• ベストアンサー

先日見かけた敬語

先日、本か何かで見て「使える!」と思ったまま 忘れてしまいました・・・ 「お受け取りください」とか 「お納めください」とか 「お楽しみください」とか、 こちらが相手に、何かあげる時に使ったのだと思います。 漢字ニ文字の熟語でした。 「査証ください」・・・でもなかった。 なんか、こんなような雰囲気だったとだけ覚えて いるのですが。 状況は、相手が、こちらの提示したものを受け取る。 とゆう状況でした。 「つまらないものですが」とゆう感じに似ていて、 物の価値を謙そんするようなニュアンスだったと 思います。 どなたか知っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.2

「笑納」じゃないですか? 「ご笑納ください」って使いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.6

「笑納」を使うことが多いですが、食べ物の場合は「笑味」ということもあります。また相手に見てもらうことをへりくだって「笑覧」を使うこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.5

#2の方と同様「笑納(しょうのう)」に一票です。 「ご笑納下さい」「笑納下されば幸いに存じます」等の形で贈り物をする時などに使うへりくだった言い方で、「つまらないものですが、笑ってお受け取り下さい」という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.4

御査収下さい というのが正解でしょうか。 金品ですとか書類など、重要なものは調べてから受け取ってくださいね、 というニュアンスで使用することが多いです。

bongo8
質問者

お礼

ありがとうございます 僕が例に「査証」なんて書いたので、みなさんから 査収との回答をいただいております。 でも、査収ではなかったと思います。 むしろ、笑納のほうが、ニュアンスが近いです。 全然覚えてないんです・・・ だから、査証なんてゆうのも、多分、 僕の頭の引き出しの「査収」が、ぼんやり浮かんで 変型したのだと思いますが、 これに「似ていない」はずなのです。 いや、まったく覚えてないのですから、 もしかしたら似ているかもしれませんが^^) 未だ答えには辿り着いていません。 すみません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-77
  • ベストアンサー率27% (139/514)
回答No.3

「ご査収下さい」のような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224287
noname#224287
回答No.1

「査収」じゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字に詳しくなる本

    漢字について詳しく書かれている本を探しています。 例えば、この熟語はこういう意味から成り立っているとか、この漢字ができた由来とか、色々と漢字について書かれている本です。 あらためて普段何気なく使っている漢字を詳しく見ることで、物の見方が変わったり幅広い知識が得られるのではないかと思っています。

  • 四文字熟語で『がたぴし』の見(けん)って。

    こんにちは始めまして。 昔、図書館で四文字熟語の本を読んでいたら とてもいい教訓になりそうな言葉を見つけました。 それが読み方は覚えているのですが 肝心かなめの漢字を忘れてしまって・・(汗) あれから何度も図書館へ行っても その本が見当たらずに 困っています。 その四文字熟語が→がたぴしの見(けん) というものです。 意味はたしか他人と自分を比較して物事を見ていたら すべての物事がガタついてぴしっ(亀裂)してくる?・・とかそんな感じだった と思うんです。  どうかご存知のかたおられたら よろしくお願いします。

  • 「抽」 何かを入れたり出したりする音を表す熟語

    「抽」 何かを入れたり出したりする音を表す熟語 お世話になっております。 うろ覚えではあるのですが確か「抽」の漢字を使った二文字の熟語で、物を入れたり引き抜いたりする音を表す熟語が思い出せません。(この漢字では無かったかも知れません) ~~音、の様に表現する事もあったと思います。「ちゅうそう」とかそんな発音の言葉だったと思うのですが… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • "わがはからいにあらず"を漢字にすると

    五木寛之の「他力」という本にでてきた”わがはからいにあらず”という言葉を四字熟語のような漢字であらすとするとどのような文字がよいでしょうか?

  • 自分を表す四文字熟語、好きな四文字熟語

    こんにちは。 先日、四文字熟語の本を見て居てふと思ったのですが、 自分を四文字熟語で表すとしたら、 どんな言葉に成りますか? 私の場合は、明朗活発・天真爛漫 です。 それから、好きな四文字熟語はありますか? 私の場合は、臨機応変 です。 エピソードなどがあれば、教えてください。

  • 漢字のクイズです(*_*)

    漢字のクイズです(*_*) それぞれの漢字+1文字を使って4つの三字熟語が出来るようにするのですが、わかりますでしょうか? ①だと記載の7漢字から2文字+1漢字で三字熟語を4つ、見たいな感じです。 ※それぞれ1度しか使えません ①丈・百・千・番・屋・黄・十・代 ②手・師・子・地・土・助・原・道 ③民・主・英・人・望・太・館・蒲 わかるかた、お助け願います~

  • "借りる"の漢語的表現は

    ビジネス文書で "借りる"を漢字二文字くらいの熟語で表すと何でしょうか。 「借入」「賃借」とか考えたけど、ちょっと違う感じです。 どんな言葉が適切か教えてください。

  • 語呂のいい熟語

    語呂のいい熟語を教えてください。 例えば「不純異性交友」や「絶滅黒髪少女」といった感じです(笑)。何かの専門用語でもいいです。 横文字でもいいのですが、できれば漢字だけの熟語が良いです。 何か思いつくものがあれば教えてください

  • クイズ時の扉の漢字しりとり

    昨日放送された、クイズ時の扉で、山本モナさんが第4の扉で挑戦された 2文字の漢字熟語限定での漢字しりとりで、婚活から結婚へ熟語しりとりでつなげなさいというので、 解答例のような物が放送れなくて気になっています。どのような解答例がありますか、分かりましたら教えてください。

  • 今日のK-1 沢屋敷選手の相手の刺青

    今K-1で沢屋敷選手が戦ってますが、相手選手の背中に 刺青らしきものがうつっていました。 一瞬見ただけですが、漢字(4文字熟語?)のように見えたのですが なんて書いていたのでしょうか?