• ベストアンサー

これって不法侵入!?

現在家を建て替えています。 そこに夜、近所の人が勝手に立ち入っているようです。 物を盗まれたり壊されたりという被害はありませんが、勝手に人の敷地に入るなんて・・・という嫌悪感を抱いています。 関係者以外立ち入り禁止の看板があるにもかかわらずです。 この場合、法律違反になるのでしょうか? これまでに、関係者以外の物と思われるタバコの吸殻や忘れ物の眼鏡(婦人物)が見つかっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooka
  • ベストアンサー率65% (19/29)
回答No.3

 「家を建て替えています」とあることから、刑法130条の住居侵入罪(「不法侵入」という場合、通常これを意味しています)が成立するかにはやや疑問があります。たしかに住居の囲繞地(建物に付属する土地のこと)への侵入によっても本罪は成立するのですが、肝心の「住居」がなければ、ただの空き地への侵入となって軽犯罪法1条32号の「入ることを禁じた場所又は他人の田畑に正当な理由がなくて入つた者」に該当するにすぎないこととなるからです。  このように理論的には、立て替え中のものが、「住居」としてどの程度完成しているかによって結論は変わってきます。もっとも、少なくとも軽犯罪ではあることだし、通報すればある程度の抑止力は期待できるでしょう。また、「侵入者を発見しだい、立入料として金1万円を請求します」のように法的に意味のない貼り紙でも、一般人に対しては結構、効果はあります(やれるもんならやってみろのような過剰反応を誘発するおそれもあるので、こちらはあまりお勧めしませんが)。

tarirari
質問者

お礼

家が住める状態にならないと住居としてはみなされないのですね。 まだ、住居侵入罪は無理そうですね。 物を壊されたりいたずらがあった場合には通報したいと思います。 大変参考になりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 本当に通報したら本当に警察が来ますし、事件が発生したと認定されます。  とはいえ、被害がなければ捜査してもらえないかもしれませんが……。  少なくともあなたは通報する権利がありますし、実際に通報することを考えた方がいいです。

tarirari
質問者

お礼

これは事件なんですね、大変参考になりましたありがとうございます。 対処の仕方、近所の人の様なので慎重に考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

明かに、不法浸入です。 私の近所でも、深夜、空家に入って遊んだり する子供がいましたが、 家主が大きい立て看板に、 「この家にはいったら、直ちに警察に通報する」 と書いて、家の前に出したら、 誰も入らなくなり。ました 大き目の看板で警察に通報する旨を書かれたら、 どうでしょうか。

tarirari
質問者

お礼

早速ありがとうございます。警察!これは効き目ありそうですね。 もし本当に通報したら、どうなっちゃうんでしょうねぇ(^^;....アハハ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自治体の路上喫煙禁止政策で何か変わりましたか?

    千代田区や渋谷区など、「路上禁煙地区」を設けている地域は数多くありますが、タバコの絵にバッテンがついた大きな看板があるところでもタバコを吸う人(歩きタバコですね)は後を絶ちません。吸い殻もあちらこちらに転がっています。 この条例が出来て、何か変わったことは有るのでしょうか?路上喫煙してる人が減った、ポイ捨てタバコの数が減ったなどの成果は出ているのでしょうか?大体、取り締まりはしているのでしょうか? 人様に掛ける迷惑が分かっている人は、とっくに路上喫煙をしていないと思うんですよ。自分の欲望優先の自分勝手な人にいくら看板やらCMやらで訴えても全く効果ないと思うのですが。

  • タバコの吸い殻を車から放り棄てる者への対策

    自宅前の道路ですが、タバコの吸い殻を車のダッシュボードから放り棄てて走り去る車が後を絶ちません。車の往来が多いため、毎回、車の列をぬって掃除しています。 警察に相談したら、「タバコのポイ捨て禁止」の看板を立ててみてはどうかと言われましたが、看板を立てると、ポイ捨てが逆に増えそうで躊躇しています。 何か良い対策があればご助言ください。

  • タバコをベランダから捨てる夫、どう注意すれば?

    20代専業主婦。結婚五年目。夫はいつも眠い眠いと言っていますが、あまり怒らず、優しい人です。 昨年今のマンションに引越しました。 部屋は一階で、ベランダの外は、マンションの敷地で広い芝生や樹木が植えられています。 家を購入する際、子供がいるので、部屋ではタバコを吸わないと、二人で決めました。 タバコをベランダで吸うなら、灰皿を買いましょうと提案したところ、マンションの敷地内にある喫煙所で吸うから、買わなくていいと彼に断られました。 しかし、今日、ベランダに洗濯物を干している時に、芝生に吸殻をみつけてしまいました… 彼のタバコはあまりまわりで吸っている人がいない銘柄で、明らか… 管理人さんにお願いして行ってみると、吸殻は2つでした。 2つなら出来心か…とも思いますが、もし家事にでもなったら、大変です。 もう二度と捨てないように、言いたいと思っています。 彼は以前にも吸殻をアパートの前に捨てたのに認めなかったり、吸った臭いがするのに、吸ってないと言った事があります。 その時は、言い争ってもしょうがないので、「そうですか…あなたはそんなことしないでね!」と言っておきました。(彼は嘘つきなんだと思います…) 今回は絶対にやめさせたいので、私はあなたがやったことを知っているとわからせたいです。 でも、うるさい女だとも思われたくないし… そっと、ベランダに灰皿を置けばいいのでしょうか。 吸殻は回収して、家に持って来ましたが、それを見せるべきでしょうか? 「あなたじゃないかもしれないけど、家の前に吸殻が落ちていたの…もし、あなたが吸うことがあったら、ちゃんと始末してね!」と気づかぬフリをしたほうがいいのでしょうか… とにかく、とても悲しいことで、怖くて… 長文お許し下さい。 どうか、ご助言お願いいたします。

  • 灰皿の設置

    我が町は、歩きたばこ禁止です。となりも。全国的に多いのではないでしょうか? コンビニなどに、灰皿を置いています。 敷地内なので問題にはならないのでしょうが・・・。 喫煙所みたいになっています。そこにたむろして灰皿に灰を捨てずに、最後、吸い殻だけ灰皿に捨てるという光景をよく見かけます。 この灰皿は、「ここで喫煙してください。」ということでしょうか? それとも、「吸い殻をここに捨てて、お入りください」ということでしょうか? ここで、喫煙してる人に「ここは喫煙所ではないです。」と店の人は言えませんよね。 歩きたばこが禁止されてるのに、灰皿が置いてるなんて。 行政は、どういう考えなのでしょうか? こんなことは、考える余地もないのでしょうがね。 灰皿を置くことはいいとして、電話ボックスみたいにしてほしいですね。 大きなスーパーの喫煙所はきちんとしてるのにね。 「灰皿の設置禁止。灰皿を置くなら、ボックスの設置をしなさい。」と指導はないでしょうか? ならないでしょうがね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140603-00000007-asahi-ent これが、問題のなら・・・。 コンビニの灰皿に群がってたむろしてる喫煙者を、迷惑と思いませんか?

  • マナー違反者は注意したほうがいいの

    禁煙の場所でタバコ吸ったり、そのへんに吸殻捨てたり、禁止場所で携帯電話で話ししたりしてるマナー違反者は注意したほうがいいですか。 それとも正直者はバカをみるという諺もあるので、かかわりあいにならずにほっといたほうが無難でしょうか。

  • 侵入禁止(?)の文面

    今住んでいる賃貸の建物と駐車場の間に通路があります。 その通路は公道と建物・駐車場を行き来するためのものです。 その通路が敷地内であるにもかかわらず、公道へ出るショートカットとして住人以外の子供・大人が通行していくため、侵入禁止(?)の札を付けることになりました。 その通路のコーティングがツルツル滑るために、近所の子供がよく遊ぶのです。 それを防ぎたいのもあり、子供でも少しは理解のできる文面にしたいと思っております。 (通路のツルツルコーディングは滑らないものに変更する工事が決まっています) 郵便や宅急便などもありますので、まったく"侵入禁止"としてしまうのもどうかと思い、『住人及び関係者以外の通行は禁止』のような感じになるのかとは考えているのですが、いまいちしっくりきません。 何か良い文面はありませんでしょうか?

  • 忘れ物した眼鏡

    ある店に眼鏡を置き忘れてしまいました。 翌月(忘れ物してから2ヶ月未満の間です)、そのお店に忘れてきた事を完全に思い出し、 再度 伺ったところ、 そこの店員が 『眼鏡の忘れ物をカウンターに しばらく展示して置いてました。 おたくの忘れた眼鏡が高級眼鏡だったなら  誰かに持っていかれちゃったかもね~』 と軽い返事が店員から返ってきました。 家に着いた今、何故だか納得がいきません。 眼鏡を置き忘れてきた私が何より一番いけないのですが 人の物を、勝手に断わりもなく(?)譲渡してもいいものなのでしょうか? どなたか法律や常識に詳しい方がいましたら 教えてください。

  • 立ち入りお断り

    立ち入りお断り 知らない人から自宅に***が届きました。 売りにだしたことがない,*を*円で売ってくださいと書かれています 使う予定がある物を驚くほど安い値段で誰が売るでしょうか 相手は知らないひとですが立ち入り禁止と表示しているのに勝手に敷地内 に侵入しているようです,相手は仕事としてやって生活しているのかも しれませんが私の意思とは関係なく勝手な希望に迷惑です よろしくお願いします。

  • 不動産屋が喫煙しに不法侵入

    わたしは喫煙しない性質なので喫煙者の気持ちはわかりません。 しかし、あまりに目に余るマナー違反はどの地域でも見られると思いますが特にポイ捨て・禁止地区で喫煙、歩きタバコなど、毎日これらを必ず目にします。そこでここ1ヵ月前に、わたしが住む賃貸のエントランスで吸殻が毎日数本落ちていることに気づき、近所の方が朝きれいに掃いてくれても、夜にはまた落ちているんです。この間、談笑しながら喫煙している男性3人がたまたま帰宅時に居て、目の前のパン屋からわたしがなんとなく見ると、どうも隣の建物の不動産屋の従業員らしいことに気づきました。数日後もまた目撃し、通話しながら喫煙したり、唾たまりがあったり、あきらかに不動産屋の仕業だと思いました。大家さんに電話してこのことを伝えると、隣の不動産屋は業務委託もなく、全くの無関係で一切関与がなく、ただ隣というだけなんだそうです。要する、喫煙スペースがないから、丁度目張りになるもなるエントランスで一服というわけです。大家さんは自らが掃除するからそのままでいいとおっしゃっていましたが、とても腹が立つと思いませんか?これだから喫煙者=マナーのない人間と捉えられるんですよね。さっきもまた喫煙してました。

  • 肉親の不法侵入者を立ち退かせるには?

    友人Aの伯父の不法侵入、占拠についてです。 Aの実家は同じ敷地内に自宅の他にもう一軒住居があります。その家はAの父親(他界)が祖父母のために建てたものです。Aの伯父もその家に住んでいた事があります。祖父母の他界を期に伯父もその家を離れ6年間別の場所に住んでいたようですが最近帰ってきて出入りしているとのことです。Aの父と祖父母、伯父との関係は最悪で家族関係は崩壊していたらしいです。  現在敷地内の土地、家の権利はすべてAに相続されておりAは伯父を立ち退かせるためにいい方法はないものかと考えているようです。伯父は過去に住んでいた経験を盾に出て行こうとはしません。話し合いには応じようとしません。 また伯父の所有物もいくつか残っているようです。 ・これまでにAが取った対策  1、立ち退きを促す警告  2、立ち入り禁止の看板 ・検討中の対策  1、侵入できないようにバリケードを造る。  2、伯父の所有物を出してしまった上で家自体を壊してしまう。 このようなケースは立ち退かせる側が悪だというイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、Aの父の事業への妨害、印鑑偽造による土地売買など伯父はそうとうの困り者らしいです。 Aはまだ10代の若者です。ぜひ力になってやりたいのです。また全くの他人でなく父の兄と言うことで手を焼いているようです。  この「伯父」を立ち退かせるにはどうするのが一番良いか?法的な方法からちょっと強引なやり方まで皆さんの意見を是非聞かせて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWのドラムUnit交換によってトナー不足の問題が解消しない場合、回復方法をご紹介します。
  • Windows10で無線LAN接続されているMFC-L3770CDWのトナー不足問題を解決する方法をご紹介します。
  • BKのトナー不足を解消するためには、ドラムUnitのRESETではなく、別の方法を試す必要があります。
回答を見る