• 締切済み

明日実家に帰るのですが・・・

私は今京都で一人暮らしをしながら某専門学校に通っているのですが、中だるみしてしまい(まだ1年生ですが・・・)後期はほぼ登校しませんでした。 しかし両親はそのことを知りません。なので今でも週1くらいで電話ももらってますし、仕送りも毎月もらっています。 両親から春休みに入ったら帰って来いといわれているので、明日帰ることにしたのですが、両親に何といって学校に行っていなかった節を伝えようか悩んでいます。 ちなみに28日には成績表が届くので私が伝えようが伝えまいが両親には学校に行っていなかったことは知られてしまいます。 私自身は4月から心を入れなおしきちんと卒業したいと考えているのですが、留年しもう一年となると学費や仕送り等金銭的な面でより両親に迷惑をかけることになるので心が痛みます。 かといって中退となると、より両親が悲しむことになると思うのですごく困っています。 両親に何と伝えればよいでしょうか?

みんなの回答

  • pea1982
  • ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.4

ご両親に謝罪はもちろんですが、 ご両親に話す前にもう一度ご自身で なぜ後期 学校に通えなかったのか よく考えてみてください。 続けたいのか、 辞めたいのか、 自分ではっきりさせないといけません。 単に資格があったほうが就職に良いとかいう理由だったんじゃありませんか? しっかりしたモチベーションがないと その後にも活かせませんよ。  私の知り合いのお嬢さんは 短大に入って半年で自分にあっていないことに気づいてやめ、 その後は親にはもう迷惑かけられないと バイトしながら専門校に通ってました。   若いんだから やり直しはいくらでもできます。 でも甘えちゃだめ。 自分の力で出来る範囲がんばって どうしても無理な分を 親に頼るようにしてください。 そうすれば もったいなくて 中だるみなんて言ってられなくなりますから。 あなた自身の未来のために がんばってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

正直に話し、謝り、そして怒られることです。 親御様にどのように言われても、言い訳せず 充分怒られてください。 中だるみとはいえ、半年もやる気の出なかったお勉強、本当に興味のあることなのでしょうか?そこのところが一番疑問に感じます。 自分のやりたいことなら、学びたいことなら、そんな風にはなかなかならないと思うのですが・・・そういう面も、もう一度、ご両親様と相談されてはと思います。時間も学費も無駄のならないように・・・

frisksuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両親にはひたすら謝り、怒られ、そして今後について相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はとうに子育ての終わったオバサンです。 さて、最近こういう質問を見るたびに思うのですが嘘は言わないでそのまま言うことです。 ありのまま言うことです。 読むと週1のお電話でも話してませんよね。 ということは当然ながら都合の悪いことはスポンサーである親に隠しているわけです。 親はその些細な変化を知るために週1でご連絡しているのですよね。 それはおわかりでしょう? つまり長い間嘘を付いていたわけです。 frisksukiさんはこれをどう受け止めていますか? 親はfrisksukiさんを信用していたのですから当然ショックです。 なんのために電話をしていたのか、それは苦しい思いをします。 frisksukiさんも親に嘘を付かれていたら信用できますか? 1年で挫折しては次もダメなのか?いえ就職も出来るのか、考えますよね。 そして人間というのは弱い生き物です。 frisksukiさんも今になって来年こそ真面目に通い卒業したいという。 本当でしょうか? 次の年になればやっぱり怠けてしまうのではありませんか? 普通はそう考えるのです。 >かといって中退となると、より両親が悲しむことになると思うので いきもしない学校ならさっさとやめてほしいと思います。 そりゃあ悲しむでしょう、でも無駄に進学しても悲しむ。 留年しさらに留年したら普通は退学です。 いえいえもっと悪くいうと2年のとき(3年制?)さらに留年しやっと卒業しても就職先が無かったら? どうせなら「留年しない子」を企業は選びます。既にfrisksukiさんは新卒と同じではない。 その厳しさをわかっておいでですか? 同じ程度にやっとこさ進級する程度では同じ卒業生と比べたときに差があるのです。 だから当然、就職も厳しいと想定する。 2年目は1年目よりも厳しいと想定する。 それが出来ていますか? 辞めることよりも無駄に投資するほうが、信用できない子に投資するほうが悲しい。 つまりは信頼関係の修復からはじめるべきです。 ありのままに話したあと謝り続ける。 次に深く自分を反省する。 そしてサボったのですからそのペナルティを払う。 3月に稼ぐ。死ぬ気でやれば3.40万くらい稼げるはずです。 もちろんそれは生活費と授業料。 いえ、後期に行ってなかった時点でそのくらいする「思考」がないということは先読みの力がない。 進級できないのは自分が一番わかってた。 バレるまで動けなかった自分を冷静に分析すべきです。 もし、後期からアルバイトをしていたら軽く100万くらい貯金できた筈ですよ。 つまり「働くこと」もできないなら学校なんて行くだけ無駄です。 将来働くために専門学校へいったのでしょう? でも卒業しても働けないなら行く意味はない。 学校も就職も先ずは「出席率」です。 毎日の継続が出来ない人は社会では役立たずなのです。 私が親なら学校を辞めてもらうでしょう。 学校に行きたければ自分の力でいく、自分の働いたお金で学べば留年などできません。 出来るわけがないのです。 なので辞めさせることが私の親の愛です。 私はとっても厳しく書きました。 frisksukiさんにこれがイジワルに聞こえないよう願います。 frisksukiさん、人は変われないのです。 いくら言葉で反省しても喉元過ぎたらすぐ忘れます。 これは確実です。 frisksukiさんが将来大人になったときに1年2年の遠回りは「糧」になっていれば全然構わないのですがただの「無駄」と「悪しき習慣と思考」になっていたら長い人生を狂わせます。 親が願うのは「子供に自立した大人になってもらうこと」です。 学校を卒業することじゃないのです。 大人として一番大事なのは大人の責任。仕事は毎日行くが当然なのです。 一人の人間として大事なのはそういった生活の中の基本の基本です。 frisksukiさんはその基本の基本を学んでほしい。 毎日同じ時間に起きる、通学/出勤する。 毎日ちゃんとバランスよくご飯を食べる。同じ時間に寝る。 くだらないと思うでしょうがその基本が出来ないと専門の勉強以前の問題です。 本当に深く反省できますか? 本当に今年の二の舞にならないと誓えますか? 1年後のfrisksukiさんにこの質問を思い出せるでしょうか。 そのとき私に「ほらヤッパリネ」と言わせないでほしい。 さあ覚悟ができたら親に謝罪し続けたいと言ってみましょう。 あとは親御さんの判断です。 経済的に苦しければ行きたくてもいけないでしょう、そのときは親を恨まず諦めて。 経済的に大丈夫なら3月は死ぬ気でアルバイトを。 お金を生み出す苦しみを知ることは大事ですよ、でないと「ありがたみ」もわからないですから。 今回、いい機会ですから将来の道について考えてみましょう。 中だるみがあるということは専門学校にいくという専門性を決めたのに頓挫する理由をです。 例えば学校の授業内容があわない向かない、迷いのあることがあるのか、ちゃんと自分に問いただすべきです。 これを機に針路変更だって考えるいい機会ですよ、 親のために辞めない、親のために進級することになってないかよく考えてください。

frisksuki
質問者

お礼

長文での回答本当に感謝いたします。 >読むと週1のお電話でも話してませんよね。 >ということは当然ながら都合の悪いことはスポンサーである親に隠し>ているわけです。 >親はその些細な変化を知るために週1でご連絡しているのですよね。 >それはおわかりでしょう? >つまり長い間嘘を付いていたわけです。 >frisksukiさんはこれをどう受け止めていますか? 親から電話があり、学校のことについて聞かれるたびに罪悪感はありました。 しかし親に心配をかけてはいけないと思い順調にいっていると伝えていました。 今思えばそれは間違った思いやりですし、本当に親のことを考えるのならば本当のことを伝えるべきだったと思います。 早いうちに伝えて相談していれば単位を落とすこともなかったかもしれないですし、もしくは他の進路に進むことも早くにできたはずです。 本当に後悔ばかりです。 eizip2006320さんの言うとうり私は信用をなくしてしまったと思います。 今は信用の回復に専念するしかないです。 3月はひたすらバイトをして親に学費を少しでも返し、親にがんばれることを多少なりともわかってもらおうと思います。 今までは親から電話がかかってくるばかりだったので、4月からは自分からも電話し、両親を安心させたいと思います。 明日はひたすら謝りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたの将来の目的のために今あなたがしていることがどういう意味をもつのか理解に苦しみます。正直に話すべきです。繕って話しても親は悲しむばかりです。

frisksuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、自分の将来や両親のことを考えると正直に伝え、謝罪するしかなかったですよね、、。 明日両親にきちんと伝え、謝罪したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学か就職か。

    今、1年留年してしまい、大学3年です。 理系の大学に通っているため、ただでさえ学費がかなり掛かってるところに留年したため、両親にとても負担をかけてしまっています。 元々自分の甘さ故にした留年ですし、やっていたバイトを少し高時給のところに変え少しずつですが負担を軽く出来ればと家にいくらか入れているのですが、父が失業中で家にお金がほとんど入ってきてない状態というのもあり、学生だということもあり大して負担は軽くなりません。 奨学金を借りようとも思ったのですが、留年しているため借りることはできませんでした。 順調に行っても、あと3年の後期、4年と通わなくてはいけないのですが、母は今のままでは4年の学費を出せるかどうかわからないと言っています。 2留などしたら容赦なく中退ですが、授業も自分にとって難しくその危険が無いとも言い切れません。もちろん出来る限りはがんばるつもりですが。 仮に大学を出れたとしても、職なんてあるか分からないですし、大卒も高卒もそんなに変わらないのであれば、今、大学を辞め、就職しようかと思っています。中退したところですぐ職が見つかるほど、甘いものではないことも分かっていますが、学費という負担は少なくともなくなるかなと思います。 このまま学校を続けるべきか、辞めて職を探すか、いいアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。

  • 専門学校留年しました。

    専門学校留年?中退?迷っています。 現在専門1年生です。 医療系専門学校に通っていますが、先日留年が決定しました。 高校受験も塾だけでほとんど勉強せずに合格、専門学校受験も指定校推 薦で合格、高校も普通に卒業したので初めて?のことでショックです。 前期後期の平均60点以下だと留年なのですが、私は20教科中11教科60以下がありました。 このまま続けてもまた留年しそうだし、向いてないのかなと考えました。 ですが、留年する友達や同級生が頑張ろうと言ってくれているので続けようかなという気持ちもあります。それに中学からやりたいと思っていた職業でもあります。 自分ではまだ全力を出しきれてない気がします。 興味のある科目は80近く行っているので他もいけるんじゃないか?と思っています。 でも留年してついていけるか…学費も100万するし…本当に悩んでいます。 留年か中退、どちらを選択したほうがよいでしょうか?

  • 大学中退で就職

    私は今大学一回生なのですが、身体的な理由で一年間休学しなくてはならない状況になり、留年することが確定しました。 さらに親から留年すると学費を支払えないと言われ大学を中退せざるを得ない状況です。 自分としては自分で学費を貯めて卒業したいと思っているのですが自分で学費を出すとなると何年かかるか分からないですし、それが可能かもわかりません。 なので中退したときのことを今考えているのですが、やはり大学を中退したという履歴はマイナスになってしまうでしょうか?

  • 自立?家出?(長文です

    23歳学生です。今、私立歯学部の4年です。 今は関東で一人暮らし、実家は本州外です。 元々行きたい大学ではなく、両親に勧められた学校に滑り止めという形で入学したのですが。 両親も歯科医でして、きっと何かしらの期待を持っているものだと思っています。 学費も半端な値段じゃないし、折角入学したのだから 頑張ろうと思ってここまで来たのですが。 元々なりたい職でもないので非常に葛藤しています。 大してやる気もないのに試験試験・・ 本当に贅沢な事だとは思っています。 途中でやめたら高い学費を出してもらっている両親に失礼ですし・・・ 親も後を継いでくれる事を望んでいるようだし。 でも最近、耐えられなくなってきてしまいました。 登校拒否に陥ってるので今は精神科に通っています。 学費を無駄にしてはいけない&親の期待というプレッシャーが圧し掛かっている状態です・・ まだ自分の就きたい職なら大丈夫なのですが・・。 登校拒否のせいで欠席が重なり、留年しそうです。もし留年になったら退学をするつもりです。 このままの精神状態で続ける自信もないしまた葛藤に陥りそうだからです。 もし退学になったら、完全に親の元から離れて 新聞奨学生をしながら受験勉強をし、自分の希望の 専門学校か大学に通いたいと思っています。 今付き合ってる彼氏がいるのですが(就活中) ワガママなのですがその人と別れたくはないので 実家には帰らず、このまま関東で一人で生活したいと思っています。 高い学費を払って養われる身は正直もう辛いので 完全に自立したいと思っています。 これはまだ案であって誰にも話してはいません。 もし留年ではなかったら学校に行き続けるつもりです。 今まで4年間高い学費を払ってもらったのを棒に振って自立する、というのは自分勝手な事でしょうか? 親不孝者でしょうか。アドバイスお願いします・・

  • 専門学校に学費は納付したが出席せず中退した場合

    2年制の専門学校で2年目に体調を崩し、 前期は通い、後期は学費を納付しましたが一度も通いませんでした。 籍事体は2年目の後期までありました。 例えば入学年が29年4月だったとすると 31年3月中退とかくのでしょうか? 平成●年 ?月 専門学校中退 の場合?には何月と書いたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学四年になって留年した私

    地方の私立大学に通う大学四年生女子です。 昨年度も大学四年生をしており10月ごろから不登校になってしまいました。また11月ごろからは身体症状も現れてしまい駆け込みで病院に行き診断結果から抗うつ剤を飲んでいました。(今も治療中です)国家試験を取得する学科であったことから、四年生の後期も授業カリキュラムがあり、テストも控えていました。不登校になっても別室登校をしてたまに模試を受けてはいたものの、卒業試験に合格することができず留年が決まりました。(内容としてはリハビリ職です) 前期の単位は取得していたため、今は休学をし後期から復学する予定です。 もう半年も経っているのに、いまだに卒業できなかったことを受け入れることができません。高校も地元では比較的有名な高校に入学でき、大学も平均的な成績を取れていたのに、留年してしまった罪悪感と悔しさと惨めな気持ちでいっぱいです。 後期から学校に行く不安も最近は強くなってしまっています。どうしたらいいかわかりません。でも、親のためにも今回こそは大学を卒業して国家試験を合格して安心させてあげたいです。 私自身の考え方やもっと気楽に生きるためのアドバイスが欲しいです。また、こんな存在が世間的にどう思われているのかも知りたいです。

  • 不登校からの中退について

    たとえば高校に入学していじめにより、一ヶ月登校した後ずっと学校に行かなかった場合は、どれくらい経ったら学校から留年や、中退に関する連絡がきますか?

  • 学歴

    私は専門学校を中退しているのですが、卒業を目前に単位が足りずに留年が決定し学費のこともあり、中退しました。 友人に聞いたところ、中退は印象が良くないし、最終学歴って言うのは卒業したところなので入学も中退も書く必要はないと言われました。 書く必要はないのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • ハイプリの修理チケットを利用して、修理依頼をしたのに、PC、スマホ共に「チケット利用する」ボタンを押すと、次ページでエラーが表示され、先に進めない。
  • Windows10のパソコンとAndroidのスマートフォンで無線LAN接続している環境で、ブラザーオンラインを使用している。
  • 電話回線はアナログ回線を使用している。
回答を見る