• 締切済み

郵便事故の対応<出品者側>

お目通し有難う御座います。 当方はネットでフリマを行っているのですが、先日定形外郵便の郵便事故が起こってしまいました。 お取引は、当方のお品とお相手様のお品を交換するという内容です。 交換するお品を先に発送していただき、お品が届き次第こちらからもお品を発送するという手筈でした。 しかし、お相手様からお送りいただいたお品がそろそろ届いても良い頃なのですが、届きません。 まずはお相手様と当方共に郵便局へ調査以来を行うという事で話が進んでおります。 しかし当方の経験上、紛失した郵便物はあまり見つかりません。 フリマの規約には、郵便事故の責任は一切取りません、と記載してあります。 交換のお品の送料は互い持ちで、発送方法の相談はしませんでした。 当方はお相手様がこちらに送ってきたのと同じ方法で発送しようと考えておりました。  もし見つからなかった場合、当方はお相手様にどのような対応をとれば良いのでしょうか。  当方は交換するはずだったお品を発送するべきでしょうか。 また、当方のご近所様のその頃届くはずだった郵便物も届いていないそうです。 その事も踏まえて、こちらの地域で紛失、もしくはポストからの抜き取りの可能性が高いと考えています。。。  もし郵便局の方が当方宅へお品を発送したと証言した場合(この場合はポスト抜き取りでほぼ決定です)も、当方はお品を発送するべきでしょうか。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

発送したと言われても届かないのですから、どうしようもありません。 相手方に郵便局と交渉して頂くしかないでしょう。 その結果待ちですよ。 こちらはそれまで、何もすることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便事故について

    閲覧ありがとうございます。 過去質問も検索したのですが不安で、オークションとは少し違うコミュニティ寄りのフリマでのお取引のことですが、こちらのカテの方がお詳しそうなので質問させて頂きました。 2/9に発送の連絡が来て一週間経つのですが商品が届きません…。ポスト周辺は探しましたし、今休み期間で家に居るので郵便物が来たらすぐポストへ取りに行きますし、配達員さんがポストに入らないから地面に置いて放置等じゃない限り盗難は不可能だと思います。 一週間以上経つと元々低い調査依頼の発見率も格段に下がるので、昨日出品者さんに商品届いていないのですがお手元に返っていませんか?調査依頼を出していいですか?とオブラートに聞いたのですが返信がなく… 急ぎでもなかったので今まで郵便事故がなかった定形外でお願いしたので、保証のない発送方法でこちらに非があるのですが紛失は初めてですし6000円程の品だったのでショックで; 取引前に住所や連絡先も提示して頂いたので偽発送ではないと思っていたのですが、急に郵便局が遠いから確認の為○日までに入金お願いしますと言われたこと、当方オク等で600件程お取引をしてますが郵便事故自体初めてということ、1日経っても返信がないこともあり良い方でしたが失礼ですが詐欺かなと思ってしまい困っています。 こちらから紛失調査依頼を出すにも包装状態等聞かれても答えられませんし、出品者さんに調査の連絡が行くかもしれないのでこちらの都合で勝手には依頼も出来ませんし… 相手の方を傷つけずに(失礼ではない方法で)催促するにはどうしたらよいでしょうか? よろしければ対処方、するべき事、調査で聞かれる事等教えて頂けると嬉しいです。 乱文失礼致しました。

  • 「局留め」のときの郵便事故について

    出品者です。 一週間前にお品をお送りしましたが、まだ到着していないとご連絡がありました。 ご自身で郵便局に行って調べられたそうなのですが、郵便事故の可能性がありそうだとのことです。 その方は不在がちなので発送先は「局留め」にしてほしい、また郵便事故の可能性があるから、自分の名前の横に携帯電話の番号を記入してほしいとのことでしたので、お品にそのとおり記載しまして、発送後もメールで連絡をしました。 私にとって「局留め」というのは初めてのことでしたし、ご自宅の住所は記載されていませんでしたので当初は不安でしたが、この事故は「局留め」に関係があるのでしょうか? 発送方法は私はいつもゆうパックなど補償のある方法も複数提示して選択してもらっているのですが、今回の「定形外」は落札者様の選択です。勿論相手も多く出品してますので、定形外が補償がないことはわかっていると思います。 こちらとしましても対応(紛失届け、ネット調査)はしますが、返金請求や評価トラブルがおきたらと思うと、正直対応の仕方に困っています(また郵便事故ってなぜ起こるのか?郵便物はどこに行ったのか?と思うとちょっと不気味です)。 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 郵便事故 対応の悪さ

    郵便事故に遇いました。郵便事故に遭ったのはこれで5回目です。そこまで普通郵便を利用するわけではないですがこの郵便事故の確率の高さは異常じゃないでしょうか? いくら普通郵便(紛失時保障無し)とはいえ適当に取り扱っているのでしょうか? あと郵便事故の調査をしてもらうために1か月前に郵便局に文書を送りましたが返事無しです。まさかこの文書まで紛失したわけじゃないでしょうか? オークションなどして普通郵便をよく利用する友人数名にこの話をしたら、「そんな高確率で郵便事故になるとかおかしい」「配達せずにどこかに捨てているんじゃない?」と皆言います。

  • 郵便事故について教えてください。

    先日、インターネットで買い物をして 6日に発送しましたと連絡が来ました。 発送方法は郵便局の定形外です。島根から茨城までなので2日くらいで届くと思っていたら、4日たった今日も届きません・・・。もしかして郵便事故でしょうか??このような場合、郵便局に問い合わせても無駄でしょうか??配達記録もつけてなかったし・・・。 郵便事故に合った場合はもうその荷物は見つかる可能性はないのでしょうか?? 実際、体験した方いらっしゃったら教えてください。 へこんでます・・・。

  • これは郵便事故ですか?

    これは郵便事故ですか? 5日の日に商品を定型外にて発送したのですが9日の今日になっても届いていないと言われました。 私は埼玉県で相手は石川県なのですがこの距離でこんなに届くのが時間がかかることってあるんですか? 同じ日に出した熊本県の方には7日に届いたと連絡がありました。 こちらも定型外で発送しました。 これって郵便事故にあったかもしれませんか? 今まで定型外発送で郵便事故にあったことがないので正直どうすればいいかわかりません。 郵便局に一応連絡した方がいいですか?

  • 定形外郵便での発送について(出品者側)

    オークションで主に衣類を出品しております。発送は、“ゆうパックで”としているのですが、落札者様のご希望であれば、補償がないことを前提で定形外郵便でお送りしますとお伝えしております。やはり、送料を少しでも安くという考えから、定形外を希望される方も多いのが現状です。お送りするこちら側としては、到着するまでとても心配なのが事実です。 そこで、気休めだとはわかっていながらも、郵便局の窓口まで持ち込みし、何か事故があったときの証明になればと領収書をもらっていました。(領収書なんて、そんなものは証明の効力なしなのはわかっているのですが…) 家庭用のはかりでの重さが間違えていないかも確認できますし、仕方ないと思いそうしていたのですが、わざわざ郵便局に出向くことが面倒なのが事実です。 仕事をしておりますので、会社まで落札商品を持っていき、仕事中に郵便局へ行き発送しているのですが、満員電車で荷物があることも嫌ですし、仕事中に抜け出し発送することもあまりしたくないと思っています。 できれば、切手を貼り自宅付近のポストに投函したい思っているのです。同じ定形外郵便なので、変わりはないとは思っていますが… 出品されている皆さまはどうされていますでしょうか。 ご教示下さい。

  • 返金すべき?郵便事故で

    はじめて、郵便事故に遭いました。 送った本が届かないと連絡があり 今は郵便局に届け出を出したとこです 落札者の方にも一応お近くの郵便局に届け出してくださいと 連絡してあり、問い合わせてみるとの返答が来ました このまま本が見つからない場合は返金した方がよいでしょうか? 発送方法は落札後のメールに 冊子小包、簡易書留、エクスパックのいずれかを 選んで頂くようにしてあり、冊子小包、エクスパックに関しては 落札後の連絡メールには 「※郵便事故、紛失等の補償が無い事を ご了承の上ご指定下さい」と注意書きしてあります と出品時の商品説明にも 「※上記の発送方法には郵便事故、紛失等の補償がありません」 とは一応書いてあります 現時点では、トラブルという感じではなく「どうしましょうか?」と 言った感じで相手も怒ってると言う訳ではないようです 気持ちとしては相手に商品が届いてもないのに 全額貰う訳にも行かない、でもこっちにしても本が手元にない以上 全額返すと私だけが不当なことをしたわけでもないのに 品物紛失で損な感じになるのも正直嫌です で、結局は「半額返金」が妥当かなと思うのですが 経験者の方がいましたら どのような対処が妥当か、今後このような事のない様に どう改善したかアドバイス頂けますと参考になります よろしくお願い致します

  • 出品者です。郵送事故にあい落札者がクレームをつけてきます

    先日2千円ほどの金券を落札されました。 普通郵便か保障付きかたずねたところ落札者が普通郵便を 選びました。発送する際にも事故の際責任は取りかねますと 書きました。 しかし、届かないと連絡をうけ、すぐに郵便局に行き依頼を だしたと連絡すると、すぐに返金してくださいと言ってきました。 で見つかれば再度発送しなおすように書いてありました それに応じないと詐欺まがいで事務局等に連絡すると 私はあまりの身勝手さにあきれています。 郵送事故のため返金はできかねますと返事しました。 郵便局からの結果もまだ出ていません。 取引回数は少ないものの評価は悪くありませんでした こういう落札者に当たった場合どうすればいいのでしょうか? 取引が多いため窓口で発送せず切手をはり、ポスト投函です

  • レターパック500で事故が起きてしまいました

    オークションで商品をレターパック500でポストから発送したのですが お問い合わせ番号が見つかりません。と数日たってもなっています。 郵便局に一応問い合わせましたがないとのことです。 紛失してしまったのでしょうか? この場合落札者に何と伝えればよいのでしょうか? 一応事故が起きても責任は取れないと発送前に伝えています。 ですが高額なので少し返金した方が良いのかなと考えています。

  • 定形外での郵便事故は返金しなければいけませんか?

    落札者からの希望で定形外郵便で発送しました。 事前に定形外は補償が無い事、郵便事故の場合は当方は責任を負わない事を説明し、ゆうパックや簡易書留等補償がある発送も薦めました。 そして、落札者から1週間経っても届かないと言われ 郵便事故かもと思い発送時のレシート(郵便窓口からでしたので)の情報を伝えお互いに郵便局へ紛失調査依頼をしました。 さらに1週間後、まだ見つからないので代金返金してください。 本当に発送しましたか?送った気になっているんじゃないですか? 保証とは破損などの保証です。届く届かないの保証ではありません。 と言われました。(補償と保証を間違えているのに気付いていない様子です) 落札者の情報としては 落札者の住所はアパート(盗難等が考えられる?) 評価が100程あり全て良い評価(出品落札半々)で今も出品もしている。主にゆうパック発送で定形外もOK。 返金はしたくないのですがどう断れば良いと思いますか? 当方も評価で悪いが無いんですが今回初めて付くのは覚悟しています。

このQ&Aのポイント
  • ネット環境の無いパソコンで筆まめVer.32を利用する方法について調べています。住所録など基本的な機能はインターネット無しで利用できますが、一部の機能はインターネット接続が必要です。
  • ソースネクストさんの説明によると、インターネット環境の無いパソコンにはインストールできないとのことですが、インストールせずに住所録機能を利用する方法はないかと考えています。
  • 筆まめVer.32パッケージ版を購入しましたが、まだDVDをパソコンに入れたことはありません。住所録機能を使い「はがき」や「各種封筒」に印刷することができれば、他の機能は必要ありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう