償却資産の課税標準額の算出法について

このQ&Aのポイント
  • 償却資産の申告に関して、課税標準額の算出方法が分からず計算できない状況です。取得価額はわかるが、課税標準額の算出法が必要です。
  • 資産の種類は機械装置及び装置で、事業開始年月日は13年12月です。取得原価は約250万円となっています。
  • 課税標準額の算出法についての情報が欲しいです。他のサイトの紹介もあればありがたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

償却資産の課税標準額の算出法について

私は設立1年ちょっとの会社の、主に経理を担当しているものです。 この度、市より償却資産の申告の通知がきました。 その納税額を計算したいと思いました。 そこで「取得価額」は分かるのですが、「課税標準額」が分からない為、計算できないことが分かりました。 その「課税標準価額」の算出法について、今回質問いたしました。 ちなみに資産の種類は「機械装置及び装置」で、事業開始年月日は「13年12月」です。 取得原価については、詳しくはいえませんが、約250万円です。 その他必要な情報等あれば、随時補足いたします。 またどこかのサイトの紹介もあると、大変うれしいです。 未熟なものではございますが 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詳しい事は下記サイトを見て頂くとして、例を挙げると 償却率を0.200とします。(ちなみに、こんな償却率はありません。判り易い為の例です。) 2,500,000×(1-0.200÷2)=2,250,000です。 この0.200の所に正しい減価償却率を当てはめたら良いです。 ÷2というのは、初年度は半分になるので、初年度のみ当てはめます。 取得年度は減価償却費は2分の1という概念です。(月割りはしないので注意です。) 2年目は無いので注意して下さい。 ・・・こんなもんかな?

参考URL:
http://www.city.tateyama.chiba.jp/kakuka/zeimu/zeimu1/sisanzei/kotei/syo/syo1.htm
PAXSON
質問者

お礼

b_silver925 さん さっそくのご回答ありがとうございます。 昔の記憶がすこし甦りました。 (だいぶ前に簿記2級とっていたのですが) 紹介いただいたURLも、参考になりました。 いろいろ探したのですが、検索の方向が間違ってたみたいです。 ちなみ「補足要求」とあるのですが、 なにを補足したらよろしいでしょうか。 後学のためにもより詳しく知りたいです。 宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

回答No.2

またまた登場です。 簿記2級持っていらしてたのですね。 だったら話は早いですね。 補足とは、正しい耐用年数を教えてくれたら実例を挙げて説明してみようと思っただけです。 耐用年数とか期首・期末簿価、減価償却費、定率法・定額法等の言葉の意味が判る方なら、問題は無いですね。 それじゃ、後学の為に少しだけ・・・ 申告時期は決算月が終って一ヶ月以内です。 これだけの業務なら簡単ですが、本決算組んでる時に同時進行で作成しなきゃならないので、(私は)出来上がるのはいつもギリギリです。 作成出来なかった時は前もって連絡しておけば、1週間位なら待ってくれますよ。(担当者やお役所にもよる?) 用紙は区役所(市役所)及び市町村役場にて貰えます。 パソコンで打ち出すときは用意してある用紙と比較して、必要記入事項が全く一緒ならば、多少レイアウトが違っても問題は無いみたいです。(これは経験あり!!) 以上、大した事は書けませんが参考までにして下さい。 _( ̄▽ ̄)ノ彡☆

PAXSON
質問者

お礼

b_silver925 さん 朝にも関わらず、再度のご回答有難うございます。 私は実務に関しては、まだ一年も経っておらず、 決算を1度経験しましたが、ほとんど顧問の会計士さん任せですので、 素人同然であります (v_v) このような実務に関することは、本などからは得ることのできない貴重な知識ですよね。 この度は、親切丁寧なご回答に感謝いたします。 また稚拙な質問をすることがあると思いますが、 その際も宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 期首帳簿価額と課税標準額って・・・

    償却資産(固定資産税)について、現在勉強中なのですが 頭の中で混乱してしまう点があり質問させていただきました。 基本的なことなのですが 取得額ー(取得価額×償却率)=期首帳簿価額(1年目) 前年度簿価ー(前年度簿価×償却率)=今年度簿価(2年目以降) *定率法で計算してます であり、簿価は経費計上できる額という理解でよろしいのでしょうか? また課税標準額は、償却資産のうち固定資産税がかかる金額で 取得価額×(1-償却率/2) (1年目) 前年度課税標準額×(1-償却率) (2年目以降) であっていますか? 簿価=課税額ではないですよね? 簿価・課税標準額・償却額が頭の中ですっきりしない状態で、 分かりやすく教えていただきたいです。

  • 総合償却資産の完全償却以降の未償却個別資産について

    総合償却資産の完全償却以降の未償却個別資産の償却処理について。 いつもお世話になっております。 今回は総合償却資産の会計についてです。 例として以下の問題を挙げます。 総合償却資産=「機械」 内訳は以下の3つの機械から成る。 A機械 ・取得年月日:X1年4月1日(以下、BCも同一) ・取得原価:24,000円 ・耐用年数:6年 ・残存価額:取得原価の10% 〈※注・新定額法は適用しません〉 ・要償却額:21,600円 ・個別年減価償却費:3,600円 B機械 ・取得年月日:X1年4月1日 ・取得原価:36,000円 ・耐用年数:8年 ・残存価額:取得原価の10% ・要償却額:32,400円 ・個別年減価償却費:4,050円 C機械 ・取得年月日:X1年4月1日 ・取得原価:40,000円 ・耐用年数:10年 ・残存価額:取得原価の10% ・要償却額:36,000円 ・個別年減価償却費:3,600円 以上から平均耐用年数は 要償却額合計÷個別年償却額合計=90,000円÷11,250円=8年 ということは、X1年4月1日より8年経過した時点で 総合償却資産「機械」は償却し終わったという判断です。 しかし実際には、確かにAとBは償却し終わっていますが、 Cには未償却部分が残っています。 8年経過以降の減価償却はどのような処理になるのか。 また処理は不要なのか? どなたかよろしくお願い申し上げます。

  • 償却済み資産の課税基準額算出について

    固定資産税に関して分からない事がありました。 今回の税制改正で償却可能限度額が備忘価格の1円までとなりましたが、 償却済みの資産に関しての課税基準額は取得価格の10%(残存価格)という事で よろしいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有形減価償却資産の定額法による償却について

    当社(3月決算法人)では、2007年度より有形減価償却資産の 償却方法を定率法から定額法に変更しました。 そこで1点質問です。 2006年度以前に取得した有形減価償却資産で、 2007年度期首時点において、取得価額の10~5%の間まで 償却した資産の2007年度の減価償却費について教えて下さい。 (例:取得価額1,000,000円の資産で、期首帳簿価額が70,000円) 2006年度以前に取得している有形原価償却資産の定額法による 減価償却費の算出方法は、 (期首帳簿価額-取得価額の10%)×償却率 と認識しています。 しかし、上記の式に当てはめてみると、今回のようなケースでは、 「期首帳簿価額-取得価額の10%」は0円以下となり、 それに償却率をかけた減価償却費も負(マイナス)の金額と なってしまいます。 (例) 取得価額:1,000,000 期首時点での償却累計額:930,000 償却方法:定額法 法定耐用年数:5年(償却率:0.2) (70,000-100,000)×0.2=▲6,000 今回のようなケースでは今年度の減価償却費としてはいくらまで 計上可能となるのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。

  • 一括償却資産は、なぜ償却資産税が課税されないのか

    固定資産税についての質問です。 一括償却資産(取得価額10万以上、20万未満)には、なぜ償却資産税が課税されないのでしょうか? 非常に不思議です。 法律でそう決まっているからと言われればそれまでですが、理由など知りたいです。 (以前、一度質問させていただきましたがもう一度質問させていただきました) 宜しくお願いします。

  • 償却資産について

    償却資産に課税される固定資産税の課税標準額というのはどのように決められているのですか?減価償却費とは関係有るのでしょうか? 全くの素人なので簡単に教えていただけるとうれしいです。

  • 償却資産税の申告書の…

    償却資産税の申告書の書き方について。 課税標準額って書く必要があるんですか?当方使用の資産管理システムではいくつか選択肢が(1、表示しない 2、評価額 3、帳簿価額 4、評価額と帳簿価額の大きい方)あったりするんですが…。別にどれでもよいのでしょうか?

  • 固定資産税の額について教えてください

    固定資産税について質問させていただきます。 いろいろ調べてみたのですがよく分かりませんでした。納税額は「課税標準額×税率(1.4%)」ということは分かったのですが、これは毎年納税する必要があるのでしょうか? また「課税標準額」の算出方法はどのようにして行うのでしょうか? 例えば5000万円で土地・建物を購入した場合、その額が「課税標準額」になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 減価償却後の固定資産

    取得した固定資産の原価を固定資産原価というと思いますが、原価償却した後の価額のことは特別な言い方があるような気がします。一般に何という呼び方をするのでしょうか?

  • 一括償却資産(事業年度一年未満)

    すみません、どなたかわかる方お力をお貸しください! 一括償却資産(取得価額20万円未満/3年間均等償却) の償却額について、 以下のような場合、第1期の償却額は どのように計算するのでしょうか? 第1期(設立事業年度のため、1年未満) 取得価額→190,000円 事業年度→H19/3/1-H19/12/31 資産を事業の用に供した日→H19/7/1 宜しくお願いします!