• 締切済み

漢文

廬生一炊の夢(沈既済)の現代語訳がわかる方いませんか? おしえてください!

みんなの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

下記が参考にならないでしょうか。 http://oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/denki/makura/yaku.html 「廬生」ではなく「盧生」ですので、御注意下さい。 #2さんの引かれたものも誤記しています。 上に引いたものも誤記している箇所があります。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%A7%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%A4%A2&dtype=0&stype=1&dname=0ss&ref=1&index=104229200030 なお、「黄粱一炊の夢」の「粱」もしばしば「梁」に誤植されますので、要注意です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%BB%84%E7%B2%B1%E4%B8%80%E7%82%8A%E3%81%AE%E5%A4%A2&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-066.htm 邯鄲の夢 っていいかたの方が メジャーかも

noname#127946
質問者

お礼

ありがとうございました!参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • __e_e__
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

ええと、その提出期限っていつです?

noname#127946
質問者

補足

たぶん今週中だったと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢文の名詞と文章で

    中国の清の時代の文献の書き下しと現代語訳をしているのですが 「合尊大師」という単語が出てきて今それの解読で全く手詰まりになっています。 誰かを指しているのか役職かとは思うのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか? もしどの文献に詳細が書かれている等ありましたら教えて頂けると助かります あと、いくつか訳せない文がありまして 世祖夜夢金龍繞殿柱, 明日瀛國來朝, 正立所夢柱処 とはどういう意味でしょうか? どなたか書き下しか現代語訳をお願いします

  • 漢文が読めないです…

    学校で漢文の宿題が出たのですが、近与方という所がどうしても現代語訳できません。 どなたか漢文に強い方、教えていただけませんでしょうか?

  • 漢文。

    「唯不伐天下莫」 これは、どういった現代語訳になるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 漢文の訳

    今、大変困っています! 実は明日期末テストで漢文があります。 そのテストの範囲に『王昭君』という作品があるのですが、その現代語訳(全部)が分からないのです! どなたか『王昭君』の全文の現代語訳を教えてください!!もしくは訳が載っているHPがありましたら教えてください!お願いします。

  • 漢文

    夏休みの宿題で、漢文の「緑衣女」(蒲松齢)の現代語訳が出されてるのですが、どこか全訳載ってる素晴らしいサイトはないでしょうか...? 参考になるようなサイトがあれば教えて下さい。

  • 漢文の問題ですが、

    この 「能」は、「いやしくも」の仮定の中で、可能を表すのか、「足 ル」以下で、可能を表すのか教えてください。 この文の現代語訳も教えてください。

  • 漢文とは何でしょう。なぜ自動翻訳はないのでしょう。

    学校の授業で習ったとき、漢文は昔の中国語だと理解しておりました。 正しいのでしょうか。 現代文の中国語には、自動翻訳が色々あります。コンピューター翻訳は、不完全だと 勿論理解しておりますが、下訳としては十分に役立つ水準には達しております。 漢文の現代語訳ソフトが欲しいと念願しております。

  • 漢文について

    高校まで受けた授業の中で どうしても漢文だけは、「必要なのか?」って 思ってしまっちゃいます 漢文を授業で習う必要性って どこにあるんでしょうか?まだ現代中国語を習ったほうが良さそうな気もするのですが?

  • 漢文について

    暇つぶしに漢文の勉強をしている者ですが、 高校の国語などで勉強する漢文の読み下し方法は、なぜ現代の中国語ではできないのでしょうか。 それができる、できないという時代の区切りは一体いつなのでしょうか。(たとえば、清の時代はできて、中華民国の時代はできないとか) もし現代中国語でも可能なら、その有効な方法が書かれてある情報(書物など)を教えていただけると、うれしいです。

  • 漢文の訓読の質問

    漢文の訓読するときに、 朽 木 不 可 彫 也 (朽ちた木は彫ることは出来ない) このときに、木のところに送り仮名として「ハ」をつけないらしいのですが つける場合もあるんでしょうか というかそもそも、 書き下し文ではなく、現代語訳をかいていて、そっから 送り仮名をつけろという問題がよくでるんですが その場合、現代語訳にかいてある助詞 助動詞、すべては書かないが どんなものに、送り仮名をつけて どんなものに、つけないんでしょうか。 あまりわかっていないんで、簡単に 詳しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • セキュリティーソフトの解凍中にエラーが発生する場合、0×00000003というエラーコードが表示されることがあります。このエラーコードの対処方法について教えてください。
  • セキュリティーソフトを解凍中にエラーが発生する場合、0×00000003というエラーコードが表示されることがあります。このエラーコードの解決策を教えてください。
  • セキュリティーソフトを解凍中に0×00000003というエラーコードが表示される場合、エラーの原因と解決方法についてお知りですか?
回答を見る