• ベストアンサー

カメラマンさんの撮影現場見学

dor_2112の回答

  • dor_2112
  • ベストアンサー率57% (33/57)
回答No.2

>必要最低限の マナーを教えて下さい 「口は災いの元」というくらいなので、撮影中は勿論、(被写体やスタッフとの)打合せ中はあまり口を開かないことをお勧めします。 また、機材が重いので、荷物運びをするといいかもしれません。 が、機材は高価なものが多いので「この機材だけは絶対に自分で運ぶ」とポリシーを持ったカメラマンもいるので、運ぶ前に、「自分にもお手伝いさせてください。これを持ちましょうか?」など、声をかけるのが大事です。 >現場見学での持ち物 現場で気づいたことを書き留めるノートや筆記道具を持っていくといいかもしれません。 >服装 どこに行くかにもよりますが、スタジオなら動きやすく、汚れてもいい服装。現場(ロケなど)ならその場所にあった服装ですね。山なら季節がら厚着するとか、です。 >あと自分カメラといっても使い捨てカメラくらいしか使ったことがないのですが 見学に行くのに知識は要りませんよ。「やる気」が一番必要です。

noname#108339
質問者

補足

>「自分にもお手伝いさせてください。これを持ちましょうか?」 いいですね なんか積極的な感じがして 現場いったらやってみようと思います。 ありがとうございます。 あの質問です。 現場見学で感動しました。 私を○○さんの弟子にしてください。 みたいなのってありなのでしょうか?

関連するQ&A

  • BONESの撮影現場を教えてください。

    今度、ロサンゼルスへ旅行に行きます。 私はBONESの大ファンなので是非撮影現場を見学したいのですが 場所がよく分かりませんし、一般人が見学できるのかも分かりませんが 是非とも撮影現場に行きたいのです。 ジェファソニアン法医学研究所内には一般の人は入れるのでしょうか? 他撮影現場があれば教えて欲しいのです。 下記記事を見て質問させて頂きました。 http://www.cyzo.com/2008/05/post_580.html 知ってらっしゃる事、些細な事でもかまいませんので 是非ともお教え下さい。お願いします!!

  • 現場見学があるらしいのですが…

    こんばんは、CADの操作(第5号)の契約で派遣社員をしています。 派遣先は建築業界なのですが、一ヵ月後くらいに建設現場の見学へ行く予定が立てられているようなのです。 その参加者リストの中に自分も入っているようなのですが、行かなければならないのでしょうか? 現場へ行くとなれば安全装備などのグッズが必要らしいのですが、派遣の自分には支給されていません。 車酔い等もするため、勤務中の移動がないような仕事を選んだのですが…。 こういう現場見学等に派遣を連れて行く場合には、派遣先から派遣元への確認や報告等は必要ないものなのでしょうか? また派遣社員の希望の有無の確認等必要なく予定に組み込まれてしまうものなのでしょうか…。

  • コスプレイベント見学、撮影について

    素人で詳しく知らないのでお尋ねします。 インターネットの検索でコスプレイベントを引くといくつか出てきますが、やはり内容わかりずらいので質問させていただきます。 コスプレに興味があります。私自身参加しませんが、イベントの見学をしたいと思っています。また、カメラを持っていき撮影もしたいと考えているのですがこのようなイベントはたくさんあるのでしょうか? 日時は10月25、26に東京へ行きますのでそのときのイベントを教えていただけないでしょうか? (コスプレというと全てではないが一部ミニスカート等露出度の高い服装などあるなかで仲間でもないものが勝手に見学して撮影までしていいものかどうか知りたいです)

  • 道場の見学に行くのですが・・・

    タイトルの通りなんですが、今度合気道の道場の見学に行きます。そこで質問なのですがやはり服装は動きやすい服装がいいのでしょうか?見学に行く道場にどのような服で行けば良いのか質問しようとしたのですが、そこの道場は色んな種類の武道が入れ替わりに使用しているので関係者の方と連絡が取れませんでした・・・。 見学には自転車で行くのでジャージ姿で行くのもなぁ・・・と困っています。いつものようにジーンズ姿でも良いのでしょうか?皆さんはどんな格好で見学に行かれましたか?ちなみに私は20歳の♀です。宜しくお願いします。

  • プロのカメラマンに質問

    小さいながらも写真のスタジオを作りたいのですが カメラ以外の必要機材(最低限)は何をそろえれば よろしいですか? おもにポートレートの撮影です おすすめの機材などあれば教えてください

  • コミケでのコスプレ・撮影について

    19の男です。 今冬、ライブに行く為に東京に行くことになりました。 その際、翌日からコミケなので終了後にネットの友人達のOFF回が行われ、それに参加しようと考えています。 ですので、コミケ後まで東京にいることになりました。 自分も知人と一緒にコミケに参加しようと考えているのですが、自分には今回のコミケで目当てのサークル・メーカーともにほぼありません。 そこで前々から興味のあったコスプレの見学・撮影をしてみようと考えているのですが、幾つか分からないことがありますので、ご質問させていただきます。 (1)コミケのOHPには「コスプレの事前登録制度もありません。」と表記されていますが、撮影に関しても登録等は必要無いのでしょうか。 (2)自分は、撮影用のカメラ(一眼レフ?みたいな)のようなカメラを持っていないのですが、普通のデジカメでも良いのでしょうか。 (3)基本的なマナーや注意事項など。 よろしければご回答お願い致しますm(__)m 尚、自分は今は離れ気味ですがオタで、コミケの参加経験も一度だけですがあります(そのときは夏でしたが)。

  • 現場の作業証明用写真デジタルカメラ画総数?

    ビジネス関係の工事作業者等に質問します。 各現場の工事で、作業が完了後、作業証明用写真を撮影する場合、現在はデジタルカメラを使用するとき、デジタルカメラの画総数はどれぐらい必要ですか。 たとえば、工事の種類によりますが、建築の施工や配管の特殊な部分、電気工事関係の配電盤や特殊な機器を取り付ける工事などいろいろな現場での作業証明の撮影があります。 (建築の鉄筋の施工は耐震性に考慮し、作業証明が必要?) 現場の作業員の使用しているデジタルカメラの画総数はどれぐらいですか(最低 画素数)。教えてください。

  • TV局の報道カメラマンを逆に撮影してやったら

    インフルエンザ感染の、マスメディアの大喜びといったら‥‥。あのはしゃぎようは、今度は、国内で死者が出てくれないかという期待感がミエミエです。 先日TV局が、大きな駅の改札の前(駅の外)にやぐらを組んで、駅から出てくる通勤客をTVカメラで撮影していました。何の権利があって(誰に断って)人の顔を撮影しているのか‥‥。 そこでわたしは、家庭用ビデオカメラを持って、そのカメラマンをじーっと撮影している自分を想像してみました。 彼らは、わたしの行為に対してどのような言動に出ると思いますか?

  • 人物写真向きの人と風景写真向きの人の違いは?

    カメラが趣味で、初めは感性の赴くままに撮るのが楽しかったのですが、次第に「こういう写真を撮りたい」という理想が出て来ました。 それは海外のファッション雑誌「VOGUE」に出てくるようなファッションフォトや、ルイヴィトンやジルスチュアートやGUCCIの広告のような写真です。(好きな写真を何枚か添付しました) それらの写真を見た時にビビッと来て、「こういう写真が好きだ!こういう写真に少しでも近付いていきたい…。」と思ったのです。 ジャンルでいうと、ファッションフォトやコマーシャルフォト…人工的な写真です。 しかし、撮りたい!と思ったもの、どうやったらこういう写真が撮れるのか想像つかず、ネットや雑誌で調べるとザックリとした照明機材の配置図が出て来ましたが、それを見ても理解出来ませんでした。 実際に現場を見てみたい!と思い、私の理想とする写真に限りなく近いフォトグラファーの撮影現場を見学させていただくことになりました。 その人の頭の中には、既に撮りたい写真のイメージが完成されており、ヘアメイクさんに淡々と指示を出してモデルの髪型とメイクが完成し、用意している衣装に着替えてもらい、照明機材を設置してモデルではない人間を試し撮りしながら光のバランスを整え…その間は現場は一本の糸が張り詰めているような緊張感に包まれていました。 そして撮影がスタート。 撮影が始まった瞬間、私はゾッとしました。 モデルを見るフォトグラファーの目が、人間を見る目というより物を見る時の目だったからです。 今まで、カメラ仲間と共に人物撮影をしていた時は、そのモデルさんの魅力をどうやったら引き出せるか考えたり、そのモデルのふとした表情を大切にしたり、モデルさんに対して人間的関心を持って撮影をして来ました。 上記のフォトグラファーと撮影後に話した時、モデルは自分の表現したい世界観を表現するための道具の一部、という価値観ということを知り、だから物を見る時のような目で撮影をしていたんだ、と納得しました。 その時のモデルも「フォトグラファーの表現したい世界観の一部になるのがモデルの役目」という価値観のため、そのフォトグラファーの考えとマッチしています。 その撮影を見た後に、私の目指している写真(世界観の作り込まれた作品)を撮るには、上記のフォトグラファーのように、モデルをその写真の世界観を築くためのパーツの一部と思えるようにならなければ撮れないのかもしれない、と感じました。 モデルも、素の自分自身を出さず、その写真の世界の中の役を演じる、女優のような意識で取り組める人でないとフォトグラファーの世界観を表現するための写真のモデルには不向きなのでしょう。 他のフォトグラファーは、「フォトグラファーの世界観をモデルに押し付けるのではなく、フォトグラファーとモデルがコミュニケーションを取りながら一緒に作品を作って行くのが楽しい。初めからこういう写真を撮ると決めて撮るよりも、撮影しながら「こういうのもいいかも」と意見を出し合いながら撮るうちに、良い瞬間が撮れた時が嬉しい」という価値観の人も居ます。 私の仲間には居ないですが、人物写真を撮るのが好きな人の中には「単に綺麗な女性の可愛いショットやセクシーなショットを撮るのが好き」という価値観の人も居ます。 「人物写真を撮るのが好き」と言うと「私もです。今度一緒に撮影しましょう!」と言われたりして輪が広がっていきますが、「人物写真」に対する考え方が人によって結構違うので、一緒に撮影しても「こういう撮影はちょっと…」という時があったりしますが、新しい技術を発見出来たりするので人と一緒に撮影するのも良い経験と思った方が良いでしょうか。 また、人物写真を撮ってる人とは性格的に合わないことが多く、私が仲良くなるのは風景写真を撮ってる人ばかりなので、もしかして自分は人物より風景写真向きの人間なのでは?と思ったりするのですが、性格と向いてる写真は関係ないと思いますか?

  • 裁判の見学

    こんばんは。 一般人でも自分と全く関係の無い裁判の見学が出来ると知り、自分も見学したいと思っています。 しかしどの様な手続きが必要なのか分かりません。 裁判を見る為の手順を簡単にで良いので教えて下さい。 あと、 1、いつどの様な内容の裁判をすると言うのは事前に知る事は出来るのでしょうか? 2、裁判は途中から入ったり出たりする事は出来るのでしょうか? 3、服装など身なりの基準などはありますか? 4、その他注意する事などありますか? 宜しくお願いします。