• ベストアンサー

実家の墓石の費用も負担しますか?

こんにちわ、いつもお世話になっています。 先日実家の両親が亡くなり、喪主の兄が新たにお墓を建てました。 私は結婚して家を出ていますが、建てた後で兄から費用の分担の話がありました。 婚家からは、”嫁いだ娘はその家の墓に入らないから”という理由と兄に生前贈与があった事で、墓石の費用を等分に負担というのはどうか?といわれています。 周りの人に聞いた所、結婚した娘が実家のお墓代を負担する事はあまりない、ということでしたが、一般的には皆様どうされているのでしょうか? ご意見をお教えください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おそらく”こうすべき”という決まりはないと思うので、気持ちの問題だと思います。 で、自分なら、という範囲で考えを言うと、やっぱり嫁いだ娘が実家の墓石代を負担する必要はないと思います。 ただ、やっぱり育ててくれたご両親の為のお墓ですから、自分の納得できる範囲でいくらかの負担はされても良いのではないでしょうか? もし、遺産を相続されているのなら、その遺産の割合に応じて折半されてはいかがでしょう?(もちろん生前贈与の分も遺産として計算に入れて) 遺産相続が無いのなら、本当に気持ち程度で良いと思います。

sachi3016
質問者

お礼

迅速なご回答を頂き、ありがとうございます。 自分の親のお墓代なので私もいくらか負担したいとは思っているのですが…。他に入院費、葬儀代と負担する物も多く、婚家からは墓石も負担するのでは…という話になってしまいました。 お金の話で恐縮なのですが、こういった場合気持ちというと世間一般的にはどのくらいをさすものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

あくまでも自分なら、という話で。 私は嫁いだわけではありませんし、次男坊で祭主は兄が行い、お墓も父が生前に用意していたので、sachi3016さんとはだいぶ立場が違うと思いますし、これが世間一般かどうかもわかりませんが。。。 気持ちであれば、墓地購入費用の5~10%程度、あるいは10万円ぐらいまででしょうか。 また、入院費や葬儀代も費用負担されているということですし、5万円程度でも許されるかと思います。 ただし、嫁ぎ先での自分の立場上、あくまでも墓地代の費用負担としてではなく、気持ち程度しかできなくてごめんね、と一言添えて。 おそらく、世間一般ではこうだ、とか、慣習上負担する必要はない、という話をすると、お兄さんも逆に世間ではこうだ、という話を持ち出したり、変に角が立ったりするので、自分の都合上これだけしかできない、という事情を話せば、特にお金に困ってない限りは無理に負担を強いることはないと思うのですが。。。

sachi3016
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お金の話はNo#2様も言われた様にしづらいもので、なかなか具体的な金額については分からずにいましたが、ご回答を頂いて目安になりました。 そうですね。世間ではこうだ、という話よりも自分ができる金額から話をした方がわかってもらえる気がします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。 一般的には祭祀のための法具、墳墓の費用は祭祀を継承した者が負担します。sachi3016さんのご質問では、お兄さまがご実家を継がれ祭祀も継承されていると思われますから、お墓の費用もお兄さんの負担ということになります。 ただし、これは慣習によるものであって、法的に決まりがあるわけではありません。また家産などの遺産相続と祭祀継承は法律上無関係ですから、相続割合の如何によって祭祀に関する費用負担の有無が左右されるわけではありません。 葬儀、お墓の建立にかかる費用は、けして少ない額ではありません。最近のように会葬者の人数が少なくなり、香典の金額も低くなる傾向の中では、手持ちのお金の中からかなりの持ち出しを覚悟しなければならない場合が多いようです。 等分に負担というのは、さすがに聞いたことがありませんが、実のご両親のためでもありますから、お兄さまとよく話し合いをされて、お互いに納得する形でsachi3016さんも一定の負担をされてはいかがでしょうか。 こういうことはお互いに話がしにくいものですし、一方が切り口上や喧嘩腰で話してしまうと、収まるものも収まらなくなります。ご親戚のどなたかか、お世話になっているお寺さんなど、信頼できる第三者を交えてお話し合いをされてはいかがでしょうか。

sachi3016
質問者

お礼

詳しいご回答を頂き、感謝しております。  >こういうことはお互いに話がしにくいものですし、一方が切り口上や喧嘩腰で話してしまうと、収まるものも収まらなくなります。 確かに収まらなくなってしまいました…。間にどなたかをお願いした方が良さそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀費用の負担とお香典について

    先月、父が亡くなりました。 葬儀は三人姉妹で等分に費用を負担して済ませました。 お墓は、母が先に他界していますので、その時に父が購入したお墓がありますから、改めて購入するための費用はかかりません。 喪主を務めた独身の長女がお香典は全額自分が受け取る権利があると主張するので、二女・三女(私)は当惑しています。 二女・三女は既婚ですが、実父の葬儀でありますし、葬儀費用の負担を等分にするのは当たり前だと考えていましたが、お香典をどうするのかを先に話し合ったわけではありませんでした。 しかし、喪主を務めた長女が費用を全額負担したわけではなく、三人で費用を等分に負担する以上は、お香典については全額を葬儀費用に充当するのが妥当というか、公平な考え方なのではないかと二女・三女は考えています。 相続関係の本を見ると、お香典の全額喪主が受け取るのは喪主と施主(費用を負担する人)が同じ場合が多いからで、喪主と施主が違う場合は、お香典は施主が受け取るものだと書いてありました。 これによるとうちの場合は喪主が長女、施主は三姉妹、お香典を受け取るのは三姉妹、という事になると思ったのですが、違うのでしょうか? ちなみに葬儀費用の総額は約250万円、一人85万円を支払っています。 お香典の総額は約150万円です。 現状は、長女は実質上負担はゼロでお香典の差額の65万円が手元に残っている状態です。 二女・三女(私)は、長女がお香典を二人に各50万円ずつ戻してくれると思っていたのですが、私達の考えは間違っていますか? 葬祭関係に詳しい方に、一般的な判断をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 実家で墓を建立する場合、費用の負担は?

    実父が亡くなり、墓を建立することになりました。実家は実母と実弟(独身)の二人家族です。私は結婚して近くに住んでいます。墓地代を負担していないこともあり、夫が墓の建立費用を少し負担するのが筋だと言うのですが、大体どれくらいの費用をいつ、どのような形で出すのが一般的なのでしょうか。ちなみにこの墓はうちの家族も入ってもよいといわれ、またいずれは血縁者がうちの娘たちだけになると思われるので、娘たちが供養する予定です。(夫は一人っ子ですが、夫の親は遠方で先祖代々の墓に入る予定です。自分は特にこだわりはないようです)

  • 墓石の家紋を変えることはできますか?

    タイトルのとおりです。 父の三回忌がありました。 実家は分家なのでお墓の用地は確保してあったのですが、やっと兄がいわゆるお墓を作りました。 墓参りに行き驚いたのは、墓石に掘られた家紋が違っていました。 本家は「丸に隅立四ツ目」、彫ってあったのは「丸に四ツ目菱」です。 お恥ずかしい話です。 ただ単に間違えただけですが、そのままでは良くないと思います。 ①墓石の家紋を変えることはできるでしょうか? ②できるとしたら方法、費用等を知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 実家でお墓を建立する場合の費用の負担について

    四年前に実父が亡くなりました。残されたのは、実母と兄、私(長女)、弟です。母は、一人で暮らしており、三人の兄弟は、みな結婚し独立しております。以前よりお墓の建立の話は出ていたのですが、両親は、父の生前中に話し合っていたようです。財産もないことですし、長男である兄は、バツ3で、その子供である長男(33歳)も今現在独身で定職にもつかずで、弟のほうは、娘二人で、一人は嫁ぎ、後を継いでいくしっかりしたものがいないと予想したのか、一心寺に納骨を希望しております。しかし、兄は、お金が足らないのなら私達の子供にまで(孫の代)お金を分担して請求するように話を進めてきました。それに対して、私は、嫁いだ身ですし、嫁ぎ先のお墓のリフォームの際にも義母が一人でしたいのでお祝い金はいらないと申してくれましたので、それに甘え何もしていません。主人の手前もあり、実家のほうだけ盛大にするわけにはいきません。お祝い金としてさせてもらうと兄に告げますと、どうも納得しないらしくみんなで分担と強く言ってくるのです。それと、兄弟は父から自営資金を何百から何千万と借金しておりまして、今現在も毎月一万円ずつ母に返済している状態であります。母は、”そちらの分で、私が死去した時に兄弟で話し合い建立するならしてくれたらいい。”と言っています。私は、父に感謝の気持ちはありますし、お墓の建立または納骨どちらにせよ、お祝いとしてしようと思っていますが、まちがっているのでしょうか?

  • 祖父の墓石費用は孫が負担するものですか?

    こんにちは。 祖父の墓石費用は孫が負担するものなのでしょうか? 先日、彼に彼母から電話があり、お金の話をしていました。 彼は今の車が元々実家で使用していたのを彼父から買い取ったものなので、保険など車にかかるお金はご両親が一旦立て替えて、後からご両親に直接支払ってると言っていたので、彼母とお金の話をしているときはその件だと思っていました。 しかし今回は、先月もそういえばお金の話で電話がきてたうえ、額が大きいので、尋ねてみるとやはり保険の件で~と言われました。 絶対それだけじゃないと何となく確信をもてたので再度尋ねてみるとお爺様の墓石を建てるお金の要求だ、、と言われました。 彼の母方の祖父にあたる方で、その妻であるお祖母様、彼のご両親はもちろん彼母のご兄弟である伯父さん(お爺様の子供)も全員ご健在です。 なのにどうして彼が負担か聞くと長男だから、、と言われました。 私の場合、母方の実家は孫が私たち姉妹三人しかおらず、 私が長女ですが万が一墓石等に費用がかかることになっても母は絶対私たちに負担してほしいなど言わないと思います、、 各家庭、男女の違いなのかもしれませんがこの彼とは7年交際したうえで最近婚約し、結婚にむけての準備も進めてる段階です。 今はまだ結婚前ですが、自分達の家庭をもったとき、このような予定外の出費が続くと家計が混乱するのでどこまでが一般的なのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 墓石に絵柄はどうなのでしょうか。

    生前に墓石を建てようと思ってますが。娘は二人嫁ぎました、残りは妻と二人だけです、 墓石には例えば 生前の趣味だった釣りや 音楽の音符とかを ○○家の端に彫ってもよいものでしょうか。是非お聞かせ頂きたいと思います。

  • 実家の墓を建てる費用負担について

    実家の墓を両親が建てる事になり、両親は、負担を求めてはいないと思いますが、負担をした方が良いのでしょうか? 私は、次男で、結婚もしておりますので、いずれ私自身が建てるか子ども達が建てる事になるとは、おもうのですが…どうするのがベストなのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 墓にかかる費用の負担は?

    2人兄弟の弟です。私は34才独身、兄は39才子供3人(持ち家)です。2週間程まえに父親が急逝しお墓の件で兄弟で相談中です。実家は九州ですが、兄弟二人とも東京で働いています。 母親は病弱で経済力が無く父親の遺産もありません。二人とも仕事をすぐ辞めて母親の面倒をみるべ九州に帰るような状況ではないのですが、私の方は来年度地元の店鋪に移動が決定しております。私が実家に戻るのがわかっているこの状況では私が全額負担するものなのでしょうか?墓の費用は通常長男、または家を継ぐものが負担することになると思うのですが、、、。お願いします、教えて下さい。

  • 七回忌の費用負担について

    先日、父の七回忌法要を終えました。私(長女)は弟(長男)と二人兄弟でその子供達(孫達)もよく母のところに行き来してくれます。私は結婚して実家から少々離れて暮らしています。 相談というのは、この七回忌の費用負担についてです。私の考えでは 費用面の負担は施主(母)の負担となりますが、不足分に関しては弟が負担するのがごく普通なのではと思っておりました。つまり、私はもう主人の姓を名乗っているので、ある意味でもう旧姓の家の人間ではないという気持ちでいるからです。(考えが古いかもしれませんが・・・) もちろん、できれば弟と折半してあげたい気持ちは山々なのですが、つい最近、主人の母(1年前に他界)のお墓を建てる話が出たばかりでしたので、自分の実家の法要の費用も負担するのは、正直言ってこちらも厳しいです。気持ち程度の負担はしようとは思いますが、一般的には法要の費用は、嫁いだ私も負担しなくてはいけないのでしょうか。

  • 墓石について

    私たち夫婦の墓を生きている間に建てようと思っています。 娘と息子はどちらも家を出ています。 息子は、家に帰ってきません。 結婚している娘が墓を守っていくと言ってくれてます。 息子は、墓のことは知らない、みないと言っています。 それで、墓を建てた場合、〇〇建立と長男の名前などが書かれていますが、誰の名前を書けばいいのかと思っています。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう