• 締切済み

派遣日払いについて

現在パートをしています。去年まで130万ギリだったのですが、今年はそこまで行きそうにないので、単発でバイトをしようと思いました。派遣会社の単発の仕事は、たとえば1年に10回程度でも 源泉徴収は出てしまうでしょうか?パートのほうと合算されて130万超えると困るので心配です。

みんなの回答

  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.1

源泉徴収票は、1年に10回程度でも、たとえ1回でも、必ず発行されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 還付申告について

    年末調整 今年パート派遣で仕事と、別の派遣会社の単発の仕事をいくつかしました。 単発の仕事の分の源泉徴収票がなくても申告できるものでしょうか?

  • アルバイト(派遣)の確定申告はいつまでにやるべき?

    派遣会社に登録している大学生です。 月々4~5万くらい稼いでいるので源泉徴収は帰ってきそうです。 レギュラーバイトのほかに単発のものも月2社くらい、しかも毎回別々のところで働いていたので大変です。 そういうところからもすべて「源泉徴収票をください」と言うべきでしょうか? どの仕事も源泉徴収されているのでしょうか。 また、「年末調整」といいますがこれは年内にやらなければいけなかったのですか? 12-31に聞くのもおかしいのですけど・・・。 とりあえず今からやらなければいけないことはなんでしょか。

  • 翻訳の源泉徴収と還付申告

    翻訳の源泉徴収について質問です。 フリーランスで翻訳の仕事をしました。とりあえずクライアントの企業に、源泉徴収の10%を引いてもらうことになったのですが、報酬はおそらく合計で40万円(税引き前)程度です。還付申告をするといくら戻ってくるのでしょうか?カフェなどで仕事をしているのでこまめに領収書を取って経費にすべきでしょうか? なお、還付申告に際し懸念点があります。今年、翻訳以外に単発の派遣バイトをいくつかしました。これらについては、いくらか源泉徴収されているものと理解していますが、なにしろ単発なので源泉徴収表などというものはもらったことがありません。どのように扱えばよいのでしょうか? 単発バイトの税金と、翻訳の報酬の税金はそれぞれ別に考えて良いものなのでしょうか?なお、単発バイトの収入はトータル30万程度でした。(が、それを証明する書類は私の手元にはありません。) 扶養控除もありません。宜しくお願いします。

  • 扶養控除等申告書について

    昨年より本業のパート(週2、3日、年収110万円程度)に平行して単発の仕事をしています。単発の仕事を紹介してくれる会社は人材派遣の登録はないそうです。昨年は年末に源泉徴収票は届かず、どうも税金面での処理はなされていないような気がします。今年もそちらで年額20万円程度仕事をしました。そろそろ年末が近づきますので源泉徴収票が今年は届くのか心配です。給与明細には税金を引かれた様子はありません。あとから多額の税金の請求が来るのでは?と不安です。自分の状況が分かりませんので、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答をお願いします。

  • 日払い派遣について

    派遣会社に登録して単発の飲食店のお仕事を紹介されて働くことになりました。 そこで質問なんですけど、私(女)は太っていて普段は大きいサイズを着ています。 お仕事を紹介されたときは靴だけ持っていけと言われ、制服のサイズは何も言われませんでした。このまま何も言わないでも大丈夫でしょうか。やっぱり派遣会社に確認してもらったほうがいいですかね。 ちなみにサイズは3Lです

  • 派遣(単発)の確定申告について

    いろんなパターンで検索したのですがまだ不安なので教えて頂けますか。 現在浪人中の無職フリーターです。親の扶養で実家暮らしです。 つい先日二日間にわたり派遣の単発バイトをしました。今年に入って初めてのバイトで、二日間で2万程度でした。これには交通費を含めてます。 源泉徴収はされていません。こちらの会社には、月に88000円以上で源泉徴収されると言われました。 そして明日から一ヶ月間だけ、派遣バイトをします。 一ヶ月間で25万程稼ぐつもりですがいくつかの派遣会社にお世話になります。掛け持ちです。 そこで質問ですが、 (1)20万以下は確定申告の必要がなく黙っていていいと他の回答にありましたが、103万以下でも確定申告の必要はないんですよね?20万と103万の話はどう違うのでしょうか? (2)確定申告をする場合は、1円でも給料を貰ったら、貰った全ての会社の源泉徴収票を税務署に持って行きますよね?源泉徴収されていてもされていなくても持って行くのでしょうか?(先日派遣バイトをした会社からは2万程度なら確定申告の際黙っていた方が有利と言われました…) (3)月88000円以下は源泉徴収されないとのことですが、仮に月87999円稼いだ場合には年間105万超えてしまい所得税を取られる対象になりますよね?どういうことでしょうか。 (4)確定申告をする際に交通費は含めるのですか? (5)複数の派遣やアルバイトをしたとしても年間103万以下ならば確定申告の必要はないということで間違いないですか?間違いないならば、確定申告は面倒なので掛け持ちをしても103万以内に抑えるつもりです。 いくつか分からないことありましたがとりあえず5つ質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 【所得税還付】同一の会社から2枚の源泉徴収票を提出して良いのでしょうか?

    同じ派遣会社で単発バイトを2回しました。 1回目終了時にいったん源泉徴収票を出してもらいました。 その後、もう一度仕事が発生したので、さらに年末にその分の源泉徴収票が送られてきました。 税務署に申告する際は、同じ会社からの2枚の源泉徴収票を提出してもいいのでしょうか?それとも、一年間の合計でもう一度源泉徴収票を作り直してもらわないといけないのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 派遣での源泉徴収

    今は家庭教師のバイトをしていて、源泉徴収には縁がないんですが、以前(今年の3月)に派遣で2回バイトをしました。 その時、源泉徴収で合計500円とられました。 源泉徴収の紙は貰ってきたのですが、そこから先の流れといったすべきことが分かりません。 家庭教師は月給が全て入ってきているので源泉徴収でひかれてはないはずなのですが、派遣の分を取り戻したくて・・・ 色々調べたのですが、最終的な結論がでないので、分かる範囲で結構ですので回答お願いします。 もし、提出期限がすぎているなどあればそれも教えてください。

  • 日払いアルバイトの源泉徴収

    日払い(翌日払い)のアルバイトをして、先日給料を事務所に取りに行って給料明細を見て疑問に思ったので質問させてください。 ここの会社(派遣会社)で仕事をするのは6日程度です。 日給9000円ですが、給料明細を見ると源泉徴収が430円引かれてました。扶養家族は0人です。 調べてみるとパート、アルバイトの源泉徴収は源泉徴収税額表の日額表に載っている丙欄を使用するらしいのですが、丙欄を見ると9000円だと0円になってます。実際に引かれた430円というのは甲欄の扶養家族0欄の金額だと思うのですが、これは間違って引かれていますか? 430円引かれてていいのでしょうか? 教えてください。

  • アルバイトの源泉徴収表

    去年までは正社員で働いていましたが、今年に入って単発で派遣をしたり、一ヶ月や二ヶ月のアルバイトをしました。 これから先、正社員で働く場合、前の勤務先の源泉徴収表の提出を求められると思います。 派遣会社に源泉徴収表をもらうことは簡単ですが、(金額もひと月最高でも7万とか、2~3万とかその程度を何ヶ月か繰り返したという感じです。)アルバイトの方をどうしたらいいか困っています。アルバイトは2店でやったのですが、それぞれ1ヶ月と2ヶ月しかやってません。1ヶ月のところは6万弱で、2ヶ月のところは1回目は5万強、2回目はまだもらっていないのですが、大体9万弱だと思います。2店とも個人店なので、源泉徴収表を出してくれるかどうか。(給与から税金は引かれてなかったと思います。)もしこの2店の分をそのままにしてしまい、派遣の源泉徴収表しか提出しなかったら、この2店が確定申告をする時に税務署に分かってしまわないでしょうか? それと、ちょっと違う質問なのですが、平日は社員で働いて、日曜日だけカフェで数時間バイトをしようかと思っています。会社が決まってないので、副業禁止かどうか分かりませんが、会社には内緒にしようと思っています。その場合は、3月に確定申告をすればいいのでしょうか? 分かりにくくてすみません。回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 古いバージョンの筆王はWindows11に対応していません
  • Windows11を利用していて、古い筆王を起動できません
  • 新しいバージョンの筆王を購入すれば、以前作成したデータも使用できます
回答を見る