御座います。 また何か質問した時に機会が有れば回答頂けたら幸いです。 (^o^)/~~~ Bye Bye!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.4

英語とローマ字 ラジオ放送で 「えい ろくすけ」さんは ローマ字で「EI」と書いた場合、英語では「エイ」と読んでもらえないと。 英語で読んでもらう場合「EIGH」と書くと「エイ」と読んでもらえると言っていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%9C%E3%83%B3 ヘボン ヘップバーン James Curtis Hepburn

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ti だと「ティ」,tu だと「トゥ」という音に感じられます。 パスポートの表記などに用いられるヘボン式というのは, 英語の発音に近くなるように考案されたものです。 別の訓令式などだと,ti, tu となります。 「し」も si だと「スィ」という音に感じられるため, ヘボン式では shi となります。

zabel_metal
質問者

お礼

早い回答頂きまして有難う御座います。 なにげない言葉にも深く追求すると、色々と先人の知恵が詰まっているのですね!(・.・)~~~’(・_・D フムフム 処で、XXという音に感じられます。と言う事はヘボン式を考案したのは 外国人なのかなぁ~?それとも日本の通訳者なのかなぁ~! 故人は偉いね。~(m~-~)(^^ ) スリスリ(/^-^(^ ^*)/ ダキツキ!たい気分

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.1

英語的には、「TU」はテュ、「TI」はティ、という発音に近くなるからじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「chi」「ti」,「tsu」「tu」日常生活での使い方を教えて

    「chi」「ti」,「tsu」「tu」日常生活での使い方を教えて netで検索しますと~それなりに区分は判りますが では何故 この様な二通りの綴りが出来たの? カード時代 tiとtuが 間違い易いからですか?

  • 英語で・・・

    英語で町の名前を表現する時に たちつてと はどのようになりますか? ta,ti,tu,te,to は使わないんですか?

  • イニシャルとは?

    『イニシャルとは?』でお願いします。案外、質問されておられないようなんですが、イニシャルとは、氏名をローマ字で書いた際の、頭文字を用いたモノと言うのが、通例かと思います。ところが、ラリルレロ(ラ=RA、LA)や、G、Jを使用する氏名には、2通りあると言う事ですが、当方の氏(姓)の頭文字は、TSUまたはTUになります。まぁ選択しろとの事か?と思っていますが、ここに、突然自動車会社の『マツダ』を持って来ます。『マツダ』=『MAZDA』でして、『MATSUDA』ではありません。何かの『神様の名称?』だったと記憶しますが、では、当方も『TSU』や『TU』の代わりに、『Z』を持って来ても、良いのでしょうか?

  • キーボード入力がおかしい

    いつもおせわになります。 文字入力をするときに 左のシフトキー押すと「T」と入力され 右のシフトキーを押すと「X」と入力されてしまいます ほかにローマ字入力を打ちたいときに例えば「た」を 入力するとTAと入力してしまいます た行はすべて、TA、TI、TU、TE、TOとなってしまうのです 「あした」と入力すると「あしTA」となってしまうのです かな入力にするとた行は入力できます 今使用しているパソコンは友人宅から使用しています 一応システムの復元やキーボードのドライバを一度削除しなおしてもだめでした ちなみにローマ字入力の際「T」をおすと強制で半角入力に 切り替わってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 「た」行の違和感

    日本語の「あ」行をローマ字にしてみると 「あいうえお」→「aiueo」 か行以降はそれぞれ、k,s,t,n,h,m,y,r,wを子音として、その後に母音を入れる事で成り立ちます。 「かきくけこ」→「ka ki ku ke ko」となっています。 しかし、 「ta ti tu te to」を素直に日本語に直そうとすると「た てぃ とぅ て と」になるような気がします。 事実、英語の発音記号では、「ち」は別の発音記号が使われています。 「たちつてと」という5つの音はどういふうに成立したのでしょうか? t +母音 ではないきがするのですが・・・

  • イタリア語の歌詞和訳

    お詳しい方が居られましたら、この歌詞を和訳していただけないでしょうか。 Ninna nanna ninnaò questo amore a chi lo do Lo do a te finché vivrò solo te io amerò Ninna nanna ninnaò questo amore a chi lo do Lo do a te finché vivrò e a nessun altro lo darò Lo darò alla tua dolcezza quando tu mi parlerai Ad ogni bacio ogni carezza che tu mi regalerai Lo darò ai tuoi desideri quando a te mi stringerai Lo darò a tutti i tuoi sogni che con me dividerai Ninna nanna ninnaò questo amore a chi lo do Lo do a te finché vivrò solo te io amerò Ninna nanna ninnaò questo amore a chi lo do Lo do a te finché vivrò e a nessun altro lo darò E se vuoi farti un'idea di quanto è grande questo amore Alza gli occhi verso il cielo e preparati a volare E quando sarai arrivato sul pianeta più lontano Quello è il raggio del mio amore ora sai quanto ti amo Ninna nanna ninnaò questo amore a chi lo do Lo do a te finché vivrò solo te io amerò Ninna nanna ninnaò questo amore a chi lo do Lo do a te finché vivrò e a nessun altro lo darò Sognami amore mio Ti coccolerò Sognami amore mio lo ti riscalderò E come in una favola Con un bacio ti sveglierò Dormi amore nel mio letto dormi qui tutta la notte E se sarà una notte fredda tu mi stringerai più forte E quando poi sarà l'inverno io non me ne accorgerò Sembrerà già primavera quando mi risveglierò Ninna nanna ninnaò quando mi risveglierò Ninna nanna ninnaò quando mi risveglierò Ninna nanna ninnaò guarda fuori come piove Ninna nanna ninnaò amore mio non te ne andare Ninna nanna ninnaò si lo so che è già mattinò Ninna nanna ninnaò resta qui stammi vicino Sognami amore mio Ti coccolerò Sognami amore mio Ti scalderò.

  • 【ふ】と【ち】のタイピング入力について

    早めの回答よろしくお願いします。 今、タイピングの練習を続けてます。そこで質問ですが、【ふ】は→【FU】か【HU】 どちらで打つ事を覚えた方が早く打てますか? ローマ字の入力序列的には、 は行→は【HA】、ひ【HI】、へ【HE】、ほ【HO】 となるので、ふ→【HU】とするとハ行は全て【H】から始まるので順序良くていいと感じますが、【FU】で打つ方が良いでしょうか? 【FU】であればタイピングのホームポジションの左手人差し指が動かす事なくFを押せるので【FU】で覚えた方が賢明という理屈でしょうか? 皆さん【ふ】は【FU】【HU】どちらでタイピングされてますか?そしてその理屈とかメリットなど教えてください? また、同じように 【ち】→【CHI】か【TI】、 自分は【CHI】で覚えて入力してますが現実的には【TI】の方が一文字少なくてタイピング早くなる気もしますが、【ち】についてもどちらが効果的なのかアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • サ、タ行の発音について

    カ行などはアルファベット表示するとka,ki,ku,ke,ko となり一貫性がありますが サ行とタ行は sa,shi,su,se,so ta.chi,tsu,te,to となって発音に一貫性がありません。 カ行のように一貫性のある発音にすると サ、スィ、ス、セ、ソ タ、ティ、トゥ、テ、ト になるはずだと思います。 さらに、濁音では ジとヂ、ズとヅはそれぞれ、ji,zuと同じ発音になってしまいます。 一貫性を持たせれば ジはズィ、ヂはディ、ヅはドゥとなっても よさそうです。 どうしてこのような発音のずれが生じるのですか? 以前聞いた話によると、さしすせそはすごく昔(いつのことかは 分かりませんが)にはちゃ、ち、ちゅ、ちぇ、ちょと発音していた と聞いたことがあります(ホントかどうかは不明ですが) このようなことと関係があるのですか? 教えてください。

  • 規則性がある配列を、格好良く作成したいのですが……

    こういう配列なのですが、何か良い案はあるでしょうか? foreachとか、forなどを使って、スマートに配列を作成したいです $hoge = array(  "あ" => "aa",  "い" => "ii",  "う" => "uu",  "え" => "ee",  "お" => "oo",  "か" => "ka",  "き" => "ki",  "く" => "ku",  "け" => "ke",  "こ" => "ko",  "さ" => "sa",  "し" => "si",  "す" => "su",  "せ" => "se",  "そ" => "so",  "た" => "ta",  "ち" => "ti",  "つ" => "tu",  "て" => "te",  "と" => "to",  "な" => "na",  "に" => "ni",  "ぬ" => "nu",  "ね" => "ne",  "の" => "no",  "は" => "ha",  "ひ" => "hi",  "ふ" => "hu",  "へ" => "he",  "ほ" => "ho",  "ま" => "ma",  "み" => "mi",  "む" => "mu",  "め" => "me",  "も" => "mo",  "や" => "ya",  "ゆ" => "yi",  "よ" => "yu",  "ら" => "ra",  "り" => "ri",  "る" => "ru",  "れ" => "re",  "ろ" => "ro",  "わ" => "wa",  "を" => "wo", );

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 各言語の音の数

    日本語の音の数は a,i,u,e,o ka,ki,ku,ke,ko sa,shi,su,se,so ta,ti,tu,te,to na,ni,nu,ne,no ha,hi,hu,he,ho ya,yu,yo ra,ri,ru,re,ro wa,n ga,gi,gu,ge,go za,zi,zu,ze,zo da,di,de,do pa,pi,pu,pe,po (これは入るのかな?) va,vi,vu,ve,vo qa,qi,qe,qo くらいですが、英語の音の数は1050個あると聞きました。 世界の言語の音の数みたいのが載っているサイトとかありませんか? また、こういうことについて詳しい方。 色々な言語の音の数について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TS8330を無線LANで利用中に発生する印刷の問題について説明します。
  • 年賀状やメール添付ファイルなどは問題なく利用できるが、エクセル表や7-11のチケット引換票など印刷できず白紙出力になります。
  • この問題の解決方法や原因についても詳しく解説します。
回答を見る