• ベストアンサー

育児中は黒い服は無駄?

kienekoの回答

  • kieneko
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.2

う~ん… 薄い色も汚れ目立ちますよ…。 年長と小6のママで2回職場復帰していますが、何を着ても汚れは覚悟ですかね… 電車かバス等の通勤ですか? 抱っこするときに、子供の靴にカバーを履かせるとかすれば、気にするのは上半身の汚れだけですから、例えばGジャン風のものを羽織るとか、汚してもいいショールを羽織るとか…ですかね。 私も時々、髪の毛や思いもしない場所に、カピカピのご飯粒ついてたりしてて慌てたことがあります↓ それから私の経験ですと、職場復帰して上手にリズムをつかめるようになるのは約一ヶ月です。 その間、すごく疲れると思いますが、頑張ってくださいネ

yumydn
質問者

お礼

kienekoさんありがとうございます。 何を着ても汚れは覚悟・・ そうですね、覚悟を決め汚れて当たり前と思ったほうがよさそうですね。 通勤は会社までは電車ですが、自宅~は徒歩の予定です。

関連するQ&A

  • 服の色

    服の色 何が 好きですか? 僕は 汚れが 目立たない黒です

  • 植物の汁が付いてしまった服を染める

    剪定をしていて付いてしまうと思うのですが、服に赤茶色のシミが付いてしまっています。 たぶん蔓植物、藤じゃないかと思います。 返り血を浴びたように赤茶色のシミがたくさん付いてしまっています。 古い汚れてもいい服で庭の作業はしていますが結構な枚数になりました。 洗っても落ちないので、染めて目立たないように出来ますか? 茶系の染料を買ってくるか、黒っぽい色で染めた方がいいでしょうか。 園芸をする方はどうしていますか?

  • 赤ちゃん服の保管のための洗濯

    赤ちゃんの服を洗濯して保管しておいたつもりが、半年ほどたって出してみたら胸元の辺りがシミになっていたり、ということがあります。ミルクや吐いたものなどいろんな汚れがついて、洗濯しても完全には落ちていなくて、時間が経ってシミになって浮き上がってきたようです。 次の子のためや、お下がりにするのに、洗ってある期間保管するのに皆さんはどう洗濯していますか?

  • よだれの多い子

    よだれの多い子 10ヶ月の男の子の母です。 うちの子はよだれが多く、1日に5~6枚よだれ掛けを換えています。 私は今育休中で、予定では11月から職場に復帰し子供も保育園に預けるつもりですが、保育園になったら上下別の服を着せて下さい…とのこと。 冬になり、例えばパーカーやコートを着せるようになりますよね? そこで質問ですが、ベビー服でなくキッズ服になった子に、よだれ掛けをどういう感じでつけていたか、または合わせていたのかを教えて頂きたいです。 これから保育園入園にむけて新しい秋・冬服も揃えなければ…と思い探してはおりますが、毎回その服を着た我が子を想像して「かわいいだろうな~、ん?これによだれ掛け合わせるの?」と悩んでしまいます。 夏場のTシャツなんかには合わせるのは容易だと思うのですが。

  • よだれ染み 

    子供のよだれがすごく よだれ染みで薄い黄色になってしまった服が何枚もあります お湯で洗ったり 食器用洗剤で洗ったり 漂白剤を使ったり 何度も洗濯機で洗ったり等してみましたがどうしても取れません 何とかして取り 今度生まれる下の子に使いたいのですが・・ どうか教えてください

  • フリマで子供服 

    フリマで子供服買って、子供に着せてますか? 私は多少の汚れやシミは気になりませんから、よく利用しますが。 最近多いですよね、お下がりは貰っても着せないという人。 実際、近所ではフリマで買った子供服を着せてるって人、ほとんどいません。 お下がりも貰ってくれる人なかなかいませんね。 地域によるんでしょうか?

  • よだれの菌

    子ども服屋さんで働いています。 商品の服に、シミや汚れがあったときのために、お店にはシミとりができる液体と吸収シートが置いてあります。 先日、服によだれらしき液体が垂れていました。 先輩に相談すると、「洗剤を垂らして乾かしておいて」と言われました。先輩の言う洗剤はシミとりのことでした。 いつもは、シミがある部分の裏側に吸収シートを入れ、服の上からシミとり剤をかけて上から吸収シートでたたきます。 今回は「垂らして」と言われていたので、裏側に吸収シートを入れ、よだれらしきシミにシミとり剤を垂らして、ハンガーにかけて乾かしておきました。 あとから心配になったのは、、 よだれが吸収シートに染み込んでしまったのでは、ということです。 今後も吸収シートは再利用していくので、、 よだれをばい菌扱いしたくはないですが、誰がどんな病気を持っているか分からないし、持っていてもおかしくはないので。。。 よだれに何か菌が含まれていたら、次にその吸収を使ってシミぬきしたお洋服に菌がうつってしまいますよね。。。 ここからが質問です。 1.洋服はなんとなく、乾けば大丈夫なのかな?と思うのですが、乾けば菌はなくなる(感染力を失う)でしょうか?? 2.吸収シートは引き出しの中にずっとしまってあります。吸収シートについたよだれの菌は、そのままになってしまうので、時間が経つにつれシートで菌が増殖してしまいますか? そのシートでシミぬきをすることで、他の服に菌がうつってしまいますよね?? そのことで誰か病気になることはありえますか?? 気にしすぎでしょうか。。 職場の人には気味悪がられそうで相談しづらく、、

  • 実家を離れての育児

    現在4ヶ月になる子供がいます。 経済的なことを考えて、なるべく早く社会復帰したいのですが、 私も主人も実家が遠く、子供をあずけるあてがありません。 保育園は0歳児はなかなかはいれないのでしょうか? また、仕事を探すのが先か保育園を探すのが先かといったことでも悩んでしまいます。 みなさんはいったいどうされているのでしょうか? アドバイス・豆知識 等なんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 服に付いたネズミ捕りのネバネバ

    粘着性のネズミ捕りに、自分がかかってしまいました。 フリース素材のジャケットを着ていたのですが、 袖のところにネバネバが付いています。水では落ちないみたいです。 これを取るいい方法はないでしょうか? 服自体は高価な物ではないのですが、探し回って買ったお気に入りの物なので、なんとか落として着られないかなと思っています。 服の色はチャコールグレーですので、何か使ってもシミとかは目立たないと思います。

  • 服を染めたい

    白のカットそーを洗濯した時に 他の衣類の色が色移り染みになったので 黒色に染めたいと思っています。 ポリエステル60%   レーヨン35% ポリウレタン 5% ダイロン製品ではポリエステルは染色出来ないとありましたが 他の製品で、上記の素材の服を染色可能な製品はありますか? またリフォームメーカーなどでは染色可能なんでしょうか?