• ベストアンサー

税務署で還付申告したらだめなんですか?

よろしくお願いします。 この前、還付申告をしに税務署へ行ってきたんですが、 いかにも感じ悪そうな雰囲気で険しい顔つきの人にパソコンの有り無しを聞かれ、 あると答えるとパソコンでも申告できるという事を言われ、 その後何も喋らなかったので、「手続きは終わりですか?」と聞いたらうなずいただけ。 まだ何か話があるのかと思い待ってたのに、終わったんなら終わりだとかお疲れさんの一言ぐらい言えやと。 隣の人はこれで終わりです、お疲れ様でしたとちゃんと言ってたので気分悪かったです。してパソコン持ってるんなら家でやれっていう雰囲気を出してたのでかなり不快になりました。 愚痴ってしまいましたが…パソコンでできる事は知ってました。ただ何千円か出して買わなければいけない物があると書いてあったので。毎回使う物でもないので税務署へ行ったんですが… 自分の家ですべきなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

e-tax(電子申告)だと、確かに買わなきゃいけない物とか事前申請しなきゃいけない事とかあって、時間とお金が少々かかります。 でも、その方法を取らなくても、申告書作成コーナーで必要な情報を入力すれば、自動的に計算され、「申告書に必要事項を入力してある状態」の物をプリントアウトすることができます。これと、必要な添付書類を、郵送なり持参なりすればOKです。 この方法なら、パソコンを持っているなら、あとはネット環境とプリンタがあれば、他に何千円か出して買うものはないし、この2つは頻繁に使うので、「毎回使う物でもない」と心配することもないです。 私は、下書きしたとしても、転記の間違いをしてしまったり、3枚複写なので筆圧をそれなりに強く書かなきゃいけなかったり、計算も大変なので(清書してから計算間違いに気づいた時は……最悪だったりします)、ネット上で入力したのを、印刷してます。 ただ、その係員の態度は、確かに、あんまりですよね。 お気の毒様です。

noname#51379
質問者

お礼

そうですね。ネットはこの通り繋がってるんですが、まだプリンターがないので購入を考えてます。申告書作成の他にもいろいろ使いたいので。 税務署でパソコン入力していったんですが、その時教えてもらった女性はすごいやさしかったんですが別の男はタメ口でした。この税務署の男どもは男に対して厳しく当たるのか?と思い、もう二度と行きたくないですね。 次回から郵送します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

今は大分親切になったんですけどね,未だ立ちの悪い公務員も居るんですね. 期間中,教えてくれながらも出来ますし.下記でやれば家でできます.自動計算してくれますから,印刷するだけです.嫌な思いもしません.無料です.   https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm   http://www.nta.go.jp/

noname#51379
質問者

お礼

タチ悪かったですよ。別の男もタメ口でしたから。プリンターが手に入ったら自分ちで作成して郵送します。二度と行きたくないんで。URLもありがとうございます。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

どこかの税務署が署ぐるみで強引にこれを奨めて苦情殺到し署長がお詫びしたという報道がありましたね。 ただe-taxのようにICカードリーダライタを購入までしなくても国税庁の「確定申告書作成コーナー」というのはパソコンとプリンターがあれば申告書が完成しますからその気になれば結構便利ですよ。(各種控除計算や税額計算を自動でやってくれますから) 確定申告が初めての人はちょっと勉強が必要ですが一度でも手書き申告書を作成した経験のある人なら大変便利なシステムです。 税務署にしてもこれで作成した申告書は個々の金額データは別として計算間違いがほとんどないので精査が非常に楽になるといううま味があります。毛嫌いせずに積極的に利用をお奨めします。(私は精査も多少は甘いのではないかと期待しています)

noname#51379
質問者

お礼

強引に奨めて苦情殺到…迷惑な話ですね。やはり自分で作って送った方がいいみたいですね。勉強して自分で作成できるようにしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

わざわざ窓口に行かなくても 郵送で大丈夫です(特に還付の申告は) 電子申請の必要はありません 国税庁のサイトで申告入力し プリントアウトして、それに源泉徴収票他を貼付して郵送するだけです 心配ならば配達記録付きで郵送すればよろしいでしょう 無いものねだりして、気分を害することなど不要です

noname#51379
質問者

お礼

郵送できるんですね。今プリンターがないので購入したら郵送する事にします。次回還付申告をする事になった時にプリンターがまだなかったらネットカフェでプリントアウトしてもらいます。嫌な奴がいるとわかって交通費をかけて行くのは嫌なんで。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>自分の家ですべきなんでしょうか? 私は断然、手書きで確定申告します。今後、永久に、です。e-taxでやってもたった5千円しか呉れないんですよ。10万円ならともかく。

noname#51379
質問者

お礼

税務署で手続きしてもいいですよね。裏で大人しく事務しててほしいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.1

最近税務署はすごく親切になったと思っているのですが、まだそんな職員がいたんですね。 へんな職員に当たってしまって運が悪かったと思うことにしましょう。 あまりにもひどい対応だったなら、税務署長宛で苦情の文書でも送ってやったらどうですか?

noname#51379
質問者

お礼

苦情の文書を送れるんであれば送ってやりたかったんですがそいつの名前を見てなかったので… たまたまこういう職員に当たってしまったんですね。運が悪かったと思うようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国保の税務署?での還付申告について

     過去の年末調整で、国保の金額を記載してませんでした。聞いたところ還付の申告を税務署?に源泉徴収表持って申請すれば、過去五年は遡ってできると聞きました。  実際それで大丈夫かなという事と、手順など詳しくわかりましたら教えていただけないかと。  今まで確定申告はやっていません。

  • 還付申告について

    去年の分の還付申告を税務署にしに行こうと思っているの ですが、何か必要な物はありますか? 手元には源泉徴収表があります。それを見ながら、ネット で確定申告書を作成しました。控えも含め合計6枚になった のですが、申告書と徴収票、あと銀行の通帳と印鑑があればいいのでしょうか? あと、その申告書の「所得から差し引かれる金額」欄の 基礎控除という部分に、給与以上の額が書かれているの ですが、これはどういうことなんでしょうか? 還付申告なので、「税金の計算」欄に書かれている、 還付される税金額がそのまま返金されるだけだと 考えていいんですか? 初めての事なのでよく分からないので、詳しく教えて 頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 還付金を還付後に返さなくてはいけませんか?

    確定申告をし還付金が2週間前に入金されました。本日TELが有り、計算が違うため還付金を返すように税務署から言われました。そもそも、確定申告会場で税務署の人に教えてもらいながら作成し提出したものです。また、チェックが終了し、還付されたのではないのでしょうか?還付金使ってしまっていたらどうするのでしょうか?納得いきません。

  • 確定申告の還付金は、いつ振り込まれる?

    今年の3月15日に確定申告へ行きました。 白色申告をしたのですが (事業所得と給与所得があるので) 還付金30,000円ほどになりました。 …が、しかし 未だに還付金が振り込まれていません。 ハガキも来ていないのですが、 まだ振り込まれていない人って いるのでしょうか? ギリギリの申告だったので 気長に構えていたのですが ちょっと遅すぎる気がするので 不安になって質問しました。 まだ、気長に構えていても大丈夫なのでしょうか? それとも、税務署に連絡した方が良いのでしょうか?

  • 22年度の確定申告の還付金について

    22年度の確定申告の還付金について質問があります。 フリーランスの仕事を自宅でしている者です。 いつもは税務署まで出向きe-taxで申告していましたが、 今回は仕事や自分の結婚式などが重なり 多忙で出向く時間が無く、 申告の締め切り後に(4月頃に)自分で手書きで申告しました。 (税金を納めるひとは締め切りまでにしないと罰則などあるそうですが 還付される側は多少遅れても大丈夫だと税務署の人に電話で聞きました) そして税務署からなにも音沙汰がなく6月を迎えます。 申告が遅かったり手書きだと還付されるのは遅いのでしょうか? 初めての手書きの申告だったので少し不安です。(間違いが無かったのかなど) どうぞアドバイスを御願いします。

  • 外国人の還付申告について

    外国人の友人は2年前、中途退社の後帰国しました。その際還付申告手続をしました。 ところが最近、還付金が戻っていない事がわかりました。30万円位戻るはずだったそうです。あちらでは、日本に比べると、もっと大金です。 (同時に申告&帰国したもう1人の知人分は、還付&銀行振込されていました。)友人は「書類に不備があったのか…?」還付されなかった理由を知りたく、書類を揃えて還付されるものなら、その手続きもしたいと考えています。 税務署に、彼の代理で問い合わせた所、「本人でないと、理由その他、一切教えられない。」との事でした。 旅費やビザの問題で、本人が日本に来る事は、ほぼ不可能です。 私の身分証明書や委任状等を、税務署に持参すれば、 教えて貰う事は可能でしょうか?友人に送ったEMS(国際郵便) 伝票の控えや、国際電話の通話明細書は、彼と私の身元の証明に役立ちますか? 委任状は私がワープロで打ったもの(訳つき)に彼が直筆で署名、捺印すれば大丈夫ですか? 彼は日常会話は日本語でできるものの、漢字の読み書きは出来ません。 自分で日本語の委任状を書くのは、困難です。 「本人が外国からでも、書面で問い合わせれば、 回答できる」とも税務署からお聞きしました。(国際電話では、本人の証明にならないので。 ただ、その場合彼が税務署からお返事を頂いても、漢字が読めませんが。) その場合、最低限何が必要でしょうか? 私の思いつくところでは、 ●申告した書類のコピー ●還付されなかった理由を聞きたいという趣旨の手紙 ●署名、申告した時と同じハンコを捺印 ●彼の身分証明書のコピー  等 ※その他、本人だという証明になる物とは…万全な準備をしたいのです。 何もわからず、右往左往している状態です。宜しくお願いします。

  • 還付申告について

    今日またまた税務署に行って参りました。前回もそうですが今回も事務手続きを間違えられとても困惑しています。今日も本当にこんなんでいいのかな、と不安で帰って参りました。あっているか皆様のお声を頂きたいと思います。私は父と母を今年扶養に入れました。しかし父母の国民年金の領収書H11年からのが出てきたので、還付申告しようとしたのが始まりです。初めにH13の分の父と母の国民年金の分の還付はできたのですが、あちらの手違いでやはりできないので修正申告してほしいと言う事でした。本当にできないのでしょうか。扶養にしたのは今年からでしたが、去年は父は少しでしたが、働いていたからでしょうか。還付申告は扶養にいれてないと私の源泉徴収からは両親のは控除できないのでしょうか。

  • 確定申告の期限後申告と還付申告

    確定申告の期限後申告についてご教示下さい。 給与(年末調整済み)と配当があります。 配当は中小企業のもので70万円あり、20%の源泉徴収がされています。確定申告義務がありますが、今回は申告すると還付されます。 本来の申告期限は、3月15日です。しかし、いわゆる「還付申告」と考えて5年間なら遅れて申告してもOKなのでしょうか?(もしくは申告しないでもOKなのでしょうか?) 「還付申告」は、税務署の手引きを見ると、サラリーマンなど、本来は申告義務がない人が還付の申告する場合と限定しているような気がします。 とりあえず、住民税の問題は考えないで結構です。 細かい話ですが教えて下さい!!

  • 確定申告還付金遅延への、賠償金請求マニュアル

    3/8に確定申告したのだが、6/5いまだに還付金が支払われていない。 また、会社の源泉徴収書に誤りがあったことを指摘して、受け付けられたのに。 後日、税務局に来ないと、還付しないというような態度で書面が送られてきた。 非常に不快であり、税金の無駄遣いでもある。 交通費も時給も支払わず、会社に聞けばいいことも調べず、安易に個人を脅迫する態度が我慢ならない。 早急に、会社のほうを調べて、還付金を支払ってほしいが、どれだけ遅延していることになるのだろうか。 税務署に呼び出そうとした脅迫文面は、どう処理したら、還付額が上がるのだろうか。 個人にもたれて負担をかける税務職員の態度で、小額の還付金であるが、非常に不快である。 また、雇用保険に強制加入させられたが、私には意図はなかったので、保険から返金してほしい。 どういった還付マニュアルがあるでしょうか。

  • 還付金について

    去年会社を退職し、年末調整をしてなかったので、還付金ほしさにこの前初めて税務署に確定申告してきました。毎年テレビで芸能人が確定申告するのをみていたので大雑把なイメージをもって望んだのですが、税務署滞在時間30秒ぐらい、とずいぶんあっけないものでした。申告書を渡したら目を通すことなく「ごくろさま」と言われて終わりでした。こちらが「記入漏れは大丈夫ですか」と尋ねると「何かあったら電話するから大丈夫ですよ」とそれだけでした。退職してから引っ越してるので源泉徴収表と申告書の住所が違ったり不備な点が多々あると思うんですが大丈夫なんでしょうかね?さて前置きが長くなりましたが一番の質問はいつごろ還付金が戻ってくるかということなんです。これだけの質問なのに長文で、しかも愚痴っぽくて申し訳ありません。決して税務署の方を非難しているわけではないです。ただ初めての経験だったので自分がイメージしていたのと違って意外だったというだけです。誤解を生んだら申し訳ありません。