• 締切済み

「お子さんは?」と言う質問に疲れています。

こんにちは。 既婚の者です。 カテゴリー違いでしたら、 また、 質問内容に不快な思いをされる方がいらっしゃいましたら、 申し訳ございません。 よくある日常の会話なのですが・・・ うまくスルーできずに、疲れています。 それは、 相手:「ご結婚は?」 私 :「はい、しています。」 相手:「お子さんは?」 私 :「まだです・・・」 と言う会話です。 私が結婚しているとわかった瞬間、次は必ず、「お子さんは?」と会話は流れます。 最初の「ご結婚は?」の所は、 「今日はお天気良いですね~」くらい社交辞令的な会話なのに、 「お子さんは?」と聞かれ、「まだ・・・」と言った辺りから、 どんどん話が相手のペースになっていくのです。 相手は老若男女・未婚・既婚の方全てです。 ( 「なぜ?」「なんで?」「あら、体悪いの?」「早く産んで下さい」  「これからのご予定は?」「それなりに計画されているとは思うけど・・・」 (←少々嫌味っぽい)  「考え方がおかしい人なんじゃないの?」  「結婚したんだから、まずは子供を!」「子はカスガイ」  「子供は良いわよ~」 (←重々わかっています。大好きだし。)  「若いんだから、今のうちに!」「もったいないよ」「・・・ (冷たい沈黙・白い目) 」等・・・) そう思うのは、 自分が気にしすぎているから、 無意識のうちにムキになって、 余計敏感に感じてしまうのかも知れませんが、 私は特にバリバリ働いている訳ではない(仕事が忙しいと言う理由もない)ので、 「大体結婚しているのに、子供がいないなんて  夫婦の関係・精神・体のどれかがおかしい=正常じゃない」 と 言わんばかりの話の展開になっていくので、 正直、誰かと会話する事や誰かと新しく知り合う事に、疲れてしまいました。 今のところは、色々な事を考慮して、自分達の意向でこの生活なので、 この先、子供を授かるかもしれないし、そうではないかもしれないし、 それは神様のみぞ知る のかもしれません。 そう言ったプライベートな事を、 昨日今日会ったばかりの方に、 お話しするのも気が進む事ではないので、 この手の会話は、正直、うんざりしています。 ある日、主人にこの事を話したら、 主人も会う人会う人に、私と同じ事を言われ、 主人は男性なだけに、私よりも、 変なプレッシャーを掛けられている雰囲気を聞いて、 ビックリしてしまいました。 (言葉は悪いのですが、正直に感じたのは) 私達って・・・1人の人としてではなく、 子作りロボットみたいな目で見られているの・・・??と言う位 恐ろしく、また気分が悪くなりました。 なんで、結婚した瞬間から、周りから 「当然の如く、子供を作るんだ!!作るんだぞ!!作れ!!」と 結婚した夫婦が干渉され、操られなくてはならないのだろうか・・・と苦痛に感じてしまいました。 それぞれ夫婦、色々な事情があるのに、 その事情を話すのも ( 「結婚したら、有無を言わさず、子供!」と 考える様な方には、話しても受け入れてもらえる余地もなさそうで、 お終いには、討論になってしまいそうで) 、 面倒に思え、話さないのですが、 結婚→子供・・・なんて、色々な事情や選択肢のなる今に於いて、 何とも短絡的な・・・と思ったりもします。 もちろん、 結婚して、お子様に恵まれる事は、素晴らしい事でありますし、 そうではない選択も、また個々に価値のある事だと思います。 きっと、私に子供がいたら、この様な会話にはならないだろうし、 私もこの様な嫌な気持ちにもならないとは思います。 しかし、「他人が嫌な質問するから・・・」と言う他人の質問・干渉の為に 今すぐ、どうにかしたいとは、思いません。 嘘でも「子供が苦手です。作りません!」などと言ってしまえば、 相手はそれ以上突っ込みようもなくなるかもしれませんが、 実際は、子供は大好きだし、授かる事もあるでしょうから、 今後の事も見込んで、そんな嘘は付きたくありません。 長くなりましたが、 必ず繰り広げられるこの様な会話に疲れ、参っています。 うまくスルーする方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#178279
noname#178279
回答No.26

『まだです。』 ではなく 『いないんですよ。ですが授かりものですから自然の流れにまかせたいと思ってます。』 とサラリと返答してはどうでしょうか? 私は不妊治療してましたので いないから治療してます。治療の悩み事聞いてくれます?といったら大体そのような説教はシャットアウトできましたよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.25

お気持ちよくわかります。 わたしもよくきかれます^^; 授かりものですからね~っと言うしかないですね。 すごいひとはものすごく追及してきますけどね、それでも。 いませんと答えるのがいいかもです。 まだだというといろいろいわれやすいかもです いないんですっと表情を雲らせてみるといいかも ANo.24さんもいってみえるように手短に返事するといいかも。 わたしは美容師さんによくきかれてこまりましたね。 最近では美容室をてんてんとしていてやっと未婚子なしの40代の美容師さんに出会ってやっとほっとしてます。まだ2回しかいってないけど。 未婚の人や、子なしの人はなにもいってこないのでたすかります。 いないですといったら終わりです。 いる人は結構いろいろいってきます。 こっちから違う話題へどんどん変えちゃいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188186
noname#188186
回答No.24

こんばんは! 結婚2年目、子供はいません。 しかも30代後半なので夫と共に良く聞かれます。 夫の方は答えに詰まってしまうのでその後の質問に困っているようですが、 私自身は聞かれたらまず、「いません」と答えます。 「何故?」の次は「出来ていないから」。 (その通りの答えですがけっこううまくスルーしています。) 子供の重要さを話す方もいますが、これには「けっこうですね」又は「よろしいですね」で通します。 (つまり、あなたにとっては~ という意味ですが、長引かせないためにあえて手短に答えます。) さて、これでも突っ込む人がいる場合は、「ところで~」と全く違う内容の話を振ります。 例えば、「ところでお休みの日はどうお過ごしですか?」 これで99%はスルーします。 それでも、という方がいらした場合は、「プライベートなことなので」。 最後に、失礼な方には「余計なお世話です。それとも責任を取ってくれるんですか?」と答えます。 個人的に捉えると疲れるので気にしないようにするのがベストですね。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ten-kei
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.23

17歳女です。 16の時に少し働いたことがあって、一緒に働いていた人たちは40~50歳でした。 私が、生理のときに出る症状(吐き気)がひどくて早退させていただいた時のことなんですが、 「これから、産まなきゃならないんだから(子どもを)、カラダ大事にしなきゃだめよ」 と言われてしまいました。 ちなみに結婚願望ありません。両親は離婚しました。父が母に暴力を振るっていて3歳の時に家庭が壊れているので、結婚や出産に夢を持ててません。 また、年齢層が40~50歳の上司同士の会話になってくると、 A:「お孫さんはいつなの?」 B:「いや、それがまだで……」 C:「あれ、娘さん、もう結婚されてたんじゃ……?」 B:「えぇ……」 今度はそう来るわけか~と思って観察してました。 でも、ただ単純に話題のレパートリーの少ない人が、場の沈黙を避けたい為にそのワードを使うことも少なくないような感じもしましたね。 「娘さんは?」「お子さんは?」「お孫さんは?」を使わないと、彼らはなかなか会話が続かないみたいです。 もし「お子さんは?」と聞かれたら、 「あぁ、それ使わないと会話が苦しいのか……」と考えれば、今より疲れが溜まらずに済むかもです。 あとは、やはり悪意があって言う人も居るんでしょうが、それは「他人の敷居に土足で踏み込んでくる魔物」ですから 極力意識を向けないようにする意外に最善の方法はないかと…… しかし、品の無い中高年の行動に、子どもながら驚いてしまうことが結構あります。 そういう彼らのような人間に限って、「今時の若者は……」とか、子どもに対して「世の中そんなに甘くない」ってよく口にするんです(困)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aysz11
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.22

結婚後夫婦の時間を楽しみたいという理由で子供は作っていませんでした。職場が幼稚園でしたので、それはそれは「お子さんは?」の質問は多かったですよ^^ 先生がまさか子供嫌い・・・はありえませんからね。 でも私は子供はまだですか?の問いはいくら合ってもきにならなかったですけど。ここが質問者様と違う点ですね。 「まだいらないです~♪」と明るく答えていたからかな?その後も長くその話しが続くことはなかったです。 続いても「いつかはね!」で終了~ 欲しくてもできにくい・・・という状況ですともちろんアドバイスも違ってきますが、文面からするとそうではないらしいので。 うまくスルーするのは、気の持ちようですよ。 たぶん質問者様がそのことをすごく気にやんでいるから、その質問を多く感じてしまうんだと思います。 明るく答えればいいじゃないですか^^ 「いい天気ですね~」の答えと同等の気持ちで。 だめですかね?(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.21

聞かれたら 余裕の笑顔と、毅然とした態度で 「ま、出来たら出来てで、出来なかったら出来なかったで 適当にやってますうよぉ~それが何か? この手の質問には私、うんざりしてるんです」 でいいじゃないですか。 「お子さんは?」って聞く人は 自分が品の無い質問をしてると知りもしない頭の悪い人種なんだから 適当に答えたらいいんですよ。 とりあえず、 軽くかわしましょうよ。 所詮、他人なんだから。 言うな!聞くな!って思っても聞いてくるでしょう。 彼らは善意のお節介人間なんだから。 「勝手に言っとけよ」しか無いです。 「子供嫌いなので要らないです」って言っちゃえば? 失礼な質問してくる人に、まともに答える必要なし!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.20

既婚・子供有りの女です。 私は結婚と同時に義両親と同居でした。今どき、義両親と同居した。と 言うだけで近所の人の目は 「できちゃった婚?」 と、言うものでした。主人の妹が結婚し、新婚旅行が国内の温泉旅行だったと 言うだけで「妊娠?」とも言われていました。 全く違うのに、同居や新婚旅行が国内と言うだけで短絡的に 「予想外にできちゃったから経済的に余裕がない」 と見られ、嫌な思いをしましたよ。妊娠していないと分かると次は 「若くないんだから」(←まだ20代なのに!)とか 「早いうちに産んだ方がラクよ~」とかホント、ウザいですよね。 私はその後、女の子を授かりましたが 次は「女の子一人じゃぁね。じゃ、次は跡取り産まないとね」 「一人っ子はわがままになるから、早く次をね!」 「子供を3人作ってこそ、家族って形よね」 「あなたの産む子供が私達の老後を支えてくれるんだから沢山産んでね」 などなど・・・。結局、産んでも攻撃は続いています。 無視するワケにも行かず「こっちにも計画ってモノがあります」とか 「じゃぁ産んだら、資金援助をお願いできますか?」とか言ってます。 無神経な事を言う人に対しては無神経に対応するのが一番なんですよ。 質問者様も「いつか子供を」を思っているから余計にプレッシャーに 感じていらっしゃるのでしょう。 少々強引に話を変えるとかでも良いと思いますよ。その部分に触れられたくない!と 言う感じで。 既婚者が「お子さんは?」と言うのであれば 「結婚したら子供を作る以外に話題がないんですかね?」って、ちょっと皮肉に 言ってみても良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.19

結婚20年、子供が出来なかった主婦です。 既に40才と超えているので、最近は流石にそういう質問は来ませんが 一時期は随分言われたし、イヤな思いもしましたし泣きました。 そういう事を聞いてくる人は無神経なので まとも相手をすると疲れます。 正直な自分の気持ちを言う必要もありません。 で..一番いいと思う逃げ口上は 「わたくしが大病したものですから...  大きい手術もしたんですけど、どうしても無理と言われて」 と..一瞬目を伏せてあげましょう 相手がたじろぐまで...です。 これで相手は諦めます でも検討違いの事も言ってきます 「子供だけが全てじゃないわよっ!趣味を見つけてね」とか.. どこまでも無神経な人間には相手をするだけ無駄です ですが、とりあえず攻撃はかわせます 一番言われたくない痛いところを 他人に突かせてまで相手することないですよ 本音を言うと「ぶっとばして」やりたいくらいです 言われるの..すっごくイヤですよね 負けないでくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.18

私は面と向かってそのような失礼な質問をした相手の目を10秒以上見つめました。 どぎまぎするような人はまだいいです。 しない人もいます。全然悪いことを言ったとは認識してません。 いずれにしても、馬鹿の言うことは気にしないことです。 馬鹿は自分が言ったことをすぐ忘れます。その人にそのような言動をしないようにたしなめるのなら別ですが、忘れることです。 レベルの低い人は相手にしないようにしましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.17

私どもに友人夫婦にも子供が授からなかった時 「お子さんは??」 と聞かれると嫌になってきたよねぇー なんて4人で笑っていたら、友人が 「それって、SEXしてるんかい?と聞かれているようなもの、セクハラじゃないか!」 って言い出して、残る3人はうなずきあいました。 よって、相手にもよりますが、 「それって夫婦生活を遠回りに聞いているようなもの、聞かないのが礼儀でしょ!」 って交わします。 年配の方には、それがどうした!と思うみたいですが、若い人は、結構こういうと話題変えます。 訴えられたりして!とかって思うのかしらね。 ちなみに、就職先などでは聞かれるとしっかり答えます。やはり、仕事がからみますからね。残業できるのかと、お子さんのある人は急に休む羽目にもなりますから、代行できるか!という意味があっての質問もありますから。 それ以外は、上記のように答えたり、 「ご想像にお任せします~」 と逃げます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚者男性に質問です。

    こんにちは。 私達夫婦は結婚17年目で子供が一人居ます。 ちょっと前までは子育て中心の生活で主人より子供を優先とした生活を送っていたのですが 最近は子育てにも、以前よりは手がかからなくなり、私もパートに出るようになりましたが、休日が主人とのすれ違いも多く、たまに夫婦で休日が一緒でも子供は昼間は学校で居ない(今は夏休みで子供は、お友達と遊びに行ったりしていますが)時など、夫婦二人でいる時の過ごし方が解らないと言いますか…。主人に今までかまってあげれなかったので今までの分を甘えさせてあげたいと言いますか…。主人は、今まで、あまり、かまってもらえなかったみたいな発言を、たまにしていたので… そこで既婚者男性に、お聞きしてみたい事は、奥様に、どんな事をしてもらったら嬉しいですか? そして、どんな妻だったら、旦那様達は、奥様に対して結婚して良かったなー。と思うのか是非、お聞きしてみたいです。宜しくお願い致します。

  • 不倫相手の子供が欲しい

    こんばんわ。初めて質問させていただきます。 私は27歳で既婚の女です。主人とは結婚して2年半で2歳の子供が居ます。 半年前に主人以外で好きな人ができました。 お恥ずかしい話ですがネットを通じて知り合いました。 相手の方は34歳で、この方も既婚でお子さんも居ます。 お互い夫婦関係はとても良好です。お互いとても好きなんですが、住んでいる所が遠くまだ実際には会ったことはありません。でもネットやメールや電話では頻繁に連絡を取り合ってます。 とても浅はかな考えとは思いますが、私はこの人の子供が欲しいと思っています。 もちろん彼の家庭を壊すつもりも、主人と別れる気もないんですが、2人目の子供はこの人の子供を産みたいと切に思うようになってます。 自分でもバカな事を考えてるとは思いますし、会いたいのに会えないから感情が暴走してることも承知です。 今は感情が先走り、後々のことを考えれない自分が居ます。こういう考えは捨てた方がいいんだろうとは思ってるんですが、今はなかなか・・・・ なので、今の私に‘もし彼の子を産んだとしたら・・・’等の現実的意見をお聞かせください。 暴走する感情をクールダウンさせたいと心のどこかで思っているようです。

  • 結婚6年目、既婚者男性に質問です。

    結婚6年目、既婚者男性に質問です。 はじめまして。結婚6年目女です。 子供は授かってはいません。 お時間が空いた時にお答え頂けたら幸いです。 恋愛結婚し、レス4年目・34歳になり最近思うことがあります。 恐怖というか、このまま会話も少なくなり、 それ以前に何のために一緒に生活しているのかさえ分からなくなってきました。 また結婚ってこんなもん?と。 主人のお給料も不明、お互いの収入も伝えてません。 勿論、全て折半の夫婦・・・いや同居人の方が正しいかもしれません。 少なくても、あと数十年この生活が続くのかと思うと、怖くてたまりません。 こんな夫婦関係になったのは、お互いに努力など様々な事が、 足りなかったとおもいます・・・。 浮気も暴力もない主人をありがたく思う反面、 愛情表現、言葉、態度、触れ合わない関係、無い物ねだりだと言われるかもしれませんが、 私にとって、結婚しているのにも関わらず、孤独が続いてます。 まるで、泳いでた魚を水槽に閉じ込めたようなそんな窮屈な気持ちって言えばいいでしょうか。 逆に、主人も同じように思っているかと思います。 本人たちが元通りの関係に戻れることが、不可能な気さえします。 傍から見れば、仲の良い夫婦。私からすれば仮面夫婦。 こんな話を素直に主人にすればいいでは?と思われると思いますが、 あまりこういった話を平素しなかった私には質問をぶつける事も出来ずにいます。 主人を頼らなくても、生活できる身です。 むしろ主人が無職の時、私が働き養っておりました。 主人は、私の事を情が多目の愛情はあると思います。 個人的に、やり直すなら年齢的にも今しか無いのではと思ってます。 とにかく、今この現状を打破したいと強く思ってます。 主人を愛してるか?と問われると、長年一緒に居たので、愛ではなく情があります。 こんな私は結婚を甘く見ていたのかもしれません。 そこで、質問です。 そんな妻から、好きな人が出来たと言われ離婚したいと言われたら、 既婚者男性はどう思いますか? また、どう対応をしますか? 馬鹿馬鹿しい質問かと思いますが、お時間のある時にお答えお願いします。

  • 夫の子ではありません

    言うべきでしょうか、今まで通りこれからも黙っていくでしょうか? 結婚は7年、息子ももう小学生です。 できちゃった婚で、当時はどちらの子かわからないまま主人と結婚しました。 息子の顔が向こうの昔の彼似です。2年前から悩んでいます。 主人はまったく気がついていません。 下にもうひとり息子がおりまして、その子は間違いなく主人の子です。 子煩悩でありがたいくらい子育てに協力的で、本当によく可愛がってくれてます。子供の相手、よくしてくれる主人です。 私が最低なのはわかっています。 このまま子供たちの為にも今の家庭を守りたいなんて虫が良すぎるでしょうか。 子供の為に、ではなく私の為に、私はどうするべきでしょうか。 ご意見ください。

  • お子様の居る方への質問です。

    お子様の居る方への質問です。  奥様が妊娠中に「奥様からしてもらって嬉しかった事」「奥様の行動でうれしかった事」をお教え頂たいのです。  私達夫婦は不妊治療を続けていました。その甲斐あって命を授かることができました。  主人は少し気の回らないとこともある人ですが、話せばちゃんと聞いてくれるし、今は一緒に妊娠について勉強しています。  まだ、2ヶ月でつわりの症状はありませんが、腰痛と眠気があります。  そんな私に主人は腰をさすってくれたり、寝坊も「今はそういう時期だから気にしなくて良い」「ゆっくりしてれば」と気遣ってくれます。  ネットで妊娠中の夫婦間の事を検索すると旦那様にしてもらって嬉しかった事は?という質問は多数ヒットするのですが、反対の質問が見当たらず、今回質問させていただきました。  主人に感謝しているし勿論言葉でも伝えているのですが、妊娠中の今だから出来る、今しか出来ない主人の優しさへのお礼。それを男性にお伺いしたいのです。  妊娠中だからこそこういうのが嬉しかった、こういうのに感動した等お教え下さい。  

  • 既婚で子供なしの方に質問です。人間関係はどうですか?

    こんにちわ。結婚4年目子供なしの主婦です。 今は仕事はしてませんのでかなり楽な主婦をさせてもらってます。 最近ふと思ったのが、昔の友達と疎遠になりつつあるなあということです。 独身の子・既婚でも子供がいる子などとです。 既婚で子供なしという人が周りにあまりいないのですが、たまにそういう子とは遊んでます。 結婚するしないにかかわらず、だんだん人間関係も変わっていくものだとは思いますが、なんか寂しい気もします。 たまに、こちらからメールして遊んだりはありますが、やはり相手を気遣ってしまいますし、相手もそうだと思います。 昔は何でも話せたし、気を使うこともなかったのに・・。 結婚している方、こんなものでしょうか?

  • 私(子無し夫婦)が死んだら・・・

    結婚して、まだ子供がいません。 今もし、事故で私たち夫婦が一緒に死んだら、 お互いの生命保険料・財産(貯金、車など)の 相続する順番はどうなんでしょうか? お墓もどうなるんでしょうか? 私は次女・片親・長女は既婚子あり。 夫は次男・親なし・長男は既婚子あり。 私は夫の姓を名乗ってます。

  • 義弟の発言について・・・私の拘り過ぎ?

    私は現在妊娠中で、まもなく第一子が産まれます。先日、主人の実家に 行った時の事、9月に結婚したばかりの義弟夫婦もたまたま帰ってきて いました。必然的に体調や赤ちゃんに関する会話となる訳ですが、義妹と ベビー用品について話していたところ・・・突然横で聞いていた義弟が 「ねえ、うちに子供が出来たらそのベビー用品ちょうだいね!!」 と言い放ったのです。(それも寝ころんだ状態で・・・) 瞬間「はあ??」となってしまいました。 確かにベビー用品は、長くても数ヶ月しか使わない物が殆どで、友人同士の 間でも譲り合いや貸し借りが行われていますし、お互いの経済的事情も 考えて、無理がなければそう言った協力はとても良い事だと思います。 しかし、私としてはいくら上記のような事が良く行われているにしろ 出来れば相手が「よかったら使って」と言って下さって、初めて頂くものではないかと思うのです・・・何故なら、やはりその人が大切な我が子のために、それなりに想いを込めて用意し使用した物だと思うから。 それなのに義弟には余りにも「もらって当然」の様に言われた物ですから 正直、大変不快に感じてしまいました。 頼まれたから譲りたくない、という訳ではなく、ただ兄弟とは言え、余りに 礼儀を欠いた態度・言い方が信じられないのです。 主人に言っても「何が悪いの?」といった感じで、取り合ってくれません。 これは私の考え過ぎなのでしょうか? 御意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 既婚者の男女に質問です!!

    既婚者の男女に質問です!! (1)結婚前と結婚後では性生活(頻度)は変わりましたか? (2)子供が生まれる前と子供が生まれた後では、夫婦関係で何か変わった事はありますか? (3)結婚して良かった事は何ですか? (4)子供が生まれてから、主人よりも子供に愛情がいくようになってしまったのですが、皆さんはどうですか? (5)休日の家族での過ごし方は? 今後の参考にしていきたいので 回答、宜しくお願いします☆★

  • 家族への裏切り?

    既婚、子ども2人いる33歳です。 結婚していても、好きな人がいてもいいと思いますか? 約10年間、結婚する前から好きな人がいます。 今の主人とはできちゃった婚です。当時のことを悔やんだりしましたが、子ども達を愛していますし、好きな彼ともどうこうなりたいとは思っていません。今の主人に対しては最初から家族愛という感じで女として思ってもらえてないようです。夜の夫婦生活もこちらから誘ってもことわられてばかりで諦めました。好きな彼には今は奥様とお子さんがいます。だからメールだけの関係です。私はこのままメールでも繋がっていられればいいと思っていますが、これは家族への裏切りになるのでしょうか。電話もしないし会うこともないと思います。彼もずーっと気持ちを知っています。

このQ&Aのポイント
  • 機種変更後に口座登録エラーコードMFGE00013Iが表示される問題について解説します。
  • 口座登録エラーコードMFGE00013Iが表示される原因として、機種変更によるセキュリティの設定変更が考えられます。
  • 対処法としては、常陽銀行のカスタマーサポートに問い合わせて解決策を求めることをおすすめします。
回答を見る