• ベストアンサー

先ほど、妻から離婚を宣告されました(昨日の続き)

homestayの回答

  • homestay
  • ベストアンサー率18% (11/61)
回答No.14

はじめまして。 なぜそんに奥様に執着されるのか、私には理解できません。 専業主婦でとくに苦労も無く(?)、旦那様は奥様のこともフォローしている。 そんな奥様とあと50年くらい一緒に歩んでいかれるのでしょうか? 私が逆の立場なら絶対に考えられません。(20代 ♀) なにがそんなにあなたに不満があるのでしょうね。 男の影?そんなことは無いですか? それだけの愛情が注がれていても別れの決意を固めている。 なぜでしょうね? 奥様の気持ちが固まっている以上難しそうですし、追いかけても 逆に遠ざかっていくように思いますが・・・

関連するQ&A

  • 妻からの離婚宣告

    自分30代 妻30代 子供1歳未満 妻の両親と自分の両親お互い仲良くしていました 約一ヶ月位前に実父が怒鳴り妻が怒鳴り返すという事がありました 俺はこれはマズイと思って自分の両親の家(別棟の隣)でなんて事するんだと話しをしていました その時妻は実家に 助けて 早く来て と電話をしていました 自分が戻ってすぐに義父義母が来て妻と子供を連れて行き(自分も行き)説明しました それから何度も話し合いをして(自分は帰ってきて 妻は帰らない)自分の悪かった所は認め折れる所は折れてきました 数日後妻と義父義母に着替が無いから服だけ取りに行ってもいいか と言われ自分も服が無い事はわかっていて可愛そうだなっと思い承諾しました 自分が仕事の時に来て(日程が合わなかった為)服だけと約束だったのに妻と子供の荷物全て持って行かれました 自分は愕然とし妻と義父義母に約束が違うと言うと 義父は 娘の意思を尊重する としか言わないんです その後も話し合いをして 妻は批判された 自分の両親は悪い事をした謝りたいと言っています 自分は義父義母に(妻が居る所だったか居ない所だったか忘れましたが)言いたい放題言われ人生すべてを批判された感じです (言われた事は妻には言っていません) 義父義母は こっちは何も言ってないし一切悪くないと言ってます 妻は今の家には帰らない 3人でアパートを借りて暮らしたいと言います (まだ家のローンがあるのに 幸せに暮らす為に建てた家なのに) 現実どこかでアパートを借りて生活が成り立っていかない (今の生活がギリギリで妻は子供が小さいので働きにいけない) 妻の意見に義父義母は賛成しています自分は義父に家のローンがあるのにアパートを借りたら生活が成り立っていきませんと伝えたら その問題は そっちの両親と話し合いして下さい 両親にローンを払ってもらえばいい など と言います 自分はいろいろ考え先日妻に今の家以外では生活が成り立っていかないから今の家に帰ってきてくれ その為なら自分は精一杯力になるしサポートして支えていく妻と子供は絶対に幸せにするし何でもする と伝えてました そしたら妻は今の家には帰らない 離婚して下さい って言われました 義父はまた 娘の意思を尊重する としか言いません いったいなんなんだろう 父親としての意見はないんだろうか 自分ははっきりと妻と義父義母に子供の将来の事幸せの事が大事なので絶対に離婚はしません と伝えています 娘の親ならまず孫(初孫)の将来の事を一番に考え娘の将来の幸せを考えると思うんだが なんで少しも歩み寄ってくれないのか 義父義母は自分達の事 娘が可愛い 孫が可愛い 離れたくない しか考えていないのだろうか もしちゃんと考えているなら 娘の意見を尊重する と言う言葉は出てこないと思います 自分の考えは間違っているのでしょうか 自分だけがそう思うのでしょうか 自分はもし離婚になったら妻の将来の事を思うと心配で心が痛みます 妻は優しくて素直で本当にいい人なんです今も愛しています 離婚になるば ようやくできた子供もなんの為に生まれてきたのかと思ってしまいます 自分もこれからなんの為に仕事をしてなんの為に生きていけばいいの と思ってしまいます 自分は妻とやり直して子供と幸せな暮らしたいです 今後どのように話し合いをしていけばいいのでしょうか どのような行動をとっていけばいいのでしょうか 妻とやり直すにはどうすればいいのでしょうか 皆さん教えて下さい お願いします

  • 妻に離婚を切り出しました。

    52歳の男性です。妻は51歳。そして、一人娘がおり今年20歳になります。 妻とは娘が妊娠して以来、レス関係にあります。 妻は、性格的に内向的で、お金がもったいないと旅行や映画にはあまり興味を示さず、 また、お酒ものめず、自分との趣味志向があわず、その為か、ここ1年位殆ど会話がありません。 そこで、先週末に、このままだとずるずると時間だけがたっていき、60歳近くで妻から離婚を言われるのは嫌で、勇気を出して自分から妻に離婚の話を勇気をもって切り出しました。 最初は、妻も同意をしていたのですが、翌日朝になって、娘がもう少しお金がかかる、自分の生活も不安(どうしてもというなら実家に帰るが)と今一度自分とのコミュニケ-ションを図るので何とかやり直せないかなといってきました。折角、一代決心をして切り出したのに、妻に対する情、自分の弱さからなのか、別居を視野にいれて後1-2週間お互い考える時間を持つことにしました。 そう言いながら、今後おそらく普通に妻と生活するのは出来ると思いますが、性格の不一致だけでなく、趣味志向も全く違い、また妻を女としてみれないので性の不一致のまま、今後本当に夫婦としてやっていけるのが疑問なんです。であらば、離婚をして、それぞれが新しいパ-トナ-を見つけて、新しい道にお進んで行った方がお互い良いのでは思うのですが。。。。。 いろんな方のご意見をお聞きしたいのですが。。。。

  • 妻と離婚したいのですが。

    初めてお世話になります。 別居して4年目に入ります。別居の理由は妻の実家の親の介護です。話を切り出されたときは別居ではなく、何日かに一度様子を見に行く程度の話でしたので承諾しましたが、最初に様子を見に行ったときから実家に入り浸りで数ヶ月に一度数時間帰ってくるだけになりました。そんな生活が続いています。妻の実家は持ち家(ローンなし)で、それなりの資産もありますが生活費として毎月10万送金し続けています。正直言って妻としての役割も果たしてくれない相手に支払い続けるのは経済的にも精神的にもかなりの負担です。妻に送金を少し減らしてもよいかと聞いたものの、夫が妻に金を送るのは当たり前と言われました。妻は働いていません。親の介護と言っても介護保険の対象にもならないレベルです。私としては離婚を考えていますが、妻は今までと同じ生活費を送金してくれるなら離婚してもいいと言います。子供はいません。このような状態は、婚姻生活が破綻していることになりますか?妻への支払いがきついのでできれば弁護士を立てることなく離婚話に持って行きたいのですが。よきアドバイスをお願いします。

  • 妻、自分のために離婚すべきなのか?

    結婚10年目になります。自分35歳、妻34歳です。 昨年、夏ごろに2か月ほど妻から離婚を前提に別居したいと言われ、妻は実家にもどっていました。 妻の話では私があまりかまってくれない、将来的に私の実家との付き合い、後継ぎに不安がある とのことやもろもろ理由を話され、倦怠期のような感じもあり離婚の方向で話しをしていました。 別居し、1か月半ぐらいがたったころ、離れてみて、やっぱりあなたの大切さがわかったのでやり直したいといわれ戻ってきました。 別居する時点で妻には職場に気になる男がいることを私はうすうす感じていて、やり直す際に 浮気などはなかったのか、なかったのならやり直してもいいと念を押したところ、何もなかった、 それだけは信じて欲しいと言われたので元の生活を続けていました。 しかし、その2ヶ月後ぐらいに少し以前のことが気になり妻の携帯を見てしまった所、体の関係が あったことがわかってしまいました。それからはショックで…。妻の言っていた事もすべて嘘になり 、妻に聞いたところ、嘘をついていたことを白状し、土下座をして、今までどおり生活を続けたい と謝られ、もう二度としないからと言われ1か月が経っています。妻とは現在も一緒にすんでいます。 浮気をしていた、私と離婚しその男性とうまくいけば付き合っていきたいと思っていた妻を許し、 今後、生活を継続していく気持ちが現在は正直小さくなっています。しかし、一緒に生活すれば楽しいこともあり、しかし、浮気していたことがフラッシュバックのように思いだされたりで正直、気持ち的に参っています。自分に自信がない私と一緒にいて彼女は幸せなのか、辛くても離婚して、彼女 は他の男性を探したほうがなどとも思います。彼女は本当に戻ってきたくて戻ってきたんでしょうか? ただ、その男性とうまくいかなかったから戻ってきただけでしょうか?女性からの意見を聞ければうれしいです。まだ、男性の方々はこんな場合、どうされますか?再び別居しお互い納得がいくまで考えた方がいいのでしょうか?妻の方は一応、その男性とは連絡をもうとっていない様子です。 長くなりましたが、御意見をお聞かせ願えればと思います。

  • 妻から離婚宣告され悩んでいます

    子供ができて結婚して2年目です。 夫、妻、子1歳の三人家族です。 1年前から家庭内別居中です。 子供ができてからの結婚となり、 仕方がない結婚となったことで 結婚直後から口を聞いてくれません。 時間が解決してくれると思いましたが、時間とともに エスカレートして妻から離婚を求められました。 〇結婚して2年の状況 1.妻に話すと無視する 2.妻に最低限の質問した場合は敬語 3.同じ部屋で寝たこともない(拒否) 4.子供に触れたら子供を連れていかれる 5.結婚して妻の手も触れたことがない 6.週に2回ほど大きな音を立てて嫌がらせする 7.週に3回ほど聞こえるかどうかの小声で文句を言う。 8. 妻がキッチンにいるときに部屋にいるときに怒る。 9.妻と子の食費と日用品で月15万使う 10.育児休暇中、私の食事と洗濯1度もなし ※半年前から妻は仕事復帰となり現在は働いています。 トイレが汚れていたり髪の毛一つ落ちてても 喧嘩口調で文句を言われ、疲れる毎日です。 向こうから寄り添ってくれることもなく、 こっちから「ごめんね」と言うと、「そんなら言うな」とか、 上からモノを言ってくるため、最近は謝らないようにしています。 エスカレートしたのは1年前に一緒に住みだしたころ、毎月振込している以上に妻の食費と日用品のみで赤字のため使い過ぎじゃないかなっと言ったのが、火に油を注いでみたいです。自由にお金も使えない。男なのに養いきれないことを根にもっているようです。 妻がいない生活の方がよいと思っていますが、離婚で悩んでいるのは子供と会えなくなるからです。子供と会えなくなるのは考えれないです。今の生活に耐えながらでも子供の成長を見守りたいと思っています。 妻は離婚しますと言って調停するからといってきています。 一方的に離婚されることもありますでしょうか。 調停となるなら調停前に早めに離婚する方がよいでしょうか。

  • 妻が離婚に応じてくれません

    妻が離婚に応じてくれません 結婚して4ヶ月になる男性(34)です 妻は現在妊娠8ヶ月、別居して1ヶ月になります 結婚3ヶ月目に喧嘩をし妻が実家に帰ってしまいました その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので 毎日謝り帰って来てくれる様説得しようとしたのですが 妻の怒りがおさまらず土下座までしたのですが許してくれませんでした 私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に 愛想が尽きてしまいその二日後に別れを切り出しました すると妻は手のひらを返したように『別れない』と言い出したのです 私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました あなたの事を信じられなくなった、ついていく自信がなくなった、別れる等 私の中でトラウマになりました 今は妻に恐怖すら感じています 別れることはもう自分自身の中で決めた事なので気持ちは変わりません ですが妻が納得しないため第三者(仲人さん)を間に挟み 離婚についての話し合いをしたのですが 仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 復縁をすすめ、結局、子供が生まれるまでは別居という形になり 別居期間中は妻の生活費を自分が出すよう言われてしまいました 離婚については子供が生まれ落ち着いてから再度話すという形になりました そこでアドバイスが欲しいのですが 別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 最初喧嘩の時に勝手に出て行ったのは妻のほうで 喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です 3日前に妻からメールで生活費を月8万円請求されましたが そんな妻に何故生活費を支払わなければいけないのか 理解できないためメールも無視しています 養育費に関しては離婚後払うつもりではいますが 別居期間中の生活費については全く考えていません どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか?

  • 妻からの離婚請求

    私は現在29歳(夫)です。 結婚して6年経ちました。子供はいません。 先日妻が私との性格の不一致を理由に、離婚を前提に実家に帰ってしまいました。 実家でしばらく過ごしたあと、私の地元に戻っては来るとのことですが、すでにアパートを借りる準備をし、私の家には戻ることはないとのことです。私の地元に帰ってくるのは、私に対しての思いではなく、実家にいつまでもいられないという思いからだけらしいです。 私は離婚したくないとの思いを伝えましたが、本人の意思は固く、今のままでは話が進みません。 妻に暴力をふるったことはありませんが、たまに、妻を傷つけることを言ってしまったことはあるかもしれません。今までの積み重ねがボタンの掛け違いで、修復不可能なところまでしまった。といわれました。 私は、そんな自分を反省し、とにかくもう一度やり直したいとお願いしても、妻の意思は変わりません。 これと同時に私の父が現在入院をしており、さらに父には借金があることが判明しました。なお、父は今後長く生きられるかはわかりません。 父の借金は何とかするしかありませんが、こういったことが妻の精神的負担になったことは一理あると思います。しかし、原因はあくまで私にあるといいます。 先日も話をしようと電話をしましたが、着信拒否されてしまい、こちらから連絡はできません。最後に話をした時は、あんたと話をしてるだけで怖いし、気持ちが悪い。顔も見たくない、声も聞きたくないといわれてしまい、ストーカー的な恐怖感があるようです。 妻の両親も離婚したほうがいいと言っているようです。私が謝罪しに行きたいとも伝えましたが、来てほしくないと言われてしまいました。 妻の気持ちも考え、別居は受け入れるつもりですが、私自身は妻を愛しているし、やり直したいと思っています。なお、妻に男性に関する問題はありません。私自身は風俗に手を染めてしまったことはありますが、浮気をしたことはないと誓っていえます。このことは妻も知っています。 最終的には妻は裁判をしてでも離婚したいと言っています。私に対する愛情は全くないと言われました。確かにお金の面では苦労は掛けると思いますが、私は悪いところはすべて直し、妻ともう一度やり直したいと思っています。今のままでは話は平行線です。 やはり離婚は避けられられないのでしょうか。本当に離婚したくありません。ぜひアドバイスお願いします。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 明日、妻から離婚を宣告されそうです

    こうなるまでのいきさつです 私29歳、妻28歳(専業主婦)、結婚8ヶ月、子なし 私の実家から10分ぐらいの場所に私の親族共有の持ち家に無料で住んでいる ◎結婚式前 ・結婚式の2週間前、新居に先に住んでいてほしいと言われ、 「先に住んでおくよ」と言ったものの仕事の都合もあり住んでいなかった →自分の一歩先を常に歩いていてほしいのに、男として頼りないと言われる《初めてギクシャクする》 ◎結婚後1ヶ月目 2人での生活が始まり、生活習慣の違いが現れる →テレビの主電源を切る、レンジのコンセントを抜く、ゴミの出し方など  妻の家では当たり前のことができていず、何もできない夫と言われる   私は、妻の家のやり方に沿うように心掛けるものの、うっかりミスをする度に、 妻が「何で一度言ったことができないの?いつも母親に頼ってばかりだったんじゃないの?」と言われる その度に「次からは…」と釈明するも、行動で示してと言われる ◎結婚2ヶ月目 ・妻の様子がだんだん冷たくなってくる。ボヤキも多くなる 私の言葉に神経質になってきて、(恋人の時には平気だった)冗談を冗談として受け止めず、自分への中傷と解釈しだす。遠回しに批判されているように聞こえるらしく「デリカシーがない」と言う その結果、夫婦の会話が減る 妻が私と話すと疲れるといい、土日は一人で出かけたり、週に2~3日実家に逃避するようになる 一緒に食事する回数も減り、セックスレス状態に   ・話し合いをしようとする →妻の言い分に対し、反論すると「女を相手にムキになって反論しないでほしい。男なら大きい心でいてほしい。」逆に、言葉に詰まると、「何か言えば。男のくせに女々しい」と言われる 他の妻の不満としては ・自分で考えて行動せず幼稚だ ・夫として妻を引っ張っていってくれない ・夫として妻を思いやる気持ちがない ・そんな夫では、相談したいことがあっても相談できない   ◎結婚3ヶ月目 妻は朝ご飯を作ると、寝室に戻り「いってらっしゃい」はなし 昼にメールすると「男が仕事中にメールしてこないで」といわれる 家に帰ると、晩御飯はあるが、10時には電気を消して寝ている たまに早く帰ると、「ちゃんと仕事してるの?」と言ってくる 一緒に食事することがなくなり、セックスレス継続 私としても家事を手伝う。 ・朝は、朝ご飯の配膳、窓明け、風呂掃除、ゴミだし、食器洗い、洗濯 ・夜は、自分の食器洗い ・週末は部屋の掃除機がけ、ベッドカバー等の洗濯、庭の掃除、晩御飯を作る 私の母より頻繁に野菜などをあげるから来いと連絡が入り、取りに帰るものの、妻からは 「男が実家に頻繁に帰るのは気持ち悪い」「もっと、親から自立すれば」「マザコンじゃないの?」と言われる →実家から距離を置こうとする。頻繁に電話するなと伝える にも関わらず、私の誕生日に、(母から電話があったらしく)、「誕生日おめでとうって。マザコンの夫って気持ち悪い」と言われる →私は否定するも、妻は自分の中で決め付けてしまう。私の携帯がなる度に、「大好きなママから?」など嫌味を言い出すようになる ◎結婚4ヶ月目以降 妻が些細なことでも怒りやすくなり口論となる 初めて妻を泣かしてしまう それ以後、何かあれば過去に泣かされたことを持ち出すようになる ◎今月 親戚関係の集まりがあり、母から頻繁に来るように催促の電話がくる 妻は親戚づきあいが苦手と知っていたものの、私は母の味方をしてしまう 結局、行かなかったが、その理由を妻の用事で行けないと言ってしまい妻を傷つける その数日後(今から2週間前)、妻が置手紙を置いて実家に帰る(いつもの逃避とは明らかに違う) 電話とメールで、先の件を謝罪 引っ越して実家と距離を物理的に経済的に置こうと伝える。通話履歴サービスで私と実家が連絡してないか確認してもいいと伝える 妻からは、「1年ぐらい単身赴任でも願い出て、自分が男として大きくなったことを証明してみれば?そんな度胸もないの?話はそれからだ」 「携帯の履歴なんて、そんな陰気な考え方事態しない。余計、嫌いになった」などメールがくる 冷却期間を設けようとするも、先日、「日曜日に○○の喫茶店で話があります。」とメールがくる 最後に話した感じからは、離婚を宣告されそうです 妻に大きな心を持って接することができませんでした。うまくコミュニケーションとれませんでした。時間が解決してくれると考えていました。 妻を愛する気持ちは変わりません でも、妻の冷めた雰囲気を見ると、これまで愛情はうまく伝えられませんでした 妻は、「夫として信頼できない。その場限りの言葉はいらない」とはっきりいいます 妻との離婚を回避し、結婚前のような関係に戻りたいです ひとまず、離婚を回避るにはどうすればよいでしょうか

  • 妻と離婚をすべきか迷っています。

    妻と離婚をすべきか迷っています。 結婚5年目 私28歳、年収700万前後 妻28歳、専業主婦 娘3歳、 息子1歳 私は仕事の性質上夜勤をしており、多い時には月に16回の夜勤があります。(夜勤の勤務時間は17時~9時) その為自宅を空けることが多く家族と過ごす時間がとても少ない状況です。 しかし、夜勤明けで次の仕事に時間がある時には子供を連れて近所の公園に遊びに行ったり、家族で買い物や、休みを利用して旅行などもしていました。 現在妻とは別居しています。 別居の理由は妻の父が病気で予後不良のため看病と孫との時間を少しでも長く持たせてあげたいという私と妻双方の意見で2年ほど前から年に5.6回程度、数週間から長い時では3ヶ月程度、妻が子供達を連れて帰るという事を繰り返していました。一年の半分は実家へ帰省しているような状況です。 自宅と実家は車で3時間程の距離で、私は仕事が多忙な為妻の実家へは月に1度行けるか行けないかというところでした。 当然夫婦の会話なども少なくなってきており、最近は自宅へ帰ってきても疲れたとの理由で性行為を拒む日々が続いており約1年半程度のセックスレスとなっています。 私は妻と子供と会える日を楽しみに仕事を頑張っていますが、先日妻にそんな私の言動や行動がウザいのかい?と冗談ぽく聞いてみたところ、うん。と返答されました。 また妻曰く、夫が妻と子供を大好きで、妻はウザいと思っているくらいが夫婦関係として丁度いいバランスなのだと言われました。 正直とても悲しかったのですが、表情には出さず我慢しました。 そして先日、義父が亡くなりました。 亡くなる4ヶ月前から妻は実家に帰省しておりました。 妻と今後の話をした際、義母の事も心配なので、49日が終わるまでは実家に居たほうがいいかい?と問いかけたところ、あなたに言われる前から当然そのつもりだった。と言われました。 その時は分かったよ。と返答しましたが、後になり自分の中でしこりが残っている事に気付きました。 妻の中で、実家に帰って来る事は当然の事であるという認識。また、私との生活は常に蔑ろにされている事。 私もそれまでは義父のため、また妻に後悔させたくないという思いから実家に帰ることや、しばらく子供達に会えないことなども了承していたのですが、妻に感謝の気持ちが感じられない事や私に対する気持ちが冷めているであろう言動や行動が我慢の限界となり、離婚を考えるようになりました。 また、現状が別居といって差し障りない状況のため、離婚しているのと変わらないのではないかとも思うのです。 今後妻と話し合うことになるのですが、私は離婚したくはありません。しかし、今後も一年の半分以上離れて暮らすようなことが続くのであれば結婚している意味がないと考えてしまいます。 皆さんなら離婚を切り出しますか? それとも様子を見ますか? 情けない夫ですが、今後の進退について悩んでいます。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。