• 締切済み

私のわがままでしょうか?

higa3の回答

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.4

疲れてるんじゃないですか? 仕事のほうはどうでしょうか。 また、浮き沈みが激しいのがあからさまならば 躁鬱なども考えられますよね。薬も頼られているようだし。 うちも素っ気ない時期がありました。 挨拶もなしで・・・ 後々、大きな喧嘩のようなものがありまして、 そのときに旦那が実は素っ気なくしていた 最初の理由を言い出しました。 実に半年も前のいざこざが原因で、 私の中では解決しているものでした。 だから何らかの原因も考えられるかもしれないです。 見たところ、夫婦として機能していないことへの 寂しさからそのような事を考えのようですね。 でもさしあたって、離婚を考えるほどの重大な理由はない。 ということで間違いないのであれば、 今からあなたの態度もかもしれませんが、 考え方を変えてみませんか? 離婚ではなくて、もっと楽しい家庭になるように 努力をして見ましょう。 たぶん、だんなさんだって、 今の状態を心地よいと思っていないはずです。 まず、あなたの旦那さんは、その態度をどければ 感謝できることはたくさんありませんか? いいところも思い出しましょう。 どうしても人は責める部分しか見つめなくなってしまいます。 もし、話し合いが出来るようでしたら、 思い切って聞いてみましょう。その時、 自分は家庭を楽しくしていきたいから、 話をしたいんだけど。だけど、 あなたの考えを変えなくてもいいから。 など、具体的目的を前もって言っておいた方が いいかもしれないです。 それから、 相手に変わってもらおうとする発言はNGです。 自分の気持ちだけを伝えます。 それから自分はどうしたいか。 相手にこうしてもらいたい。と言うのはいけません。 まず、相手に変わってもらいたいと、 誰しも思いますが、これはエゴであり難しいのです。 また、変わってほしいということは、 裏を返せば今のあなたでは全然駄目。と言ってるのと一緒で、 これはいたく、人を傷つけます。 特に男の人はあれこれ良かれと思って言われる 女の人のアドバイスを嫌がります。 しかし自分の考え、態度は変える事ができます。 あなたも旦那さんも寂しい気持ちは同じだと思います。 特に愛情不足と感じなのですね、旦那さんのこと。 そしたら、惜しみなくその愛情を示してみてください。 とにかくすぐに出来ること。 (1)感謝する:給料をもってきてくれるんです。       大した問題も起していないんです。       時には子供もみてくれるんです。  当たり前にしてくれている事に、感謝しましょう。  それさえしないろくでなしも、この世にいるのです。 (2)感謝する言葉を口にしよう: 当然してもらっていることも、今からでいいです。 必ず「ありがとう、助かった」等言いましょう。 思っているだけでは駄目です。気持ちがこもっていなくてもいいです。 言わないよりは数倍ましです。大げさに注意。 (3)責めるより許す努力をしましょう:  怒鳴られた時に、なんで?と怒るのではなくて、   仕事で疲れているのかな?とあまり気にせず、  彼を許してみましょう。 ここまであなたが変われたら、もしかすると彼も変わるかもしれないです。 相手に期待するのはやめて、まずは自分が変わりましょう。 LET’S TRY!!  

lisa1974
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直、行き場のない悩みでもんもんとして、こちらのサイトに登録させてもらって相談させていただいたのですが、こんなに親切に回答していただけるとは思っていませんでした。すごくありがたくて感謝しています。 気持ちが前向きになってきました。嬉しいです。 自分が反省するところも思い当たってきました。 育児と学業と家庭の両立が大変で、(日本では大学はでてるのですが、今外国で新たに会計士の学校に通ってます)いらいらしていたのかもしれません。私も手をぬけばいいのにぬかずに毎日お料理、宿題、子供はプレイグループと公園に毎日つれていってママ友とのお付き合いも広く浅くできるだけこなしてるので、週末はいろんな子供たちの誕生日会続きなどで毎週末忙しく、でもあまり主人からは精神的にサポートしてもらえないと不満がたまってたのかもしれませんが、私がいらいらしてただけかもしれません。前つきあってた人がちやほやしてくれるタイプの男性だったので、今の夫は自分がちやほやしてもらわないとというタイプなので、余計に無意識に比べちゃってたのかもしれません。 色々自分が反省する点も思い浮かんできました。 本当に親身な回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮面夫婦?

    不倫された挙げ句、セックスレス2年以上たちます。 夫婦としてやり直したいと頑張ってきましたが、家族としてしか見てくれない旦那に嫌気がさしてきました。 私も旦那も家族としての愛情はあり、子供たちの事などを考え離婚は考えてませんが、正直、望んでばかりで私の気持ちは考えてくれていない旦那としてはうんざり気味です。 家族としてしか見れないと、不倫やセックスレスされてる方、どういう心境で過ごされてますか? 旦那さんにどういう態度ど接して、どういう反応されますか? 教えて下さい。

  • 友達はわがまま?

    友達(奥さん、20代前半)から真剣な相談があると言われ、話を聞いたのですがわがまますぎやしないかと思ってしまいました。 旦那さん(30代半ば)と結婚して3年、共働きで子供はいません。ほとんど会話もしないそうです。 友達はアパレル販売をしていて、最近店長になりました。 帰宅はいつも23時以降です。 仕事が楽しいらしく、家事はお弁当とたまに晩ごはんを作ってるだけらしいです。 掃除や洗濯、ゴミだしとかは疲れるし、めんどくさいからやりたくない。 あとエッチが好きではなく、もう半年以上拒否してる。 ずっとそんな状態で旦那さんに仕事をするなら夕方には帰ってこれる仕事に変えてほしい、そろそろ子供が欲しい、家事は半分はしてほしいと言われたそうです。 友達は私が仕事をしてるから家計に余裕ができるし、私はこの仕事しかできないし、やりたくない。仕事が楽しいから子供はまだいらないと反論したそうです。 そんな言い合いをするたび友達は実家に2日~1週間ほど家出します。 ちなみに友達は旦那さんに愛情も情もない… 旦那も私には愛情なんてないと思うと言っています。 でも、離婚はなぁ… でも、仕事やめたくないし、掃除とかめんどくさいし と繰り返し言っています。 わがまますぎだと思うのは私だけなんでしょうか? このままでいると離婚を切り出されそうだと悩みながら、家事はめんどくさい、仕事は変えたくない、話し合いもせず家出では結婚をして夫婦になったことに意味はないと思います。 友達が離婚したくない理由もよくわかりません。

  • 離婚・・私のわがままでしょうか・・

    結婚7年目 6歳の子どもがいる28歳主婦です。 2年前に夫の浮気が発覚。その一件は反省し謝ってくれた為、許していました。 今回、旦那が風俗に通っていた事が分かり、私はひどく動揺しています。 夫は一度目の浮気の時に「二度と悲しませる事はしない」と言っていただけに本当に辛く 離婚を考えています。 ただ、この件以外に不満もなく家族仲良くやっていただけに、私が我慢すればいいのか・・と悩んでいます。今の私には夫が信用できない。夫に触られるのも生理的に受け付けられなくなっています。 離婚は私のわがままなのでしょうか・・

  • 継母に対する、この感情は病気ですか?

    私は30代の主婦です。私の両親は、私が5歳の頃離婚しました。私と妹(当時1歳)は父に引き取られました。母とさよならした後すぐに再婚相手の女性(継母)と暮らし始めました。 継母との間に妹が生まれ、3人姉妹です。以来、25年近くこの「家族」でした。 産みの母とはよく会っていますが、実家にいたときは、父や継母とこの事で言い争いました。父は「5歳だったから憶えていないと思った。知らないで育っていると思った」といい、今後会ってはいけないと言われたので隠れて会っていました。 離婚原因は父の浮気でした。このことに関して、私は何も言うことはありません。問題なのは、継母に嘘をついていたということです。当時、「妻が男を作って出て行った。結婚しよう。子供も育てて欲しい」と言ったそうです。 継母にしてみれば「他人の子供を育ててやった」と言います。 子供時代からずっと、いろんな確執があり、父と継母の事は好きになれません。親としても尊敬できません。 継母も私とは「そりが合わないから出て行って」と言うほど、合いません。 結婚してしばらくし、顔を見る機会も減ったので、平穏な日々でした。 4月に出産した後、私の心に変化が起きました。 継母や父が娘を抱く姿を見ると、鳥肌が立つほど、吐き気がするほど嫌なんです。 私が娘と引き離されたらと思うと、私の母の痛みがよく分かり、辛いんです。 そんな気持ちを顔に出している私を見て、夫が「もう少し笑顔をみせたら」「娘だって、おじいちゃんに会いたいよ。お母さんである君も嬉しそうにしなきゃ」って言いますが、どうしても出来ません。 私としては、もう一生、父と継母と会わなくてもいいほど嫌なのですが、娘のため、頑張った方が良いのでしょうか。(頑張っても顔が引きつります) 私がおかしいのでしょうか? どこかでカウンセリングなど受けた方がいいのでしょうか。

  • 新年のカウントダウンが離婚へのカウントダウン・・・

    1歳の子供がいます。同棲4年→結婚生活は1年半です。里帰り出産から帰って来て旦那とはほぼ毎日夫婦喧嘩してます。当然、離婚話も何度も出ている状態です。年末年始に私の実家に家族3人で帰ると言っていたのですが、旦那が突然俺は行かないと言い出しました。飛行機代大人二人の往復で10万もかかるとかお前とはもういっしょにいたくないからとか離婚するんだからお前の実家に俺が一緒に行く必要はないとか言っています。私は子供と二人で実家に帰るべきか迷っています。二人だけで実家に帰れば当然夫婦不仲で旦那が来なかったという事は親にわかるし、こんな状態で子供と二人だけで実家に帰ったなら今起こっているすべてを親に話してしまう。話せば当然、離婚。それに年越しを子供と離れてする旦那の気持ちを考えるとさすがにそれはちょっと可哀想な気もします。旦那はオムツかえとかの面倒な世話はほとんどしない癖に自分が遊びたい時だけ一緒に子供と遊んでいるわがままな人です。でも子供の事だけはやっぱり好きみたいで毎日自分が寝る前とかに子供を私が寝ている姿を見に来ておやすみを言っていきます。それで子供が起きたり私まで起こされたりして怒る事もありますが、旦那の子供に対する愛情だけはわかっているつもりです。でも、顔をあわせれば夫婦喧嘩ばかりで私なんかいらないとか言っている旦那にもお灸をすえてやりたい、何か大切な事に気づいて欲しいという気持ちもあり、子供と二人だけでの帰省を迷っています。新年のカウントダウンを離婚へのカウントダウンにはしたくないのですが・・・。帰省しなくてももう始まっているのかもしれないけど。

  • 旦那とのsexが苦痛です

    私は2人の子供をもつ専業主婦です。 産後性欲がなくなってしまい、それでも断るのは旦那に悪い気がして誘われれば付き合ってたんです。 でも最近、本当にいやになってしまって、濡れもしなくなってしまいました。 旦那は子供の面倒はよく見てくれるし、子供もパパが大好きなのですが、私は旦那に対する愛情が無くなってしまったようです。 旦那は元々口うるさく、何か気に入らない事があると、すぐに態度に出ます。 子供もいるし、離婚はなるべく避けたかったので、付き合ってる時も結婚してからも今までずっと我慢してきました。好きだったから。 でも、もう、我慢の限界にきてしまったようです。 たび重なる小言、喧嘩、態度で少しずつ気持ちが離れてしまっていたようです。 この状態で我慢して結婚生活を続けていくべきか。 それとも、別れた方がいいのか。 もちろん子供は引き取りたいです。

  • 嫌いじゃないけど愛情が無くなったとは?

    よく結婚中の女性で、出産等を機に、夫に対して嫌いじゃないけど愛情が無くなったという書き込みをよく目にします。 私のところは子供はいませんが、同じように嫌いじゃないけど愛情が全く無くなったと言われています。 そこで夫に愛情が無くなった方に質問なのですが、子供や経済面の不安が無かったら、離婚しますか? 当然新婚当時と同じ愛情は無理だと思いますが、夫の態度によって愛情は変わらないものでしょうか? 愛情が無くなった状況での夫婦生活は負担でしょうか? 離婚しないとすれば、どのような生活が可能、適切と考えますか?(家庭内別居レベル、普通に会話や旅行が出来るレベル、セックスなどスキンシップをとれるレベル等々) こちらはまだ愛情があり、妻が愛情を失ったというなら、なんとかしてあげたい、そして多少なりとも愛情が回復してほしいと思っています。 この嫌いじゃないけど愛情が無くなったという事がどういう心境なのか質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 離婚裁判の不利な条件になりますか?

    夫が外国人で、離婚調停で離婚できず、 次は裁判を考えています。 夫とは、別居しており、一歳の子供がいます。 子供は、私と一緒に居ます。 東日本大震災の被害にあった家族対象に、夫の国から帰国する為の飛行機のチケットが無料で、でることになりました。 離婚すると、夫の家族にも会うことも無くなりますが、 義母に子供を会わせたことがなかったので、 一緒に夫の国へ行き、会わせてあげようかと思っています。 まだ離婚に同意してない夫と一緒に、夫の国から出たチケットで、行くと 後で、離婚裁判する時に不利になりますか? 出発は明後日です。 どなたか、アドバイスをお願いします。 乱文ですいません。

  • 私はワガママな母で妻しょうか?

    私は27歳で旦那は28歳です。小1と3歳の子供がいる平凡な家庭です。結婚してから下の子が出来るまで旦那に暴力をふるわれていました。その時は離婚を考えたのですが、親に「子供が可哀想」「子供のために両親は必要」と言われ離婚できずにいた頃、下の子を妊娠して やり直そうという事になり今まで やってきました。暴力や離婚の話の中で下の子が出来たのは変だと思われるでしょうけど上の子の事を考えて、どうしても血のつながった兄弟がほしかったのです。下の子を妊娠してから旦那は変わった様に暴力をふるわなくなりました。私も家族が4人になって やっと家族になれたと思い過ごしてきました。家も購入しました。しかし子供が大きくなってくるにつれて気持ちが変わってきて暴力がズット私の中から消えないこと。無理矢理気持ちに蓋をしている事、旦那には気持ちがない事に気づきました。愛はないです。今の旦那は父親とは子煩悩で最高のパパだと思います。旦那としても一生懸命働いてくれて何も離婚をする原因はないと思います。ただ収入が不安定になり私が働くという話がでた時に「体売ってもらわなアカンなぁ」とか冗談で言う人です。冗談でいう人と分かっていても傷つきましたし、うんざりもしました。私は小さい頃から親の顔色をうかがって育ちました。今この年になっても隣に住んでいるのもあってプライベートもないですし、常に行動を監視されてる様に感じます。親の顔色を伺い離婚も出来ずにいました。今もっと自分の感情に自由になりたいと思い ここに書き込みさせてもらいました。私が離婚を口にする事で旦那、子供、親が悲しむのは十分分かります。彼らの人生が変わるのも分かります。ママなのにこんなに自分の事でワガママになっていいのか?とかも考えます。でも正直な気持ちは、過去に戻ってやり直せればと無理な事を考えたりするほど、今悩んでいます。自分の気持ちに素直になると周りの人の不幸が見え今まで自由にはなれませんでした。平凡で大事な家族がいるのに過去にとらわれて離婚を考えてるのは おかしいですか?どうしたら良いのか分かりません。親にどう思われるかが1番怖いかもしれません。親の言う通りにならず親のシガラミから自由になりたい一方、やっぱり親とか良い関係でいたい反面もあります

  • 二人目を作ってくれない夫と離婚したいのはわがまま?

    二人目を作ってくれない夫と離婚したいのはわがまま? 半年ほど前、二人目を妊娠しましたが、夫におろせと言われました。 結局流産。 もう何年も二人目が欲しく、何度も夫は「いついつになったら」とか 「もっと料理が上手になったら」とか「お前の体重があと何キロ痩せたら」 とかのらりくらりと交わされてました。 しかも必ずコンドーム着用。なのに妊娠したので私は奇跡だと喜んだのですが、夫は大反対。 流産の手術の後、夫は「今度こそ本当に作ろう。今いる子供も寂しいだろう」と泣いてくれました。 でもやはりなんだかんだ延ばされてます。 もう最近は愛情も感じなくなりました。 こんな理由で離婚したいのは私のわがままでしょうか。 最近は死にたいとさえ思います。死ぬ位なら離婚して子供と楽しく暮らした方が・・・と思います。 今いる子供は8才で私は35才。正直焦ってます。 でも夫は結局作る気持ちはないと思います。でも「いついつになったら」と期待させます。 もう何度も約束を破られました。しかも妊娠したのにおろせと・・・。 そんな人が作るとは思えなくなりました。 私はフルタイムで働いてるので経済的にはなんとかやっていけると思います。 というよりなんとしてもやっていきます。 ただこんな私のわがままでの離婚で、おそらく調停になるかと思いますが親権はとれるか不安です。