• ベストアンサー

生きていく力がない。

死にたい、死にたいと思い続けてきました。 最低限の生活を成り立たせるために仕事はしていますが、それ以外の時間は寝ています。 特に土日。今週もほとんどをベッドの中で過ごしてしまいました。 力が出ません。 あしたが来るのがら怖くて辛いです。 楽になる日が来るのでしょうか。 何度か鬱病になって、回復もしているのでいつかは楽になるかもしれない、という思いはありますが、こんなに気力がなくなったのは初めてです。 ある意味で、死にたいという気持ちすら強く持てない。全てを放棄してしまいたい。 仕事を辞めて、何も飲まずくわずで過ごしたら、死ねるのではないか、、、。 らくになりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.1

明日が来るのが怖い…。 これだけで何通りも考えられますが、 例えば、今、体調が悪く明日仕事いけるかわからない。 いけなかったら会社の人から嫌な顔をされる、 という感じですか? またはとにかく起きるのが怖い、世の中が怖い、 という感じですか? 後者は過去のフラッシュバックかと思われます。 治療には心理療法などが必要です。 根深いですからね。 前者はたまたま嫌な人がいるのでしょうか。 自身が病気であり、職場に嫌な人がいたら、 行くだけでも大変ですよね。 人間関係でのストレス緩和の方法を見つけ 実行する必要があります。 YouTubeで眠れる音楽でも聞いてやすみましょう。 おやすみなさい。

emma-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 後者です。寝ている気がしないのに、朝がくる、、、この繰り返しです。 心理療法は受けているのですが、なかなか楽になりません。疲れてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頑張る力が欲しい

    以前は、手帳のスケジュール欄に予定を記入していましたが、 この2年くらい、記入するのが出来なくなってしまいました。 うつ病の薬をずっと飲んでいましたが、だいぶよくなってきました。 でもまた最近、スケジュールの用紙を変えるのも億劫になりました。 自分でどうにかしようという自力が無くなっているように思います。 朝に散歩をしたり、英会話を勉強したりしていますが、生きていく 気力みたいなものが不足しているように思います。 どうせ生きていてもしょうがないとか思ったり、孤独を感じたりします。 自分が小さい人間だと思われるのが不安で、自分の心を閉ざしています。 就職活動も上手くいかず、だんだん生活が縮こまってきています。 このまま多くのことを放棄しながら生きていると、そのうち認知症になるのでは ないかと心配です。 何をすれば良いのか、最近わからなくなってきています。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 力が湧いてきません。

    私は32歳で結婚3年目、1歳の子供が1人います。 妻と子どもを養っていくためと思い、 結婚後はほぼ遊びもせず、仕事に力を注いできました。 そして3ヶ月前から課長になりました。 努力が報われたとうれしい気持ちでしたが、課長の仕事とは想像以上に大変でままならない毎日が続いています。 私がいま悩んでいるのは、このままでは心の病になってしまわないかということです。 実は私は28歳の時にうつ病を経験しています。 半年で回復したので良かったのですが、もう、二度と繰り返したくないと思っています。 結婚後の不自由さと仕事の大変さに心がやられそうです。 いろいろ思い悩むところがあり、悩んでいます。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 力が抜ける症状

    現在うつ病にかかって約1年が経過しています。 うつ病的な症状はそんなに重くなく、 薬でなんとか仕事もできるような状態ですが、 うつ病では個人的に納得いかない症状があります。 それが表題にも書いた通り「力が抜ける」といった感覚です。 症状の詳細を書きますと ■発生時期 うつ病と診断される以前。1年半前くらいから。 ■部位 両腕(手首に近い外側) 両足(足首に近いスネ側) ■力の抜ける感覚 脱力という感じとはちょっと違います。 ちょっと説明しずらいのですが、 力の抜け方の感覚としては、 ・スーッと力が抜ける感覚 ・血の気の引いたような感覚 ・怖い思いをした時に感じるような力が抜ける感覚 っといった表現かなと思っています。 「麻痺」というものを体験したことがないので分からないのですが、 ひょっとしたら「麻痺」と書いたほうが正確かもしれません。 ■発生する条件(タイミング?) ・軽い運動(自転車、ウォーキングetc)をした時 ・仕事などで疲労がたまった時 ※ただ慢性的に軽くですが、症状はでているような気がします。 ■持続時間 数時間程度。 ゆっくり休むと回復します。 ■補足 症状が発生した場合でも 物が持てないとか運動できないとかそういうことはありません。 日常生活なら問題ないです。 ただ、ハードな運動を長時間してしまうと症状が 上記部位から全身に広がり、 身体がぐったりしてしまいます。 →このためハードな運動は現在控えています。 診療内科の医師はうつ病の症状のひとつが可能性としてありますね。 と言っているのですが、個人的には納得できていない状態です。 ■個人的な懸案事項 このまま症状が進行するといつか全身に力が入らなくなって しまうのでは?と怖くなっています。 ■これまで検査した内容 ・頭部CT:異常なし ・頭部MRI:異常なし ・血液検査:異常なし ・脳波:検査中、結果待ち ・胸部レントゲン:異常なし ・ホルター心電図:異常なし ■質問事項 ・このような症状はうつ病の一貫として現れることがあるのでしょうか? ・似たような症状を経験された方はいますでしょうか? ・このような症状で疑うべき病気はどのようなものがありますでしょうか? ・このような症状はどのような検査を受ければよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真剣に自殺を考えています。

    半年間うつ病でまったく何もやる気もおきず、仕事も休みがちです。 信頼していた人から騙され借金を背負い、仕事も自分のしたい仕事ではなく、また何をやってもうまくいかず、将来に絶望を感じています。 毎日生きていくのが本当につらく、うつ病のせいか日常生活のささいなこと(お風呂に入るとか)でさせ、やる気がおきません。 思いがよぎるのが死んでしまった方が楽だと思うようになり、最近ではますますその思いが強くなりどうやったら、楽に死ねるかなど調べ、首吊りが一番楽だと知り、どこで首を吊るかも決め、ロープも購入しました。 もう自殺を実行に移すのも時間の問題であると思います。 だた、死んだ後、どうなるか、魂だけな残るのか、死んだ後も肉体はなくとも意識はあるのかだけ知っておきたいと思います。 最後に力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 力になりたい。

    学生の時からの長年の付き合いのあった友達(女性)がいるのですが、 お互い忙しくしており、しばらく疎遠になっておりました。 少し前にたまたま連絡を取る機会があり、 久々に楽しい時間をすごしていたのですが、 何度か話をしているうちに、 長い間精神的な病気になっていたことを話してくれました。 5・6年ほど人と接したくなく、人との関係も絶って ただ普段の生活でくたくたに疲れて、無気力だったと言います。 弱音を吐くような人ではなかったので、 この言葉以上につらかったのかと思います。 今はだいぶ良くはなったという言葉は聞けましたが、 完全な回復というものはないそうで、 彼女は何も支えになるものがなかったことを悲しんでいたり 辛かったことを思い出して(冷静にことこまかく記憶しているようです) まだ痛みがぶりかえしているように見えるのです。 「きっと無駄な時間っていうのはないと思うよ」や、 「人に経験できない気持ちや理解力はすごくあると思う」などは 精一杯伝えてはいるつもりです。 彼女は聞いてもらって整理をしたいのかなとも思います。 しかし少なくとも、無かったことにしたいのかとも思うのです。 今はただ吐き出して忘れたい、といった状態なのかもしれません。 彼女はどういう気持ちなのか、 (もしかしたらこんな風かもしれないという仮定でもいいのです) 私はどういう風に受け返せばよいのか、なんて言葉をかけたらいいのか、 良い方向に向くきっかけになるようなお話しや 少しでもエネルギーがたまっていって 彼女に力になれることはありませんか。 彼女の人生を受け止めるくらいじゃないと 素人が軽い気持ちで接しないほうがいいよなどの意見は 勝手ながらナシでお願いします。

  • 働く気が起きない

    3年前からうつ病で受診しています。 今年の7月にうつ病が原因で仕事をやめました。 今はだいぶ気力や体力が回復してきているので、そろそろ働きたいと思うのですが、働きたくないという気持ちがあります。 医師に相談すると「まだ気力が低下しているのかもしれませんね」と言われました。 でも肉体的には働ける状態になったと思います。 でもやっぱりまだ「気力が低下している」から、もう少し休養が必要なのでしょうか? それとも思い切って働いてみたほうがいいのでしょうか? 働き始めてすぐに辞めるという事態は避けたいです。 どうすればいいのでしょうか?

  • うつ病

    うつ病で治療して1年弱になります。最近は仕事にも復帰でき、薬を飲んでいれば、そこそこ通常の生活ができるようになりました。ただ、うつ病になって少したった時期から、現実に行動しようとは思っていませんが、死にたいという思いと虚無感を感じます。これは医師に言いにくくて、言っていませんが…。言った方がいいですか?回復とともに消えていくものでしょうか?

  • 死んでしまうことについて(同じ質問があったらすいません)

    うつ病を有している国は、日本が多いという批判のなかで、うつ病ではないと思っているのですが、今日と同じ明日があるなら、生きていても意味はないのかなって思ってしまいます。昔自殺をしたことがあるのですが、未遂に終わり、その時に知った、周りの人達の自分に対する思いを感じて、二度とそんなことはしないと、誓ったのですが、やはり、日々生きていく意味がどこにあるのか分かりません。 このような質問をすると精神論が最初にでてしまうのですが、やはり気持ちを変えないと、このような気持ちのまま、死ぬまで暮らすのでしょうか? 今は、仕事も順調で、私生活も順調です。でも、たまに死にたいと思うのはおかしいのでしょうか?

  • うつ病の再発

    私は以前、うつ病と診断され通院をしてなんとか普通に 生活できるようになるまで回復しました。したつもりでした。それも周りの人も驚くぐらいの回復ぶりで、と言うのも処方された薬の強さに体を壊し、それ以上薬を飲みたくなかったので「自分は回復したんだ!」と言い聞かせて 通院するのを止めたのです。 それでも2・3ヶ月は本当に順調で、完全に回復するのも間近という感じだったのですが最近悩むことがあって 対処しきれないでいます。 早朝覚醒と不眠、肩こりによる吐き気、頭痛、と生きてるのがちょっと嫌になります。 周囲の人は「また気力でなんとかなるでしょう」 といったような態度でなかなか相談できません。 やはりうつ病は気力の問題なのでしょうか? このままではまた病気になるのではないかと不安です。 どうすれば良いのかもわかりません。 どなたかアドバイスしていただけませんか?

  • うつ病で自宅療養中の方は過ごし方どうしてますか

    うつ病で自宅療養中の方はどう過ごされていますか。 私は ストレスでの不眠症から うつ病と診断され 仕事を休職し、自宅療養を今月始めたばかりの者です。 私は未婚独り暮らしです。 将来への不安、病気への不安、仕事への不安、この先どうなるのか・・・。 絶望感不安感が渦巻いています。 自分が 食欲も無く テレビを眺めている、インターネットを気が向いたらしているくらいで 後は横になっています。 何かしようという気力が湧きません。 外出も気力がいるため 買い物も宅配やネットスーパーで行っています。 同じようにうつ病で自宅療養中の方はどのように 過ごされていますか。 私と同じような生活の方いますか? どのように回復していけばいいのか、 少しでも不安を共有できたらいいと思い質問しました。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 電源を押しても電源が入らないトラブルについて相談したいです。
  • 使用している製品はDCP-J973Nで、Windows10のパソコンに無線LAN接続しています。
  • 試したことやエラーなども含めて教えてください。
回答を見る