• 締切済み

高齢出産のリスクを理由に中絶を勧めた夫に対してわだかまりを感じるのは、勝手でしょうか?

40代半ば会社員兼主婦です。前夫との間の子1人はすでに独立しています。今の夫はずっと年下で30代、7年前に結婚し、幼稚園になる子が1人います。 実は、先日妊娠したことがわかって、夫に言ったら「今さらキツイんじゃないの?体が心配だよ。」等と言われて中絶を勧められました。 その時、何気なく彼が会社の同僚と交わした会話の内容を話してくれました。同僚に「もうひとり子供作らないの?」とたずねられ、「女性は高齢になると障害とかいろんな危険を覚悟して出産しないといけないから、うちはもう無理。」と言ったらしいのです。私は、すごく悲しくなりました。 夫のことをすごく愛しているし、優しくて申し分ない人です。 でも、職場の同僚と交わす会話としてデリカシーがなさすぎると思うのです。それを平気で私に言うことからも特に何とも思っていないようです。結局、今回の子は私にとってはラストチャンスだと思ったのですが、中絶してしまいました。 夫は今、事業を始めようとしているので、そのことで頭がいっぱいなんだと思います。私も応援していますし、保証人にもなっていますが、なんだか子供が事業の犠牲にされたようで、たまらなく悲しいです。 夫のことは今でも大好きですが、やりきれない気持ちでいっぱいです。 こんな気持ちになるのは、中絶のショックから精神状態が不安定になっているせいでしょうか? どのように気持ちを整理していいかわかりません。

みんなの回答

回答No.19

こんにちは。 45才男性、婚歴なし、子供もなしです。 30くらいの頃に交際していた女性(同年齢)が、何回か、というより、何度も妊娠しました。 が、残念ながら、全て流れてしまいました。(流したわけではありません。) 彼女は、バツイチで、前夫との間に二人の子供がいました。 が、交通事故にあったことで、子供の産めない体になってしまったようです。 私は、子供がほしいと思っていたので、最初彼女が妊娠したときは、大変うれしかったし、彼女が流産したときは、本当に残念に思いました。 その後、何回も妊娠しては流れてしまって、私は悩みましたし、彼女は私に引け目を感じていたようです。 結局、彼女の場合は、交通事故で脊椎に損傷を受けたことにより、充分に血液を造れない状態だったようです。 そのため、日常生活には支障がないものの、妊娠すると母子双方が必要とするだけの血液を供給できず、結局流れてしまう、ということのようでした。 当時の私の心境としては、 ・正直、子供がほしいので、どんなことをしても、産んでほしい。 ・そのために、彼女を失うことになったらどうしよう。 と、2つの想いの間で揺れていました。 (結局、毎回、決断する前に、流れてしまったのですが) あなたのご主人の考えがどうなのかは、わかりません。 が、もし私なら、 ・一人も子供がいないのなら、リスクを冒しても産んでほしい。 ・が、すでに一人授かっているのなら、愛する人を失うリスクを冒したくない。 ・しかし、せっかく授かった命を無にしたくない。 ・正直、どうするべきかわからない。 ・いずれにせよ、仕事のことは、関係ない。 というところでしょうか。 今回のことで、大変にショックを受けられたと思いますし、女性から見て、男性はデリカシーがないと感じることも多いでしょう。(私もよく言われます。) ですが、あなたのご主人も、同じようにお悩みになったのではないでしょうか? 決して、あなたや、あなたとの家庭を、いい加減に思っているのではないと思いますよ。 しばらく、色々と思い悩むこともあるでしょうが、今のあなたの家庭を大事にして、前向きに生きていってほしいと思います。

vivinson
質問者

お礼

hikawa1963さん、ご回答ありがとうございます。 交通事故が原因なんてつらいですね。 それで全て流産してしまうなんて、彼女もつらかったことでしょう。 もし、私なら・・・は すごくよくわかりました。 もし、私が夫の立場でも同じ気持ちになるのかもしれません。 今日、上の成人した子の同級生が21歳にして父親になるという話を聞きました。 なんか、ガーンときましたね。 エッ!わかっていたつもりだけど、私ってもうそんな年齢なんだ・・・と思ったら、なんだか気持ちの持ち方が変わってきました。 ほんとにいろいろ前向きにがんばろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.18

男性の中には、実際に生まれてきた子供を抱くまでは、女性ほどリアルに命の重みを感じられない人もいます。 (全員が全員ではありませんが) デリカシーのない発言をしてしまったことは良くないですが、悪意によるものでない場合は寛容な気持ちで受け止めてあげましょう。 きっと今旦那様は余裕がないのでしょうね。 たしかに高齢出産で母体に危険が及ぶと旦那様にとっても大切な人生の伴侶を失うことになりかねませんし、 リスクを伴う出産を受け入れない病院が増えてたらいまわし状態になる可能性がますます高まっていると、新聞で日夜報じられています。 さずかった命をたってしまった質問者様の悲しみと後悔を、私ごときには想像してもし切れない、計り知れないものとお察しいたします。 が、過ぎてしまったことについて、悲しみと悼む気持ちを忘れずに、 その命を犠牲にした分まで質問者様と旦那さんで幸せになっていかねばなりません。 そして旦那さんが落ち着いた頃、このことについて改めて二人でゆっくりと思い出し、話し合い、天国の赤ちゃんに祈りをささげて今日の幸せで健康な日々があることに感謝し生きましょう。 すぐには難しいと思いますが、 今は存分に悲しみと後悔に沈み、 そしてゆっくりゆっくり時間をかけ悲しみを乗り越えて、 きっと、ご主人とともに幸せな未来を手にされますように。

vivinson
質問者

お礼

tajmahal22さん、ご回答ありがとうございます。 時間が経つとともに、何もなかったかのようにもとのような毎日に戻りつつあります。 私は今でも映し出されたおなかの中の映像で、すごく小さな塊なのに 心臓がフラッシュしていたのが忘れられず、思い出すだけで胸がしめつけられてしまいます。 たしかに病院のたらいまわしとかいろんなリスクがあるのも考えなければいけなかったんでしょうが・・・。 励ましの言葉をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

こんにちは。 多分ですね、どこかで旦那さんのせいにしてしまう、というのは、 旦那さんが100%悪い、と心底思っているというよりは、 自分にも責任があることは、心の隅ではわかっているのだけれど、 後悔しても過去には戻れないし、どうにもこうにも気持ちのやり場がなくなってしまって、 「誰か」のせいにすることで、気持ちが少し軽くなるからですよ。 心理学的に言うと、「投射」と言いますが、 責任転嫁したり、相手の責任を強調することによって、自分の気持ちを軽くする行為ですね。 でもね、人間にはよくあることみたいですよ、そういう心理状態って。 本当は、あなた自身もそのときは納得して中絶したはず。 でも、やっぱりやりきれなくって、 事業のせいや、旦那さんと同僚との会話などのせいにしたくなってしまうんですよ。 「悲しいから泣くんじゃない、泣くから悲しいんだ。楽しいから笑うんじゃない、笑うから楽しいんだ。」 という言葉があります。 笑えないときは、朝・昼・晩と鏡をみて、口のはしをニッとあげてみてください。

vivinson
質問者

お礼

rosavermelhaさん、ご回答ありがとうございます。 まるで自分の心の中を覗かれているように、ピッタリです。 おっしゃるとおり、心理学のセオリーどおりの状態なんですねー。 「悲しいから泣くんじゃない、泣くから悲しいんだ。楽しいから笑うんじゃない、笑うから楽しいんだ。」って、生きていく上で、ぜひ知っておきたい言葉ですね。 教えていただいて、ありがとうございました。 心にしみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79560
noname#79560
回答No.16

お辛かったですね。。 今回の出来事ではとてもお辛い思いと、やるせない思いをされましたね。。 あなた様はとても素敵な母親なのでしょう。。 お空に行ってしまった赤ちゃんを想えば想うほどご主人やご自身に対して 色んな気持が駆け巡ってらっしゃるんだとおもいます。。 私もご主人の同僚との会話は普通だと思いますし、 悪いご主人でもないと思いますし、お空の赤ちゃんも 自分のせいでご夫婦がこじれるのは望まないでしょう。 どうかお体ご自愛くださって1日でも早く心のわだかまりが解けるといいですね。 そして赤ちゃんのためにも素敵な家庭を築き続けてくださいね 。 早く笑顔が戻られますよう同じ母として応援してます。ヾ(ゝc_,・。)

vivinson
質問者

お礼

reset1さん、優しい言葉をかけていただき、ありがとうございます。 心のわだかまりは、自分自身で解決しないといけないんですよね。 お互いにますます良い家庭を築きましょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.15

いま、お腹にいるのでしたら、おもいきり悩めばよいでしょうが、おわってしまったことですね。 今になって、そんなことを考えて、何か良いことがあるでしょうか。 ご主人は、貴方様を思ってのこと。 あなた様は、いやなら、がんばって産めばよかったのです。 それを人のせいになどしないで、すっぱりと忘れるべきです。 前を向いて生きてないと、後ろ向きだと、怪我しますよ。

vivinson
質問者

お礼

morino-konさん、ご意見ありがとうございます。 後ろ向きだと怪我をするって、ほんとうにそうですよね。 なかなかすっぱり忘れることはできないけど、前を向いて生きる努力はしたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makun001
  • ベストアンサー率19% (13/68)
回答No.14

それが現実ではないでしょうか。 ご主人の言葉に納得できます。 あなた自身、自分の年齢を考えれば、キツイことは分かりますよね。 障害の危険性も高い。 だからこそあなた自身だって、ご主人の意見に賛成し中絶したのでしょう? その年齢でもし、障害者の子供を授かっても育てられるのか?等の不安、考えたのではないですか? いまさらすべてをご主人のせいにするのは、すこし卑怯なのでは?

vivinson
質問者

お礼

makun001さん、ご意見ありがとうございました。 自分自身の気持ちの整理ができなくて、主人のせいにしているんだと思います。確かに卑怯ですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.13

高齢出産したものです 結論から申し上げますと  御質問者様の場合は もうすでに中絶されてしまったのですよね でしたら もはや 現状を肯定する解釈しか 選択の余地はないと思いますよ ご主人は、何が何でも健康に家庭をサポートできるパートナーを失いたくなかったのでしょうね  ご主人にとっては、ご自分の事業のこと、幼いお子様の育児のこと、またその両立などは到底難しく、そんな運びとなるリスクを1ミリたりともとってほしくなかったのだと思います 本音でしょうね  (男は男自身も子供なので、自分の世話役を失うリスクが怖かったのでしょう) 自分は避妊しなかったくせに、中絶を勧めておいて妻が心配だなんて、饒舌だこと、と思いますよ  同僚との会話の件は、失礼ですが発想が利己的なご主人のようですので 人の気持ちへの配慮も薄いのだと思います  ただ 中絶に関しては 御質問者様も そんなご主人の申し出を納得されて 決断されたのでしょう? でしたらもう 後ろを振り返らないことでしょう 気持ちの整理なんて付ける必要はないですよ  気持ちなんてほったらかしでよいでしょう  だってもう 今さら悩んだところで 絶対に戻らないからです  気持とは無関係に 前進するしか道はありませんよ  気持ちの整理なんかよりは 同じ過ちが繰り返されないように  今後はきちんと避妊すべきと思います

vivinson
質問者

お礼

chubeeさん、ご意見ありがとうございます。 ほんとに今さら悩んでも戻らないんですよね。 今後のことも考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.12

新しく授かる命に対して持つ感情は、男性と女性では根本的に違うのかも。 他の回答者様も言われてましたが、出産で妻に危険が及ぶなら、迷わず妻を取る、 と答える男性は、よくいるそうです。 実際私も知人がそう、口にするのを聞いた事があります。 しかし彼らにはもちろん悪気があるわけではなく、女性が生命を宿した時の精神状態、 それを失くすということで感じてしまう大きな感情などを感じる術がないのでしょう。 だから旦那様や、ご同僚の方にも悪気は無かったのかと。 しかしだからといって、奥様の気持ちをないがしろにして良いというものであはりません。 今回は既に結果をだしておられますから、そのことについてどうこう言っても 仕方ありませんが、その時とても悲しかったこと、辛かったこと、 自分と子供より事業を優先されてるように感じてしまっていることなどを、 責めるのではなく、「伝える」事は必要かと思います。 言ってどこまで通じるかはわかりませんが、言わなきゃ尚更伝わりませんから。 今後、まだまだ一緒に過ごすつもりなのなら、ご自分の感じた事を、 旦那様に共感してもらえるよう、お話をするのが一番気持ちの整理に繋がるのではないでしょうか。

vivinson
質問者

お礼

tweetieさん、ご回答ありがとうございます。 責めるのではなく、「伝える」という気持ちは大事ですね。 一方的に夫を責めるのもどうかと思いますし、自分の気持ちの持ち方をどうしていいかわからなくなっていました。 冷静に伝えられるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.11

私なら納得できないです。 だって、妊娠をしたということは、避妊をしていなかったんですよね。 避妊もしないでおいて、いざ妊娠したら「君の体が心配」なんて偽善です。 自分にとっては不都合な妊娠だから中絶して欲しいけど、はっきりとは言えないから偽善ぶった言いかたをしているんだと思います。 ただ、同僚に言った言葉は、普通に言うとこの建前としては間違った発言ではないと思います。 照れ隠しなどもあると思いますし。 気持ちの整理ですが、思っていることをきちんとご主人に伝えないと、いつまでもわだかまりが残ってしまいますよ。

vivinson
質問者

お礼

haru_aki3さん、ご回答ありがとうございます。 全く同じことを考えて、悶々としていました。 まあ、避妊は恥ずかしながら失敗してしまったのですが。 確かに思っていることを伝えないといつまでも気持ちの整理がつきませんよね。 話をする前に、ここでみなさんのいろんな意見が聞けてよかったです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.10

子どもを持ちたい気持ちは子どもを持つ私も同感です、しかし私は高齢で産まれて来た子どもです、子ども心で思えば高齢の親は実年齢は隠せない。  同級生の親は若い、その違いを学校に来る親の姿を見る度に「お婆さん」と同級生の言葉はきついものでした。  親の思いと子どもの思いは全く違います、子どもの社会は親の実年齢はそのものズバリ映し出される、惨い言葉も子どもなら平気で言う。  実を言えば、来て欲しくないそれが率直な思いでした。  今は子どもも社会人になり、同年齢の親世代として違和感を持つことなくPTA活動も過ごせた事は良かったかなと、当時の自分の子ども時代を思い出しています。  子どもが欲しいは親の思い、しかし親の年齢、環境など選べないのも子ども自身です。  リスクを思い旦那さんが子どもを持つことに同意出来ない思いは、将来一人前に成長を見届ける責任、子どもを育てる体力などそんな生育環境も思い同意しなかったのではと思うのです。  私の場合、母も高齢、父も高齢でしたので父親は私の結婚まで見ないで他界しています、一目見せてやりたいと思っても年には勝てない悲しさですね。  質問者さんは私の場合なら母親の立場です、私は子ども側として見て高齢で生まれた宿命を諸に受けて成長した、両親は既に両方他界で同年齢から見れば介護終わって良いねと何とも言い難い言葉を貰う中年世代です。  このまま生まれて来たとして成人まで見届ける自信はどうでしょうか。  成人で60代後半年金貰いながら子どもが一番お金が掛かる時代、体もグレーゾーンに近い時期をどう生き抜くか、凄い課題を親子でくぐる事がどんな人生に写しだすかは、その時にならないと分かりませんが、旦那さんの気持ちには、そんな思いもあるのでは・・・  

vivinson
質問者

お礼

h-kazugonさんの高齢で産まれてきた子としてのご意見は、とても考えさせられました。 私自身、1人目の出産が早かったので、子供の同級生のお母さんたちの中で違和感を感じることはありませんでしたが、今から出産すると、確かに子供が学校に行く頃には、子供に辛い思いをさせてしまうかもしれませんね。 自分の気持ちだけにしか目が向いていない状態なので、いろんなことを考えないといけないなと思いました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢出産

    私は現在39歳で、二年前再婚し、今の夫と1歳になる子がいます。 周りから2人目は?と言われ、悩んでしまいます。前夫との間に2人子供がいて、前夫が引き取りました。年齢がやっぱり気になってしまいます。40過ぎるといろんなリスクがある事をよく聞きます。仕事もしてます。今の夫は欲しそうです。再婚でこんな経験の方おられますか?

  • 高齢出産+無職の夫それも高齢=悩

    もうすぐ結婚1年になります。私は45才、夫56才です。今日病院へ行って妊娠してる事がわかり、悩んでいます。私は16年前に前夫と離婚し子供(23才、20才)がいますが、夫は前妻と4年前に死別、子供なしです。私は卵巣片方切除していますし、夫は今まで子供が出来なかったので、妊娠することはないだろうと思い、簡単な避妊しかしていませんでした。産みたい気持ちもあるのですが、子供が20才になると夫は76才です。年齢の問題もさることながら、夫は現在無職なのです。働く気持ちも職場もあるのですが、今は交渉中と言うことで正式に働けるのは、1~2年先になりそうです。私は技術系の自営業をしていますが収入が不安定で、私だけの収入で子供を産み育てる自信がありません。来週検診に行きますがそれまでにどうするか決めようと思います。夫は産むことを望んでいます。私はどうしても現実的な事を一番に考えてしまいます。高齢出産のリスクもあるし、とても迷っています。助言いただければ嬉しいです。

  • 勝手に中絶する事について

    3年間付き合っていた彼女に出来た子供を勝手に中絶されてしまいました。2人とも30代で特にお互い避妊は望んでなかったし、子供の話で2人で盛り上がった事もありました。 前に一度出来たような兆候があった時は、一緒になれなくてもちゃんと養育費は払ってく事も言ってありました。私が経済的にも問題ない事も知ってたのですが。彼女は理由として生活変わるのが嫌だったとか言いながらも、中絶した女性の気持ちは男性には分からないと痛烈に言ってきますので、それ以上は何も言えません。若く見られてチヤホヤされる事が好きだったのは分かってましたが、子供をおろす程の事だったのか分かりません。初めは望んでたのに実際に出来たら考えが変わってしまったのでしょうか。 女々しいかとも思われるかも知れませんが、自分の子供が知らないうちに処理された事実に精神的なダメージが大きいです。同じ男性として、やっぱり我が子が勝手に中絶されたら心は痛むでしょうか?また、女性からしたら経済的に問題なくても子供が出来る事で生活を変えたくないと言う理由で中絶するものでしょうか? 同じような経験された男性、中絶を経験された女性の考えを聞かせて頂いたら幸いです。

  • 出産か中絶で悩んでいます…助けてください

    最近、妊娠に気づきました。 相手は同棲中の彼なんですが、まだ妊娠を伝えていません。 彼はバツイチで前妻との間に、一歳の小さな子供がいます。 子供が産まれて、半年もたたずに別れたんですが、その為、慰謝料300万、養育費毎月5万の支払いを抱えています。 更に車を購入する為に、親に200万の借金をしていて、とても経済的には余裕のない人です。 私も今フリーターでバイトしかしていませんし、私が働けなくなったら、生活が成り立つのか心配です。 更に、前妻との間に子供がいる以上、私との子供は腹違いの兄弟になる訳で、とても精神的に抵抗があります。 『いつか自分の子供の前に、前妻との子が名乗り出て来たら…』『父親に会いに来たら…』と考えると憂鬱になるし、まだ先の事ですが、相続など不安で仕方ないです。 経済的にも苦しくなるのは目に見えているし、欲しいものも買ってやれい、大学進学すらさせてやれない等、ふびんな思いをさせて、『こんな家に産まれてこなければ…』なんて思わせるなら、いっそこのまま中絶すべきなのかと悩みます。 彼の両親にも、私達の事すら祝福してもらえていない気がするので、産んでも愛してもらえるか心配です。 中絶には抵抗もあるし、子供がほしい年齢になってきているので、どうしても決断できません。 頭では中絶するのが子供の為とわかっているのですが… 彼はきっと聞けば、中絶を認めないだろうし、無鉄砲でプラス思考なので、『なんとかなる』と考えると思うので、中絶するなら一人でしようと思っています。 皆さんどう思われますか? バツイチの方と再婚されて出産された方がいれば、ご意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 勝手に中絶する行為について

    3年間付き合っていた彼女から突然、私の子を中絶したとの連絡がありました。2人とも30代で、ずっとお互い避妊は望んでなかったし、特に経済的にも問題なかったし、例え一緒に暮らせなくても子供出来たら養育費はずっと払ってく事も言ってあっただけに意外な結末に心痛めてます。 理由を聞いたら生活を変えたくなかったとか言ってます。どう気が変わったのかが分かりませんが何の罪もない初めての我が子がこんな理由で処理されて、正直、心は離れましたし許せない気持ちです。 中絶の同意書なしか、もしくは理由を偽って手術を受けたのかと思われますが、こういう事は法律に触れたりしないのでしょうか?彼女は三ヶ月目だし優生保護法の指定医師の所で受けたから問題ないと言ってますが。色々調べたんですが、こういうケースって見当たらないので、もしご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 中絶後の夫の態度

    以前にも、こちらで質問をさせて頂きました。 中絶後から3ヶ月がたとうとしています。私は変わらず、苦しみと悲しみから逃れられずにいます。 生理が来る度に、「もういないんだ...」と思い出し、余計に辛くなります。 赤ちゃんがいなくなってから、何をするにもやる気が出ず、仕事にも就けない状態です。 それから、夫は私に内緒で中絶後すぐにパイプカットの手術を受けていました。 もう、本当に子どもを宿す事ができないんだ、もう1パーセントの可能性もないんだと思ったら余計に悲しくなりました。 私はクリスチャンなので、水子供養のためにお寺等には行っておりませんでした。 ただただ教会で神様に救いを求めるだけでした。 でも、あまりにも辛いので、子どもの形見にと思って買ってあったベビー服を水子供養のお寺にお供えするだけでも自分の中で何かが変わってくれるのではないかと思い、お寺に行こうと決めました。 もちろん夫にもどうしても来て欲しかった。 誘っても絶対にOKしないと思っていたので、「ちょっと外食に行こう」と誘って車で連れ出しました。 お寺に着くと、夫は「ハーーーっ!!」と大きなため息をつきました。 お寺の階段を上がってすぐに水子のお地蔵様が並んでいるのを見て「俺はこんなものは一切信用していない!」と言って車に戻ってしまいました。 私は仕方なく一人で、ベビー服をお地蔵様の前に起置き、片手を胸に当てて産んであげられなかった事を誤り、私の所に来てくれてありがとうと伝えました。 車に乗ると、夫は人がいつ飛び出してきてもおかしくない細い道を暴走しはじめました。 「もう赤ん坊の話は一切したくない。悲しい時は実家に帰るか、一人で部屋にこもって泣け。」 と言われました。 もし、夫が一緒にお地蔵様の前に立ってくれたら、かわいそうな事をしたと少しでも思ってくれているのなら私の気持ちも”赤ちゃんの事は過ぎてしまった事。もう一度この人と一緒に二人だけの人生を楽しもう。”と思える様な気がしています。 その事も伝えましたが、「自分はちっとも悲しくないのになぜ悲しまなくてはいけないんだ。お前と俺との性格が違うだけでしょ。」と言われました。 妊娠中に中絶するか産んで離婚するかどちらかを選択する様に要求された事もあり、私は離婚を考え始める様になってしまいました。現実逃避したい気持ちもあるのかもしれません。 私達はお互い再婚同士なので、できればもう離婚はしたくありません。 夫は、私を愛してくれ、とても良い夫です。赤ちゃんに関する事を除けば私も彼が大好きです。 夫には私が離婚を考え始めている事を正直に話しました。 夫は「自分は離婚なんて考えた事も無い。でもお前がそうしたいならそうするしかない。」 と言っています。片方の気持ちがダメになったら結婚生活は続かないと思っているのだと思います。 家事の事など一生懸命やってくれている姿を見ると、離婚することが不憫に感じてしまいます。このまま一緒に暮らしていけばきっと私達は死ぬまで一緒にいると思います。 ただ、私がこの悲しみから抜け出せるのだろうかと不安ですし、このまま夫と一緒に暮らしていけるのだろうかと、夫への不信感もあります。 私は離婚するべきでしょうか?それともこのまま夫との生活を維持していく方が良いのでしょうか? どうぞご意見をお聞かせください。 ※中絶に関しては十分に苦しんでいます。どうぞその点に関しての批判はご遠慮ください。

  • 高齢での出産について。

    高齢での出産について。 あるご夫婦で 夫40代後半、妻30代後半ではじめて子供が出来たご夫婦が いました。 お子さんが出来たのは喜ばしいことでしょうが 経済的にすごく苦しくなったようです。 そのような状況でも 円滑に子育てってできるのでしょうか? 子供が成人するころにはもう父親は60代後半ですよね。 子供を授かって育てる喜びって大きいとは思い 憧れますが、 私は残念ながら 子供がいないので子育てについてのぜんぜんわかりません。 「気力があればなんとかなる」とかいう人もいますが 子育てってそういうものなのでしょうか?

  • 中期中絶か出産か悩んでます

    現在シングルマザーで小学生の男の子のママです。 今年に入ってからお付き合いをしている彼の子を妊娠してしまいました。 彼は、5才年下の中国人です。 8年前に日本に来て、今は就労ビザで飲食店勤務です。 とてもじゃありませんが、将来的に見ても結婚を考えられるような相手ではありません。 理由は、第一に経済力のなさです。 朝から晩まで毎日休みなく働いても月給20万もいかない。 とても家族を養っていけるとは思いません。 今でも渡してくれるのは家賃代くらいなものです。 子供を養って行くと言う自覚もないのにただ中絶しないで欲しい、生んで欲しいと。 それから、日本語レベルが呆れるほどの酷さです。 会話も日常会話がやっとで、真剣に話をしようにも、話にならなくて毎日がイライラです。 8年も日本にいて信じられません。 そんな感じで、最初は好きだけの感情でお付き合いを始めましたが、妊娠をきっかけに色々と考えさせられ、現実問題、彼と結婚しても生活破綻がめに見えています。 ですので、生むなら結婚せずに、私一人で育てていくつもりですが、こんな情況で生んでまたもう一人育てていけるのか? 中絶は可哀想だと思いつつ、毎日悩んで決断出来ずにいたら、妊娠13週目に入ってしまいました。 どうして、そんな将来性のない彼とお付き合いをしたとか、きちんと避妊をしなかったのかとか、自分が一番わかっていますのでそのようなお説教はご遠慮下さい。 どうか皆様のアドバイスを頂けたらと思います。

  • 夫の浮気相手が妊娠。どうしたらいいの?

    今、どのように対処していいのか、わからなくて困っています。なにとぞ、アドバイスをください。 <現在の状況> 1.1ヶ月前に、夫は家族を捨てて、アパートを本人名義で借り、女と同居を始めた。 2.女はフィリピンパブに勤めるフィリピン人で、子供(女の子二人)がいる。上の子は前夫との子、次の子は、男友達の子で籍は前夫。前夫とは離婚している。 3.私の夫から、現在妊娠3ヶ月。中絶はさせたくないと連絡あり。自分の子といっている。 4.私との間に子供(男の子二人)あり。私達には迷惑をかけたくないので、離婚はしたくないとのこと。 <私の希望> 1.子供はなんとか中絶してほしい。 2.浮気相手のところから連れ戻したい。 以上の内容ですが、熱くなって思考力0の夫には、通じない状況です。夫の給料(不況で20%減)で二重生活は無理な話。私達の財産を吸い尽くされてしまう恐怖でいっぱいです。私の子供には、何も知らせず、守りたい。どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 出産か中絶か。

    彼とは今年の11月で付き合って2年になりますが 彼は一人暮らしで収入もそれなりにあり安定しています。(20歳上です) 私は27歳実家暮らしコロナの影響で収入が激減し解雇されました。 現在は派遣で単発で入ったりウーバーイーツでなんとか携帯など払えている状態です。 面接には行くもののなかなか採用が頂けません。 私には98万の借金があり今は弁護士事務所の方とこういう状況でって言うのを話して なんとか裁判まではまだ発展していない状況です。 借金もあるのにまともに仕事せず安定性がない上、家にもお金を一銭も入れず親のスネをかじって生活している。 彼もその事をわかっているので「自分の事でも精一杯なのにそんな状況で子どもを育てられない、中絶はやむおえない。」と理解してくれていますが「確かに今こんなんだけど中絶は殺す事になるし結婚もしてないけど、それでもどんな状況でもせっかく身篭った自分らの子だから何があっても生むって正直言ってほしかった、中絶って言う言葉が最初に出てきてほんまに好きな相手の子なら絶対生むって言うんじゃないのか?親にはもちろんちゃんと話さなければ行けないしいわゆるデキ婚になるわけやけどそれでも生むって言って欲しかった。」って言われました。 確かに妊娠を知った時は嬉しかったです。 生む事も考えなかったわけではありません。 でもそんな状況の中親には話せませんし 親のスネをかじって生活してる以上 許してくれるはずもありません。 ですがもう27ですし親の許しが必要か? 反対されても何を言われても 貫き通せばいいのではないか? 自分には覚悟がないだけなのでは?と思ったりもします。いくら相手がそれなりに安定した収入があるとは言え借金も払いながら子育てしながら...。 長くなりましたがこういう経験された方いましたらお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 以前はできていたが、名刺用紙に印刷できなくなった。
  • 手差しで印刷しても白紙が出力される。
  • 環境はWindowsで、無線LAN経由で接続している。電話回線はひかり回線になった。
回答を見る