• ベストアンサー

医師の就職先は選べますか?

ureds18の回答

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.4

採用されるかは別として、勤務先は自分で選べます。 #2さんと同様で、何のスキルもない医師が採用されるかは疑問です。 確か、以前にも「内科医は過酷か?」「責任の少なくて楽な科は?」という質問をされていたと思いますが、楽な仕事を求めるなら、医師は真逆です。医師も人間ですから、賃金や休暇を気にするのも分かります。しかし、責任まで回避しようとするのでは、医師には向いていないと思います。どんな仕事でも責任はついて回ります。例えば、眼科は患者さんが亡くなる事が余りないですが、眼という重要な感覚器官を扱いますので、責任は軽くはありません。 これから、医学部を受けるのであれば方針転換をお勧めします。ご自分にあった、お仕事を見つけてください。お勧めは、私がお勧めと考えても、あなたに会うとは限りませんから、ご自分で探してください。ただ、ステータスがあって高収入だが、楽で責任の軽い仕事を探すのは難しいでしょうね。

griesa
質問者

お礼

以前にも返信くれた方ですね!!ありがとうございます。 私が医師になりたいのは医学への興味と医師への憧れのためです。 やっぱこれだけではなってから苦労するんでしょうかね~~

関連するQ&A

  • 医師を目指すにあたって

    国立医学部を目指している高2です 自分は運動は嫌いでなくむしろ好きなのですが長時間暑い場所で立っていたりするとめまいや動悸がして立っていることが苦しくなります 研修医は激務で当直などもあるとききました。 仕事中にそのような症状がでたらと思うと心配でなりません。 やはり自分のように体が弱い人は医師になれないのでしょうか。

  • 医学部卒業後の研修先

     医学部を卒業後、研修先を選択する際卒業した所とは別の大学院進学によって、その大学の病院で研修できるよう考慮してもらえるのでしょうか?また、研修先をどのようにして探したのかをお聞きしたいのですが。

  • 医師について

    医師3年目の彼がいます。まだ付き合って日が浅く、忙しい彼なので、聞きたい事も聞けずにいます。こちらで教えて下さい。彼は地方の国立大医学部卒業後、別の地方の市中病院で研修、研修後同じ県内で別の市中病院で医員として働いています。 これは今の病院へ就職していると考えていいのでしょうか?この先移動は医師会が決めるのでしょうか?このような経路だと医師としてどのような道がありますか? どなたか詳しい方教えて下さい。まったく無知なので質問の意味さえ間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 外科医としての道の流れを教えてください

    彼氏が外科医をしています。医学部卒業後研修医などを経て医局に入り、現在31歳でまた大学院(正しくあっているかわかりません、今から四年間は学生だと言っていました。)に行き始めました。「しばらく学生だから当直のバイトをしなければいけない」とも話しています。質問はこの先のことについてです。今通っている大学院は何かの資格を取るのでしょうか。卒業後はどのような道を進むのかを一般的な流れで良いのでわかる方教えてください。何歳頃にどのくらいの年収なのかということもだいたいでいいので(病院によってちがいはあると思うので)教えてください。彼氏に聞いてもよくわからないので質問しました。よろしくお願いします。

  • 医師の方へ質問です。医師になって良かったと思いますか?

    私は今、社会人なのですが、医学部へ行きたいと考えているものです。 ずばり、医師になって良かったと思いますか? 最近、本格的に医師という職について調べ、医学部への入学方法を模索しています。その過程でわかったのが、医師というものは自分が思っているよりもはるかに大変なものであるということです。患者さんの命を預かるプレッシャー、気を緩めることのできない当直、研修医時代の過酷さ、死を看取ること、医局に縛られる人事、等等、大変なことばかりです。(もちろん、その分、やりがいといもの、患者さんを救えた時の嬉しさなども格別かと思いますが。) それでも、医師になって良かったと思いますか?生まれ変わったとしても医師になりたいものですか? ご意見を聞かせてください。お願いいたします。

  • 大学院医学系研究科について

    気になったので教えてください。 6年間の医学科卒業後大学院医学系研究科に行ってから、卒後臨床研修(初期)をするのでしょうか?それとも卒後臨床研修(初期)をしてから大学院医学系研究科に行くのでしょうか? 教えてください。 又、卒後臨床研修(専門)は卒後臨床研修(初期)とは違うのでしょうか?

  • 就職先で迷っています

    質問を見てくださってありがとうございます。 愛知に進学した医学部6年・女(24)です。試験等合格すれば、来年から研修医として働く身です。 研修先を愛知にするか、宮崎にするかで迷っています。 長文になってしまいますが、どうか相談に乗ってください。 私は出身は宮崎です。将来は住み慣れた宮崎で研修するつもりでした。 親も医者ですが、後継などは全く強要せず、「好きなようにしなさい」とのスタンスです。ただ、宮崎で研修すると、どうしても学会などに出にくくなる(交通の便などから)ことから、「愛知に残ったほうがいいのでは?」と言ってきます。 また、結婚を前提として付き合っている彼氏がいます。(25歳)彼氏は、私が宮崎に帰りたいと思っていることを知っていて、今公務員をしているのですが、私が帰ると同時に宮崎に就職しなおそうとしています。公務員試験を受けなおすつもりでいま勉強を頑張っています。ただ、まだ私の卒業試験など未確定のこともあるため、両親以外の周りにはほとんど言っていないみたいです。最近、「私は愛知に残ったほうがいい?」と聞くと「まあそのほうが楽っちゃ楽だけど、残りたくないでしょ?」と言っていました。 愛知も宮崎も、どちらも研修をしたい病院は1つずつあり、どちらも行きたいなと思います。 マッチングという就職の仕組みがあるんですが、それで言うとどちらも定員割れをしているた め、第一志望で出すと確実に通ります。どちらで研修しようとも、満足が行く研修ができると思ってます。就職試験はどちらも受けました。いまのところ宮崎を第一志望で出していますが、まだ変更可能です。 数年愛知に残って宮崎に帰ろうという思いはほとんどありません。結婚などを考えるとフラフラしてはいられないですし、彼氏も就職しなおすなら早いほうがいいですし・・・また、今の彼氏とうまくいく保証が絶対あるというわけではありませんが、別れてひとりで宮崎に帰ろうとは思いません。 彼氏を愛知から連れてきたところで、職が決まるという保証もないですし、宮崎に帰りたいという思いが漠然としてきて、それくらいなら安定を求めるために愛知に残ったほうがいいのか ・・・?もし愛知に残って、数年後帰りたいって思ったらそれこそ後がないんじゃ?と迷って迷って・・・ いっそのこと、誰かが決めてくれたらそれに従うのに、と思うばかりです。 試験が近くて不安定なのかもしれませんが、考えても考えても答えがでなくなりました。 単純に、みなさんが自分だったらどうするかが聞きたいです。

  • 歯科医師としての展望について

    現在、国立大学の歯学部に通う5年生です。 来年歯科医師国家試験というところまで来ていますが、なかなか将来の方向性が定まらず、悩んでいます。 今、自分で漠然と考えている方向性は、 (1)医学部に行った友人と美容整形をやる。 (友人:形成外科、自分やその他スタッフ:インプラント・矯正・口腔外科) (2)大学病院に残り、補綴でインプラントを武器にするため頑張る。  ネーベンで、その他の分野も一通り押さえ、資金を貯めたら開業。 (3)大学病院で口腔外科をし続ける。 (4)海外留学して、何らかの技術に最先端の技術を身につける。 →海外で歯科医師免許取得し、現地で開業or帰国し、国内で最終的に開業。 正直、どういった道(何科がいいか、どういう環境が成長できるかなど)を選択すれば成功できるのか見えてきません。 やりたいことが定まらないためにモチベーションが低く、経営に必要そうだからと言う理由だけで漠然とインプラントだの、美容系だの考えているだけです。 下衆な発想かもしれませんが、やるからにはしっかりやって、しっかりやった分の給料が欲しいです。(決して営利だけが目的の歯科医にはなるつもりはありませんが) 残り少ない学生期間、卒後研修中、研修後、どのタイミングでどういうことをしていけばいいか、その手がかりが欲しいです。 どなたかアドバイスをお願いします。 *元々医学部志望だったのですが、これからの将来にあまりにも希望が持てなさそうなら、卒後医学部再受験も考慮しています。

  • 医学部 推薦入試について

    医学部医学科の推薦入試は卒後数年間、決められた勤務先で働きたくという条件が多いと思うのですが、先ほど香川大学の医学部医学科推薦要項を見ると、奨学金を貸す代わりに、卒後の勤務先の縛りがある推薦もあれば特別そのような記述がないものもあるように見受けられたのですがこのような場合、本当に卒後の条件はないと判断して良いのでしょうか?見落としているまけかもしるませんが、一通り見た限りそのように書いておりませんでした。また、香川大学意外にもそのように卒後の縛りがない推薦入試をおこなっている大学はありますでしょうか?

  • 医師の勤務地

    医師になりたくて医学部志望の学生です。 家族に医師は全くいない一般的な家庭なので 金銭的に実家から通える国公立大学に入りたいのですが、 将来、最先端の医療を勉強したいと思って東京の病院に勤務することは可能でしょうか? 勤務地は卒業した大学の関連病院などが中心で、 東京の病院に勤務したいという希望は通らないものなのでしょうか? ツテのようなものがなければ地方から出られないのでしょうか? 教えてください。