• ベストアンサー

裁判の見学

こんばんは。 一般人でも自分と全く関係の無い裁判の見学が出来ると知り、自分も見学したいと思っています。 しかしどの様な手続きが必要なのか分かりません。 裁判を見る為の手順を簡単にで良いので教えて下さい。 あと、 1、いつどの様な内容の裁判をすると言うのは事前に知る事は出来るのでしょうか? 2、裁判は途中から入ったり出たりする事は出来るのでしょうか? 3、服装など身なりの基準などはありますか? 4、その他注意する事などありますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

裁判所にもよりますが,毎日法廷が開かれているとは限りませんので,見学に行きたい裁判所の総務課に問い合わせてみてもいいかもしれませんね。刑事事件,民事事件それぞれの開廷日が曜日ごとに決まっている裁判所もありますから。 傍聴するために傍聴券が配られるような事件は,傍聴券の配付時間などが事前に裁判所に掲示されますが,その他の事件については一般には公示しません。開廷当日に,当日の予定が裁判所内に掲示されるだけです。 民事事件(特に簡易裁判所の貸し金請求事件)は,同じ開廷時間に10件も20件もまとめて期日が入っていることもあります。関係者は裁判所にくると傍聴席にとりあえず座っていて,担当書記官が呼んだら法廷の原告被告それぞれの席に移り,裁判が始まります。そういうときは入れ替わり立ち代り法廷に出入りがあり,当事者もめまぐるしく変わるので,初めて見学だけされる方はとまどわれるかもしれませんね。 刑事裁判を傍聴される場合は,法廷中の出入りはあまりありませんが,禁止されているわけではありません。主な注意事項は,法廷入り口近くに注意事項が掲示されているはずですからよく読んで,守っていただければ大丈夫です。 ただ,刑事事件の法廷は,被告席に座っている人の有罪無罪を審理している場だということを心にとめておいてください。傍聴席にも,被害者ご自身や,被害者のご遺族の方々などがいらっしゃるかもしれません。くれぐれも,重要な証人尋問の最中に大きな着信音が鳴り響く・・・なんてことがないようにお願いします。また,携帯電話を使って,許可なく法廷内を撮影することも禁止されています。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

裁判を傍聴したいならば、裁判所の受付で、その日に行われる裁判の一覧表が備え付けられています。まず、それを閲覧します。刑事事件も民事事件もあります。 傍聴したい裁判が見つかれば、法廷番号が記載されていますので、その時間にその場所に行き、傍聴席に腰掛け傍聴することになります。 特に、傍聴券を発行していなければ誰でも、何時でも結構です。 1、最近ではその月、又は、その週、の予定を公示している裁判所もあります。これは全国統一されていないようです。 2、出入りは原則禁止です。 3、通常の服装ならば結構ですが、ハチマキ、タスキ等禁止です。 4、携帯電話、飲食、写真、録音も禁止です。

noname#64608
noname#64608
回答No.2

民事事件の場合は事件内容を知るのも一苦労なのですが、刑事事件の場合は様々な方向に展開するときがあります。そういうときに関係者をジロジロ見るのは失礼なので、気をつけています。 あとは、裁判官に対し起立礼をすることが時々行われます^^;

  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.1

 手続きは必要ありません。直接裁判所に行き裁判をしている法廷の傍聴席と書かれた扉から静かに入れば良いです。  1、知る事は出来ません。  2、出入りは自由ですがあまり頻繁にはしない方が良いと思います。  3、普通の服装なら大丈夫です。  4、携帯はならさない。騒がない。刑事裁判で殺人事件等は持物検査があります。

関連するQ&A

  • 裁判を見てみたいのですが・・詳細を教えて下さい。

    カテゴリーがここで適当なのかわかりませんが、質問したいことがあります。 裁判に興味があり、見学してみたいのです。 一般の人が見れる裁判はどのようなものでしょうか、 また、どこでどのような裁判が行われるというのは、どこで調べればいいのでしょうか。 手続き、条件なども教えて下さい。

  • 工場見学で何を質問すればいいのか

    工場見学で何を質問すればいいのか 就職活動初心者のものです。今度工場見学に行くことになってるんですが、関連記事に質問内容を10個は考えていった方が良いというものがあったのですけど、質問なんて工場に行って見て見ないと質問できない事が多いと思います。あたり前の事はパンフに書いてあるし、事前に考えられる質問内容というのには具体的に何があるでしょうか

  • 簡易裁判所への申し立てについて

    お世話になります。 明日、裁判所への申し立ての付き添いを予定しております。そこで質問です。弁護士さんを通さず自分たちで全て手続きを行おうと思っているのですが、裁判所への申し立てを行う際に、事前に裁判所へ予約等は必要となりますか?直接行って、申し立てをする事はできるのでしょうか? 何分、初めての経験で初歩的な質問で申し訳ないのですが、お教えいただくとありがたく存じます。どうぞよろしくお願い致します。

  • 裁判員に求められる物

     裁判員裁判が実際に行われた事もあって、テレビなどにも裁判員に関する話題が頻繁に出てきます。  私は、今年は候補者にもなりませんでしたが、いずれ選ばれるかもしれません。  しかし、裁判員裁判というのが未だに理解できません。  裁判員の人たちというのはどうやって量刑を決めるのでしょう?  裁判官との評議によって、とかの手続きの問題ではなく、各個人の裁判員はどのようにして判断するのだろうという疑問です。  実際の裁判では、市民感覚が生かされた判決が出されたとされているようですが  例えば、殺人事件で、被告が犯行を認めていたとして、法律の知識もない一般人が果たしてそれが、懲役10年なのか20年なのかどうやって判断するのでしょう。  もし自分がその立場になったら、たとえその事件の内容を詳しく説明されて、その被告が間違いなく殺したと判断できたとしても、その罪がどの程度の刑罰が適当かなど見当も付きません。きっと、裁判官から「今までの判例によると、今回の事件と同程度の事件はこのぐらいの刑罰です」言われるのを待って、(実際裁判官がそう言うかどうか分からないですけど)それに流されてしまうのではないかと思います。  私は確かに自分でも優柔不断な部分があるかなとは思いますが、私以外の世間一般の平均的な人は、10時間程度事件の説明を聞いただけで、「懲役○○年」などと言い切れる物なのでしょうか。  たとえば裁判官が「今までの判例によると」などと意見を言ったとして、「市民の感覚としてそれは絶対におかしい」と言い切れる人がどれほどいるのでしょうか。  もし、その時裁判員になった人がみんな私のように裁判官の意見を聞いて、特に反論もなくその意見に流されてしまうようでは、それはあくまで裁判官の意見であり今までの裁判の結果と何ら変わらない事になってしまい、裁判員が存在する意義はどれほど有るのか疑問です。 裁判員と言うのは、何を基準にどんな判断を求められるのでしょうか。  そもそも、法律の専門家では気づかない一般市民感覚を、などと言われますが、裁判官や、検事、弁護士と言った人たちも、仕事を終わって家に帰れば普通の市民だろうと思うのですが、  なぜ彼らは、一般的な市民感覚を持ち合わせていないのでしょうか?  なぜ、市民感覚を一般市民に頼らなければいけないのでしょうか?  一般市民を裁判に動員して、刑罰の判断をさせるよりも、法律の専門家と言われる人たちに一般市民感覚という物を教育して欲しいとも思えるのですがいかがでしょう。

  • 新聞社見学

    自分は私立の高校一年生です。 学校行事の一環として、色々な所へ行くのですが、 自分はメディアコースの計画立案を担当しており、 自分を含め、このコースの一部が、とある全国紙の新聞社へ行くことになりました。 そこで、社内見学と政治部の記者の方との対談を希望し、 それをさせてもらえる事になりました。 何も考えずに行くと、良くないと思うので、事前に質問を考えておくことにしたのですが、そこで質問があります 1)どのような質問が適切なのでしょうか? 2)してはいけない質問はありますか? 3)1)、2)とは関係ありませんが、社内見学等で注意すべきことはありますか?

  • 裁判員裁判を行う理由は?

    何のために一般人を裁判員として採用し、裁判に参加させることになったのか。 裁判員裁判になることで、過去の裁判とは全く違う裁判のやり方になる必要があると思った。 しかし、結局は、過去の判例を基準とした判決に落ち着いているイメージがある。 「耳かき・・・事件」がいい例で、過去の判例である永山基準が争点になったと報道にある。 過去の判例を基準とするなら、裁判員裁判という制度は必要ないのではないかと感じる。 罪の重さをどうとらえるかは人それぞれ。 それを考えるために裁判員裁判になったのでは? と思っているのですが、結局過去の判例を基準とされると・・・と疑問です。 本当に過去の裁判員は、自分の意見を正直に発言して、それが反映されるような環境だったのか。 私なら強姦などの性犯罪でも加害者を死刑にしてやりたいくらい。 被害者の人権を無視した加害者に更生が本当に必要なのか? それくらい思っています。 裁判員裁判に関して、皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 裁判途中又は控訴審から弁護士に相談・依頼について

    私は、現在進行中の裁判で、裁判途中又は控訴審から弁護士に相談・依頼を考えています。 被告である私は、自分のこれまでの裁判資料と原告から提出された裁判資料のほか、相談・依頼を無駄なく行う為に、弁護士から見て、必ず必要なもの、用意するべきもの、依頼主として、気をつけるべき事などがありましたら、教えて頂けないでしょうか? また、控訴から弁護を依頼する場合、1審での審理の内容など、裁判所から取得しなければならない資料や何らかの手続きが必要でしたら教えて頂けないでしょうか? アバウトな質問で申し訳ありませんが?よろしくお願い致します。

  • アパレル業界の店舗見学についての質問です。

    アパレル業界の店舗見学についての質問です。 スペースお借りします。 私は現在就職活動中の者で、とあるアパレル業界の企業にエントリーしたところ、店舗見学をしてレポートを提出してほしいとの連絡をいいただきました。 私服かスーツか、見学に行く店舗へのアポは必要なのか、何も指定はありませんでした。 レポートの形式や視点は指定はなく、どこからの視点でレポートを書いてもかまわないとのことでしたので、今内容を考えています。 この場合、 1.店舗には事前にアポをとって方がいいのでしょうか。 2.服装はどちらがいいのでしょうか。 3.何かレポートに書くための質問はしてもいいのでしょうか。 初めて店舗見学にいくので、なにもわからないので質問させていただきました。 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 簡易裁判について

    パワハラや脅迫、傷害罪で簡易裁判をすることは可能ですか? また勝つ見込みはあるのでしょうか? どちらも証拠はあります。 脅迫、傷害罪は刑事告訴で受理され取調べしましたが検察庁では、加害者が否定していて被害者(私)が大怪我していないとの事で不起訴になりました。 民事裁判は弁護士から辞めようという話になり諦めましたが、やはり納得いきません。(勝訴しても弁護費用を上まわる金額を相手から取れないとの理由) 労働基準監督署に言っても注意しか出来ず効果はほとんどありません。 加害者は反省しておらず恨んでいるだけなので金額10~20万円でも良いので簡易裁判に引きずり込みたいと思っています。 過去に簡易裁判はしたことはありますが詐欺だったので加害者は欠席裁判で全額支払い命令が出ました。 ただ会社が倒産して返済途中に加害者に夜逃げされました。(分割支払いに応じた私も甘かった) アドバイス頂けると助かります。

  • 裁判途中又は控訴審から弁護士に相談・依頼する場合

    裁判途中又は控訴審から弁護士に相談・依頼する場合、被告である私は、自分のこれまでの裁判資料と原告から提出された裁判資料のほか、相談・依頼を無駄なく行う為に、弁護士から見て、必ず必要なもの、用意するべきもの、依頼主として、気をつけるべき事などがありましたら、教えて頂けないでしょうか? また、控訴から弁護を依頼する場合、1審での審理の内容など、裁判所から取得しなければならない資料や何らかの手続きが必要でしたら教えて頂けないでしょうか? アバウトな質問で申し訳ありませんが?よろしくお願い致します。