• 締切済み

一般論に対し、例外を持ち出して反論する人物を表現する言葉

一般論に対し、例外を持ち出して反論する性格の人物(B)を 表現する日本語があれば教えて下さい。 A「煙草を吸うと健康に悪い」 B「長生きしている喫煙者はいる」 B「喫煙しなくても、早死にする人はいる」 A「女は男に比べて感情的になりやすい」 B「男でも感情的な性格の人はいる」 B「冷静に物事を対処する女性を知っている」 Aの内容は一般論ではない、という回答はご遠慮下さい。

みんなの回答

回答No.4

 一番さんの「屁理屈屋」「天邪鬼」のほかに、意味は少し違うが「反骨」、「少数者・反主流」「異端者」、「はずれ者」、「こと上げ者」、「ひねくれ者」、「一言居士」という言葉もありますね。

noname#118935
noname#118935
回答No.3

ひとの言い分にきまって逆らう性格の人は、「一言居士」といいますが、 「一般論に対して」となると、そんな日本語はないのではないでしょうか。

noname#65850
noname#65850
回答No.2

理屈屋 ああ言えばこう言う 右と言えば左

noname#160321
noname#160321
回答No.1

Aがどう見ても正しいのに反対するのを、 「屁理屈をこねる」と言います。 天邪鬼(あまのじゃく)という言葉もありますね。

関連するQ&A

  • 一般論の時制について

    たとえば、「よく寝たときはさっぱりする。」のように一般論をかくとき、「さっぱりする」のほうは変わらない事実だから現在形を使う。「よく寝た」のほうは、変わらぬ事実とかかわりがある、それより古い出来事は現在完了形を使う。 Peaple feel refreshed when they have slept well. もう一つの例文が The ground becomes firm after it has raind,以上のようなテキストの説明がありました。 質問(1)「さっぱりする。」「地面が堅くなる」を変わらない事実とするという意味が今ひとつわかりません。     文章を作った人が、ここの部分を事実として書いているという意味で変わらないと言っているのでしょうか?何が変わってもここは変わらないと言っているのでしょうか? 質問(2)一般論とは どういう意味でしょうか      例えば (A)人は、 誰かが倒れたときその人を助ける。           (B) 人は、宇宙人に遭遇したときは、 驚くものである。 (A,)(B)の文章は一般論として、現在形と現在完了形を使って書くことができるのでしょうか。      もしよければ 模範解答もお願いできたらありがたいのですが。教えてください。

  • 死刑廃止論者への具体的な反論ってありますか?

    先日、ネットで 「いかなる場合でも人が人の命を奪うことは許されない。故に死刑には反対である」という意見を見かけました。 私は、被害者感情や凶悪犯(更生の余地なし)の存在を鑑みると死刑制度の存続が妥当と考えます。 死刑廃止論者の方は、“死刑に犯罪抑止効果は認められない”や“更生によって犯罪者の社会復帰を目指すのが人権擁護の立場からすれば正当”や“世界の風潮は【死刑廃止】である”という意見で死刑廃止論を補強しています。 このような考えに対して具体的な反論ってありますか?

  • 一般論を振りかざす人にどのような対応をすればよいのか

    よろしくお願いします。 職場で一般論を振りかざす人がいるのですが・・・。 自分自身は困っているのですがどの職場にもいるのでしょうか? 私が中心になってプロジェクトを進めていることでも 口を出してきて ”これはこうしたほうがいいんじゃないの?” ということを言います。そのアドバイスは一般論で このプロジェクトにとってはさして重要でないのに ”でも一般的にいってこれは重要だよね?” といわれると何も反論ができまでせん。 一般論ではそうかもしれないけど、このプロジェクトの今までのコンテキスト、文脈や流れからすると今はそれは優先順位が低い、という話をしても、 ”一般的にそれは重要だからやるべきなんじゃないの?” という風に言います。 また、自分の中で基準を作って ”何でこれをやらないの?” と居丈高に言うのですが、何故それが必要なのかを説明しません。 ”今のところそれは必要じゃありません” といっても ”それはお前の怠慢” という風にいわれます。 会社のルールやビジネスのルール(必ずつけるべき資料など)から 外れていて怠慢だというならわかるのですが、自分の中で勝手に基準を作って、何故お前はそれをしないのか、といわれても、本当に困ります。 余計なところで体力を使いたくないので最近は無視していますが・・・。 私よりも10歳以上年上で、仕事も私よりはできるため、あまり強くいえません。 その先輩が言ってきたことで、他にやらなければならないことを出来ず、クレームに近い状態になったこともあります。 (現場の人からも評価悪い) さらに上の人に言っても全く動かないです。 ”後はお前ら二人で話せ” 見たいな感じで、結局意見の押し付けは治りません。 あまりのはたらきにくさに会社を辞めようとも考えています。 こんな人はどこにでもいるのでしょうか・・・? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一般論:女性へのアプローチ

    一般論としてお聞きします。 私は恋愛に多少の強引さを求めてしまうタイプです(でした)。根がせっかちな性格だから・・・かもしれません。 ですので、仮にアプローチを受けたとしても、いつまで経っても曖昧な態度を示し続ける異性にはイライラが募ってしまいます。 という私の経験上、以下の事をお聞かせ頂きたいです。 一般的に男性が女性に何らかの恋愛感情を持っていた場合、その女性を射止めるにあたってどのような態度・行動を取りますか? そしてその期間はどれ程のものなのでしょうか? 相手の女性から「脈あり」「脈なし」だと感じる時ってどんな時でしょうか? ちなみに・・・。それまでは、ただの同僚程度の関係であったとして。

  • 日本人が『理論的反論』と『情緒論』を混同するわけは?

    なぜ日本人はこの二者を区別しないのでしょうか? それ以前に、日本人は両者を混同しているのか、 それともあえて区別しないのか、私にはわかりません。 ※質問者は20歳台男性の日本国民です。  純粋な内国人です。他国在住歴はありません。 自身の社会的評価を“不当に”陥れる理不尽な言動、 即ち、誤った前提事実に基づく言動や、 歪んだ視点に基づく感情的言動に対しては、 時には客観的論拠を示した上で、 理論的反論・反芻を行なう必要があります。 ところが、客観的事実の提示を行っただけで、 「人の話やアドバイスを真摯に聞かない人だ。」 というレッテルを貼りつけてくる人間がいました。 客観的論拠を示した冷静な“理論的反論”に対し、 「狂ったような反論だ。」「ムキになっている。」 「真摯に人の話を聞かない。」「態度が悪い。」 などという“情緒論”を持ち出す人間が、 日常生活においても非常に多いと感じます。 これは日本人の文化なのでしょうか? 私は純粋な内国人なので外国の実態は知りませんが、 やはり現代においてもなお、日本人は他民族と比べ、 そのような傾向が強いのでしょうか? もし本当にそうだとすると、戦後の日本人は、 古びた島国根性を一向に抜け出さないまま、 強いグローバル嗜好と欧米化嗜好を持った、 歪んだ民族ということになりますよね。 (両方の悪いところばかりを取ったとも言える。) これに関して、学者が書いたもので役に立ちそうな 文献があればそちらも参考としてご紹介願います。

  • 集合論の言葉の問題

    考えているうちに混乱してきてしまったため質問させていただきます。集合論の言葉の問題なのですが、 『AとBが好きな人はCも好き』というのは、 ・(A∩B)⊆C ・(A∪B)⊆C のどちらでしょうか? 私としては下であってくれると問題解決となるのですが… 暑い中ではありますが、わかる方、よろしくお願いします。m(__;)m

  • 一般論で教えて!プリンタの無線LAN

    一般論で教えてほしいのですが・・・ 今家庭用プリンターで無線LANのものを考えています。 うちには2台のパソコンがあります。 A デスクトップ ルーターに無線ではなく有線接続 B ノートPC 無線LAN接続 となっています。 この状態で無線LAN機能のあるプリンターを購入した場合、Aのデスクトップは無線LANで使えませんか? よろしくお願いします。

  • 「少なくとも」を別の言葉で表現すると?

    出来れば、和語らしいのを一つ知りたいです。「少なくとも」は「少ない」と形容できない物事に対して使うのはどうなんでしょう。使いながらも、なにか表現として、きれいではないような気がしています。 そもそも、「少なくとも」を使わない文章構成にすればいいのでしょうが、「少なくとも」は便利なせいか、問題文などでもよく目にします。理想的な作文では「少なくとも」に頼った文章構成を避けるべきでしょうか。 また、検索してみたところ次の質問がありました。 「「少なくとも」と「少なくても」の違い」 http://okwave.jp/qa/q2276230.html 文語(文章)的か、口語(会話)的かの差から派生する差に過ぎない、と私は考えました。教科書などでは「少なくとも」の方がしっくりきます。私も無意識のうちに、「少なくとも」を自論を弁解するの中で、「少なくても」を反論を強化する中で使う事があります。別に二つの言葉が入れ替わっても構わないのですが、私以外の人もしているだろう習慣的なこの差に関して、「少なくても」の方は、少なくとも、無機的な文語表現に飽き足らず、口語が得意とする、「だけどさぁ」のような感情を込めて用いられるのではないでしょうか。 私が一番知りたいのは、「少なくとも」の言い換えです。よろしくお願いします。

  • いわゆる神経質な人は、早死にしますか?

    私はかなりの神経質です。 ある種の心の病です。単なる性格ではありません。 私の父は逆に、細かいことは気にしない人間です。そんな父によく言われます。 「細かいことをいちいち気にしていると早死にする。病は気からというからな」 確かに、そんな言葉を何度か聞いたことがあります。 やはり、神経質な人は早死にするんでしょうか? しかし、親戚を見てみますと「俺は元気だけが取り柄じゃ」というような人が、案外ポックリ逝っておられたり、「これは、~~という病気じゃないかしら」という心配性なおばあちゃん(私の母方の祖母です。)が何だかんだで長生きしてたり・・・。 だから思うんです。 本当に、いつも「ガッハッハ」と笑っているような人が長生きで、神経質な人は早死にするのか?病気との因果関係はあるのかと。 何か御存じの方、教えてください

  • 私の性格がバラバラです。

    私の性格がバラバラです。 かわいい物が好きで感情豊かで弱い、けどやっと物事を楽観的に捉えられるようになった自分が基本です。 人に揉まれて自分が消えそうになった時、○○さん(私の名前)を守ると言ってくれた多分男性の人が出てきた事がありました。 そして冷静沈着で感情は否定的、閉鎖的だけど心に燃えたぎるものがある今の私がいます。 記憶が飛んだりはなく、でも人や性格が変わります。普通ですか?どれが自分か分かりません。私の存在が見いだせません。