• 締切済み

生きる力を下さい。

何度もこの掲示板にお世話になっている者です。 何から話していいか、わからない状態です。でも何度も何度も人に話したくても言えなかった事が、ここに来て溢れてきて限界がきています。人に聞いてもらうことで、自分が満足するのかもわかりません。人に話していい内容なのかもわからない。とにかく苦しいです。 私は今高3年生でもうすぐ卒業します。 今まで生きていて、色々なことが、ありました。 今は大学受験に落ち、センター試験で受かるところを探しています。 もう、はっきり言って、力がないのです。 何か目標にむかって、力をふりしぼる力がないのです。 目標もないのです。 何度も何度も、この掲示板や他のメンタルサイトで こんな質問を繰り返しているけど、心が一向に満たされないのです。 高1で親が自殺しました。そして、ずーと無気力でした。私の友達の中で、私の話を聞いてくれるであろう親友と呼べる人もいます。でも、話をするにはあまりにも重い内容でした。現実世界で誰にも話すことなく、じっと、耐えてきた。でもずっと、心は満たされないまま、笑顔を作って、生きてきました。 その事件の前にも色々ありました。父から母への暴力、風俗、浮気、離婚話。小さい頃から、ずっと親のやりとりを見て、傷ついてきました。親の喧嘩を止めるのも、その場を和ますのも、何もなかったふりをするのも、全て、子どもの私でした。どんどん心が敏感になっていって、その親の影響からか、私の人間関係や人とのコミュニケーションは上手くいかない。今も、笑顔を作っているけれど、人と目を合わせられない。人が怖く、人間不信。男性不信です。 それでも毎日塾と学校に行って、変に気力をふりしぼって頑張って、ここまできてしまいました。大学受験では、難関校無駄な費用ばかり使い、結局大学は全て落ち、また費用を出して学校を探しています。 もう、心がぼろぼろです。 病院に行くしか、ないのでしょうか。 愛が欲しくて、気がついたら妄想ばかりしています。 そんな自分に自己嫌悪です。 興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。 表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。 小さい頃は、それなりに、楽しかったんです。 家族全員で旅行に行って、私の性格も明るくて、勉強もできて、周りに友達もいっぱいいて。 いつしか、暗闇を好む自分になってしまった。 でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。 自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。 誰もたすけてくれないのは承知です。 全て、判断を最終的に決めるのも私です。 あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。 とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか? 日記のような文章でごめんなさい。どうか、私に生きる力を下さい

みんなの回答

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.6

あなたは何しに大学へ行くの? 人間は大なり小なり皆悩みを抱えて生きていくんだよ 自分の進みたい道を考えたら?

m-mlo
質問者

お礼

madmax4さん、ありがとうございます。 昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。 >あなたは何しに大学へ行くの? その質問に正直にお答えすると、ただ卒業するだけ、になってしまうかもしれません。大卒なら何とかなるという考えはどこかしらあります。 目標がないので、行ってもしょうがないと自分でも思います。 行きたいと思える大学もない。 それでも行こうとする理由は何かといわれれば、周りと同じようにただ受験するだけかもしれません。 情けないことですが、そういう理由になってしまいます。 >自分の進みたい道を考えたら? 目標などがないので、進みたい道はないです。漠然と昔からの夢はありますが、「心から」「本当に」「そのためになら頑張れる」という気持ちがおきないのが今の状態です。 >人間は大なり小なり皆悩みを抱えて生きていくんだよ 今日電車に乗っている時「この人にも悩みがあるんだな」「あの人は何か悩みがあるんだろうか」と考えながら人を見てました。 その言葉を「私だけではない、みんな悩みがある」と受け取れば楽になりました。でも「大なり小なり」といわれると何かひっかかるものがある、とも感じました。 悲しいとか、苦しいとかの度合いって人と比べるものではないと思う気持ちもありつつ、苦労が多いほうが大変とか、悩みごとが人より深刻で多いほど可哀相だとか、レベルって少なからずあるんじゃないかとも思いました。 どういう考え方がいいというのは、わたしにはわかりませんが、一言に「誰でも悩みはあるよ」といわれると、なぜか傷つく私もいました。 意味のわからない文章ですみません。何を言いたいのかよくわからなくなってしまいました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.5

私の車は私じゃないですよね。 私の恋人も私じゃないですよね。 私の家族も私じゃない。 分かります? 同じように私の不幸も私じゃない。 そのことを一番分かっているのは >どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。 彼女ですよね。

m-mlo
質問者

お礼

shift-2007さん、ありがとうございます。 昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。 shift-2007さんの言葉を理解するのに、何度も何度も読み返しました。 >同じように私の不幸も私じゃない。 「不幸」という言葉が、抽象的なものだということ、わかります。 それを所有しているのが私であることもわかります。 しかし、私の不幸は、私自身でないこともわかります。 それを一番理解しているのが、私自身、ということで解釈していいのでしょうか。 つまり、考えるのは私の不幸についてではなくて、自分自身についてということですよね。 ただ、自分自身について考えると自ずと不幸というキーワードが出てきます。それは私自身について考えているということにはならないのでしょうか。 shift-2007さんが込めてくださった意味と解釈が間違っているかもしれません。すみません。 でも感覚で理解できている部分もあります。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun_
  • ベストアンサー率37% (51/136)
回答No.4

人間は必ず寿命を持っています。 ある意味、自殺できる人を 私はうらやましいです。 自分の寿命をもうここまででいいと 決められるのですから。 私にも悲しむ人のことを全く考えずに 自殺した人が身近にいました。 あなたは生きたいんですよね。 自然な寿命まで生きたいなら 何が起こっても起こらなくても 生きるしかないです。 私は原因は自分の中にあることがわかっていたので 心療内科には行きませんでしたが 普通の内科で精神安定剤を処方してもらったことがあります。 気持ちを少し落ち着けるために 薬の力を借りるのもいいと思います。 暗闇でも抜け出したいと思う自分がいるなら それが今、小さいけど あなたの生きる力になってませんか? あなたは若いからうらやましいです。 たくさん選ぶ道があります。 顔を上げれば 光のある場所が必ずみつかると思います。 とりとめないこと書いてごめんなさい。 同じような気持ちになったことあるので 少しでも あなたの力に加えてもらえたらうれしいです。

m-mlo
質問者

お礼

sun_さん、ありがとうございます。 昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。 >ある意味、自殺できる人を私はうらやましいです。 自分の寿命をもうここまででいいと決められるのですから。 >私にも悲しむ人のことを全く考えずに自殺した人が身近にいました。 sun_のおっしゃること、わかります。「ある意味」うらやましいですよね。わたしも自殺したいと思ったことがありました。 しかし残された側の人間から考えると、自殺した人の真相は本人しかわからないと思いました。 周りが色々な推測を立てることはできますが、寿命を自分で決めるというよりは、もっと突発的なものなのではないかという気がします。 sun_さんも「悲しむ人のことを全く考えず」とおっしゃっていますが、本当ですね。本当に、これほど残された側が悲しい思いをするということを真剣に考えたら、自殺は私にはできないと思いました。 結果的に私は残された側になったので、父は私のことを考えてなかったということになりますが、恐らく、父は死ぬ前に一瞬でも悲しむ私のことを想像したのではないかと思います。 それでも、命を絶ったのだから、やはり本人にしか真相はわからない、そう思います。 >暗闇でも抜け出したいと思う自分がいるなら それが今、小さいけどあなたの生きる力になってませんか? 今、こうやってやりとりをしている中で、自分はやっぱり自殺はしたくないという気持ちでいっぱいです。だから、ちゃんと、生きる力になっていると、思いました。言葉をつづっているときだけかもしれないけれど。パソコンを閉じればまた闇に吸い込まれそうになるかもしれないけど、突発的に死のうと思ってしまうかもしれないけれど、こうやって自分の考えを言葉にしているうちは、少なくとも死にたくないと思います。 >あなたは若いからうらやましいです。 ありがとうございます。でも若くないです。なんかもう、色んなことを見すぎて、とてもじゃないけど自分が18歳の女子高生とは思えません。でもそういっていただけると、まだ前をむいていけそうです。 こちらこそ、とりとめもなく書いてしまいました。お礼の文章になっているかわかりませんが感謝しています。ありがとうございました。

m-mlo
質問者

補足

>sun_のおっしゃること、わかります。 すみません。敬称が抜けてしまいました。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dordotto
  • ベストアンサー率30% (50/162)
回答No.3

勉強しても勉強しても落ちて落ちて、ですよね。 私も昔そうでした。薬学部を目指していた私は高い受験料を親に払ってもらって10校近く受けたけど全て落ち、浪人して頑張ったけどそれでも落ち続けました。けど、ダメモトで受けた後期試験で一校だけ受かったのです。私はその大学に通っています。 数えるのが欝ですが、全部で軽く20校くらいは落ちたと思います。 けど、最後の最後に受けた1校に受かったんです。諦めなければなんて立派な事はいいません。ただ、諦めなかったから、今の自分がある、今の楽しいキャンパスライフがあると思っています。 アナタは私よりも遥かに多くの困難にぶちあたっているのだと思います。けど考えてみてください。辛い過去があったとしても、今アナタの目の前にある困難はさしあたり「受験」だけなんですよね。 アナタは受験勉強でお疲れになっているのだと思います。 別に難関校にいかなくても人生が終わるわけじゃありません。 浪人しても人生が終わるわけじゃありません。 その年で神経をすり減らすまで悩むくらいなら楽な道を選んでしまってもいいと思います。「逃げる」んじゃありません。「一時後退」です。 人間は思ったより精神状態に影響を受けます。精神的に参っている今のアナタの状態では恐らく何をやっても悪い結果しかでませんよ。ゆっくりと養生して戦闘準備OKになったら再び色々なことと向き合えばいいんです。 浪人留年1回ずつ経験した私なら言えます。目の前の敵が大きすぎるなら、一時身を引いて対策を練り直せばいいんです。

m-mlo
質問者

お礼

dordottoさん、ありがとうございます。 昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。 >勉強しても勉強しても落ちて落ちて、ですよね。 そうです。 どれだけかんばってもいい成果はでません。 受験さえ頑張ってすべて終われば、自分の心と向き合えると思っていたけれど、 ズルズルとここまで引っ張ってしまって、最後の最後に受験が追い討ちをかけたと言っていいかもしれません。 だめもとで最後に受けた大学が受かったとのことをおっしゃってくれましたが、 私も最後の手段でセンター利用を考えていますので、それが唯一受かってくれることを祈ります。 大学のレベルはもはや、気にしないことにします。 >その年で神経をすり減らすまで悩むくらいなら楽な道を選んでしまってもいいと思います。「逃げる」んじゃありません。「一時後退」です。 一時後退。なるほど、です。すごく気持ちが楽になれました。私は今まで、逃げたことがなかったし、一時後退もしていませんでした。 (実際、勉強に身が入らず無気力な時期は長くあり、勉強も手につかない時はあったけれど、多分気持ちの上では逃げていなかったと思います。) だから難関校も受験してしまったんだと思います。 一時後退したあとに、またガーッと一気に頑張れる自分は想像できません。それで、いいんだなと思えました。 でも、休養中も、ここで怠けてはいけないのだな、とも思いました。 一度怠けると、どうにも取り戻せないということもこの辛かった受験勉強を通じてわかった気がします。 とくに語学は。みるみる堕ちていくのを実感しました。 経験をふまえたアドバイス、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

親のこと大学のことで切羽詰まってと思いますが まず大学よりも自分の精神面を回復する必要があると思います。 1年浪人しても私は問題ないように思えます。 私も実際高校で親を亡くし2年浪人していました。 今ではちゃんと元気に仕事をしています。 1回心療内科に行ってみてはどうでしょうか。 だいぶ心が穏やかになると思います。

m-mlo
質問者

お礼

penguin10さん、ありがとうございます。 昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。 >まず大学よりも自分の精神面を回復する必要があると思います。 学校へ行っている間、何度も精神科にいくことを考えていました。 学校も休学しようかと考えていました。しかし母親が許さず、推薦入試も視野に入れていたため、出席は絶対にしようと決めて、休むチャンスを逃しました。 春休みに入ったら、もう、絶対に行こうと思います。 浪人は許されていないので(費用の関係で)無理ですが、どこか大学に出願にしようと、思いました。 >私も実際高校で親を亡くし2年浪人していました。 学費のこと等で苦労されたのではないかと思います。 penguin10さんが元気に仕事をしているとのこと、安心します。 条件は異なりますが、わたしもいつかそうなれる日がくるのだろうかと、希望がもてます。ありがとうございます。 昨日に比べて、気持ちは少し穏やかに冷静になりつつあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

苦しくて当然 悪くてあたりまえと 思っていれば どんな人生も なかなか いいものです。頑張らないで がんばろう。世の中の人間はいちいち口には出さなくとも 何らかの悩みをかかえながら 生きています。

m-mlo
質問者

お礼

misojinoxxさん、ありがとうございます。 昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。 「苦しくて当然、悪くてあたりまえ」 私は、成功を求めているのかもしれません。どこかで成功させたいとか、頑張りたいという想い、抜け出したいという想いが強いです。 でも、これは自分の今の実力や状態に無理のない考え方だと思いました。 実に、色々な悩みをもっている人がいるということ、このサイトを見てもわかります。 ただ、悩みの重度は人それぞれだと感じました。人によって、感じ方も、違うのだと。文面では表しきれないものも、あると思いました。 いきなり力が出てきたわけではないけれど、昨日より気持ちに変化があることは確信できます。どういうふうに変化したかは、よくわからないけど。プラスでもマイナスでもなく、ただ、昨日とは違うなと感じます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きる力が出ない

    私は、生きる力が湧いてきません。 何をやってもうまくいかない、というわけでもないのに自分に自信が無く無気力になってしまいます。 大学も良い所に入り、彼女もできたこともあり、仲の良い友達も少ないですがいます。 でも、何事もあきらめがちで自分の力じゃ無理だと思うとすぐに気力がなくなります。 気持ちが持続しない。自分に甘い。 そんな自分を認めてあげたいのですが、理想はなぜか高く持ってしまい苦しいです。 なりたい自分になれないのが苦しくて、不幸を感じてしまい、生きることをあきらめたくなります。 どうすれば生きる力が湧いてくるでしょうか?

  • 『生きる力が欲しい』

    統合失調症+人格障害、大学を卒業してから7年間無職中、闘病9年の20代男性です。 以前も何度が尋ねさせていただきました。 毒親の言うとおりに生き、我慢て学校に行き、いじめを受けても頑張りに頑張り抜き、最終的に生きる気力殆どがなくなりました。 大学を卒業させて頂いてから、苦しみと感情を抑え込み、何もしないまま、あっと言う間に9年が経ちました。 その日以来、親戚が奇声をあげたり自分が周囲の人に責められたりする悪夢ばかりみるようになりました。 自分の事すらも解らないようになりました。 気力が無い状態から何も解らないままそれでも昔のように元気になりたくて自分なりに行動しました。最後は嫌われ皆失ってしまいましたがお陰で彼女や大事な人も一時的ではあっても出来ました。 精神科の先生の言葉は殆ど覚えていません。 精神科は患者を助けてくれる場所ではなかったのでしょうか? 言葉は喋っても表向きを喋る自分と心の裏から黙ってみている自分が居ます。 生きる気力がなくなった時は何もしなくていい、そう書いていました。 ですが、何もせず9年間苦しみの中生きてきて自分が自分を助けられたと思う事は自分が経験し失敗を糧に出来た時でした。 友達が出来ても表面上だけで昔のように付き合えない、心から信じる事が出来ない。 いつ切っても切られても良いように自分を見張っています。 ずっと親の事を信じてきて、頑張ってきて、病気になって、最後には何も出来ませんと言われて。 親は何のために私を産んだりしたのか。 自分は何のためにずっと我慢して生きてきたのか。 人が憎い、関係ない人も憎い、恨みをぶつけたい。 自分のしたいように生きる。 焦らない。悩まない。考えすぎない。 自分にはこの言葉の意味も理解できませんでした。 人を信じる事が出来なくなってから、人の言葉の意味が理解できなくなりました。 人は何のために生きているのですか?? 人は自分を大事にして生きてるんでしょうか?? 人を信じる事で感情が開くのならば人を信じたい。 諦めていない自分と、底知れない虚無感を感じている自分がいます。 自分以外の皆が完璧に見える。 自分以外の人が皆自分を責めたり攻撃してくるように見える。 いつかは健康な自分で過ごしたい。 具体的な質問ではないかもしれませんが書き出せば回答頂けたら何か見える気がして質問させて頂きました。

  • 力を貸してください。長文です。

    大切な人への手紙を英語にしていただけませんか? 自力でやってみましたが、自分の言いたい言葉とは全然違うものになってしまうので力を貸していただけたらと思い投稿しました。 手紙を書くのは不得意なので、添削の方もお願いいたします。 「大切な○○へ この手紙は私のすべての想いをこめて書きます。 読みにくいかもしれないけど、最後まで読んでくれると嬉しいな。 まず・・・あなたとの出会い、そしてあなたの存在に感謝します。 私たちはまだ付き合い始めて間もないけれど私はあなたにたくさんのことを教えてもらいました。 人を信じることや愛すること、傷つくことを恐れないということを。 喧嘩することもあるけれど、そういうことも含めて幸せだと感じられる今を与えてくれたあなたは私にとってかけがえのない存在です。 あなたのことが何よりも大切なんです。 だからあなたには笑顔でいてほしい。 あなたの笑顔が私にどれだけ力を与えるか知ってる? あなたの笑顔を見ると、何でも頑張れちゃうんだよ。 すごいでしょ?(笑) 私にはあなたが、あなたの笑顔が必要なんだなっていつも思うよ。 本当に深く深く愛してる。 言葉じゃ全然足りないんだけどね。 あなたに会って少しずつ満たしていけたらいいな。 4月に会えるんだね。 4月が待ち遠しいよ・・・。早く会ってできるだけ長い時間あなたと一緒にいたい。 最近そんなことばかり考えてる。 長くなってごめんね。また手紙書くね。よかったらお返事ください。待ってます。 心から愛を込めて。○○」

  • 気力を取り戻したい

    私は大学2回生(女)です。 小学校から高校まで、がむしゃらに勉強し続けていました。 そして大学に入り、初めて受験勉強から解放され、 いろいろ人生について考えるようになって、やっと気づいたのですが、 私には自分がなく、やりたいこともなりたいものもないです。 今まで、やりたい、なりたいと思っていたことも、 やりたいことやなりたいものを見つけないと周りがうるさいから 仕方なく決めただけのものだったように感じています。 そういうものをすべて剥いでいったら、 結局私には何もありませんでした。 それに気づいてから毎日がすごくむなしくて、 目標もなくなってしまい、勉強にも生きることにも 気力がわかなくなってしまいました。 今は惰性でやっている状態です。 そんな自分にまったく自信が持てません。 しかし、仕事をして、自分の力で食べていけるようになりたいと考えていて、 そのためには、昔のように、 自分のやりたいことでなくてもがむしゃらにやることのできる 自分に戻った方がいいのだろうと思っています。 でも、その気力がわいてきません。 今までなんであんなにがむしゃらに頑張れていたのか全く分かりません。 気づいてしまったことをすべて忘れてしまいたいです。 そして、前の自分に戻れたらいいのにと思います。 大学に入ってから、少しずつ人間的に成長してきたと思っていたのに 結局行きついたのはただの怠けものだったのでしょうか。 喫緊の問題として、テストがたくさん迫っているのに 無気力で頭が働かず忘れっぽくなっているので 何とかして気力だけでも取り戻したいと思っています。 何か気力を取り戻すためのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 力の抜き方が分かりません

    私は目標を設定するとそのために無意識に一生懸命になり、力の抜き方が分からず知らぬ間に体調を崩しているそうです。おまけに体力もなくストレスにもかなり弱いです。自律神経失調症にもなってます。 しかも体調を崩すのは大事な時期です。例えば、入試、定期試験期間などです。 そのため、高校受験も失敗、大学受験も病気になり失敗、大学に入学してからも別の病気になり、良い成績を取ると目標を掲げたのにも関わらず酷い成績でした。(GPAの2は切っていません)二年生で交換留学をするという計画も台無しです。 ストレス解消は音楽を聴くことでずっと聴いていますが、解消されていないようです。 こんな自分に嫌気が差しています。 自分は不器用で努力の仕方を間違えているのかもしれないと思いとても落胆しています。 もう少し上手に生きられる方法はありますか。何が間違っているのでしょうか。 一生懸命やってきちんと成果を残したいです。 他のカテでも似たような質問をしてしまったのですが、まとまっていなかったのでこちらで質問します。

  • 感じる力が弱い

    私は感じる力が弱いです。おそらく感受性がほとんどありません。無表情、無気力。感じる力が弱いということは頭が悪いということにも繋がっていると思います。 そのせいで自分に合った職も見極めることができず、出来ないことをやっては自分に自信がなくなり引きこもる始末。 もうひとつ、自分の中での問題点は人を見る力がないということです。人と関わったことが少なく、また人と違うこと、違う意見、自分の意見を言うことがわがままなのではないかと思っています。人に批判されると思ってしまいます。人を受け入れられない、自分は世界の中心だと思っています。また馬鹿正直で人といても不愉快な思いしかさせません。何をどう治したらいいのかもわかりません。こんな人間はどうしたら幸せに暮らせるのでしょうか。 感じる力の磨き方、人間革命の仕方等、教えて下さい。

  • 親にうつ病を打ち明けます。力を貸してください。

    うつ病を親に打ち明けます。力を貸してください 私は現在大学4回生の女です。 まずはこの質問を読んでいただきありがとうございます。 今週中に親にうつ病であることを打ち明ける決意を固めました。 しかしあと一歩が踏み出せません。 うつ病を打ち明け、病気や親や自分ときちんと向き合って新たな人生への一歩を歩み出したいです。 そのために皆さんに何か叱咤激励をいただきたいのです。 私がうつ病になった経緯を書きます。 長くなるので興味のある方はご覧ください。 今の大学は無理して入った志望校でした。 私が受かったとき学校中の先生が「まさか」と驚いたそうです。 ただ入ったはいいもののレベルに合わない難しい講義、変わった教授達… 今まで人生でこれといった挫折も問題も起こさず、成績も何でも中の中でした。 大学で全てが一番劣っていると痛感しました。自分への自信が消え失せました。 そんな私を支えてくれたのはサークルとその仲間でした。 深夜まで飲んだり、友達の家で語り合ったり、新鮮な日々でした。 絵に描いたように大学生らしい不健康な生活でした。 けれど講義でもサークルでも終始劣等感に苛まれ、 そしてサークルの友達とのトラブルが決定打となりました。 仲良しと思ってた友人達に影で散々言われていたことや親に相談したとき「協調性がない」 と切り捨てられたことで深く心に傷を負いました。 3回生の時講義でうつ病のアンケートのようなものを受けました。 教授が一般の平均を言う中、私はほぼ全て当てはまっていました。 そこでようやく私はうつ病なのではと思いました。 心療内科を訪ね、やはり「うつ病」と診断されました。 親には言えませんでした。 うちは裕福ではありません。むしろかなり貧乏です。 大学は諦めろと言われたところを押し通して受験しました。 奨学金を貰い、それでも私の通学はかなり家計を圧迫しています。 それなのにうつ病にかかり、大学の敷地内に行くだけで気持ち悪くなり講義にも行けていません。 今更大学に行ってうつ病になったなんて言えません。 だけど今言わないとダメなんです。 黙って病院に通っているために自分で払っている治療費もかなりの額になりました。 最近就活のプレッシャーをかけられる度、「就活している」「学校は大丈夫」と嘘をつくのも辛くなりました。 私の親、特に母は精神的に強い人間ではありません。 私がうつ病だなんて知ったらどうなってしまうのでしょうか。 私は図太い性格をしていますが、そんな私でさえうつ病になってから「死にたい」という気持ちでいっぱいになることがあります。心が折れそうになることがあります。 苦労をしている母にこんな追い打ちをかけるなんて、なんて親不孝な娘なのでしょうか。 この文章を打ちながら涙が止まりません。 どうも普段は無駄に見栄をはってしまい、自分の本当の気持ちを担当医にさえ言えません。 ここで初めて文章にしてみて、ただの自分の気持ちを吐き出しただけになってしまった気がします。 最後にここまで読んでくれた方がいるのなら…本当にありがとうございました。

  • 何か力になりたい!

    大学生です。地震で被災はしていませんが、とても他人事とは思えません。 報道をみるたびに、心が痛みます。 私が被災した方の力になれるとしたら、具体的に何ができますか? 物資を送りたい場合、郵送は可能でしょうか? チェーンメール等で支援の要請がありましたが、正しい情報がほしいです。 募金・節電・物資を送ること位しか思い浮かびません。 自分にできることはしたいです。 よろしくお願いします。

  • 学生時代最も力を入れた事 添削お願いします。

    600~700字程度の文です、題材や書き方など何でもいいのでアドバイスを頂けたらと思っています。 題材として他にアルバイトやゼミで取り組んだ懸賞論文などもあるのですが、自分としては大学生活のほとんどをバンドで費やしたと言っても過言ではないのでこの題材いこうかなと考えました。ただ、バンドということもあって人事の方からこいつチャラいなと思われないか不安なところもあるのですが・・・  私が学生時代最も力を入れた事は趣味でやっていたバンドでの音楽活動です。自分の力で1から作り上げた曲で人の心を動かし、自分自身が人に影響を与える側になりたい。この想いから2年前からライブ活動をしています。  しかし聴いて下さった方々に「曲は好き」とは言って頂けるものの、ライブで人の心を動かす事には至れないという問題に直面をしました。なんとか自分たちの曲の良さを伝えて人の心を動かしたい、その想いを諦めたくなかった私は、何故心を動かせられないかを持ち前の創意工夫を活かして検証をしてみることにしました。ライブでアンケートを配る、他のバンドと見比べる、自分たちの演奏をDVDに撮り、客観的に考察する、などをして徹底的に自分たちのバンドを見直した結果「演奏力が足りていない事によるライブでの自信の喪失」、「メンバーの目標が皆バラバラ」という2点が問題であることが分かりました。  そこで私はまずは今できるところから変えてゆこうと考え、一度メンバーを集めて話し合いをすることで皆の目標を擦り合わせ、練習方法も期限内に各自の課題をクリアする様に変えました。すると目に見える程演奏力が向上ししたことで次のライブで評判も向上、会場にいた50人近い方のほとんどから好評を頂き、1度も会った事がないような方からも自分たちのライブを是非また観に来たいと言って頂けるようにもなりました。さらに全員で同じ目標へ向けて努力する楽しさにも気付く事ができました。  私はこの結果をまだ目標への途中点にすぎないと考えていますが、この結果からから今できる事・やるべき事をしっかりとこなしてゆく事がいかに大切かを学びました。

  • 生きていく力がない。

    死にたい、死にたいと思い続けてきました。 最低限の生活を成り立たせるために仕事はしていますが、それ以外の時間は寝ています。 特に土日。今週もほとんどをベッドの中で過ごしてしまいました。 力が出ません。 あしたが来るのがら怖くて辛いです。 楽になる日が来るのでしょうか。 何度か鬱病になって、回復もしているのでいつかは楽になるかもしれない、という思いはありますが、こんなに気力がなくなったのは初めてです。 ある意味で、死にたいという気持ちすら強く持てない。全てを放棄してしまいたい。 仕事を辞めて、何も飲まずくわずで過ごしたら、死ねるのではないか、、、。 らくになりたいです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWの本体からスキャンできないトラブルについての相談です。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る