• ベストアンサー

なぜ現代、うつ気味またはうつ病になる人が多くなっていったのでしょうか?

ja-mataneの回答

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.1

先日、似たようなご質問でNo.2で回答しました。質問URLのコピーですみませんが、よかったらご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3782994.html

xelion
質問者

お礼

あ、それも見たんですよ(便宜上質問に載せなかっただけです)すみませんがなんだかじっくり来ません、断片的な理由ですね。社会的な認知によるものもあるかも知れないけど「高度情報化社会、核家族化、少子高齢化、地域の共同体の喪失、家族構造の変化、女性の社会進出、バブル崩壊とリストラ・・・急激な社会構造の変化がストレスを増大させています。」の理由はどうなるのでしょうか?やはり要因は複数あって複雑に絡み合うようになってきたから増えたのでしょうか? うつ病増加をテーマとした、Wikipediaに載っているような全体的でかつ具体的な説明が欲しいのです。あ、もしかしたら載ってるかな? なんでしたら本の紹介でも構いません・・。

関連するQ&A

  • そもそも少子化の原因って何ですか?

    バブル崩壊ですか? 女性の社会進出ですか? 先進国なら当たり前の現象ですか? 団塊ジュニアの体たらくですか? 一体何ですか? 無知ですいません教えて下さい。

  • 現代の社会に求められる奉仕

    現代の社会に求められる奉仕とはどのようなものなのでしょうか? 現代社会の諸問題としては少子高齢化問題や、それに伴う核家族化、国際的なレベルでは環境問題やエネルギー問題などさまざまな問題があります。 このような問題の多くある現代社会が求める奉仕・ボランティアとはどのようなものがあるのでしょうか。 出来るだけ具体的に教えてください! 日本国内で求められるものに限らず、国際的な視点での意見もいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本は工業社会をわずか15年で通り過ぎ、新しい社会に突入してしまいまし

    日本は工業社会をわずか15年で通り過ぎ、新しい社会に突入してしまいましたが。 そのことが、どのような影響を日本の経済社会に与えたと思いますか? 「バブルの崩壊」「失われた10年」「1940年体制」「小泉内閣の構造改革」という言葉を使って、説明する場合は、みなさんはどう答えますか?

  • 高校 論文顕彰 皆さんの意見を聞かせてください。

    このような論文を書きましたが、テーマは「伝え続けたい大切なもの」です。 自分で読み返すと、かなり保守的内容で、学校内での論文大会としてふさわしいかどうかわからなくなってしまいました。(日教組がらみの人に目つけられそう) 皆さんこれを読んでどう思いますか? 僕の考えを率直にまとめたまでです。  「今私たちが生活しているこの「日本」という国。世界有数の先進国であり、ほとんどの国民が豊かに暮らしているだろう。さあ、あなたはこの「日本」を誇りに思っているだろうか。そこで、客観的なデータがある。平成12年に電通総研が世界59カ国で自国に誇りを持っているかどうかを調査した。それによると、その質問に対し「持っている」と回答した人の割合で最も高かったのは、エジプトの99.1%。世界の大国アメリカは13位で94.1%、フランスは38位で84.3%、中国は45位で78%。日本はというと、54.1%、59カ国中56位という非常に信じ難い結果が出ている。私がこの統計結果を見てショックを受けたのは言うまでもない。あなたはこの統計結果を見てどのようなことを感じるだろうか。 (中略) では、なぜこのような日本になっていったのであろうか。それは、「伝え続けられるべき大切なもの」が伝え続けられずに朽ち果てていくといったことがここ最近でよく起こっているからだろう。ここからは、その「伝え続けられるべき大切なもの」を見ていこう。  太平洋戦争後、日本が国際社会に認められ、高度経済成長期を経て、今のような低成長状態の日本に至るまでの過程に於いて、明らかに「家族」というものが大きく違っている。今から40~50年前、高度経済成長期に突入するころの日本の普遍的な家庭と言えば、祖父母夫婦、両親そして子供たちの3世代大家族が一般的であった。家ではまだ戦前の「絶対的な家長」という風潮が残っており、父親は外に出て国のため、会社のため、そして養っていく家族のために一生懸命に働いたのである。貧しい日本を立て直したい、裕福な暮らしをしたい、と。そして母親は子供を産み育て、家事や老人の世話をし、家を守る。そういった性別役割分業が確立していた。ところが今、女子差別撤廃条約の批准に始まり、平成11年には男女共同参画社会基本法が施行されるようになった。その間に女性の急速な社会進出による性別役割分業体制の崩壊が始まり、核家族、単身家族化が急速に進み、晩婚・未婚化による少子化の進行。これが国力低下の根本的な原因ではなかろうか。  私は女性の社会進出に消極的であるわけではない。女性が社会進出し、男性と一緒に働くことは、今までにはなかった女性ならではの新たな見方、考え方を取り入れることができるといった面でも非常にいいことである。しかし、強引に男女行動参画社会を進めていくことは、子供を産み育てる専業主婦を蔑視し、結果的に「家族」というものを崩壊させ、少子化の対策どころか、それを結果的に促進させるイデオロギーになりかねない。さらには「男らしさ・女らしさ」や、伝統的なライフコースを否定し、この法に根ざされている共産主義的フェニズムによってさらなる社会崩壊を招く危険性が少なからずあると思われる。  欧米では日本に先んじて女性の社会進出、地位向上が進んでいるが、だからと言って「日本もそれに続いていかないといけない」と思っているのなら、少し考えてほしい。この日本が戦後から驚異的なスピードで大国に成長した背景には、伝統的な家族制度、社会の風潮が伝え続けられてきたからではないだろうか。それが今、伝統的なスタイルを破壊し、強引に男女共同参画を進めていくことによって、昔ながらの文化・様式の崩壊による社会秩序の乱れ、新たな社会問題がクローズアップされているのではないだろうか。 (中略) このように今失われつつある家族や社会に対しての考えをはじめとする伝統的な日本の文化。これが私にとっての「伝え続けたい大切なもの」である。そして、今の「日本」という国にとって「伝え続けられるべき大切なもの」になるのではなかろうか。日本の「これから」のために―。」

  • 核家族と拡大家族、そして少子化

    いつもお世話になっています。 こちらのカテゴリーでいいのかわかりませんが、質問させて下さい。 まず、核家族と拡大家族についてです。 (1)どうして近年、核家族が増えてきているんでしょう? (2)拡大家族が多い社会に戻すためにはどうしたらいいでしょう? つぎは、少子化について。 (1)子供や子育てをしている人達にやさしい社会とは、どんな社会ですか? 以上、この三点についてお答えくださる方がいらっしゃると嬉しいです。 事情があって、とっても急いで調べています。 よろしくお願いします。

  • 3世代住宅ローンの現状

    80年代バブルのころ、3世代(孫の代まで)で家のローンを払うという システムがよくCMとかで流れてましたが、 あれをやった人たちは、現在、どのような状況なのでしょう? バブル崩壊、不動産価値の大暴落、不景気、リストラ、少子化、高齢化 、耐震偽装、銀行の再編、低金利・・・と立て続けに発生したこの20年 で、とてもあのようなシステムが成り立っているとは思えません。 別に不幸話を聞きたい訳ではなく、どのようにしのいでいるのか 知りたいのですが。

  • 子供を作りすぎて自己破産する事はありますか?

    1家庭で子供を作りすぎて家計が苦しくなって結果自己破産みたいな家族崩壊みたいな状態になることはありますか?日本の少子化社会に貢献していると思いますが・・・。

  • 社会学部社会文化コースの大学に入学するのですが

    社会学部社会文化コースの大学に入学するのですが 近代社会、逸脱、IT革命、少子化、ニーと、メディアリテラシー、非正規雇用、核家族など 社会学部に関連のある大学一年制レベルの浅い知識、キーワードを教えてもらえないですか? 少子化について社会学しろとはどう結うことなのですか? よろしくお願いします。 、

  • うつ病になったことで家族から責められます。

    うつ病になったことで家族から責められます。 4年前、まだ学生だった頃にうつ病になりました。軽度ですが、環境を変えた方がいいと言われ、数ヶ月だけ家を出ました。 このことを兄弟から責められています。 うつ病になったこと、家を出たこと… ちなみに私は兄弟の性格からして言えばこうなるとわかっていたので家族は両親以外には一切話していません。 恋人や大学の相談室などで相談していました。 あと、ネットでチャットのようなこともしていました 元々探り癖がある兄弟なので、私の変化に気づき、ネットの書き込みを見て、責めてきました ばか 被害妄想 精神病 … 恋人のことまで言われました(会ったことなし) 今は回復し元気ですが、いまだに言われます。。 心が滅入りそうになります。 そもそも私の心の闇の部分を見たから悪いのでは?と思います。 心が弱いのは事実ですが、自分では今も日々社会にもまれながら強くなっていっているつもりですし、心を入れ替えようといつも思っています。 悩んだこと迷ったことはそんなにいけないことですか? 私は謝るべきでしょうか? ちなみにうつ病はこの時のみです もうすぐ家を出ます

  • 第二次大戦から冷戦構造の崩壊まで

     初めてレポートを書いています。どうしても序文が書けないんです。アイデアをください。。。。。。 第二次大戦期から冷戦構造の崩壊までのヨーロッパ社会の歴史的経験について概観し、どのような点が変化し、または変化しなかったのかについて論じなさい。